車いすを利用される方の国道43号横断を支援します
2023年4月1日
ページ番号:595872
港区役所では、車いすを利用される方が、国道43号の弁天町駅前交差点を東西横断する際に、大阪メトロ弁天町駅ホームを利用して横断していただけるように支援する事業を実施しています。
弁天町駅前交差点は、東西方向の横断歩道が設置されていないため、車いすを利用される方は、交差点から南に約300m、または、北に約500m離れた横断歩道を利用せざるをえない状況です。また、交差点には地下道が設置されているものの、スロープが急こう配のため、車いすを利用される方がひとりで横断するのは大変困難な状況となっています。
この状況を解消するため、バリアフリー化がなされている大阪メトロ弁天町駅のホームを利用することで、車いすを利用される方が国道43号を東西横断していただけるように支援する取組を実施しています。
事業の内容
概要
- 車いすを利用される方を対象に、大阪メトロ弁天町駅ホームを利用して国道43号を東西横断していただけます。
- 事前の申込をうけて、同駅に介助員を配置し、車いすを利用される方のエレベーター利用やホームの移動等を介助します。
期間
令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)(年末年始を除き、土・日・祝休日も利用可能です。)
午前9時30分から午後4時(※)
※利用予定日時を事前に港区役所までご連絡ください。
対象
車いすを利用される方
申込方法
通行証(無料)を発行するため、事前に港区役所へ来庁、郵送、メール、ファックス、電話のいずれかで、氏名・住所・電話番号をお知らせください。また、利用前に必ず下記の条件にて予定日時をご連絡ください。
(利用の前日が土・日・祝休日の場合は、さらにその直近の区役所開庁日の午後5時まで)
申込先
〒552-8510 大阪市港区市岡1-15-25
港区役所協働まちづくり推進課
電話06-6576-9978 ファックス06-6572-9512
メールtg0002@city.osaka.lg.jp
通行証の発行
- 利用される方に通行証(無料)を発行します。
- 港区役所へ来庁して申込された場合は、その場で発行します。
- その他の申込方法の場合は、初回の利用時または郵送により発行します。
利用方法等
- 利用される前に、必ず利用予定日時を港区役所までご連絡ください。
- 事前の連絡をうけて大阪メトロ弁天町駅改札口で待機している介助員に、通行証を提示もしくは申込時のお名前を伝えてください。
- 介助員が、車いすを利用される方のエレベーターや駅ホームの通行を介助し、同駅の東改札から西改札(または西改札から東改札)まで同行します。
申込書、周知用チラシ等
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
港区役所 協働まちづくり推進課
電話: 06-6576-9978 ファックス: 06-6572-9512
住所: 〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)