BCG予防接種のご案内
2023年1月27日
ページ番号:563274
BCG予防接種
令和5年4月からBCG予防接種は委託医療機関のみで実施します
区保健福祉センターで実施している集団接種は令和5年3月をもって、終了いたします。
集団接種終了後は、委託医療機関での接種をお願い致します。
委託医療機関の一覧は、大阪市ホームページ「各種予防接種委託医療機関」をご覧ください。
また、医療機関での接種を希望される場合は、事前に予約の有無や接種日時などをご確認ください。
浪速区保健福祉センターでの集団接種について
BCG予防接種とは
結核菌に対する抵抗力(免疫)をつけるためにBCG接種を行います。
標準的な接種期間(生後5か月~8か月)で受けるようにしましょう。
生後12か月未満(1歳の誕生日の前日)まで接種可能です。
BCG予防接種を受けるにあたってのお願い
接種当日は、アルコール消毒薬の設置や来られた方の検温など、感染防止対策を講じて実施します。
接種されるお子さま、付き添いの方につきましては、マスクの着用及び手洗い、手指アルコール消毒や咳エチケットの徹底、検温にご協力ください。
予防接種会場の混雑緩和のため、お子さまの付き添いは、可能な限り大人1名としていただくようご協力をお願いします。
また、可能であれば、お子さまの脱衣、着衣時に使用するバスタオル等を持参していただきますよう、お願いします。
お子さまや付き添いの方の体調が悪い場合や感染の不安がある場合には、接種を控えていただき、接種日を変更していただきますようお願いします。
(注)37.5度以上の発熱がある方は接種会場への入場・接種ともにできませんので、ご了承ください。
令和4年4月1日までに生まれたお子さまについて
新型コロナウィルス感染防止のためBCG集団接種が中止された期間に生後12か月を迎えたお子さま、BCG集団接種再開後も感染不安から接種を見合わせるお子さまについては定期接種期間を延長します。2歳の誕生日前日までに集団接種または委託医療機関での接種を受けられます。
ただし、生後12か月以上のお子様はBCG接種当日にお越しいただいても接種できません。事前にツベルクリン反応検査が必要となりますので、対象のお子さまがいる保護者の方は接種希望日の2週間前までに保健福祉センター(電話:06-6647-9882)へご相談ください。
日程(予約不要・無料)
日時 |
令和5年2月16日(木曜日) |
令和5年3月16日(木曜日) |
浪速区以外の保健福祉センターでも接種していただけます。
詳しい日程については、大阪市ホームページでも確認できます。
(注)
・区保健福祉センターでの実施は令和5年3月末をもって終了となります。
・令和5年4月からは委託医療機関のみの実施になります。
受付時間
午後2時~午後3時
(注)
- 午後1時より番号札を配付します。お子さまおひとりにつき1枚をお取りください。
- 受付までの待ち時間は当日の混雑具合に左右されます。あらかじめご了承ください。
実施場所
持ち物
- 母子健康手帳
- 予防接種手帳
注:予防接種手帳の説明をよく読んで、BCG接種申込書・予診票に記入してお越しください。
注意
・予約は不要ですので、接種を希望される方は直接受付時間内にお越しください。
・対象者への個別のお知らせはありませんので、ご注意ください。
・大阪市内の他区の保健福祉センターや委託医療機関でもBCG予防接種を受けることができます。
(各区役所での実施は令和5年3月で終了です)
・台風等により、午前11時に大阪市内に「暴風警報」「特別警報」が発令されている場合は中止となります。
詳細は大阪市健康局ホームページをご覧ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市浪速区役所 保健福祉課
〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所3階)
電話:06-6647-9857
ファックス:06-6644-1937