広報みやこじま 2024年1月号 [No.332] 区長新年のごあいさつ 2 令和5年度「都島区二十歳(はたち)のつどい」 3 利用してみませんか?シェアサイクル 5 絵本でSDGs 5 写真説明=図書館の読み語りイベントで絵本を読む2組の親子。写真説明終わり。 ■2〜3ページ 新年あけましておめでとうございます。  新しい年を迎え、区民のみなさまのご健勝とご多幸を祈念します。また、平素より区政各般にわたりまして、ご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。  2024年の干支は「甲辰(きのえ・たつ)」です。「甲」は第1位を表し、「辰」は十二支の中では唯一の架空の生き物で大自然の躍動を象徴する、龍(竜)を意味するということで、「甲辰」は「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」という縁起の良い年と言われています。  先日、大阪歴史博物館の大澤館長に館内を案内いただく貴重な機会を頂戴しました。昔は大阪の一部が海であり、世界に向けて大志を抱き発展を遂げてきた、水運によって栄えた商業の街。海水と淡水が入り交じる河川から飲み水を得ていたが、最も適した飲み水を、都島区の青湾からくみ上げていたこと。三方を川に囲まれ、自然環境豊かな都島区ならではのエピソードですね。  2025年大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」であり、万博を機会に多くの気づきを発信し共有し得たものを、万博を超えたその先の未来に向けて、持続可能な地球環境や一人ひとりのWell Beingに活かしていく必要があります。その昔、美しくおいしい市民の水をくみ上げていた都島区で、環境と人の豊かさを次世代につなぎ、「甲辰」の言葉のように、都島区の未来の礎を創り育てていく年になることを願い、区政を進めていきたいと思いますので、本年もどうぞよろしくお願いします。 2面写真説明=都島区長 藤岡慶子(ふじおかけいこ)。写真説明終わり。 新春、20歳を 迎えられる皆さんの門出をお祝いします。 20歳になったお2人 に、育った都島での思い出と抱負をお聞きしました。 高木(たかぎ)もえさん 生徒とお互い学び合えるような先生をめざして 住み続けたい都島  家族や学校の友達とは、よく都島中央公園で遊びました。また、町内会では餅つき大会などで、幅広い世代の方と交流できて楽しかったです。都島は公園ににぎわいがあり、ボランティアの皆さんのおかげで花も美しく、交通の便が良いので、とても住みやすいです。これからも住み続けたいです。 夢を支えてくれた人たち  日本史が好きで、中学校の社会の先生になりたいです。  一緒に勉強に付き合ってくれた友達や先生、応援してくれた家族に支えられて、大学受験も乗り越えられました。  授業が終わった後も「今の授業どうやった?」と生徒に聞いて、常に学び続ける中学時代の恩師を尊敬しています。 これからも学び続けたい  コロナの影響で高校の頃は登校しない日も多く、大学に入ってからもオンライン授業ばかりの日々もありましたが、一人で勉強をする努力をしたので、一人でも頑張れる力がつきました。  今は大学に通いながら、塾と介護施設でアルバイトをしています。幅広い世代の方に伝わりやすい話し方を学ぶことができます。  これからも意欲的にいろいろなことに興味を持ち、自分から学びたいです。地理を教える上で役立つので、海外などいろいろな場所にも行ってみたいです。 20歳になっても好きなこと 昔からポテトサラダが大好き。居酒屋を巡って食べ比べしてみたいです。 山田和平(やまだかずひら)さん ものづくりで人に楽しさを伝えたい 温かく育んでくれた都島  子どもの頃は体を動かすことが好きでした。友達と「はとぽっぽ公園」と呼んでいた都島公園で、よく野球をしていました。区民まつりでおばあちゃんのお手伝いをしたり、桜宮神社の祭りで太鼓を叩いたことが印象に残っています。都島区は小学生の登下校時も見守りの人がたくさんいて、あいさつをしてくれる人も多く、とても温かい町だと思います。 尊敬する人は両親  大学進学を機に都島を離れて一人暮らしを始めたのですが、毎日ご飯や洗濯、食器などの片づけをしてくれていた母の偉大さを日々感じています。父は、休日に釣りやキャンプに連れて行ってくれて、子どもを第一優先に遊んでくれました。両親のおかげで健康に成長することができたし、いろいろなことを経験することができ、感謝しています。 人の体に触れるものを作る仕事がしたい  高校生の時、繊維を作る実験などで、ものづくりの面白さに気づき、今は大学で化学や物理など、幅広く勉強しています。教授のように自分の好きなことに打ち込んで、その魅力を楽しく伝えられるような人になりたいです。将来はメーカーの技術者になり、化粧品や繊維などを作る仕事をしたいです。そのために大学の勉強を頑張り、必要な資格を取得したいです。 20歳になっても好きなこと ウルフルズが昔から好き。大学ではロック部でバンド活動してます。 令和5年度「都島区二十歳(はたち)のつどい」申込不要 手話通訳あり 日時 1月7日(日)14時開始(13時開場) 場所 大阪府立都島工業高等学校 明都館 2階(善源寺町1-5-64) 対象 平成15(2003)年4月2日〜平成16(2004)年4月1日生まれの方 主催 都島区二十歳のつどい実行委員会、都島区役所 内容 ●国歌・市歌斉唱 ●開会あいさつ 二十歳のつどい実行委員会委員長 ●お祝いのことば 都島区長、区選出府議会議員・市会議員代表 ●誓いのことば ●お祝いメッセージなど 大阪市長他 [来場される皆さんへのお願い] ・式典は対象の方のみ入場できます。付き添いが必要な場合は、事前に区役所までご連絡ください。 ・会場周辺でのお待ち合わせは、近隣の方や通行されている方へのご迷惑とならないようご注意ください。 ・会場内は禁酒、禁煙です。酒類の持ち込み、飲酒および酒気帯びでのご来場は、固くお断りします。 ・車での来場はご遠慮ください。 写真スポットを設置しています!一生に一度の思い出を残そう! 詳細はこちらから 区ホームページ 問い合わせ まちづくり推進課2階22番 電話6882-9734 FAX6352-4558 2-3面写真説明1=高木(たかぎ)もえさん。写真説明終わり。 2-3面写真説明2=幼少期の高木(たかぎ)もえさん。写真説明終わり。 2-3面写真説明3=山田和平(やまだかずひら)さん。写真説明終わり。 2-3面写真説明4=幼少期の山田和平(やまだかずひら)さん。写真説明終わり。 2-3面写真説明5=過去の二十歳のつどいにて記念撮影をする参加者たち。写真説明終わり。 2-3面写真説明6=過去の二十歳のつどいにて写真スポットでポーズをする参加者たち。写真説明終わり。 ■4ページ 災害への備えを見直そう SDGsアイコン11 住み続けられるまちづくりを SDGsアイコン13 気候変動に具体的な対策を  平成7年1月17日に阪神・淡路大震災が発生してから、今年で29年になります。今一度、大災害から命を守るため、家庭や個人でできる備えなどを確認しておきましょう。 ●自宅が安全な場合は在宅避難!  災害時は避難所に行くことだけが、避難ではありません。避難所の環境は、夏は暑く、冬は寒く、決して快適なものではないということをご存じでしょうか。ご自宅に被害が無く、安全に過ごせる場合は、「在宅避難」をすることで、少しでも落ち着いて過ごせるようにしましょう!そのためにも、家具の固定、食料や日用品の備蓄など、ぜひ今回お伝えする内容をご活用ください。 家具は倒れないよう、しっかり固定!  阪神・淡路大震災では、死者の約1割、負傷者の半数近くが、固定していない家具の転倒などによるものといわれています。ご自宅の事情に合わせて、必ず家具を固定するようにしましょう。 効果低 ストッパー式 効果中 ポール式 効果高 ベルト式 ※大きな家具には2種類以上の器具を併用しましょう。 家具の固定については詳しくはこちら 家庭に備えておくべきものはこちら 1週間分を目安に! 非常食の備蓄方法はこちら その他、災害への備えはこちら 防災に関する出前講座の申込はこちら 問い合わせ まちづくり推進課2階22番 電話6882-9902 FAX6352-4558 4面写真説明1=ストッパー式の家具固定器具。写真説明終わり。 4面写真説明2=ポール式の家具固定器具。写真説明終わり。 4面写真説明3=ベルト式の家具固定器具。写真説明終わり。 冬の住宅内事故にご注意ください! ●ヒートショック  急激な温度の変化で血圧が大きく変動し、体に大きな負荷がかかり、失神や不整脈などを引き起こすことです。暖かい室内や浴槽の熱いお湯から気温の低い浴室や脱衣所などに移動するときに起きやすくなります。 5つの予防方法 ・入浴前に脱衣所と浴室を暖かくしておく ・入浴前後に水分補給をする ・湯船の温度はぬるめとし長時間の入浴は避ける ・入浴時にシャワーやかけ湯で体を温める ・家庭内で見守り体制を作る ヒートショックが起きたら ・無理に立ち上がろうとせず、落ち着くまで待つ ・浴槽で気を失っていれば、浴槽の水を抜いてから引き上げ、回復体位をとらせる YouTube回復体位 ●食べ物による喉詰め  お餅やゼリーなどを喉に詰める事故にご注意ください。 4つの予防方法 ・小さく切って食べる ・一度にたくさんの量を口に入れない ・喋りながら食べない ・慌てずによく噛んで食べる 食べ物が喉に詰まったら できるだけ咳を続けさせたり、手のひらの付け根で肩甲骨の間を何度も強く叩き、吐き出させてください。 それでも効果が無い場合の対処法を動画で公開しています。事前にご確認ください。 YouTube(大人) YouTube(乳児) 緊急時は迷わず 119番をしましょう! 問い合わせ 都島消防署(予防担当) 電話6923-0119 FAX6923-6444 都島区役所 住所 〒534-8501 大阪市都島区中野町2-16-20 開庁時間 平日(月〜金) 9時〜17時30分 金曜日 17時30分〜19時(一部業務) 第4日曜日 9時〜17時30分(一部業務) ■5ページ 利用してみませんか?シェアサイクル シェアサイクルとは  複数の駐輪スペースからなるポートにおいて、電動アシスト自転車や電動キックボードに乗車し、ポートに返却するサービスです。  例えば、家の近くのポートから乗り、駅前や勤務先のポートに返す使い方ができます。なお、ご利用の際は、安全のためにヘルメットを着用しましょう。 利用方法 Step1 アプリ起動 Step2 利用ポート検索・利用登録 Step3 乗車 目的地へ Step4 ポートに返却 詳しくは大阪市が連携協定を結んでいる事業者のホームページをご覧ください。 HELLO CYCLING LUUP HUBchari docomo bike share 連携協定について 市ホームページ 問い合わせ まちづくり推進課2階22番 電話6882-9906 FAX6352-4558 5面写真説明1=ポートに駐輪している自転車1。写真説明終わり。 5面写真説明2=ポートに駐輪している自転車2。写真説明終わり。 5面写真説明3=ポートに駐輪しているキックボード。写真説明終わり。 絵本でSDGs  区役所1階待合スペースでは、お子さんとご一緒にお待ちいただく際にご利用いただけるよう『えほんコーナー』を設けています。  このコーナーでは、都島図書館の協力で提供いただいた、SDGsの開発目標に則した絵本を配架しています。  お子さまや家族と一緒に、SDGsについて考えていただくきっかけに。  ぜひご利用ください。 図書館の読み語りイベントにて撮影にご協力いただきました 絵本には関連するアイコンシールを貼っているよ! SDGsの取り組みが都島区で広がりますように。ぜひ手にとってみてください。 2030年にむかって達成すべき国際社会全体の17の開発目標 問い合わせ 窓口サービス課(住民情報)1階1番 電話6882-9963 FAX6352-4558 5面写真説明4=図書館の読み語りイベントにて絵本を読む親子。写真説明終わり。 5面写真説明5=絵本に貼られたSDGsアイコンシール。写真説明終わり。 5面写真説明6=えほんコーナーの前で絵本のSDGsアイコンシールを指さす区役所職員。写真説明終わり。 都島区保健福祉センター分館 住所 〒534-0027 大阪市都島区中野町5-15-21 都島センタービル内 開庁時間 平日(月〜金) 9時〜17時30分 ■6ページ 確定申告や市税に関するお知らせ 所得税および復興特別所得税の確定申告について  確定申告は自宅からe-Tax(イータックス)(電子申告)をぜひご利用ください。 ●例年、旭税務署の確定申告会場は大変混雑します。税務署へ行かなくても、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で、パソコンやスマホから確定申告ができます。 ●マイナンバーカードを使用してマイナポータルと連携すれば、医療費やふるさと納税などの情報を取得できるなど、マイナンバーカードを利用したスマホ申告が便利になっていますので、ぜひご利用ください。 ●確定申告会場の入場には「入場整理券」が必要です。混雑状況によっては、早めに相談受付を終了する場合があります。 申告会場では、スマホを利用した申告書の作成を推進していますので、マイナンバーカードと暗証番号が分かるものをお持ちください。 確定申告書等作成コーナー マイナポータル連携特設ページ 問い合わせ 旭税務署 電話6952-3201(代表) 個人市・府民税の事前申告受付について  申告期間(2月16日(金)から3月15日(金))の窓口の混雑緩和のため、次のとおり事前申告受付会場を開設します。 なお、送付や行政オンラインシステムによる申告もできますので、ぜひご利用ください。 日時 2月5日(月)〜15日(木) 場所 京橋市税事務所(片町2-2-48 JEI京橋ビル4階) 受付 平日9時〜17時30分(金曜日は9時〜19時) 事前申告受付について 所得税の確定申告などについては 問い合わせ 旭税務署 電話6952-3201(代表) 市税の納期限のお知らせ  個人市・府民税(普通徴収)第4期分の納期限は1月31日(水)です。  なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により、減額・免除されることがあります。  市税の納付には口座振替・自動払込をぜひご利用ください。  また、スマートフォン決済アプリ(各種Payなど)、クレジットカードによる納付も可能です。  詳しくは市ホームページをご確認ください。 市ホームページ 問い合わせ 京橋市税事務所市民税等グループ(個人市民税担当) 電話4801-2953 FAX4801-2871 固定資産税の申告について1月31日(水)までに申告をお願いします 1償却資産の申告  1月1日現在、事業用の償却資産をお持ちの方は、船場法人市税事務所へ申告書を提出してください。eLTAX(エルタックス)での電子申告をぜひご利用ください。 2住宅用地に関する(異動)申告書  令和5年中に住宅の新築・増改築・用途変更・取り壊しがあった土地をお持ちの方は、資産が所在する区を担当する市税事務所へ申告書を提出してください。申告方法や申告書のダウンロードは、市ホームページをご覧ください。 償却資産の申告 住宅用地に関する(異動)申告 1については、問い合わせ 船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話4705-2941 FAX4705-2905 2については、問い合わせ 京橋市税事務所固定資産税グループ  電話4801-2957(土地)、4801-2958(家屋) FAX4801-2873 ■7ページ お知らせ こども 届いていますか?新1年生の就学通知書  4月に小・中学校へ入学されるお子さんのご家庭に、就学通知書をお送りしています。お手元に届いていない場合は、お問い合わせください。 対象 小学校…平成29(2017)年4月2日〜平成30(2018)年4月1日までに生まれたお子さん 中学校…令和6(2024)年3月に小学校卒業見込みのお子さん  外国籍のお子さんについては、お住まいの区役所に入学申請書を提出された方のみ送付されます。  国立・私立の学校へ入学される場合は、その学校が発行する入学許可証を持って、区役所1階1番窓口までお越しください。  特別支援学校へ入学される方は、大阪府から就学通知書が送付されます。 適正な就学について  居住実態のない住所地に住民登録をし、そこから通学するのは不適正な就学です。住民登録を正しく行い適正な就学をしましょう。不適正な就学と分かれば、入学後でも適正な学校へ転校していただきます。 問い合わせ 窓口サービス課(住民情報)1階1番 電話6882-9963 FAX6352-4558 福祉 ネットで検索できます 大阪市緩和ケア医療機関マップ  「家族ががんになったとき、自宅で介護をしてあげたいけど、どこで診てもらえるの?」「人生の最後は自宅で迎えたい」そんなときに、大阪市緩和ケア医療機関マップをご活用ください。市内の緩和ケアが受けられる医療機関約300件が掲載されています。希望する過ごし方や処置内容で医療機関を調べることもできます。 公式ホームページ 問い合わせ 大阪市がん診療ネットワーク協議会在宅緩和ケア部会事務局 大阪急性期・総合医療センター医事グループ 電話6692-1201(内線2182) 保険・税 出産される方の産前産後期間の国民健康保険料を軽減します  1月より、出産(妊娠85日以上の出産(死産、流産、人工妊娠中絶を含む))される方の国民健康保険料を軽減します。出産予定日または出産日の属する月の前月から4か月(多胎妊娠の場合は3か月前から6か月)分の均等割および所得割保険料が対象です。  軽減を受けるためには、届出が必要ですので、出産予定日(出産日)などを確認できる書類(母子健康手帳など)をお持ちのうえ、出産予定日の6か月前から届け出てください。 市ホームページ 問い合わせ 窓口サービス課(保険年金)1階8番 電話6882-9956 FAX6352-4558 特設人権相談所を開設します 申込不要 無料  人権に関する悩みごと・困りごとを人権擁護委員が無料で相談に応じます。秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 日時 1月19日(金)13時30分〜16時 場所 区役所3階 第5会議室 問い合わせ 大阪第一人権擁護委員協議会 電話6942-1489 FAX6943-7406 人目につきにくい場所にご注意!犯罪を防ごう!  犯罪や声かけ、つきまといは人目に付きにくい場所で発生しやすく、特にお子さんや女性が狙われやすいので注意しましょう。 駐車場・駐輪場 ●駐車場に止まっている車の影 ●人気のない駅の駐輪場 など 集合住宅の共用部分 ●外から見えにくいエントランス ●階段 ●エレベータ内 など 1月10日は110番の日!2つの連絡先を適切にご利用ください 緊急の対応を必要とする事件・事故は110番 警察に対して相談したい、聞いてほしい悩みがあるときは#9110 問い合わせ 都島警察署 電話6925-1234 FAX6925-1633 7面写真説明=110番通報を受ける警察職員。写真説明終わり。 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 場所 市民局人権企画課 市役所4階(北区中之島1-3-20) 問い合わせ 市民局人権企画課 電話6208-7489 FAX6202-7073 市ホームページ ■8ページ 後期高齢者医療歯科健康診査を実施しています。 要予約 無料  歯や歯肉の状態だけでなく、お口の機能もチェックをしますので、義歯を使用中の方も積極的に受診してください。指定歯科医院などで、3月31日までに1回無料で受診することができます。  受診の際は、事前にお問い合わせください。  なお、詳細は昨年の4月下旬から5月上旬にかけてお送りした「歯科健康診査のお知らせ」をご覧ください。年度途中に75歳になられた方には、誕生月の翌月にお送りしています。 対象 大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者 持ち物 被保険者証を忘れずにお持ちください(受診券はありません)。 市ホームページ 次の方は対象外です ・病院または診療所に6か月以上継続して入院中の方 ・特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、障がい者支援施設などの施設に入所または入居している方 問い合わせ 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話4790-2031 FAX4790-2030 特定健診の受診はお早めに! 無料  大阪市国保では、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方には緑色の封筒で「受診券」を送付しています。  受診券の有効期限は、3月末までに75歳になられる方は誕生日の前日まで、それ以外の方は3月末までに受診をお願いします。 市ホームページ 問い合わせ 受診券について 窓口サービス課(保険年金)1階8番 電話6882-9956 FAX6352-4558 健診内容・健診場所について 区保健福祉センター分館(運営) 電話6882-9882 FAX6925-3972 都島区広報アンバサダープロジェクト Vol.9楽しみながら編集しよう!  皆さんに都島区の魅力を広めてほしい!都島区と連携する株式会社FunMakeから動画制作のノウハウをお伝えします。  たにぐちさんへのインタビュー最終回!編集を楽しむコツを聞きました。 続きは区ホームページで! 問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9989 FAX6882-9787 8面写真説明=たにぐち まことさん。写真説明終わり。 もっと便利!役立つ!楽しい! 大阪市LINE公式アカウントをご登録ください。 友だち登録はこちら 問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 FAX6882-9787 イベント・講座 うめだ保育DAYを開催します 要申込 先着順 無料  保育関連の就職をめざす方で未経験の方も参加できます。ぜひご参加ください。 日時 1 2月1日(木)13時〜14時 2 2月1日(木)14時〜16時 場所 ハローワーク梅田(北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階) 内容 1保育のお仕事セミナー 2就職面接会&説明会(予定4社) 定員 1のみ20名 問い合わせ ハローワーク梅田 職業相談第1部門 電話6344-8609 都島区の情報はこちらをチェック! X(旧Twitter) Facebook YouTube ■9ページ あなたの「育活(いくかつ)」応援します! 子育て情報すくすく マタニティセミナー 要予約 先着順 無料 日時 2月7日(水) 13時30分〜15時30分 定員 10組 内容 【講話】歯の健康や手入れのポイント・赤ちゃんの仕上げ磨き 【実技】ベビー人形を使った沐浴・着替え体験 【健診】歯科健康診査 ※歯科健康診査のみご希望の方は、事前申込のうえ、14時45分〜15時までにお越しください。 対象 ※次の出産予定月に該当しない方でもご参加可能です。 区内在住の、主に令和6年6月出産予定の妊婦(配偶者を含む) マタニティセミナー 要予約 先着順 無料 日時 2月14日(水)10時〜11時30分 定員 16組 内容 【講話】妊娠中の食生活や過ごし方、赤ちゃんとの生活や育児準備 対象 ※次の出産予定月に該当しない方でもご参加可能です。 区内在住の、主に令和6年7・8月出産予定の妊婦(配偶者を含む) 場所 区保健福祉センター分館 申込 電話・窓口 問い合わせ 区保健福祉センター分館(地域保健活動) 電話6882-9968 FAX6925-3972 ベビーふれあい教室 要予約 先着順 無料 日時 2月6日(火)10時〜11時 定員 10組 場所 区保健福祉センター分館 内容 育児に関する情報交換、ベビーマッサージ、育児のお話、個別相談など 対象 生後1か月〜6か月までのお子さんと保護者 ベビーふれあい教室 要予約 先着順 無料 日時 2月20日(火)14時〜15時 定員 6組 場所 東野田ちどり保育園 内容 育児に関する情報交換、ベビーマッサージ、育児のお話、個別相談など 対象 生後1か月〜6か月までのお子さんと保護者 申込 電話・窓口 問い合わせ 区保健福祉センター分館(地域保健活動) 電話6882-9968 FAX6925-3972 離乳食講習会 要予約 先着順 無料 日時 2月1日(木)13時30分〜14時30分 定員 12組 内容 離乳食の進め方のお話、個別相談、防災・防犯について情報提供 対象 区内在住で、離乳食について疑問や不安のある方(保護者のみの参加も可能です) 場所 区保健福祉センター分館 申込 電話・窓口 問い合わせ 区保健福祉センター分館(運営) 電話6882-9882 FAX6925-3972 1月 子育てサロン日程 桜宮サロン 17日(水) 中野サロン お休み 東都島サロン 9日(火) 西都島サロン お休み 内代サロン お休み 高倉サロン お休み 友渕サロン(赤ちゃん) 17日(水) 友渕サロン(ゆうほう) 20日(土) 淀川サロン 13日(土) 大東サロン 15日(月) 子育てサロン紹介 桜宮サロン よっといデー  桜宮幼稚園の保育室・園庭で園児さんと一緒に遊んだりします。保護者同士のコミュニケーションの場にもなればいいなと思っています。 時間 9時30分〜11時20分 場所 桜宮幼稚園(東野田町1-2-5) 問い合わせ 電話6351‐0190 桜宮幼稚園で開催しています。遊びに来てくださいね。 9面写真説明1=桜宮サロンよっといデーの開催の様子。写真説明終わり。 9面写真説明2=桜宮サロンよっといデーのスタッフの皆さん。写真説明終わり。 地域子育て支援センター のびのび(Instagram) 子ども・子育てプラザ(ホームページ) フレンドリーともぶち、コティ子育てひろば、なのはな子育てひろばの情報はこちらから! 都島区 子ども・子育て情報ページ 問い合わせ 保健福祉課(こども教育)2階23番 電話6882-9889 FAX6352-4584 Instagram 都島区ホームページ 年齢別子育て情報ホームページ ■10ページ 「こころ」も「からだ」も大切に いきいき健康づくりナビ 健診・検診 定期的に健診・検診を受けて、健康づくりに役立てましょう。 健診・検診名 大腸がん検診 要予約 先着順 日時 2月11日(日・祝)13時30分〜14時50分、2月22日(木)9時30分〜10時50分 対象 40歳以上の市民の方 費用 300円 健診・検診名 肺がん検診 要予約 先着順 日時 2月11日(日・祝)13時30分〜14時50分、2月22日(木)9時30分〜10時50分 対象 40歳以上の市民の方 費用 無料(エックス線検査) 健診・検診名 乳がんマンモグラフィ検査 要予約 先着順 日時 2月11日(日・祝)13時30分〜14時50分 対象 40歳以上の市民の方 費用 1,500円 健診・検診名 骨粗しょう症検診 要予約 先着順 日時 1月21日(日)9時30分〜10時50分 対象 18歳以上の市民の方 費用 無料  健診・検診名 特定健診 予約不要 日時 1月21日(日)9時30分〜11時 対象 市国保加入の40歳以上の市民の方 後期高齢者医療制度加入の方 費用 無料 健診・検診名 歯科健康相談 予約不要 日時 1月21日(日)9時30分〜10時50分 対象 市民の方 費用 無料 健診・検診名 結核健診 予約不要 日時 1月19日(金)10時〜11時 対象 15歳以上の市民の方 費用 無料 上記以外の日程・がん検診・骨粗しょう症検診について、費用が無料となる要件・受診対象外の要件など、詳しくはお問い合わせください。 場所 区保健福祉センター分館 申込 電話・FAX・窓口・行政オンラインシステム 行政オンラインシステム 問い合わせ 区保健福祉センター分館(運営) 電話6882-9882 FAX6925-3972 1地域生活向上教室 要申込 無料  統合失調症などの精神疾患のある方が対象です。日常生活圏の拡大や仲間づくり、社会生活に必要な健康管理やコミュニケーションスキルの向上を目的としています。 日時 1月18日(木)13時30分〜15時30分(毎月第3木曜日) 2家族教室 要申込 無料  統合失調症の方のご家族が対象です。病気を正しく理解し、ご本人への接し方を学び、同じ悩みを持つご家族が日々の不安や思いを話す場となっています。 日時 1月24日(水)14時〜16時(毎月第4水曜日) 3精神保健福祉相談員・保健師による精神保健福祉相談  要申込 無料  精神保健福祉相談員や保健師が心の健康に関する相談を実施しています。必要に応じて精神科医師による相談も受けられます。 日時 月〜金曜日9時〜17時30分 1 2 3 共通 場所 区保健福祉センター分館 申込 電話・窓口 問い合わせ 区保健福祉センター分館(地域保健活動) 電話6882-9968 FAX6925-3972 こちら健康サロン Vol.8 自分のため、家族のためにも麻しん・風しんの予防接種を!  麻しん・風しんは、特別な治療法がないため、ワクチン接種による予防が重要となる病気です。免疫を持たない人が麻しん患者と接触すると、ほとんどの人が発症し、場合によっては肺炎や脳症などの合併症を起こし、重症化することがあります。また、免疫を持たない妊婦が妊娠初期に風しんにかかると、生まれてくる子どもに心疾患・白内障・難聴などの障がいが生じる可能性が高くなります。  妊娠中は予防接種を受けることができないため、妊娠前に受けておいたり、家族に受けてもらうことが大切です。  麻しん・風しんにかからない・うつさないために予防接種を受けましょう! 乳幼児の定期接種 2回接種しましょう。 1期 1歳になってから2歳の誕生日の前日まで 2期 小学校入学前の1年間 委託医療機関はこちら 市ホームページ 妊娠を希望する女性とその配偶者の予防接種 大阪市では、(1)妊娠を希望する女性(2)妊婦または妊娠を希望する女性の配偶者に対し予防接種の助成を行っています。 詳しくはこちら 市ホームページ 問い合わせ 区保健福祉センター分館(地域保健活動) 電話6882-9968 FAX6925-3972 広報みやこじまの掲載内容は2023年12月15日現在の情報であり、変更となる場合があります。 ■11ページ 無料相談 ◎…市内在住の方が対象 ◆…区内在住の方が対象 相談名 ◎法律相談 事前予約制です 日時 1月10・17日(水)13時〜17時 1人30分以内 申込・問い合わせ 要予約 先着順 申込 予約専用AI電話 電話050-1808-6070(24時間対応) 受付 1月10日相談分 1月3日(水)12時〜9日(火)17時 1月17日相談分 1月10日(水)12時〜16日(火)17時 相談名 ◎司法書士相談【登記・相続・後見など】 日時 1月23日(火)13時〜16時 1人30分以内 申込・問い合わせ 要予約 先着順 相談日当日9時から電話 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 FAX6882-9787 相談名 ◎社会保険労務士相談【年金・労働問題など】 日時 1月9日(火)13時〜16時 1人40分以内 申込・問い合わせ 要予約 先着順 相談日当日9時から電話 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 FAX6882-9787 相談日当日の電話以外に行政オンラインシステムで事前予約可 受付 12月29日(金)〜1月5日(金) 相談名 ◎不動産相談【賃貸借・売買・空家など】 日時 1月16日(火)13時〜16時 1人30分以内 申込・問い合わせ 要予約 先着順 相談日当日9時から電話 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 FAX6882-9787 相談日当日の電話以外に行政オンラインシステムで事前予約可 受付 1月 5日(金)〜12日(金) 相談名 ◎行政書士相談【相続・遺言・在留など】 日時 1月24日(水)13時〜16時 1人40分以内 申込・問い合わせ 要予約 先着順 相談日当日9時から電話 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 FAX6882-9787 相談日当日の電話以外に行政オンラインシステムで事前予約可 受付 1月12日(金)〜19日(金) 相談名 ◎ひとり親家庭サポーターによる就業・離婚前相談 ひとり親家庭、寡婦、離婚をお考えの方 日時 火・木曜日9時15分〜17時30分 申込 要予約 前日までに電話、FAX、窓口 問い合わせ 保健福祉課(こども教育)2階23番 電話6882-9889 FAX6352-4584 相談名 ◆臨床心理士などによる相談【発達・育児・不登校など】 0〜18歳までの子どもの保護者 日時 月〜金曜日9時15分〜17時30分 申込 要予約 電話、FAX、窓口 問い合わせ 保健福祉課(こども教育)2階23番 電話6882-9118 FAX 6352-4584 相談名 ◆生活困窮者自立支援事業【相談支援】【就職支援】 日時 月〜金曜日9時〜17時30分 申込 要予約 電話、FAX、窓口 問い合わせ 生活自立相談窓口3階32番 電話4800-4800 FAX4800-4802 相談名 ◎フードドライブ・ごみの相談 日時 1月25日(木)14時〜15時30分 申込 予約不要 問い合わせ 東北環境事業センター 電話6323-3511 FAX6370-3951 税理士相談は1〜3月は行いません。 図書館からの おはなし 電話6354-3229 FAX6354-7822 1ぱねっぽんの絵本とパネルシアター 申込不要 先着順 無料  ボランティアグループ「ぱねっぽん」の皆さんによる、絵本の読み聞かせとパネルシアターの時間です。一緒に楽しみましょう! 日時 1月31日(水)15時30分〜16時 2ちっちゃい!ふぁいとのじかん 申込不要 先着順 無料  「都島えほんの会 ふぁいと!」の皆さんによる赤ちゃん向けのお楽しみ会です。絵本や手遊びで楽しく過ごしましょう。 日時 2月2日(金)11時〜11時30分 場所 1 2 都島図書館 対象 1小学生までのお子さんと保護者 2乳幼児と保護者 定員 1 2 25名 今月のおすすめ絵本 くまのコールテンくん ドン=フリーマン さく  まつおかきょうこ やく  出版 偕成社  ぬいぐるみのコールテンくんは、おもちゃ売り場から連れ帰ってくれるだれかを待っています。主人公と一緒に、冒険にハラハラし、ともだちが見つかるあたたかな結末にほっこりする絵本です。3歳ぐらいから楽しめます。 移動図書館 まちかど号 1 1月18日(木)13時10分〜13時40分 市営内代住宅 集会所前(内代町4-1-31) 2 1月19日(金)12時55分〜14時55分 ベルパークシティ 管理センター前(友渕町1-5) 3 1月26日(金)14時30分〜15時10分 ローレルコート城北公園通り 正面入口(毛馬町3-2-2) 市立図書館ホームページ 問い合わせ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 FAX6539-3336 11面写真説明=くまのコールテンくんの表紙。写真説明終わり。 推計人口 令和5年12月1日現在(推計) 人口 108,672人 59,565世帯 広報誌の発行単価 広報みやこじまは毎月64,000部発行し、1部あたりの単価は約21円です(配布費用含む)。そのうち約3円を広告収入で賄っています。 ■20ページ 百歳になっても元気でいるために体操しよう! 5年ぶり開催!百歳体操体験会 申込不要 先着順 無料  百歳体操は、1日当たり30分・週2回のペースで座って行う続けやすい体操です。自分のペースで行うことも、区内の集まりに参加して仲間と一緒に行うこともできます。この機会に百歳体操を体験してみませんか?皆さんのご参加お待ちしております! 日時 1月31日(水)13時30分〜15時30分 場所 都島区民センター1階 ホール(中野町2-16-25) 内容 いきいき百歳体操の実演・体験、地域の百歳体操グループの活動紹介 定員 150名程度 備考 水分補給できるものをお持ちの上、動きやすい服装でお越しください。 百歳体操について 市ホームページ どんな効果があるの? 90歳を超えていても、筋力がつきます!筋力がつくと体が軽く感じ、動きやすくなります。また、バランス能力も高まり、転倒しにくい体になるので、骨折や寝たきりを予防できます。大切なのは、無理なく続けることです。  区保健福祉センターの保健師です。無理なくできる簡単な体操です。私たちと一緒に楽しく体を動かしましょう。お気軽にご参加ください。  この体験会は「アスマイル」100ポイント付与の対象イベントです。まだアプリを入れていない方はぜひ二次元コードからダウンロードしましょう。 ●アスマイル  大阪府民の健康をサポートする無料のアプリ。健康活動を記録することで健康管理だけでなく、ポイントがたまって電子マネーが当たるなど、うれしい機能付き。 事前に登録してね! 公式ホームページ 問い合わせ 区保健福祉センター分館(地域保健活動) 電話6882-9968 FAX6925-3972 20面写真説明1=過去の百歳体操体験会の様子。写真説明終わり。 20面写真説明2=区保健福祉センターの保健師さん2名。写真説明終わり。 淀川水系一斉美化アクション ―OSAKA CITY 淀川左岸クリーン作戦― 当日参加可 無料  毛馬閘門(こうもん)から菅原城北大橋(すがはらしろきたおおはし)の周辺をウォーキングしながら清掃活動を行います。水辺をもっと楽しく、もっと安全にしましょう! 日時 2月4日(日)10時〜12時 場所 毛馬閘門(こうもん)北東側堤防上 与謝蕪村碑前 定員 60名 申込 申込フォーム 受付 9時30分〜 申込フォーム 問い合わせ 近畿地方整備局淀川河川事務所 淀川管内河川レンジャー事務局 電話072-861-6801 FAX072-841-5663 20面写真説明3=過去の清掃活動の様子。写真説明終わり。 広報みやこじまは、毎月5日(1月のみ6日)までに配布します。届いていない場合は委託事業者にご連絡ください。  委託事業者 読売中央販売株式会社 電話6315-5751【平日(月〜金) 10時〜18時】 FAX6312-1266 20面写真説明4=2025年大阪・関西万博ロゴマーク。写真説明終わり。 広報みやこじま 編集・発行/都島区役所 総務課(政策企画) 電話06-6882-9683 FAX06-6882-9787 URL https://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/