多文化共生教育コンテンツリスト(改訂版)を作成しました。
2022年3月31日
ページ番号:563705
平成31年2月に作成した「多文化共生教育コンテンツリスト」をこの度、改訂いたしました。
内容は、多文化共生教育のこども向けコンテンツを集めております。
ご利用にあたっては、インターネットに接続されているスマートフォンやタブレット、パソコン等で、リストのURLもしくはコンテンツ名をコピーして検索してください。リストのコンテンツの一部はダウンロード可になっています。そのようなコンテンツについては、あらかじめタブレット等にダウンロードすることによって、オフライン(インターネットに接続しない状態)での利用も可能になります。
インターネットを利用するにあたっての留意点
※1 こどものスマホなどの端末に利用年齢制限をかける事全般を指します。
※2 たとえば、スマートフォンでは、「携帯電話のフィルタリング」、「Wi-Fiなど無線LANを利用する場合のフィルタリング」、「アプリ用のフィルタリング」の3種類のフィルタリングの設定が必要です。
その他にも次の内容にも注意をして、ご覧いただきますようお願いいたします。
- アクセスには通信費がかかります。ダウンロードする場合は特にご注意ください。
- YouTubeなどの設定(自動再生)によって、自動的に違うコンテンツの視聴が次々に始まる場合があります。
- 視聴する機器やソフトのバージョンによって視聴できない場合があります。
リストの情報は、令和4年3月時点の情報です。リンク切れやサービス提供の終了をしていたりする場合は、情報をお寄せください。ただし、内容そのものについては、各コンテンツの内容についての責任は各制作者にあります。
参考サイト:内閣府 ネットの危険から子供を守るために 「フィルタリングについて」
多文化共生教育コンテンツリスト
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
港区役所では、SDGsの取り組みを推進しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 協働まちづくり推進課教育・人権啓発グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)
電話:06-6576-9975
ファックス:06-6572-9512