ページの先頭です
メニューの終端です。

浪速区内地域包括支援センターおよび総合相談窓口(ブランチ)の令和2年度の運営・活動実績に関する評価結果を公表します

2022年12月22日

ページ番号:548272

浪速区内地域包括支援センターおよび総合相談窓口(ブランチ)の令和2年度の運営・活動実績に関する評価結果を公表します

1 評価目的

 地域の高齢者とその家族を支援する中核的な役割を担う地域包括支援センター及び総合相談窓口(ブランチ)について、一定の基準に基づいて評価し、その結果を活かしてより良い運営・活動に向けた取組みを推進することを目的としています。

2 評価対象・期間

 浪速区内の地域包括支援センター1か所および総合相談窓口(ブランチ)3か所を対象に、令和2年度の運営・活動実績について評価しています。

3 評価のしくみの概要

次の3つの視点で評価しています。

1.事業実施基準
 「事業実施基準」を設定し、評価する。 
 ・地域包括支援センター事業実施基準【資料1】
 ・認知症強化型地域包括支援センター事業実施基準【資料2】
 ・総合相談窓口(ブランチ)事業実施基準【資料3】

2.重点評価事業における応用評価基準
 地域包括支援センターについては「重点評価事業(地域づくりをめざした関係機関との連携・自立支援型ケアマネジメントの推進)における応用評価基準」を設定し、その専門性について評価する。【資料4】

3.課題対応取組み報告
 日頃の活動から把握した課題の解決に向けた、積極的な活動報告「課題対応取組み報告」について評価する。【資料5】
 (注 地域包括支援センター及びブランチが取組みを行っている場合のみ)

4 評価の流れ

次のとおり評価を行っています。

1.浪速区保健福祉センターが、区内の地域包括支援センターを訪問し実態確認を行ったうえで、「地域包括支援センター事業実施基準【資料1】」及び「重点評価事業(地域づくりをめざした関係機関との連携・自立支援型ケアマネジメントの推進)における応用評価基準【資料4】」に基づき評価結果資料を作成する。

 認知症強化型地域包括支援センターについては、「認知症強化型地域包括支援センター事業実施基準【資料2】に基づき評価結果資料を作成する。

2.地域包括支援センターが、保健福祉センターと共に担当圏域内のブランチを訪問し実態確認を行ったうえで、「総合相談窓口(ブランチ)事業実施基準【資料3】」に基づき評価結果資料を作成する。

3.浪速区地域包括支援センター運営協議会において1、2の評価結果についての審議及び提出のあった「課題対応取組み報告書【資料5】」のうち公表等について、意見聴取する。決定事項については大阪市地域包括支援センター運営協議会に報告する。

4.大阪市地域包括支援センター運営協議会において、各区地域包括支援センター運営協議会からの報告について承認する。

5 評価結果

  1. 地域包括支援センター事業実施基準に基づく評価結果【資料6】
  2. 地域包括支援センター重点評価事業(地域づくりをめざした関係機関との連携・自立支援型ケアマネジメントの推進)における応用評価結果【資料7】
  3. 認知症強化型地域包括支援センター事業実施基準に基づく評価結果【資料8】
  4. 総合相談窓口(ブランチ)事業実施基準に基づく評価結果【資料9】【資料10】【資料11】

注 令和2年度事業実施基準における評価の特例基準表について【参考資料】

6 課題対応取組み報告の評価結果

 課題対応取組みは、次のように『選定のめやす』を定め、原則としてこれを満たすものを評価し、公表の対象とする。 

 《選定のめやす》

  • 課題認識を出発点とした一連の取組みと明らかな成果が記述されているものである
  • 単なる周知活動でない(担当圏域内の見えてきた課題でないため対象としない)
  • イベントなどの単発的な取組みは対象としない
  • 他事業や他法人の取組みに参加する形態は対象としない
  • 地域の関係機関と連携していない取組みは対象としない

公表の対象となった「課題対応取組み報告書」

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

7 地域包括支援センター及びブランチ運営業務受託法人一覧

令和2年度受託法人一覧

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市浪速区役所 保健福祉課高齢者支援グループ

〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所3階)

電話:06-6647-9859

ファックス:06-6644-1937

メール送信フォーム