ページの先頭です
メニューの終端です。

平成28年度 都島区運営方針

2017年6月8日

ページ番号:342329

  • 平成28年4月13日 概要版を追加リンク掲載
  • 平成28年10月7日 運営方針の進捗管理(中間)を実施しました。その結果について「中間振り返り」欄に反映しています。
  • 平成29年6月8日   運営方針の進捗管理を実施しました。その結果について、「自己評価」欄に反映しています。
概要版のサムネイル画像
別ウィンドウで開く

◀ 概要版のサムネイル画像

  • 平成28年4月13日 掲載

平成28年度 都島区運営方針

運営方針は「施策の選択と集中」の全体像を示す方針として毎年度策定しているものであり、区将来ビジョンの単年度のアクションプランにもなっています。

区の目標(何をめざすのか)

「安心のまち、人がつながるまち、明日に誇れるまち」の実現

区の使命(どのような役割を担うのか)

  • 区民の自主的な活動を支援し、協働で取り組む
  • 多様な区民の声を把握し、施策に的確に反映する
  • 効果の高い行政サービスに選択と集中を図る

平成28年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)

防災・防犯など安全・安心を礎に、活力ある地域社会づくりにむけた、若い世代のまちづくり参加、地域の見守りネットワークの強化、地域のニーズに沿った教育施策の推進に重点的に取り組む。

重点的に取り組む主な経営課題(様式2より)

【経営課題 1】 「安全・安心のまちづくり」

概要

地域や関係機関等と連携した取組により防災に対する意識の向上、災害時の行動の理解・実践につなげる必要がある。

主な戦略

(防災のまちづくり)

  • 都島区地域防災計画を改訂し、地域ごとの防災計画策定への支援を行う。
  • 計画に基づいた実践的な訓練等を通じて自助・共助の意識の醸成、災害時の役割の理解・避難行動につなげる。
  • 区災害対策本部を充実し、区役所に無線用アンテナを設置、トランシーバーを追加配備するとともに、避難所に衛生環境対策としてトイレ備品を追加配備する。

主な具体的取組(28年度予算額)

(災害用機器・備蓄の充実及び啓発)

  • 災害の情報提供や調査活動、避難誘導用の通信環境を整備するため、区役所に無線用アンテナを設置し、トランシーバーを追加配備するとともに、避難所に衛生環境対策としてトイレ備品を追加配備する。また、区民や区内事業所を対象に、非常持出し袋、食料、衛生用品など備蓄の必要性を啓発する。(3,786千円)

【経営課題 2】 「人と人がつながり、助け合うまちづくり」

概要

  • 若い世代から高齢者まで、日頃から健康に関する正しい知識を身に付けるとともに、身近なところで気軽に相談できる機会の提供が必要である。

主な戦略

(いきいきと健康に暮らせるまちづくり)

  • 多様化する課題に対し、「地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業」と連携した地域福祉コーディネーターの活動充実が必要。

主な具体的取組(28年度予算額)

(地域福祉コーディネート事業)

  • 区内全地域に配置している地域福祉コーディネーターがこれまで取組んできた地域の身近な福祉の相談窓口や要援護者の見守り活動に加え、27年度から実施している「地域における要援護者の見守りネットワーク事業」と連携して、要援護者名簿の管理や整備、地域の協力者と連携した見守り活動にも従事する。(13,767千円)

【経営課題 3】 「明日に誇れるまちづくり」

概要

  • 子どもがスポーツに親しむ習慣や意欲を養う機会となり、体力・運動能力向上につながるきっかけづくりに取り組む必要がある。

主な戦略

(未来の都島を担う人材育成)

  • 区内の小学校4年生を対象に、体育科の各種目のスキルアップをめざした実践的な授業を行うことにより、子どもの体力・運動能力の底上げを図る。

主な具体的取組(28年度予算額)

(小学生体力・運動能力向上支援事業)

  • 各小学校において、小学校4年生を対象に、陸上運動・水泳の2種目のスキルアップをめざした実践的な授業を実施する。(699千円)

現行の「市政改革の基本方針」に基づく取組等(様式3より)

主な取組項目

【区庁舎の維持管理経費の削減】

  • 引き続き、全職員が省エネルギーの取組を徹底する。
  • 照明灯は、執務スペースを中心に、受付や執務等に影響のない範囲で間引きするとともに、空調も含め、こまめな節電に努める。

(目標)  エネルギー使用量 平成23~26年度までの最大値以下

【行政財産を活用した歳入の確保】

  • 区役所屋上で発電した電気の売却や、駐車場、広告付案内地図・窓口番号表示機・自動販売機などの使用料収入により、継続的に歳入を確保する。

(目標)  平成28年度 平成25年度比 5%増

【コンプライアンス意識の徹底】

  • コンプライアンス研修 1回
  • 個人情報保護研修 1回
  • 個人情報保護に関する各種事例等の全職員への共有 随時

(目標)

  • 個人情報漏えい件数 0件
  • 職員アンケートで、コンプライアンス意識を持って業務を遂行している職員の割合 100%(平成26年度 99%)

【人材マネジメントの促進】

  • OJTの推進(日常業務を通じた職員の育成) 
  • 外部講師による接遇研修 1回、人権研修 1回 
  • 職員人材開発センター主催講座等への参加呼びかけ

(目標)

  • 職員アンケートで、市政改革の基本的な考え方をふまえて、仕事のやり方を変えることを意識している職員の割合 98%以上
  • 時間外自主研修に参加する職員の割合 のべ20%以上

平成28年度 都島区運営方針概要版

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

平成28年度 都島区運営方針 改定履歴

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

関連ページ

平成28年度 都島区運営方針

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

都島区役所 総務課(政策企画)
電話: 06‐6882‐9989 ファックス: 06‐6882-9787
住所: 〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所1階)

メール送信フォーム