令和3年度 「(仮称)区画整理記念・交流会館」運営プログラム等検討業務委託にかかる公募型プロポーザルによる審査結果について
2022年4月21日
ページ番号:551438
1 案件名称
令和3年度 「(仮称)区画整理記念・交流会館」運営プログラム等検討業務委託にかかる公募型プロポーザルによる審査結果について
2 選定した受託予定事業者
一般社団法人港まちづくり協議会大阪・間口ファシリティーズ株式会社・
株式会社みなと共生機構共同体 (代表構成員:一般社団法人港まちづくり協議会大阪)
3 学識経験者等の意見を聴取する選定委員による審査の結果
(1) 選定委員名簿(敬称略)(五十音順)
大我 さやか氏 (株式会社オープン・エーウエスト シニアマネージャー)
服部 圭郎 氏 (龍谷大学政策学部 教授)
水野 浩児 氏 (追手門学院大学経営学部 教授)
(2) 選定委員会の開催日
令和3年12月2日(木曜日)
(3) 審査を行った事業者
(A法人)
株式会社地域計画建築研究所 大阪事務所
(B法人)
一般社団法人港まちづくり協議会大阪・間口ファシリティーズ株式会社・
株式会社みなと共生機構共同体
(4) 審査の結果 (選定委員の評価点の合計点)
審査項目 | 審査内容 | 配点 | A法人 | B法人 | |
---|---|---|---|---|---|
業務実施体制 | 本事業の実施体制 | 業務執行に必要な人員が配置されているか | 30 | 19 | 27 |
業務執行の工程が適格か(効率性、効果) | 30 | 20 | 24 | ||
同種・類似業務の実施内容 | 同種・類似事業の実施経験と実績を有しているか | 30 | 20 | 28 | |
業務実施計画 | 業務理解度 | 本業務の目的や特性を理解した提案となっているか | 60 | 34 | 58 |
専門性 | 行政にないノウハウや専門知識、創意工夫を凝らした提案となっているか | 60 | 40 | 50 | |
実現性 | 実効性、具体性のある提案内容となっているか | 60 | 38 | 50 | |
経費の妥当性 | 提案内容に対し適切な経費積算がなされているか | 30 | 22 | 19 | |
合 計 | 300 | 193 | 256 | ||
総 計 | 300 | 193 | 256 |
(5) 選定委員の講評
・2法人とも一定以上の水準を満たしている結果となったが、特に、評価で重視すべき「業務理解度」「専門性」及び「実現性」の観点からB法人の提案が高い評価を得た。
・とりわけ、B法人の提案からは、本業務に対する強い熱意や思いが感じられるとともに、港区の地域特性への深い理 解と同法人のもつネットワークを活かした事業の協力体制などから、事業提案の具体化に向けた実効性が十分に期待できると評価した。
・一方、A法人の提案は、手堅くまとめられ、相当の能力(スキル)を有すると認められるものの、B法人と比較すると、港区の地域特性についての理解という観点からは課題があり、事業の実効性についての期待が下回る評価となった。
・以上から、本選定委員会はB法人を最優秀提案者とした。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策・公民地域連携グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511