ページの先頭です
メニューの終端です。

「もしも」の時のために、ご自身の思いを周りの人たちへ伝えるためのノートを準備してみませんか?

2023年1月13日

ページ番号:589434

都島区在宅医療・介護連携推進事業「区民講演会」を開催します!

「誰もが住み慣れた地域で、最期まで過ごせるように」

都島区では、在宅医療・介護連携推進事業に取り組んでいます。

皆さまは、人生の最後をどう過ごしたいですか?最期まで自分らしく生きるために(人生の最期を迎えるにあたって準備をする活動を指す)終活という言葉を見聞きすることがあると思いますが、今後、病気や介護を必要とする状態となったときに(施設や病院で過ごすのか、自宅で過ごしたいのか)自分自身が望む医療やケアについても、前もって考え、周りの方と話し合って共有しておこうという考えが広まりつつあります。

この講演会は、そういったことを考える一つのきっかけとなればと考えています。

日時

令和5年2月8日(水曜日) 13時30分~15時

場所

都島区保健福祉センター分館 2階 健康増進ホール

内容

講演「もしもの時に伝えたいこと」

講師:いんべ診療所 忌部 周 先生

【令和5年2月8日開催】都島区在宅医療・介護連携推進事業 区民講演会案内チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

定員

20名(要事前申し込み、先着順)

参加費用

無料

参加申込(令和5年1月31日まで)・お問合せ

都島区保健福祉センター分館

電話 06-6882-9882

FAX  06-6925-3972

その他

  • 感染拡大防止対策として、事前の検温や手指消毒、マスク着用にご協力をお願いします。
  • 発熱等、風邪症状がある場合は参加をお控えください。

エンディングノートについてより詳しく知りたい場合は

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市都島区役所 保健福祉課(運営)

〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(保健福祉センター分館)

電話:06‐6882‐9882

ファックス:06‐6925‐3972

メール送信フォーム