令和7年「港区成人の日記念のつどい(はたちの祝い)」の開催について
2024年12月1日
ページ番号:626544
令和7年「港区成人の日記念のつどい(はたちの祝い)」の開催について
20歳を迎えられるみなさま、おめでとうございます。
令和7年「港区成人の日記念のつどい(はたちの祝い)」を次のとおり開催しますのでお知らせします。
概要
日時
注:日曜日の開催です。
場所
JR大阪環状線・Osaka Metro(大阪メトロ)中央線「弁天町」駅直結
対象者
平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日までにお生まれの方
内容
記念式典・各中学校DVD放映等
その他
手話通訳あり・全館禁煙
注意事項
- 特別警報等の発表によっては、中止、延期又は内容を変更して開催する場合があります。
- 発熱、咳の症状があるなど、体調不良の方のご来場はご遠慮ください。
- 事前の申し込みは必要ありません。
- 令和6年10月時点で港区に住民票がある対象者には、12月上旬に案内状をお送りします。
- 対象者以外の方は、記念式典への入場及びホテル内への滞在はご遠慮ください。ただし、介助など付き添いの必要な場合は除きます。
- ご宿泊等、ホテルをご利用のお客さまのご迷惑にならないよう、ホテルの1階ロビー及び2階エントランスホール等には留まらないでください。
主催
港区成人の日記念のつどい実行委員会
協力
港区青少年指導員連絡協議会、港区青少年福祉委員協議会
協賛
港区内各種団体・企業
問合せ
よくあるお問い合わせ
案内状は送られてきますか?
対象となる方のうち、令和6年(2024年)10月1日時点で港区に住民票のある方へ、12月上旬以降順次、案内状を送付予定です。
以前、港区に住んでいましたが、現在は港区外に住んでおり、住民票も港区外にありますが、港区成人の日記念のつどいに参加できますか?
対象となる方であれば、現在の住所に関係なく参加いただけます。
事前申し込み、案内状等も不要です。当日会場まで直接お越しください。
対象者以外も会場内に入れますか?
会場の都合により、会場内にご入場いただけるのは対象者のみとなります。(ご家族やご友人はご入場いただけません)
また、会場となるホテルをご利用のお客様のご迷惑にならないよう、ホテルの1階ロビー及び2階エントランスホール等には留まらないでください。
なお、参加にあたり介助者の同伴が必要な方は、事前に「問合せ」までご相談ください。
対象年齢について
民法改正により、令和4年(2022年)4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、成人の日記念つどい実行委員及び高校生を対象に行ったアンケートの結果を踏まえて検討した結果、大阪市各区「成人の日記念のつどい」は、これまでどおり20歳の方(その年度に20歳を迎える方)を対象に、1月に開催します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 協働まちづくり推進課教育・人権啓発グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)
電話:06-6576-9975
ファックス:06-6572-9512