区長会議人事・財政部会の組織及び運営に関する要綱
2021年12月28日
ページ番号:433309
1 目的
この要綱は、区長会議設置規程第 10 条に基づき、区長会議人事・財政部会(以下 「部会」という)の組織及び運営に関して必要な事項を定めることを目的とする。
2 運営
(1)部会の会議は、随時開催する。
(2)部会の庶務は、部会長である区長の所管する区役所において処理する。
(3)部会に属する区長がやむをえない理由により部会に出席できない場合に、次の要件のもと、副区長が代理人として出席し、当 該議事にかかる区長の意思
を表明することができるものとする。この場合において、区長会議設置規程
第7条第2項及び第3項における会議への出席及び議決に関しては、当該区
長が出席し、表決意思を表明したものとみなす。
ア 当該議事が議決を要するものであり、その議決のために、再度、部会を招 集する時間的余裕がないこと
イ 事前に、部会に属する区長に対して決議案が周知されていること
ウ 当該区長の決議案に関する表決意思が書面により明らかにされていること
(4)前項の場合において、部会長は、当該区長から、事前に当該議事にかかる意 見を十分に聴取するものとする。
3 小委員会
(1)設置
ア 部会に別表のとおり小委員会を設置する。
イ 小委員会は部会が取り扱う課題について調査及び審議を行い、意見を取りまとめるにあたって、論点整理、課題抽出、課題解決原案の策定を行う。
ウ 小委員会の委員は、部会において選任し、部会に属さない区長を選任することができる。
エ 小委員会に委員長を置き、委員のうちから互選する。
オ 委員長が必要があると認めるときは、小委員会の内容に関係のある者の出席を求め、その意見若しくは説明を聴取し、又は資料の提出を求めることができる。
(2)運営
ア 小委員会は、委員長が適宜招集して開催する。
イ 委員間で意見が分かれたり、疑義が生じた場合は、委員長は部会長に報告したうえで、部会で取扱いを決定する。
ウ 委員長は、局から提供された資料その他の情報、小委員会での論点整理等の状況についてメール、イントラネット等を活用し、 小委員会に属さない区長
とも情報共有するとともに、適宜、部会に報告する。
エ 小委員会の庶務は、委員長である区長の所管する区役所において処理する。
附 則 この要綱は、平成 26 年 1 月 21 日から施行する。
附 則 この要綱は、平成 26 年 9 月 4 日から施行する。
附 則 この要綱は、平成 29 年 2 月 24 日から施行する。
附 則 この要綱は、平成 30 年 4 月 1 日から施行する。
小委員会の名称 | 担当する事項 |
---|---|
区政に係る市政改革プラン検討小委員会 | 区政に係る市政改革プラン2.0に関すること |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市浪速区役所 総務課総務グループ
〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所6階)
電話:06-6647-9625
ファックス:06-6633-8270