広報みやこじま3月号(2023年3月1日発行)
2023年3月1日
ページ番号:593001
広報みやこじま(2023年3月1日号)[No.322]
初めてご利用になる方はこちらをご覧ください。
ウェブアクセシビリティ支援のために、インストールがいらない音声読み上げサービス「リードスピーカー」をご用意しています。
この広報誌で、記載のない電話・ファックスの市外局番は(06)です。

JPEG版
HTML版 2ページ
デジタルフォトコンテスト 大川と桜
テーマ
ルール
- 単写真で一人3点まで(他に応募していない自作作品のみ)。
- 画像はJPEG形式、画像サイズは1点あたり約5MB以内。
(注)推奨サイズ:3,000×4,000ピクセル(約1,200万画素)程度。 - 肖像権・プライバシーの侵害などが生じないよう承諾を得てください。写真に関するトラブルの責任は負いません。
- 作品の著作権は本人に帰属しますが、入賞作品は区魅力発信のため、無償で広く使用します。
応募方法
結果発表
各賞
大賞(1点)
今秋発行予定の令和5・6年度版「くらしの便利帳」表紙に採用、区役所庁舎内にて展示
入選(10点)
区役所庁舎内にて展示(5月31日(水曜日)まで)
2面写真説明1=大賞は「くらしの便利帳」表紙に!写真説明終わり。
2面写真説明2=大川と桜の風景写真。写真説明終わり。
問い合わせ 総務課(政策企画) 1階10番 電話6882-9683 ファックス6882-9787
おおさか東線 城北公園通駅から大阪駅まで乗り換え不要に わずか13分で到着
3月18日(土曜日)大阪駅に新ホームが誕生します。今まで、城北公園通駅から大阪駅に行くには新大阪駅で乗り換えが必要でしたが、新ホームにはおおさか東線が乗り入れるため、これからは直通で行けるようになります。
2面写真説明3=現在の城北公園通駅。写真説明終わり。
動画はこちら 都島区YouTubeチャンネル
JRおでかけネットはこちら
大阪駅(うめきたエリア)の様子
大阪駅の新ホームにはデジタル可変案内サインや、世界初となるフルスクリーンホームドアが登場。今後、順次拡大をめざして、検証が進められるとのことです。
2面写真説明4=大阪駅の新ホーム。写真説明終わり。
都島区に菜の花を ~都島区菜の花プロジェクト~
都島区北部の魅力創出の取り組みとして、菜の花を街中に広めています。
種まきは都島区花づくり広場で行い、育成は地域の方と連携しながら、菜の花が咲き誇るまちをめざします。ぜひお立ち寄りください。
このプロジェクトは寄附金(大阪市区政推進基金)を財源とした事業です。
2面写真説明5=昨年(3)春風会ひろば花壇の風景。写真説明終わり。
栽培場所 (1)城北緑道公園
栽培場所 (2)東毛馬公園ふれあい花壇
栽培場所 (3)春風会ひろば花壇
栽培場所 (4)都島区花づくり広場
栽培場所 (5)区役所庁舎前
栽培場所 (6)都島郵便局前花壇
栽培場所 (7)区民広場(ぽっぽてらす)
開花状況は、気候により変動します。
都島区菜の花マップ
インスタグラムで開花までの様子を公開しています!
インスタグラム
区ホームページ
菜の花を育てていただける事業者の方を募集しています。ご興味のある方はご連絡ください。
問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9989 ファックス6882-9787
税のお知らせ 個人市・府民税の申告期限は3月15日(水曜日)です。
詳しくはこちら
HTML版 3ページ
4月9日(日曜日) は統一地方選挙の投票日です
市長・市会議員・府知事・府会議員の4種の選挙が同時に行われます。有権者の皆さんは、必ず投票しましょう。
当日行けない方は期日前投票・不在者投票を!
投票できる方
日本国籍を有し、区役所の住民基本台帳に記録されている方で、平成17年4月10日までに生まれ、令和4年12月30日までに市内に転入し、届出をした方です。すでに選挙人名簿に載っている方で、2月28日までに市内で住所変更の届出をした方は、新しい住所地の区で投票ができます。
また、転入出日によっては前住所地の市区町村で府知事・府会議員選挙のみ投票できる場合があります。詳しくは区選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
期日前投票・不在者投票
投票日に仕事やレジャーなどの予定がある方は、名簿登録地の区役所などで期日前投票ができます。
出張などの都合で名簿登録地の区役所などでの期日前投票ができない方は滞在先の市区町村選挙管理委員会で、不在者投票の施設として指定された病院などの施設に入院・入所している方はその施設で、それぞれ不在者投票ができます。(注)滞在先での不在者投票については、滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。
また、体に一定の重度障がいなどのある方は郵便などによる不在者投票ができます(事前に郵便等投票証明書の交付が必要)。
期日前投票・不在者投票ができる期間
8時30分から20時まで 4月3日(月曜日)から21時までに時間延長
知事選挙 3月24日~4月8日
市長選挙 3月27日~4月8日
市議・府議選挙 4月1日~4月8日
知事のみ投票ができます
3月24日~3月26日
市長・知事の投票ができます
3月27日~3月31日
すべての選挙の投票ができます
4月1日~4月8日
選挙公報を各世帯に配布します
配布時期 4月3日(月曜日)~4月6日(木曜日)
4種の選挙公報をまとめて配布しますので、お時間を要します。あらかじめご了承ください。
問い合わせ 都島区選挙管理委員会事務局 電話6882-9626 ファックス6352-4558
4月1日(土曜日)からの“普通ごみ収集日程”について
一部焼却工場の閉鎖に伴い搬入工場を変更するため、一部地域の「普通ごみ」収集曜日および収集時間帯が次のとおり変わります。
表に掲載のない地域、および資源ごみ・容器包装プラスチック・古紙衣類の収集については、これまでと変わりません。
午前の収集地域は8時30分まで
午後の収集地域は12時30分までにごみを出してください
収集地域 内代町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 1番、2番2~22号
時間 午前
収集地域 内代町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 3~5番
時間 午前
収集地域 内代町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 6番1~16号、6番26~35号
時間 午前
収集地域 内代町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 9番1号、9番13号
時間 午前
収集地域 内代町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 10番17・19・20号
時間 午前
収集地域 内代町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 上記および10番4・5号、11番、12番26~37号以外
時間 午後
収集地域 毛馬町
曜日 水曜日・土曜日
丁目 1丁目
時間 午後
収集地域 毛馬町
曜日 水曜日・土曜日
丁目 2丁目
番号 3~6番
時間 午前
収集地域 毛馬町
曜日 水曜日・土曜日
丁目 2丁目
番号 上記以外
時間 午後
収集地域 毛馬町
曜日 水曜日・土曜日
丁目 3丁目
番号 2番ローレルコート城北公園通り以外
時間 午後
収集地域 毛馬町
曜日 水曜日・土曜日
丁目 4丁目
番号 3番24号ベリスタ都島毛馬橋以外
時間 午後
収集地域 大東町
曜日 水曜日・土曜日
丁目 2丁目
時間 午後
収集地域 大東町
曜日 水曜日・土曜日
丁目 3丁目
番号 3・9・10番UR都市機構都島リバーシティ以外
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 3番10号友渕コーポ
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 3番33号リバーサイドともぶち第1住宅33号棟
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 3番105号レックスコート都島
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 4番ベルパークシティアネックス
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 5番ベル・パークシティC~O棟
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 5番61号・71号ベルシャトゥⅠ番館・Ⅱ番館
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 5番80号ブランズシティ都島友渕
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 6番1~4号ローレルスクエア都島
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 1丁目
番号 7番ベル・パークシティA・B棟
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 3丁目
番号 7番5号都島友渕アーバンコンフォート
時間 午後
収集地域 友渕町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 3丁目
番号 9番15号ファミール都島パークサイド
時間 午後
収集地域 中野町
曜日 火曜日・金曜日
丁目 1~2丁目
時間 午後
収集地域 中野町
曜日 火曜日・金曜日
丁目 3丁目
番号 5番25~38号以外
時間 午後
収集地域 中野町
曜日 火曜日・金曜日
丁目 4丁目
時間 午後
収集地域 中野町
曜日 火曜日・金曜日
丁目 5丁目
番号 小さい車で収集している地域以外
時間 午後
収集地域 都島北通
曜日 月・木
丁目 1丁目
番号 1番16号セントアミー都島
時間 午後
収集地域 都島北通
曜日 月曜日・木曜日
丁目 2丁目
番号 18番18号サニーヒルズ都島アネシス
時間 午後
収集地域 都島北通
曜日 月曜日・木曜日
丁目 2丁目
番号 18番27号サニーヒルズ都島北通
時間 午後
収集地域 都島北通
曜日 月曜日・木曜日
丁目 2丁目
番号 19番2号都島パーク・ホームズ
時間 午後
収集地域 都島北通
曜日 月曜日・木曜日
丁目 2丁目
番号 19番21号
時間 午後
収集地域 都島北通
曜日 月曜日・木曜日
丁目 2丁目
番号 22番32号メゾンドール都島サンライトタワー
時間 午後
収集地域 都島北通
曜日 月曜日・木曜日
丁目 2丁目
番号 上記および20番20号メゾンドール都島ムーンライトタワー以外
時間 午前
収集地域 御幸町
曜日 月曜日・木曜日
丁目 2丁目
番号 小さい車で収集している地域のみ
時間 午前
HTML版 4ページ
区役所からのお知らせ
障がいがある方の交通乗車証・タクシー給付券を交付します
新年度分の交通乗車証またはタクシー給付券を3月末日までに書留郵便で送付します。窓口交付希望の方には「お知らせ」を送付します。
問い合わせ 保健福祉課(福祉) 2階24番
電話6882-9857 ファックス6352-4584
世界一・日本一合同企業説明会
申込不要 無料
トップシェアの製品や独自技術を持つ企業50社が集まります!詳しくはこちら
日時 3月9日(木曜日)・10日(金曜日)13時~17時
場所 阪急グランドビル 26階 展示会場(北区角田町8-47)
対象 就職活動中の学生、卒業後3年以内の方、35歳未満の方
問い合わせ 大阪新卒応援ハローワーク
電話7709-9455 ファックス7709-9458
令和5年度 大阪市手話奉仕員養成講座(初級コース)
要申込 抽選 無料
聴覚障がい者の交流活動の促進や、広報活動などを支援する手話奉仕員になってみませんか。簡単なあいさつなど、手話の基礎知識を初めて学ぶ方向けのコースです。
日時 4月14日(金曜日)~令和6年2月16日(金曜日)18時30分~20時 毎週金曜日(全38回)
場所 都島区民センター
対象 市内在住か在勤で高校生以上の初心者の方
定員 15名
費用 テキスト代3,300円(税込)
受付 3月25日(土曜日)必着
申込 往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・勤務先(市内居住者のみ)・「手話教室受講申込」と記入し、〒534-0021 都島本通3-12-31 都島区社会福祉協議会へ送付。
問い合わせ 都島区社会福祉協議会 電話6929-9500 ファックス6929-9504
令和5年度都島区中学生課外授業「みやこ塾」4月受講生募集
要申込 先着順
子どもの学習習慣の形成や習熟度に応じた学力向上に役立つ、課外授業(みやこ塾)を実施します。
中学校名 高倉
曜日 月曜日・水曜日
科目 国語 数学 英語(選択可)
時間 1コマ目 19時~19時50分 2コマ目 20時~20時50分
(注)2コマを連続して受講いただきます。
中学校名 桜宮
曜日 月曜日・水曜日
科目 国語 数学 英語(選択可)
時間 1コマ目 19時~19時50分 2コマ目 20時~20時50分
(注)2コマを連続して受講いただきます。
中学校名 都島
曜日 火曜日・木曜日
科目 国語 数学 英語(選択可)
時間 1コマ目 19時~19時50分 2コマ目 20時~20時50分
(注)2コマを連続して受講いただきます。
中学校名 淀川
曜日 火曜日・木曜日
科目 国語 数学 英語(選択可)
時間 1コマ目 19時~19時50分 2コマ目 20時~20時50分
(注)2コマを連続して受講いただきます。
中学校名 友渕
曜日 水曜日・金曜日
科目 国語 数学 英語(選択可)
時間 1コマ目 19時~19時50分 2コマ目 20時~20時50分
(注)2コマを連続して受講いただきます。
対象 各実施校に在籍している生徒
定員 各校30名
費用 10,000円(月額・消費税込)(塾代助成カード利用可)
申込 株式会社 エデュケーショナルネットワーク 電話6136-1113
問い合わせ 保健福祉課(こども教育) 2階23番
電話6882-9889 ファックス6352-4584
ごみ焼却工場見学会開催!
予約不要 無料
都島区で日々回収されるごみが実際に処理されるところを見てみませんか?工場内の見学・ショベルローダーの乗車・缶バッジ作りなどが体験できます。
4面写真説明1=工場内の見学の様子。写真説明終わり。
4面写真説明2=ショベルローダーの乗車の様子。写真説明終わり。
日時 3月18日(土曜日)10時~16時(最終受付は15時)
場所 大阪広域環境施設組合 東淀工場(東淀川区南江口3-16-6)
問い合わせ 大阪広域環境施設組合 東淀工場
電話6327-4541 ファックス6327-4555
令和5年 春の火災予防運動
期間 3月1日(水曜日)~7日(火曜日)
ご家庭で火を使うときは絶対にその場を離れない!
防火意識を高く持って、火災の被害を減らしましょう。
都島区内出火原因TOP3!
(1)天ぷら油 (2)たばこ (3)放火
火災予防に役立つ火の用心アプリ
Android版はこちら
iOS版はこちら
問い合わせ 都島消防署(予防担当)電話6923-0119 ファックス6923-6444
4年ぶりに開催!第18回 都島区生涯学習フェスティバル ~いきいき わくわく チャレンジフェスタ~
申込不要 無料 手話通訳あり
大人も子どもも楽しめる!
区内の生涯学習ルームで活動される皆さんの成果をご覧ください!
日時 3月12日(日曜日)10時~16時
場所 都島区民センター
主催 生涯学習推進員都島区連絡会・区役所
1 舞台発表(フラ・ウクレレ・コーラスなど)
2 作品展示(陶芸・書道・プリザーブドフラワーなど)
3 体験コーナー(アレンジフラワー「キャンドル作り」)要材料費。材料がなくなり次第終了。
4 即売コーナー(パッチワーク)
5 各校区生涯学習ルームの紹介 など
4面写真説明3=作品のプリザーブドフラワー。写真説明終わり。
4面写真説明4=舞台発表の様子。写真説明終わり。
問い合わせ まちづくり推進課 2階22番 電話6882-9734 ファックス6352-4558
HTML版 5ページ
便利情報をお届けします!すくすく子育てみやこじま
(1)マタニティセミナー
要予約 先着順 無料
場所 区保健福祉センター分館
対象 区内在住の妊婦(配偶者も含む)
申込 電話・窓口
- 4月5日(水曜日)13時30分~15時30分
歯の健康や手入れのポイント・赤ちゃんの仕上げ磨き、ベビー人形を使った沐浴・着替え体験、歯科健康診査(注)歯科健康診査のみご希望の方は、事前申込のうえ、15時~15時25分までにお越しください。
出産予定月 主に令和5年8月出産予定の妊婦(配偶者を含む)(注)上記の出産予定月に該当しない方でもご参加可能です。
定員 10組 - 4月12日(水曜日)10時~11時30分
妊娠中の食生活や過ごし方・赤ちゃんとの生活や育児準備について
出産予定月 主に令和5年9・10月出産予定の妊婦(配偶者を含む)(注)上記の出産予定月に該当しない方でもご参加可能です。
定員 16組 - 4月25日(火曜日)9時30分~10時30分 11時~12時
お産の進み方や心構え、母乳育児の準備について
出産予定月 主に令和5年8月出産予定の妊婦(配偶者を含む)(注)上記の出産予定月に該当しない方でもご参加可能です。
定員 16組
(2)ベビーふれあい教室
要予約 先着順 無料
「みんなどうやって子育てしているの?」「授乳の相談をしたいなあ」「遊べる場所がほしい」など日ごろ気になっていることを聞いてみましょう!1時間程度の教室です。
日時 4月4日(火曜日)10時~11時
場所 区保健福祉センター分館
対象 生後1か月~6か月までのお子さんと保護者
内容 ベビーマッサージ、母乳や育児のお話、助産師への授乳相談など
(注)乳房マッサージは行っておりません
定員 10組
申込 電話・窓口
(3)離乳食講習会
要予約 先着順 無料
日時 4月6日(木曜日)13時30分~14時30分
場所 区保健福祉センター分館
対象 区内在住で、令和4年9月生まれのお子さんとその保護者(保護者のみのご参加も可能です)
内容 離乳食の進め方のお話、個別相談
定員 12組
申込 電話・窓口
電話6882-9968 ファックス6925-3972
(3)については 問い合わせ 区保健福祉センター分館(運営)
電話6882-9882 ファックス6925-3972
3月の子育て情報カレンダー
イベント開催日にマークをつけています。
くじらマークは、子育てサロン(地域) 未就学児を対象に9地域で開催中。
うさぎマークは、地域子育て支援センター(支援センターのびのび) つどいの広場(フレンドリーともぶち、子ども・子育てプラザ、コティ子育てひろば、なのはな子育てひろば)
乳幼児の親子を対象とした交流の場。
本のマークは、都島図書館 親子対象の紙芝居など。
3月1日(水曜日)うさぎ コティ うさぎ なのはな 本 図書館
3月2日(木曜日)くじら 高倉 うさぎ のびのび うさぎ フレンドリー うさぎ プラザ うさぎ なのはな
3月3日(金曜日)本 図書館
3月4日(土曜日)くじら 淀川
3月5日(日曜日)うさぎ プラザ
3月6日(月曜日)うさぎ のびのび うさぎ なのはな
3月7日(火曜日)うさぎ フレンドリー うさぎ コティ うさぎ なのはな
3月8日(水曜日)くじら 友渕(赤ちゃん) うさぎ なのはな 本 図書館
3月9日(木曜日)うさぎ プラザ うさぎ コティ うさぎ なのはな
3月10日(金曜日)うさぎ フレンドリー
3月11日(土曜日)くじら 友渕(ゆうほう)
3月13日(月曜日)うさぎ なのはな
3月14日(火曜日)くじら 東都島 うさぎ フレンドリー うさぎ プラザ うさぎ コティ
3月15日(水曜日)うさぎ コティ 本 図書館
3月16日(木曜日)うさぎ のびのび うさぎ プラザ うさぎ コティ うさぎ なのはな
3月17日(金曜日)うさぎ フレンドリー
3月18日(土曜日)くじら 西都島
3月19日(日曜日)うさぎ プラザ
3月20日(月曜日)くじら 中野
3月22日(水曜日)うさぎ プラザ うさぎ コティ 本 図書館
3月23日(木曜日)うさぎ フレンドリー うさぎ コティ うさぎ なのはな
3月28日(火曜日)うさぎ コティ
3月29日(水曜日)うさぎ なのはな 本 図書館
3月30日(木曜日)うさぎ なのはな
詳しい内容はホームページから!
「都島区 子ども・子育て情報ページ」で検索
問い合わせ 保健福祉課(こども教育)2階23番 電話6882-9889 ファックス6352-4584
HTML版 6ページ
区役所での無料相談
二重丸 市内在住の方
四角 区内在住の方が対象
電話マーク 電話
パソコンマーク 行政オンラインシステム
相談名 二重丸 法律相談 要予約 先着順
相談日時 3月1、8、15日の水曜日 13時~17時 1人30分以内
受付 電話
受付期間 相談日の当日9時から受付
受付先 電話の場合相談日より前には予約できません
問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 ファックス6882-9787
相談名 二重丸 社会保険労務士相談【年金・労働問題など】 要予約 先着順
相談日時 3月14日(火曜日)13時~16時 1人40分以内
受付 電話
受付期間 相談日の当日9時から受付
受付先 電話の場合相談日より前には予約できません
問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 ファックス6882-9787
相談名 二重丸 社会保険労務士相談【年金・労働問題など】 要予約 先着順
相談日時 3月14日(火曜日)13時~16時 1人40分以内
受付 行政オンラインシステム
受付期間 3月6日(月曜日)~13日(月曜日)
受付先 問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 ファックス6882-9787
行政オンラインシステムはこちら
相談名 二重丸 司法書士相談【登記・相続・後見など】 要予約 先着順
相談日時 3月28日(火曜日)13時~16時 1人30分以内
受付 電話
受付期間 相談日の当日9時から受付
受付先 電話の場合相談日より前には予約できません
問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 ファックス6882-9787
相談名 二重丸 行政書士相談【相続・遺言・在留など】 要予約 先着順
相談日時 3月22日(水曜日)13時~16時 1人40分以内
受付 電話
受付期間 相談日の当日9時から受付
受付先 電話の場合相談日より前には予約できません
問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 ファックス6882-9787
相談名 二重丸 行政書士相談【相続・遺言・在留など】 要予約 先着順
相談日時 3月22日(水曜日)13時~16時 1人40分以内
受付 行政オンラインシステム
受付期間 3月13日(月曜日)~20日(月曜日)
受付先 問い合わせ 総務課(政策企画)1階10番 電話6882-9683 ファックス6882-9787
行政オンラインシステムはこちら
税理士相談は3月は行いません
相談名 二重丸 ひとり親家庭サポーターによる就業・離婚前相談 要予約
相談日時 火曜日・木曜日9時15分~17時30分
受付 ひとり親家庭、寡婦、離婚をお考えの方。前日までに電話、ファックス、窓口
受付先 問い合わせ 保健福祉課(こども教育) 2階23番 電話6882-9889 ファックス6352-4584
相談名 二重丸 弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談 要予約 先着順
相談日時 3月23日(木曜日)14時~17時 1人45分以内
受付 未成年の子どもがいる父母。3月16日(木曜日)~22日(水曜日)の9時~17時30分に電話・ファックス・窓口 定員4名
受付先 問い合わせ 保健福祉課(こども教育) 2階23番 電話6882-9889 ファックス6352-4584
相談名 四角 臨床心理士などによる相談【発達・発達障がいなど】 要予約
相談日時 月曜日~金曜日 9時15分~17時30分
受付 0~18歳までの子どもの保護者。電話、ファックス、窓口
受付先 問い合わせ 保健福祉課(こども教育) 2階23番 電話6882-9118 ファックス6352-4584
相談名 四角 精神保健福祉相談員・保健師による精神保健福祉相談 要予約
相談日時 月曜日~金曜日 9時~17時30分
受付 電話、窓口
受付先 問い合わせ 区保健福祉センター分館 電話6882-9968 ファックス6925-3972
相談名 四角 生活困窮者自立支援事業【相談支援】【就職支援】 要予約
相談日時 月曜日~金曜日 9時~17時30分
受付 電話、ファックス、窓口
受付先 問い合わせ 生活自立相談窓口 3階32番 電話4800-4800 ファックス 4800-4802
- 「花と緑の相談」は3月15日(水曜日)に、「フードドライブ・ごみの相談」は3月23日(木曜日)に区役所正面玄関ロビーで受け付けています。予約不要
都島図書館だより
電話6354-3229 ファックス6354-7822
- ケース展示 はーと&はーと絵本「えんそくはカラス森」原画展
はーと&はーと絵本原作コンクール入選作品の原画を、大阪市立総合生涯学習センターよりお借りして展示します。
期間 3月1日(水曜日)~4月30日(日曜日)
場所 都島図書館
お子さん向け
- ぱねっぽんの絵本とパネルシアター 要申込 先着順 無料
ボランティアグループ「ぱねっぽん」の皆さんによる、絵本の読み聞かせとパネルシアターの時間です。一緒に楽しみましょう!
期間 3月29日(水曜日)15時30分~16時
場所 都島図書館
定員 16名(申込が定員に達していない場合は、当日受付も可能です。)
申込 電話・窓口
今月のおすすめ絵本
『やっこさんのけんか』 作・絵/殿内 真帆(とのうち まほ)出版/フレーベル館
赤、青、黒、黄、緑のおりがみのやっこさんは、それぞれ自分が一番だと言い出します。お相撲(すもう)さんになったり、飛行機になったりしても、なかなか勝負がつきません。実際に自分で作ってみたくなる楽しい絵本です。
移動図書館まちかど号
(1)3月9日(木曜日)13時10分~13時40分 市営内代住宅 集会所前(内代町4-1-31)
(2)3月17日(金曜日)12時55分~14時55分 ベルパークシティ 管理センター前(友渕町1-5)
(3)3月24日(金曜日)14時30分~15時10分 ローレルコート城北公園通り 正面入口(毛馬町3-2-2)
問い合わせ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 ファックス6539-3336
詳しくはこちら!
自衛官(自衛官候補生・一般曹候補生)を募集しています!
詳しくはこちら 資料請求先
HTML版 7ページ
健診のお知らせ
定期的に健診を受けて、健康づくりに役立てましょう。
健診・検診名 特定健診 予約不要
日時 3月6日(月曜日)9時30分~11時
対象 市国保加入の40歳以上の市民の方 後期高齢者医療制度加入の方
費用 無料
健診・検診名 結核健診 予約不要
日時 3月22日(水曜日)10時~11時
対象 15歳以上の市民の方
費用 無料
令和4年度の区保健福祉センター分館でのがん検診・骨粗しょう症検診のご予約は、受付を終了しました。がん検診は取扱医療機関で引き続き受診が可能です。令和5年度の特定健診・がん検診・骨粗しょう症検診については、9ページ以降の「大阪市がん検診等のご案内(令和5年度保存版)」をご覧ください。
場所 区保健福祉センター分館
問い合わせ 区保健福祉センター分館(運営)電話6882-9882 ファックス6925-3972
特定健診の受診はお早めに
予約不要 無料
大阪市国保では、生活習慣病の発症や重症化を予防するため、特定健診を無料で受診できる「受診券」を緑色の封筒で送付しています。
対象 40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)
締切 3月31日(金曜日)(3月末までに75歳のお誕生日を迎える方は、お誕生日の前日までとなります)
受診券については
問い合わせ 区役所窓口サービス課(保険年金)1階8番 電話6882-9956 ファックス6352-4558
健診内容・健診場所については
問い合わせ 区保健福祉センター分館(運営) 電話6882-9882 ファックス6925-3972
第5回 障がい児・者 福祉資源フェスタ
申込不要 無料
区内の障がい福祉支援を行っている通所施設が集まり、その場で活動内容などのお話が聞けます。また、区の福祉サービスマップも配布します。
日時 3月28日(火曜日)11時~15時
場所 都島区民センター1階ホール
問い合わせ 保健福祉課(福祉)2階24番 電話6882-9857 ファックス6352-4584
健康ひろば Vol.11 梅毒が流行しています!気になる方は検査を受けましょう
梅毒ってどんな病気?
性行為等により感染する性感染症の一つです。患部に赤いはれやしこりができ、放っておくと自然に消えますが、治療しない限りそのまま進行します。進行すると失明や認知症のような症状が出たり、まれに死に至ることもあります。
赤ちゃんにもうつってしまうかも
大阪市梅毒患者発生数の推移
10年で11倍以上!!
2021年 男性 331人 女性 319人 計650人
さらにここ1年で倍増の勢い!!
2022年 男性 663人 女性 607人 12月5日時点で計1270人
20~30代の女性に急増中!
梅毒は早期に治療をすれば治ります!
本市では無料・匿名で検査を受けられます。心配なことがあったらご相談ください。症状がある場合は、泌尿器科・婦人科・皮膚科・性感染症内科を受診しましょう。相手が感染していると何度も感染してしまうので、パートナーと一緒に検査・治療・予防を行うことが大切です!
検査についてはこちら
市ホームページ検査情報
梅毒・その他性感染症について詳しくはこちら
市ホームページ HIV/エイズ・性感染症ガイド
Twitter 大阪市保健所HIV・性感染症情報ナビ
問い合わせ 区保健福祉センター分館(地域保健活動) 電話6882-9968 ファックス6925-3972
発行単価
広報みやこじまは毎月63,500部発行し、1部あたりの単価は約22円です(配布費用含む)。
そのうち約3円を広告収入で賄っています。点字版・音声版も発行しています。
HTML版 8ページ
もしかして、認知症?と思ったら
保存版 チェックリスト付き
8面写真説明1=関連するSDGsの目標 SDGsアイコン3 すべての人に健康と福祉を。写真説明終わり。
皆さんの周りには、今までできていたことがうまくできなくなっている方がいませんか?それは、認知症の始まりかもしれません。
大切な方がずっと生き生きと過ごせるよう、現在の状況をチェックできる方法や、認知症予防に役立つ取り組みをご紹介しますので、ぜひご活用ください。
認知症とは?
これって認知症? 物忘れとの違いは?
認知症による記憶障がい
体験の全体を忘れる
今日はご飯を食べていないよ
物忘れの自覚がなく、ヒントがあっても思い出せない
加齢による物忘れ
昨日の夕食は何を食べたかなぁ
物忘れの自覚があり、ヒントがあると思い出せる
ご自身で、ご家族で、チェックしてみてね
認知症を予防するには?
おすすめは、「脳を活発に使う」ことです。家族や友達と会って話したり、普段はしないことをやってみるだけで、脳に新しい刺激を与えることができます。他にも、適度な運動やバランスの良い食事で健康を保つことも大切です。
認知症予防に役立つ教室を2つご紹介します
毎月開催!
出かけて笑顔で過ごし、簡単な運動で体を温め、日常生活に役立つ話を聞き、新しい体験をして、終わる頃には体も心も元気になれます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
8面写真説明2=取材しました!と発言する記者。写真説明終わり。
なにわ元気塾
要申込 先着順 無料
各地域の会館で毎月1回開催しています。1月16日(月曜日)に中野福祉会館で行われた「いすヨガ」では、参加者の皆さんが穏やかな気持ちで自分の体と向き合っていました。
8面写真説明3=「いすヨガ」の様子。写真説明終わり。
問い合わせ 都島区社会福祉協議会(都島本通3-12-31) 電話6929-9500 ファックス6929-9504
認知症予防トレーニング
要申込 抽選 無料
1月20日(金曜日)に都島区老人福祉センターで行われ、参加者の皆さんは都島オレンジチームの講師から、日々を生き生きと過ごすヒントと簡単な体操を教わっていました。
8面写真説明4=認知症予防トレーニングの様子。写真説明終わり。
問い合わせ 都島区老人福祉センター(中野町4-2-24-108) 電話6354-0354 ファックス6354-0206
HTML版 9ページ
大阪市がん検診等のご案内 令和5年度保存版
大阪市に住民票がある方が安価な自己負担で各種がん検診等を受診できます。
がんは早期に発見できれば、治る可能性が高い病気です。
自分自身の健康と大切な人のためにも、定期的に検診を受けましょう。
都島区広報キャラクター 都希(とっきー)
大阪市がん検診等の検査内容・料金・実施場所
要予約
検診名 胃がん検診
(注)50歳以上の方は、胃部エックス線検査か胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診してください。ただし、令和4年度中に自治体、加入保険や勤務先等で実施する胃内視鏡検査を受診された方は、令和5年度はいずれの検査も受診できません。
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
50歳以上の方(1年度に1回)(令和5年度末までは40歳台も可)
検査内容 胃部エックス線検査
料金 500円
実施場所 取扱医療機関
検診名 胃がん検診
(注)50歳以上の方は、胃部エックス線検査か胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診してください。ただし、令和4年度中に自治体、加入保険や勤務先等で実施する胃内視鏡検査を受診された方は、令和5年度はいずれの検査も受診できません。
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
50歳以上の方(2年度に1回)
(注)前年度未受診の方が受診対象です。(自費や診療で検査を受けた場合は「異常なし」に限り受診対象となります)
検査内容 胃内視鏡検査
料金 1,500円
実施場所 取扱医療機関
検診名 大腸がん検診
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
40歳以上の方(1年度に1回)
検査内容 免疫便潜血検査(2日法)
料金 300円
実施場所 区保健福祉センター分館 取扱医療機関
検診名 肺がん検診
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
40歳以上の方(1年度に1回)
検査内容 胸部エックス線検査
料金 無料
実施場所 区保健福祉センター分館 取扱医療機関
検診名 肺がん検診
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
40歳以上の方(1年度に1回)
検査内容 喀痰(かくたん)検査♦50歳以上で喫煙指数(タバコ1日の本数×喫煙年数)600以上の方
料金 400円
実施場所 区保健福祉センター分館 取扱医療機関
検診名 乳がん検診
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
40歳以上の女性(2年度に1回)
(注)前年度未受診の方が受診対象です。(自費や診療で検査受けた場合は「異常なし」に限り受診対象となります)
検査内容 マンモグラフィ検査
料金 1,500円
実施場所 区保健福祉センター分館 取扱医療機関
検診名 乳がん検診
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
30歳台の女性(1年度に1回)
検査内容 超音波検査
料金 1,000円
実施場所 取扱医療機関
検診名 子宮頸がん検診
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
20歳以上の女性(2年度に1回)
(注)前年度未受診の方が受診対象です。(自費や診療で検査受けた場合は「異常なし」に限り受診対象となります)
検査内容 子宮頸部細胞診検査
料金 400円
実施場所 取扱医療機関
検診名 前立腺がん検診
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の男性(5年度に1回)
検査内容 PSA検査(血液検査)
料金 1,000円
実施場所 取扱医療機関
検診名 骨粗しょう症検診
対象:令和5年度中に下記の年齢となる方
18歳以上の方(1年度に1回)
検査内容 かかと部分の超音波測定
料金 無料
実施場所 区保健福祉センター分館
次の方は検診費用が無料になります
受診日に、次の証明をお持ちの方は提示が必要です。
- 後期高齢者医療被保険者証
- 高齢受給者証
- 中国残留邦人本人確認証
受診日ごとに、次の証明書の提出が必要です。
- 生活保護世帯に属する方は、1ヶ月以内に発行された生活保護適用証明書等
- 市民税非課税世帯の方は、最新年度の世帯全員の市民税非課税証明書(注)
(注)申請書は区役所の税証明窓口にありますので、「検診受診用」とお申し出ください。
次の方は受診対象外となります
- 大阪市民でない方
- 検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方
- 自覚症状のある方(大腸がんは血便等、乳がんはしこり等)
- 令和5年度中に同等の検診を受診済みの方(自費や診療で検査を受けた場合は「異常なし」に限り受診対象となります)
- 加入保険や勤務先等で同等の検診を受診できる方
- 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方(胃がん検診、肺がん検診、乳がん検診のマンモグラフィ検査)
(注)対象外の方や適正な受診間隔をあけずに受診した場合は、全額自己負担いただく場合があります。
HTML版 10ページ
区保健福祉センター分館 実施日程
要予約
検診受付時間
午前:9時30分~10時50分
午後:13時30分~14時50分
夜間:18時30分~19時50分
(注)特定健康診査は9時30分から11時まで受付を行っています。
実施日 4月13日
曜日 木曜日 時間帯 午後
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、歯科健康相談
実施日 4月17日
曜日 月曜日 時間帯 午後
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診
実施日 5月6日
曜日 土曜日 時間帯 午前
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、特定健康診査
実施日 5月24日
曜日 水曜日 時間帯 午前
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、歯科健康相談
実施日 6月2日
曜日 金曜日 時間帯 午前
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、特定健康診査
実施日 6月18日
曜日 日曜日 時間帯 午前
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査、歯科健康相談
実施日 7月12日
曜日 水曜日 時間帯 午後
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、歯科健康相談
実施日 7月22日
曜日 土曜日 時間帯 午前
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査
実施日 8月10日
曜日 木曜日 時間帯 午前
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、特定健康診査
実施日 8月28日
曜日 月曜日 時間帯 午後
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、歯科健康相談
実施日 9月13日
曜日 水曜日 時間帯 午前
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、特定健康診査
実施日 9月30日
曜日 土曜日 時間帯 午後
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、歯科健康相談
実施日 10月10日
曜日 火曜日 時間帯 夜間
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診
実施日 11月20日
曜日 月曜日 時間帯 午後
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、歯科健康相談
実施日 11月25日
曜日 土曜日 時間帯 午前
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、特定健康診査
実施日 12月19日
曜日 火曜日 時間帯 午前
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査
実施日 12月21日
曜日 木曜日 時間帯 午後
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、歯科健康相談
実施日 1月5日
曜日 金曜日 時間帯 午前
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査
実施日 1月21日
曜日 日曜日 時間帯 午前
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、特定健康診査、歯科健康相談
実施日 2月11日
曜日 日曜日 時間帯 午後
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、歯科健康相談
実施日 2月22日
曜日 木曜日 時間帯 午前
検査種別 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査
実施日 3月4日
曜日 月曜日 時間帯 午前
検査種別 乳がん検診(マンモグラフィ検査)、骨粗しょう症検診、特定健康診査
区保健福祉センター分館で受診をご希望の場合
日時
「区保健福祉センター分館 実施日程」参照
予約方法
- 電話・ファックス・窓口
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~17時30分
電話 6882-9882 ファックス6925-3972 - 大阪市行政オンラインシステム(24時間受付)
実施場所
区保健福祉センター分館
都島区中野町5-15-21 都島センタービル1階(大阪市立総合医療センター西隣)
◆区保健福祉センター分館の日程で予約された方には、検診日の約1週間前に受診通知、個人票等を送付します。
大阪市行政オンラインシステムによる予約には事前に登録が必要です。
大阪市行政オンラインシステム で検索
区で実施するがん検診の予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。
予約状況は変動しますので目安としてご利用ください。
各区 がん検診 予約 で検索

取扱医療機関でも受診できます
各種がん検診は、区保健福祉センター分館と同等の検診内容・料金等で検査を受けられます。
検診費用が無料になる要件・必要書類についても同じです。
取扱医療機関に「大阪市実施のがん検診」とお申し出のうえ、予約してください。
(骨粗しょう症検診は医療機関では実施しておりません。)
- 実施日時等については、取扱医療機関にお問い合わせください。
検査キット等が必要な検診を予約された場合は、取扱医療機関から配布します。
HTML版 11ページ
取扱医療機関一覧表<都島区内>
ご予約等は、医療機関へお問い合わせください。令和5年1月現在
医療機関名 とおやま耳鼻咽喉科
所在地 御幸町1-9-1
実施項目 特定健康診査
電話 6923-4187
医療機関名 田渕医院
所在地 御幸町2-5-3
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6921-0260
医療機関名 神原病院
所在地 高倉町1-10-5
実施項目 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査
電話 6923-3351
医療機関名 得能クリニック
所在地 高倉町1-11-3クオーレVEGA2 1階
実施項目 特定健康診査
電話 6925-3301
医療機関名 こんどうクリニック
所在地 高倉町1-7-7
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6924-7654
医療機関名 伊原クリニック
所在地 高倉町2-1-4 MECビル3階
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6926-3123
医療機関名 しゃくど循環器・内科
所在地 高倉町2-9-8高倉マンション1階
実施項目 大腸がん検診
電話 6927-7001
医療機関名 平尾クリニック
所在地 高倉町3-5-3
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6925-1188
医療機関名 梅本耳鼻咽喉科
所在地 善源寺町1-5-54都島高砂ビル3階
実施項目 特定健康診査
電話 6924-3387
医療機関名 川端産婦人科
所在地 善源寺町2-2-22善源寺メディカルモール2階
実施項目 乳がん検診(超音波検査)、子宮頸がん検診
電話 6925-6603
医療機関名 ごとう内科クリニック
所在地 善源寺町2-2-22善源寺メディカルモール2階
実施 大腸がん検診、特定健康診査
電話番号 6924-8868
医療機関名 いまがわ外科クリニック
所在地 善源寺町2-2-30セントプレイス大阪ウィズコム棟2階
実施 大腸がん検診、特定健康診査
電話番号 6923-5555
医療機関名 吉見医院
所在地 大東町1-10-27
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6921-5317
医療機関名 池田医院
所在地 大東町1-9-1
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6921-1994
医療機関名 大道医院
所在地 大東町2-21-12
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6921-5461
医療機関名 天野クリニック
所在地 大東町2-5-24
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6927-7500
医療機関名 安芸医院
所在地 中野町1-3-18
実施項目 大腸がん検診、乳がん検診(超音波検査)、特定健康診査
電話 6881-2005
医療機関名 聖和病院
所在地 中野町1-7-32
実施項目 胃がん検診(エックス線検査)、大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査
電話 6352-2525
医療機関名 こばし内科クリニック
所在地 中野町3-5-37
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6882-2385
医療機関名 すぎもと医院
所在地 中野町5-3-18
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6924-7077
医療機関名 駒木医院
所在地 都島中通2-5-14
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6921-7361
医療機関名 橋爪医院
所在地 都島中通3-4-5ロイヤルハイム一冨士101
実施項目 特定健康診査
電話 4253-3337
医療機関名 山本医院
所在地 都島中通3-5-16
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6921-0182
医療機関名 柳田内科
所在地 都島南通2-4-8
実施項目 特定健康診査
電話 6922-5245
医療機関名 京橋耳鼻咽喉科
所在地 都島南通2-4-17
実施項目 特定健康診査
電話 6921-0242
医療機関名 東朋病院
所在地 都島南通2-8-9
実施項目 胃がん検診(エックス線検査)、胃がん検診(内視鏡検査)、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6955-8710
医療機関名 さいじょうクリニック
所在地 都島南通2-14-25
実施項目 特定健康診査
電話 6927-2727
医療機関名 おたきクリニック
所在地 都島北通1-13-13
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6180-6700
医療機関名 小林産婦人科
所在地 都島北通1-14-24
実施項目 乳がん検診(超音波検査)、子宮頸がん検診、特定健康診査
電話 6924-0934
医療機関名 ENAレディースクリニック
所在地 都島北通1-22-10
実施項目 乳がん検診(超音波検査)、子宮頸がん検診
電話 6921-3313
医療機関名 ツヂ病院
所在地 都島北通1-22-6
実施項目 胃がん検診(内視鏡検査)、大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診(マンモグラフィ検査)、乳がん検診(超音波検査)、特定健康診査
電話 6922-1236
医療機関名 玉城クリニック
所在地 都島本通1-21-22メディコート2階
実施項目 胃がん検診(内視鏡検査)、大腸がん検診、特定健康診査
電話 6925-0806
医療機関名 大阪市立総合医療センター
所在地 都島本通2-13-22
実施項目 乳がん検診(マンモグラフィ検査)
電話 6929-1221
医療機関名 糖尿病内科・内科 かわさきクリニック
所在地 都島本通2-14-4 カルナビル2階
実施項目 特定健康診査
電話 6929-7500
医療機関名 かわい内科・胃腸内科クリニック
所在地 都島本通2-14-6 ジュネス都島1階
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6180-6600
医療機関名 竹谷クリニック
所在地 都島本通2-16-11
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6924-2325
医療機関名 原医院
所在地 都島本通3-1-5
実施項目 特定健康診査
電話 6921-0862
医療機関名 遠藤クリニック
所在地 都島本通3-16-10 福祉ビル1階
実施項目 特定健康診査
電話 6929-0601
医療機関名 コープ都島クリニック
所在地 都島本通3-17-10
実施項目 胃がん検診(エックス線検査)、大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診(超音波検査)、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6923-3719
医療機関名 いわた耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック
所在地 都島本通3-20-3
実施項目 特定健康診査
電話 6928-0234
医療機関名 ひげクリニック
所在地 都島本通3-24-6 西田ビル1階
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6929-5858
医療機関名 梅川クリニック
所在地 都島本通3-24-7 K-1ビル4階
実施項目 特定健康診査
電話 6167-7788
医療機関名 祐クリニック
所在地 都島本通3-28-12
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6926-0103
医療機関名 竹村クリニック
所在地 都島本通3-7-8 高橋ビル1階
実施項目 胃がん検診(内視鏡検査)、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6921-3541
医療機関名 泉野医院
所在地 都島本通4-20-35
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6921-0187
医療機関名 サクラ糖尿病・腎臓・内科クリニック
所在地 都島本通4-24-19 1階
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6180-7563
医療機関名 秋桜会クリニック
所在地 都島本通5-14-11
実施項目 特定健康診査
電話 6922-0303
医療機関名 しおじレディースクリニック
所在地 東野田町2-3-19 MFK京橋駅前ビル3階
実施項目 大腸がん検診、乳がん検診(超音波検査)、子宮頸がん検診、特定健康診査
電話 6355-5010
医療機関名 明生病院
所在地 東野田町2-4-8
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6353-3121
医療機関名 明生記念病院
所在地 東野田町2-8-12
実施項目 特定健康診査
電話 6357-5791
医療機関名 鈴木内科クリニック
所在地 東野田町2-9-7 K2ビル1階
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6351-1002
医療機関名 協和病院
所在地 東野田町5-2-25
実施項目 特定健康診査
電話 6357-1131
医療機関名 京橋駅前クリニック
所在地 東野田町5-2-29 サンパティオビル1階
実施項目 特定健康診査
電話 6358-3387
医療機関名 泉岡医院
所在地 東野田町5-5-8
実施項目 大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6922-0890
医療機関名 久保クリニック
所在地 内代町1-1-6
実施項目 特定健康診査
電話 6925-0508
医療機関名 やぎクリニック
所在地 内代町1-2-32 サンシャイン88 1階
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6954-0100
医療機関名 よしだクリニック
所在地 内代町2-13-2
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6958-5231
医療機関名 北村医院
所在地 片町2-4-5京橋駅前ビル地下1階
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6351-6764
医療機関名 いんべ診療所
所在地 毛馬町1-8-4
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6922-2526
医療機関名 おぐる医院
所在地 毛馬町2-11-36-107
実施項目 特定健康診査
電話 6925-3770
医療機関名 こさか内科・内視鏡内科
所在地 毛馬町2-1-14
実施項目 胃がん検診(内視鏡検査)、大腸がん検診、特定健康診査
電話 6926-3223
医療機関名 西脇診療所
所在地 毛馬町3-2-2
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6921-2255
医療機関名 コープ淀川クリニック
所在地 毛馬町4-4-6
実施項目 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査
電話 6927-1135
医療機関名 柏井内科
所在地 友渕町1-6-3ローレルスクエア都島ノースウィング1階
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6926-3101
医療機関名 あさいこどもクリニック
所在地 友渕町2-1-5ともぶちクリニックビル2階
実施項目 特定健康診査
電話 6926-1850
医療機関名 ふなうち内科クリニック
所在地 友渕町2-1-5ともぶちクリニックビル4階
実施項目 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 4253-5070
医療機関名 ふみもとクリニック
所在地 友渕町2-15-7 MYSビル2階
実施項目 大腸がん検診、特定健康診査
電話 6922-2100
医療機関名 たにクリニック
所在地 友渕町3-4-22-104
実施項目 胃がん検診(エックス線検査)、大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健康診査
電話 6925-3655
HTML版 12ページ
特定健康診査 無料
対象者
大阪市国民健康保険(40歳以上74歳までの方。令和5年度中に40歳になる方を含む)または後期高齢者医療保険にご加入の方には特定健診の受診券等を送付します。
受診方法
検査項目
健診に関する問い合わせ
受診券に関する問い合わせ
大阪市健康診査 要申込 無料
対象者
検査項目
申込期間
申込方法
受診方法
申込後、約2週間で「受診券」「個人票」と「医療機関名簿」を送付しますので医療機関に直接予約してください。
歯科健康相談 予約不要 無料
区保健福祉センター分館で行うがん検診の実施日にあわせて、歯科医師が助言・指導を行います。
実施日時等は「区保健福祉センター分館 実施日程」(裏面)をご覧ください。
歯周病検診 要予約
歯の健康のために定期的に受診しましょう。
対象者
検査項目
料金
取扱歯科医療機関へ直接予約してください。
次に該当する方は、証明書の提出により無料で受診できます。
- 生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要)
- 市民税非課税世帯の方(最新年度の世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要)
取扱歯科医療機関については、区ホームページでご確認いただくか区保健福祉センター分館へお問い合わせください。
結核健診 予約不要 無料
結核は、早期発見、早期治療が大切です。ご自身の健康状態を把握するためにも、年1回は受診しましょう。
対象者
実施場所
健診内容
- 実施日時は広報みやこじまや区ホームページでご確認いただくか、区保健福祉センター分館へお問い合わせください。
- 着衣のまま撮影しますので、ボタンや金具のある下着はなるべく避けてください。妊娠中および妊娠の可能性のある方はご遠慮ください。
HTML版 13ページ
「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」 をやってみましょう!
「ひょっとして認知症かな?」気になり始めたら自分でチェックしてみましょう。
(注)ご家族や身近な方がチェックをすることもできます。
自分でできる認知症の気づきチェックリスト
最もあてはまるところに〇をつけてください。
チェック(1)
財布や鍵など、物を置いた場所がわからなくなることがありますか
まったくない 1点
ときどきある 2点
頻繁にある 3点
いつもそうだ 4点
チェック(2)
5分前に聞いた話を思い出せないことがありますか
まったくない 1点
ときどきある 2点
頻繁にある 3点
いつもそうだ 4点
チェック(3)
周りの人から「いつも同じ事を聞く」などのもの忘れがあると言われますか
まったくない 1点
ときどきある 2点
頻繁にある 3点
いつもそうだ 4点
チェック(4)
今日が何月何日かわからないときがありますか
まったくない 1点
ときどきある 2点
頻繁にある 3点
いつもそうだ 4点
チェック(5)
言おうとしている言葉が、すぐに出てこないことがありますか
まったくない 1点
ときどきある 2点
頻繁にある 3点
いつもそうだ 4点
チェック(6)
貯金の出し入れや、家賃や公共料金の支払いは一人でできますか
問題なくできる 1点
だいたいできる 2点
あまりできない 3点
できない 4点
チェック(7)
一人で買い物に行けますか
問題なくできる 1点
だいたいできる 2点
あまりできない 3点
できない 4点
チェック(8)
バスや電車、自家用車などを使って一人で外出できますか
問題なくできる 1点
だいたいできる 2点
あまりできない 3点
できない 4点
チェック(9)
自分で掃除機やほうきを使って掃除ができますか
問題なくできる 1点
だいたいできる 2点
あまりできない 3点
できない 4点
チェック(10)
電話番号を調べて、電話をかけることができますか
問題なくできる 1点
だいたいできる 2点
あまりできない 3点
できない 4点
(注)このチェックリストの結果はあくまでもおおよその目安で医学的診断に代わるものではありません。認知症の診断には医療機関での受診が必要です。
(注)身体機能が低下している場合は点数が高くなる可能性があります。
チェックしたら、(1)から(10)の合計を計算
合計点 点
20点以上の場合は、認知機能や社会生活に支障が出ている可能性があります。
かかりつけ医や相談機関に相談してみましょう。
出典/東京都福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課「知って安心認知症(令和3年11月発行)」(注)無断転載禁止
認知症かも?と気づきがあれば
相談機関はこちら
- 都島オレンジチーム
大東町2-2-18
電話6926-3803 ファックス6926-3801
相談時間 (注)祝日、年末年始を除く
月曜日~土曜日9時~17時30分 - 都島区地域包括支援センター
都島本通3-12-31
電話6929-9500 ファックス6929-9504
相談時間 (注)祝日、年末年始を除く
月曜日~金曜日9時~19時 土曜日9時~17時30分
担当地域(小学校区)
桜宮、中野、都島、東都島 - 都島区北部地域包括支援センター
大東町2-2-18
電話6926-3800 ファックス6926-3801
相談時間 (注)祝日、年末年始を除く
月曜日~金曜日9時~19時 土曜日9時~17時30分
担当地域(小学校区)
高倉、内代、友渕、淀川、大東 - 区保健福祉センター分館(地域保健活動)
中野町5-15-21
電話6882-9968 ファックス6925-3972
相談時間 (注)祝日、年末年始を除く
月曜日~金曜日9時~17時30分
HTML版 14~19ページ(市政情報)
HTML版 20ページ
もっと親しみやすい区役所をめざしています
「利用者の皆さんのため、区役所をもっと快適にしたい!」「都島区の魅力をもっと発信したい!」こんな思いで、各課から集まった職員による「カイゼンチーム」で進めてきた取り組みをご紹介します。
問い合わせ 総務課(庶務) 2階21番 電話6882-9625 ファックス6352-4558
分かりやすくなった庁舎案内
20面写真説明1=区役所内の案内板は優しい色使いと見やすいフォントを意識しました。写真説明終わり。
まごころあふれるご対応
丁寧なあいさつ、目を見てゆっくり話すなど、誠実な応対を心がけています
20面写真説明2=区役所を訪れた区民に誠実に対応する職員の様子。写真説明終わり。
職員の名札を大きく、分かりやすいデザインに改善
20面写真説明3=職員の名札。写真説明終わり。
20面写真説明4=フロアマネージャーは一目で分かる上着を着て案内します。写真説明終わり。
都島の魅力を詰め込んだデザインが全国に認められた
20面写真説明5=デザインを担当した古井係員。写真説明終わり。
デザインコンセプト
20面写真説明6=主催者から贈られた越前織のネックストラップ。写真説明終わり。
消毒スタンドが非接触式にリニューアル!
20面写真説明7=写真左からみやこ会会長 澤山 宏信(さわやま ひろのぶ)様 大畑区長 1月26日(木曜日)。写真説明終わり。
大畑区長からのごあいさつ
コロナ対応に明け暮れる厳しい日々が多く、そんな中でも「教育力向上区宣言」を発出し、教育・子育て施策を中心に防災・福祉・区の魅力発信など、さまざまな仕事に取り組んでまいりました。特に今年度は、区役所サービスの向上、区民の皆さんの満足度向上をめざして、区役所力強化に尽力してまいりました。その中でも今回、名札のストラップコンテストで大賞を受賞することができました。
私も4月1日からは皆さんと同じ、一大阪市民です。これからも都島区の発展を応援していきます。皆さんとどこかでお会いできることを楽しみにしています。今まで本当にありがとうございました。
20面写真説明8=手を振る大畑区長。写真説明終わり。
基本情報
広報みやこじまは、毎月1日から5日(1月のみ2日から6日)までの間に委託事業者による全戸配布でお届けします。届いていないなどの場合は委託事業者にご連絡ください(個人情報保護を遵守します)。
委託事業者 読売中央販売株式会社
電話6315-5751 ファックス6312-1266
メールアドレス
【対応時間】月曜日〜金曜日10時〜18時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
住所
都島区役所
〒534-8501
大阪市都島区中野町2-16-20
都島区保健福祉センター分館
〒534-0027
大阪市都島区中野町5-15-21 都島センタービル内
開庁時間
月曜日~木曜日 9時~17時30分
金曜日 9時~19時
毎月第4日曜日 9時~17時30分
- 金曜日の窓口延長時と第4日曜日は、一部取り扱いできない業務があります。
- 分館の開庁時間は、月曜日~金曜日9時~17時30分です。
20面写真説明9=2025年大阪・関西万博ロゴマーク。写真説明終わり。
推計人口 令和5年2月1日現在(推計) 人口107,778人 58,277世帯
広報みやこじま
編集・発行 都島区役所 総務課(政策企画)
電話06-6882-9683 ファックス06-6882-9787
URL https://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市都島区役所 総務課(政策企画)
〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所1階)
電話:06‐6882‐9683
ファックス:06‐6882‐9787