都島区 教育力向上区宣言
2019年12月1日
ページ番号:487081
都島区は、9つの小学校、5つの中学校、14 すべての義務教育課程の学校が、行政機関や地域団体、企業・NPOなどと連携して、「チーム学校」を形成します。
学校内での授業力向上はもちろん、学校外での学習の機会を増やし、さまざまな学習支援を通して、こどもたちの教育力の向上をめざします。
一、区民一人ひとりが教育に関心を持ち、教育力のあるまち「都島区」をめざそう
一、 こどもの健やかな成長を願い、人がつながる教育支援、「チーム学校」の輪を広げよう
一、こどもの教育力の向上を通して、明日に誇れるまち「都島区」をつくろう
令和元年12 月1 日 大阪市都島区長 大畑 和彦

宣言の「教育力」とは
「自尊感情が高く夢を持ち、未来を切り開くことができる、生きる力のあるこども」を育成する力のことです。
少子化が社会問題となる中、まちの発展は「教育力」抜きには語れません。子育て支援、重大虐待をなくす取組はもちろんですが、小中学校のときが楽しく充実した日々であり、「自分が子育てするなら、ぜひこのまちで」と、次世代の方々が住み続けたいと思う、教育力のあるまち都島区をめざします。
宣言に関わる取組の一部をご紹介します
一、区民一人ひとりが教育に関心を持ち、教育力のあるまち「都島区」をめざそう
[教育を知る 意見を出す 議論する]
- 学校協議会 保護者・地域住民が学校運営に参加し、意見する。
区政会議「教育・子育て部会」 区政について、より専門的に議論する。
教科書センター 教科書展示会(6~7月頃)で閲覧し、意見を出す。
など
一、こどもの健やかな成長を願い、人がつながる教育支援、「チーム学校」の輪を広げよう
[こどもを支える つながる]
- 児童いきいき放課後事業 放課後や長期休業日などに、学校で学習・運動などを行う。
- こどもカレー食堂 こどもやその親などが集まって食卓を囲み、つながりを持つ機会をつくる。
など
※区内のこどもカレー食堂は、各団体により開設されています。
一、 こどもの教育力の向上を通して、明日に誇れるまち「都島区」をつくろう
[こどもを育む 前向きに育つ]
- 都島区教育力向上支援事業 「教育力向上区宣言」に基づき、区内の小学校の授業力向上や学習支援などを行う。
- 小学生運動能力向上支援事業 トップアスリートなどの指導から、運動の楽しさに気づく機会をつくる。
など
これらの取組により、「教育力」の向上をめざします。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
都島区役所 保健福祉課(こども教育)
電話: 06‐6882‐9944 ファックス: 06‐6352‐4584
住所: 〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所2階)