■1面 西区 広報紙 かぜ 9月号 2022 September No.316 編集・発行 西区役所総務課(事業調整) 〒550-8501 大阪市西区新町4-5-14 電話06-6532-9989 ファックス06-6538-7316 9月号もくじ イベント・講座 2面 お知らせ 3・4面 保育所等一斉利用申込受付 4面 特集 地域の力、みんなの力で災害対策に取り組みましょう 5・6・7・8面 大阪市民のみなさんへ 9・10・11面 今月の西区クローズアップ情報 12面 西区役所では、さまざまな方法で区民のみなさまに情報をお伝えしています。 ツイッター @osaka_nisiku (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000153044.html ライン公式アカウント @osaka-nishi (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000222222.html フェイスブック @osaka.nishiku.oshirase (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000185777.html 窓口混雑情報「西区なう!」  西区なう 検索 (QR)http://www.yobidashi.jp/osaka-nishiku/ ホームページ  大阪市西区 検索 (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/index.html いつ起こるかわからない災害に備えて (写真)令和3年度 各地域での防災訓練の様子 西区民まつり 第70回 体育と防災のつどい 日時 10月2日(日)9時~13時 場所 松島野球場(千代崎1-3) (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 13 気候変動に具体的な対策を 17 パートナーシップで目標を達成しよう 主な催し 9時 入場パレード 9時35分 西消防署パフォーマンス 9時45分 ふれあいゲートボール競争(自由参加種目) 10時 民踊総おどり 10時30分 幼児30m競走(幼児は保護者同伴)(自由参加種目) 10時40分 小学生学年別徒競走(自由参加種目) 10時55分 支部対抗バケツリレー(支部対抗種目) 11時15分 支部対抗綱引き(支部対抗種目) 11時35分 支部対抗リレー(予選)(支部対抗種目) 12時 支部対抗七色の玉入れ(支部対抗種目) 12時15分 支部対抗リレー(決勝)(支部対抗種目) 12時35分 西警察署パフォーマンス 自由参加種目…ウェブサイトでお申し込みください。(定員約80~100名・申込先着順) 自由参加種目のお申し込みはこちら (QR)https://docs.google.com/forms/d/1qp4tXuSoyp-Pf_bkussNlhoYWcEtamPJI1ujOAdAYGM/closedform 支部対抗種目…参加方法は西区体育厚生協会各支部長にお問い合わせください。 ※プログラムは変更される場合があります。競技開始時間は目安です。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、内容変更・中止・延期される場合は、西区広報紙「かぜ」10月号等でお知らせします。 ※天候等にて開催を中止する場合は、当日朝8時までに「西区社会福祉協議会ホームページ」新着情報でご案内いたします。 (QR)https://nishi-fukushi.or.jp 予告 11月6日(日) 西区民まつり 文化と健康のつどい 出展作品募集は2面へ 問合せ 西区民まつり実行委員会事務局(社会福祉法人 大阪市西区社会福祉協議会) 電話 06-6539-8075 ファックス 06-6539-8073 市の制度や手続き・市のイベント情報に関するご案内などは 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 8時~21時(年中無休) 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6373-3302 人と人とのつながりづくりを 広げよう地域のきずな 町会は、住民の自治組織です。「地域のきずなづくり」のため町会に加入して地域の活動に参加しましょう。 区役所の開庁時間 ・平日 9時~17時30分 ・金曜日 19時まで延長(一部業務) ・9月25日(日) 9時~17時30分(一部業務) ※日曜開庁では税証明発行業務は取り扱っていません。 問合せ 西区役所 総務課(総務) 電話 06-6532-9625 ファックス 06-6538-7316 ■2面 参加してみませんか?イベント・講座 費用の記載のないものは無料 子育てカレンダーはこちら (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000182796.html イベント・講座一覧はこちら (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000182641.html 新型コロナウイルス感染症の影響などにより、イベント・講座が中止・延期される場合があります。最新情報は各問合せ先にご確認ください。また参加時には、主催者による感染拡大防止策にご協力をお願いします。 おもちゃ病院ドクター養成講座(全2回)  西区子ども・子育てプラザでは月に1回おもちゃ病院を開院しています。あなたも子どもたちの大切なおもちゃをなおすドクターになってみませんか。おもちゃ修理に必要な知識や道具の使い方など実践的に学びます。子どもたちの笑顔に出あえるボランティア活動です! 日時 ①10月8日(土)10時~15時(昼休憩あり)②11月5日(土)13時30分~15時30分 場所 西区子ども・子育てプラザ 対象 両日参加でき、ボランティア活動に興味がある方 定員 10名(申込先着順) 申込締切 9月30日(金) 申込み・問合せ 西区社会福祉協議会(西区役所合同庁舎6階) 電話 06-6539-8075 ファックス 06-6539-8073 第7回西区スリーアイズ大会  「スリーアイズ」は、チーム対抗でボールを投げたり転がしたりして、9つのマス目にボールを入れて得点を競います。幼児からご高齢の方まで、障がいをお持ちの方も参加できるバリアフリースポーツです。 日時 10月16日(日)10時~13時 場所 西スポーツセンター 定員 16チーム(1チーム3~8名)(申込先着順) 申込み 電話・ファックスで、代表者名・連絡先・人数をお知らせください。 申込締切 9月22日(木) ※自転車でご来場の方は、近隣の有料駐輪場をご利用ください。 申込み・問合せ 西区スポーツ推進委員協議会(西区社会福祉協議会 内) 電話 06-6539-8075 ファックス 06-6539-8073 障がい者スポーツ振興の取組みはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000572472.html 骨太クッキング  日本人に不足しがちなカルシウムの摂り方や普段の生活で心がけたいことについて講話します。講話のあと乳製品を使ったお料理とかんたんなデザートを作ります。 日時 11月1日(火)10時~13時 場所 区役所2階 栄養指導室・集団検診室 内容 栄養士による講話と調理実習 献立 ツナと小松菜の豆腐チャンプルー、れんこんとごぼうのミルクきんぴら、ふわふわパンプディング 対象 区内在住の方 定員 12名(申込先着順) 費用 500円(保険代込み・当日徴収) 持ち物 エプロン、三角巾(大きめのハンカチ)、マスク、筆記用具、手拭き用タオル 申込期間 9月6日(火)~10月25日(火) 申込み・問合せ 西区役所 保健福祉課(地域保健) 3階34番窓口 電話 06-6532-9882 ファックス 06-6532-6246 詳しくはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000561915.html 西区体育厚生協会 社交ダンス教室  脳トレ!免疫力・コミュニケーション力アップ!老けない身体づくりに最強の「社交ダンス」。貴方も一歩踏み出して楽しく身体を動かしてみませんか?9月末まで無料お試し期間中です。 日時 毎週水曜日 初級クラス 19時~20時 中級クラス 19時~20時30分 場所 ハウスビルシステム西区民センター 1階ホール 対象 40歳以上の方 費用 初級 6,000円、中級 8,000円(いずれも月4回の月謝制) 申込み・問合せ 西区体育厚生協会事務局(西区民センター内) 電話 06-6531-1400 ファックス 06-6531-1402 西区民まつり 文化と健康のつどい「区民作品展示」出展作品募集  絵画や書など、皆さんのアート作品を募集します。一緒に心のふれあう場を創りましょう。 日時 11月6日(日)9時30分~15時 場所 ハウスビルシステム西区民センター 会議室 募集作品 絵画、書、写真、工芸、短歌・俳句・川柳 対象 区内在住・在勤・在学の方 出品数 種目別に1人1点、複数種目への参加可 申込み 申込書に必要事項を記入のうえ、持参・送付・メールでお申し込みください。 ※電話・ファックスでの受付はできません。 ※持参受付は平日9時~17時30分。 ※申込多数の場合は抽選。 申込締切 9月22日(木)当日消印有効(持参は9月22日(木)17時30分) ※詳しくは、ホームページまたは区役所4階・6階に設置している募集要項でご確認ください。 詳しくはこちら(QR)https://nishi-fukushi.or.jp/about/community_development/ 申込み・問合せ 西区民まつり実行委員会「作品募集」係(社会福祉法人 大阪市西区社会福祉協議会内) 〒550-0013 新町4-5-14 西区役所合同庁舎6階 メール nishicom@nishi-fukushi.or.jp 電話 06-6539-8075 ファックス 06-6539-8073 ハウスビルシステム西区民センター 北堀江4-2-7 電話 06-6531-1400 ファックス 06-6531-1402 ホームページはこちら(QR) https://osaka-nishikumincenter.jp/ にっしーday特別企画 ホールで卓球を楽しもう! 日時 9月24日(土)①10時~12時30分 ②13時30分~16時 定員 各20名(申込先着順) 費用 500円(保険料含む)、障がいをお持ちの方は200円 ※ラケットをお持ちでない方はレンタル料別途50円 持ち物 運動しやすい服装と靴(サンダルは不可)、水分補給飲料 西スポーツセンター 立売堀4-10-18 阿波座センタービル6階 電話 06-6538-3413 ファックス 06-6538-3419 休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ホームページはこちら(QR) https://information.konamisportsclub.jp/trust/osaka_sportsclub/nishi/ 背骨コンディショニング教室 ワンコイン体験  背骨が原因とされる体の不調を、簡単な体操で改善し、動きやすい体づくりをめざします。 日時 9月13日・27日(火)12時~13時 定員 各3名(申込先着順) 費用 500円(税込)(通常は1,070円) 持ち物 動きやすい服装、首当て用のフェイスタオル、水分 ※体験は1人1回のみ ピラティス教室 ワンコイン体験  体幹部の筋力・柔軟性を整えて、動かしやすい体をつくります。年齢に関わらずご参加いただけます。 日時 9月14日・21日(水)15時20分~16時20分 定員 各3名(申込先着順) 費用 500円(税込)(通常は1,090円) 持ち物 動きやすい服装、タオル、水分 ※体験は1人1回のみ 大阪市立中央図書館 北堀江4-3-2 電話 06-6539-3326 ファックス 06-6539-3336 休館日 第1・第3木曜日 ホームページはこちら(QR)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=294 パネル展示「世界アルツハイマーデーを知ろう2022」展  9月21日(水)の世界アルツハイマーデーにちなんで、西区社会福祉協議会によるパネル展示を行います。図書展示「読む・知る・認知症2022」とあわせて、ぜひご覧ください。 期間 9月16日(金)~10月19日(水) 問合せ 電話 06-6539-3301 移動図書館まちかど号巡回日 日時 9月10日(土)14時20分~15時 場所 ケアハウスコスモスガーデン(靱本町3-6) 問合せ 自動車文庫 電話 06-6539-3305 詳しくはこちら(QR)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=135 広告に関する一切の責任は広告掲載者に帰属します。広告内容に関するご質問は、広告に掲載された連絡先にお問い合わせください。 ■3面 西区子ども・子育てプラザ 本田3-7-2 電話 06-6582-9553 ファックス 06-6582-9554 休館日 毎週月曜日・祝日 ホームページはこちら(QR)http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishi/event_seminer.html 世代間交流ウエルネスダーツ教室 日時 9月17日(土)15時30分~16時30分 講師 上田 豊氏(特定非営利活動法人日本ウエルネスダーツ協会 公認指導員) 対象 小・中学生 定員 15名(申込先着順) おとうさんとあそぼう 日時 9月25日(日)10時30分~11時30分 講師 廣田峰子氏(NPO法人SAKAI子育てトライアングル) 対象 2~5歳の幼児とその父親 定員 5組(申込先着順) 申込開始 9月6日(火) 西区民のみなさまへ お知らせ 新型コロナウイルス感染症の影響などにより、健診・検査や各種無料相談等が中止・延期される場合があります。最新の実施状況は各問合せ先にご確認ください。また参加時には、主催者による感染拡大防止策にご協力をお願いします。 令和4年就業構造基本調査  10月1日現在で就業構造基本調査を実施します。  この調査は、日本の就業・不就業の実態を明らかにすることを目的としており、統計法(国の統計に関する基本的な法律)で回答が義務づけられている、国の重要な統計調査です。調査結果は、雇用政策、経済政策など、国や地方公共団体における各種行政施策の企画・立案のための基礎資料として活用されます。調査をお願いする世帯には、9月下旬に顔写真付きの調査員証を携行した統計調査員が伺い、調査書類をお配りします。なお、ご不在等の場合は、郵便受け等に投函いたします。より便利に皆さまにご回答いただくため、パソコンやスマートフォンを使って、簡単にインターネットでの回答が可能となっています。回答を記入した紙の調査票を、郵送で提出することも可能です。調査の趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いします。 問合せ 西区役所 総務課(統計) 電話 06-6532-9938 ファックス 06-6538-7318 9月は高齢者福祉月間 世界アルツハイマー月間です 高齢者の皆さんのお困りごと、私たちといっしょに考えましょう 関連記事10面 ●西区地域包括支援センター 困ったときは、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。 認知症は早期発見・早期対応が大切です。  地域の高齢者の皆さんが安心して暮らせるよう、さまざまな関係機関と協力しながら支援する機関です。医療・介護・福祉の専門職がご相談に応じます。認知症に関するさまざまな取組みもしています。 場所 西区社会福祉協議会内(区役所6階) 電話 06-6539-8075 ファックス 06-6539-8073 メール nishishakyo@piano.ocn.ne.jp 受付時間 月曜日~金曜日 9時~19時 土曜日 9時~17時(日祝・年末年始は休み) ●西区オレンジチーム(認知症初期集中支援チーム) 地域包括支援センターと連携して、西船場・江戸堀・靱・明治・広教・本田地域のご相談に応じます。 場所 西区社会福祉協議会内(区役所6階) 電話 06-6539-8248 ファックス 06-6539-8073 受付時間 月曜日~土曜日 9時~17時(日祝・年末年始は休み) ●花乃井ブランチ 場所 江之子島1-8-44 江之子島コスモス苑 電話 06-6225-2662 ファックス 06-6225-2663 受付時間 月曜日~金曜日 9時~17時30分(土日祝・年末年始は休み) What’s「街ねこ」活動  大阪市は、地域の理解と協力のもと、その地域に住む野良猫の不妊去勢手術を行い、一代限りの猫として地域の皆さんが主体となって適正に管理していく「街ねこ」活動のお手伝いをしています。こうした活動を通して、飼い主のいない不幸な猫や、所有者不明猫による生活環境被害が減っていくことが期待できます。 耳のV字カットは街ねこの印です 所有者不明猫適正管理推進事業 検索 詳しくはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000020313.html 問合せ 西区役所 保健福祉課(地域保健) 電話 06-6532-9973 ファックス 06-6532-6246 後期高齢者医療制度の改正に伴い、新しい被保険者証(黄色)をお送りします  後期高齢者医療制度の対象の方に、被保険者証(黄色)を9月中旬ごろにお送りします。不在時は郵便局に保管され、お知らせが投函されます。9月中に届かない場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合は、お問い合わせください。なお、現在の被保険者証(水色)は10月1日から使えなくなりますのでご注意ください。  10月の制度改正により、住民税課税所得が28万円以上で一定以上の所得の方は、現役並み所得者(3割負担)を除き、医療費の窓口負担割合が2割となります。施行後3年間は、外来の月々の負担増加額を最大3,000円までに抑え、差額を後日、高額療養費として払い戻す配慮措置があります。  2割負担となる方で高額療養費の口座が登録されていない方へ、9月下旬に口座を登録するための申請書をお送りしますので、届いた方は提出をお願いします。 問合せ 西区役所 窓口サービス課(保険年金) 1階2番窓口 電話 06-6532-9956 ファックス 06-6538-7317 健診・検査のお知らせ ■結核健診(予約不要・無料) 結核は早く見つけて早く治療すれば治る病気です。 年に1回は結核健診を受けることが大切です。 日時 9月27日(火)10時~11時 対象 区内在住の15歳以上の方 ■BCG予防接種(予約不要・無料)(親子向け) 日時 9月30日(金)13時15分~14時 対象 市内在住の5~8か月のお子さん(1歳の誕生日前日まで接種可能) ※母子手帳、予防接種手帳をお持ちください。 場所 区役所 2階 問合せ 西区役所 保健福祉課(地域保健)3階34番窓口 電話 06-6532-9882 ファックス 06-6532-6246 詳しくはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/category/3156-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html 各種無料相談のお知らせ 法律相談(要予約) 日時 9月2日・16日、10月7日(金)13時~17時 受付 区役所4階 43番窓口 定員 各16名 予約 当日9時から電話で先着順に受付。 予約電話 06-6532-9683 問合せ 西区役所 地域支援課(きずなづくり) 電話 06-6532-9683 ファックス 06-6538-7318 日曜法律相談(要予約) 日時 9月25日(日)9時30分~13時30分 場所 東淀川区役所 定員 各16名 予約 9月21日(水)・22日(木) 9時30分~12時 予約専用電話 06-6208-8805 問合せ 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6373-3302 ナイター法律相談 日時 9月12日(月)18時30分~21時 場所 天王寺区民センター 定員 32名 受付方法 受付開始(18時予定)までに来場された方で抽選を行い、相談の順番を決定。その後、空きがある場合は先着順。(20時まで) 問合せ 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6373-3302 不動産相談(要予約) 日時 9月20日(火)13時~16時 場所 区役所4階相談室 定員 6名 予約 9月6日(火)9時から電話で先着順に受付。 予約電話 06-6532-9683 問合せ 西区役所 地域支援課(きずなづくり) 電話 06-6532-9683 ファックス 06-6538-7318 障がい者相談 身体・知的・精神障がい者の方、ご家族からの相談をお受けします。日常生活でお困りのことや障がい者の福祉サービスなど、さまざまなご相談に対応します。 日時 9月27日(火)15時30分~17時30分 受付 区役所3階301会議室 問合せ 西区役所 保健福祉課(地域福祉) 電話 06-6532-9845 ファックス 06-6538-7319 ひとり親家庭相談 日時 毎週水曜日・金曜日 9時15分~17時30分(祝日除く) 受付 区役所3階38番窓口 ※予約の方を優先します。 問合せ 西区役所 保健福祉課(子育て支援) 電話 06-6532-9952 ファックス 06-6538-7319 人権相談 日時 月曜日~金曜日 9時~21時、日曜日・祝日 9時~17時30分(土曜日は休館) 受付・問合せ 大阪市人権啓発・相談センター 相談専用電話 06-6532-7830 ファックス 06-6531-0666 メール 7830@osaka-jinken.net ※区役所での相談をご希望の場合は、電話・ファックスで事前にお申し込みください。 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 日時 月曜日~金曜日 9時~17時30分(祝日除く) 場所・受付・問合せ 市民局人権企画課(市役所4階) 相談専用電話 06-6208-7489 ファックス 06-6202-7073 西区の人口:108,251人(前月比 +249人) 西区の世帯数:66,866世帯(前月比 +206世帯)(令和4年8月1日現在・推計) ■4面 令和5年度 保育所等一斉利用申込受付  令和5年4月より保育所(園)・認定こども園(保育部分)・地域型保育事業を利用希望される方の申込受付を行います。 ■申込みできる方  保護者またはそれに代わる方のいずれもが、仕事や病気等のため、家庭で保育ができない場合、また障がい児等で集団保育が必要と認められる場合 ■申込書配布 期間 9月5日(月)~10月17日(月)※土日祝除く 場所 西区役所 保健福祉課(子育て支援)(3階38番窓口)、区内認可保育施設 ■申込書受付 期間 10月3日(月)~10月17日(月)※土日祝除く 月曜日~木曜日 9時~17時30分、金曜日 9時~19時 場所 西区役所 保健福祉課(子育て支援)(3階38番窓口) ※受付時に面接を実施しますので、必ず申込児童同伴でお越しください。 ※円滑な受付・面接を行うため、来庁日時のオンライン予約を実施します。予約方法等詳しくは、申込書類に同封するお知らせをご確認ください。受付日等は区ホームページでもお知らせします。 詳しくはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000574678.html ■西区内の保育施設一覧(令和4年8月1日現在) 幼稚園や認定こども園(保育を必要としない場合)の園児募集については10面をご覧ください。 施設一覧はこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000064040.html ●保育所(園) 名称 YMCAとさぼり保育園 所在地 土佐堀1-5-6 電話06-6449-4471 入所年齢 6か月~5歳 名称 YMCAあわざ保育園 所在地 江戸堀3-8-16 電話06-6479-0701 入所年齢 6か月~2歳 名称 京町堀西船場保育園 所在地 京町堀1-18-19 電話06-6448-6370 入所年齢 6か月~5歳 名称 ポプラ保育園 所在地 京町堀2-1-19 電話06-6447-0067 入所年齢 3か月~5歳 名称 りんりん保育園 所在地 京町堀2-5-14 電話06-6449-7778 入所年齢 6か月~5歳 名称 AIAI NURSERY 本町 所在地 靱本町1-6-10 2階 電話06-6131-8852 入所年齢 6か月~5歳 名称 うつぼほんまち保育園 所在地 靱本町1-19-13 2階 電話06-6446-2003 入所年齢 3か月~5歳 名称 こでまり第2保育園 所在地 立売堀2-3-27 電話06-6556-6313 入所年齢 6か月~5歳 名称 立売堀敬愛保育園 所在地 立売堀5-6-20 電話06-6536-8111 入所年齢 2か月~5歳 名称 YPC保育園 所在地 新町1-9-11 電話06-6535-8968 入所年齢 6か月~5歳 名称 西六保育園 所在地 新町2-13-6 電話06-6533-5587 入所年齢 6か月~5歳 名称 クオリスキッズ新町保育園 所在地 新町3-11-15 電話06-6543-0017 入所年齢 6か月~5歳 名称 新町第2保育園 所在地 新町4-2-12 電話06-6541-0300 入所年齢 6か月~5歳 名称 新町保育園 所在地 新町4-5-5 電話06-6531-0600 入所年齢 6か月~5歳 名称 にしながほり保育園 所在地 新町4-11-14 電話06-6534-8880 入所年齢 6か月~5歳 名称 メリーガーデン保育園 所在地 新町4-13-16 電話06-6532-1360 入所年齢 6か月~5歳 名称 (仮称)北堀江せせらぎ保育園(令和5年4月開設予定) 所在地 北堀江3丁目 電話0954-43-1019(嬉野幼稚園) 入所年齢 2か月~5歳 名称 なにわのもり保育園 送迎ステーション 所在地 北堀江4-3-14 電話06-6684-9002 入所年齢 3歳~5歳 名称 アスク南堀江保育園 所在地 南堀江1-18-4 電話06-6535-9232 入所年齢 6か月~5歳 名称 堀江敬愛保育園 所在地 南堀江1-22-11 電話06-6533-7110 入所年齢 2か月~5歳 名称 ソフィア南堀江保育園 所在地 南堀江3-13-5 2階 電話06-6532-3017 入所年齢 2歳~5歳 名称 ソフィア南堀江保育園(分園) 所在地 南堀江3-3-19 1階 電話06-6532-3017 入所年齢 6か月~1歳 名称 太陽南堀江保育園 所在地 南堀江3-16-15 電話06-6536-3033 入所年齢 6か月~5歳 名称 西区南堀江保育園 てのひら 所在地 南堀江4-8-14 電話06-6538-5558 入所年齢 6か月~5歳 名称 アポロ南堀江保育園 所在地 南堀江4-25-27 電話06-6532-8910 入所年齢 6か月~1歳 名称 (分園 アポロ南堀江第二保育園) 所在地 南堀江4-9-30 電話06-6532-8910 入所年齢 6か月~5歳 名称 浪速さくら保育園分園(浪速区管轄) 所在地 南堀江4-28-20 電話06-6534-7080 入所年齢 2か月~2歳 名称 あい保育園川口 所在地 川口4-4-24 電話06-6581-0651 入所年齢 6か月~5歳 名称 ほっぺるランド国津橋 所在地 川口4-8-33 電話06-6626-9086 入所年齢 6か月~5歳 名称 梅本保育所 所在地 本田1-4-50 電話06-6581-2009 入所年齢 6か月~5歳 名称 千代崎ポプラ保育園 所在地 千代崎1-11-7 電話06-6599-9961 入所年齢 3か月~5歳 名称 (仮称)みなと通り にじのき保育園(令和4年12月開設予定) 所在地 千代崎1-15-8 電話06-6586-2525(はなぞの保育園) 入所年齢 6か月~5歳 名称 西保育園 所在地 千代崎2-21-18 電話06-6581-4009 入所年齢 6か月~5歳 名称 安治川保育園分園あじぴよ(港区管轄) 所在地 境川2-5-27 電話06-6582-7883 入所年齢 6か月~1歳 名称 鈴の音保育園 所在地 九条南3-1-7 電話06-4393-1110 入所年齢 2歳~5歳 名称 鈴の音保育園(分園) 所在地 九条1-29-2 電話06-4393-1110 入所年齢 6か月~1歳 ●認定こども園 名称 あけぼの ほりえ こども園 所在地 北堀江4-2-10 電話06-6531-0808 入所年齢 5か月~5歳 名称 波除学園分園 なみぴよ 所在地 川口3-10-9 電話06-6581-1800 入所年齢 1歳~5歳 ●地域型保育事業所 名称 京町堀バンビ園 所在地 京町堀3-3-13 電話06-6445-1707 入所年齢 6か月~2歳 名称 蓮美幼児学園 京町堀プリメール 所在地 京町堀3-5-6 電話06-6479-1153 入所年齢 6か月~2歳 名称 阿波座サンフレンズ保育園 所在地 靱本町3-3-11 電話06-6136-8738 入所年齢 6カ月~2歳 名称 たいようランド 所在地 新町1-12-10-101 電話06-6536-7699 入所年齢 6か月~2歳 名称 おひさまルーム 所在地 新町2-3-13-102 電話080-8527-7899 入所年齢 6か月~2歳 名称 新町第3保育園 所在地 新町4-5-14 2階 電話06-4393-8771 入所年齢 6か月~2歳 名称 なにわのもり北堀江保育園 所在地 北堀江4-3-14 電話06-6684-9002 入所年齢 6か月~2歳 名称 グローバル南堀江保育園 所在地 南堀江1-15-9-301 電話06-6531-1152 入所年齢 6か月~2歳 名称 ソフィア南堀江乳児保育園 所在地 南堀江3-13-5-305 電話06-6536-8137 入所年齢 6か月~2歳 名称 あろは保育園 所在地 南堀江3-17-5 電話06-6539-0677 入所年齢 6か月~2歳 名称 シュッポッポ保育園 所在地 南堀江4-24-5 電話06-6538-0158 入所年齢 6か月~2歳 名称 はなぞの保育園 所在地 千代崎1-15-7 電話06-6586-2525 入所年齢 6か月~2歳 名称 ちよざき保育園 所在地 千代崎2-2-12 電話06-4393-2828 入所年齢 6か月~2歳 ※各施設の保育時間等を掲載した西区内認可施設一覧を区ホームページでご覧いただけます。(区役所3階38番窓口でもお渡ししています) ※現在、令和4年度途中入所の申込みをされていて待機中の方も、あらためて申込みが必要です。 ※各施設の保育内容はさまざまですので、よくご理解、ご納得いただいたうえでお申し込みください。 ※保育施設を見学したい場合は、事前に当該施設に連絡してください。 ※申込み状況については、10月末ごろにこども青少年局ホームページで公表予定です。 問合せ 西区役所 保健福祉課(子育て支援) 電話06-6532-9028 ファックス06-6538-7319 新鮮だから安全ではありません ●カンピロバクター食中毒  生・半生・加熱不足の鶏肉料理による食中毒が多発しています!過去5年間(平成29年~令和3年)に大阪市で発生した食中毒事件のうち、全体の約65%がカンピロバクターを原因とするものでした。  市販の鶏肉には、カンピロバクターが高い割合で付いています。カンピロバクターは少量でも付いていれば食中毒を起こすことから、新鮮な鶏肉であっても生や加熱不十分な状態で食べると、食中毒になることがあります。 ●家庭での注意事項  食中毒の原因となる病原体はお肉の内部にまで入り込んでいることがありますので、中心部の色が完全に変わるまで十分に加熱してください!(75℃・1分間以上の加熱) ●牛のレバーや豚肉(レバー等内臓も含む)、野生鳥獣は生食禁止!  これらのものを生で食べると、カンピロバクターや腸管出血性大腸菌O157、サルモネラ属菌等による食中毒にかかることがあります。また、基準に適合した生食用食肉(牛肉)であっても、子ども、高齢者、食中毒菌に対する抵抗力の弱い方は、生食を控えてください。  シカやイノシシなどの野生鳥獣は、どのような病原体を持っているかわからないため、その肉を生や加熱不十分で食べるのは大変危険です。 問合せ 西区役所 保健福祉課(地域保健) 電話06-6532-9973 ファックス06-6532-6246 「フードドライブ」を実施します  「フードドライブ」とは、ご家庭で余っている食品をご提供いただき、福祉団体や支援を必要とする方々に寄付する取組みです。SDGsの取組みとして10月から西区役所でも「フードドライブ」を実施します。区役所での「ごみの分別相談窓口」とあわせて開催します。  ご家庭で余っている食品を区役所にお持ちください。 (SDGsマーク) 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 12 つくる責任 つかう責任 日時 10月14日(金)から毎月第2・4金曜日(3月と4月第2週は休止)9時30分~11時30分 場所 区役所1階 回収できる食品 未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能なもの(お米・お菓子・缶詰・インスタント食品・調味料など) 回収できない食品 賞味期限が明記されていないもの、生鮮食品、アルコール類 問合せ 西部環境事業センター 電話06-6552-0901 ファックス06-6552-1130 西区広報紙「かぜ」は29,600部発行し、9月号1部あたりの発行単価(配付費用含む)は約34.5円です(そのうち約2.0円を広告収入で賄っています) ■5面 保存版 三村区長の西区いい街づくり! 地域の力、みんなの力で災害対策に取り組みましょう (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 13 気候変動に具体的な対策を  1面に掲載した写真は、昨年、各地域で取り組んでいただいた防災訓練の様子です。  西区では、災害が起こった時、連合振興町会を中心に地域の方たちのボランティアにより、「地域災害対策本部」を立ち上げ、被害の防止や軽減に取り組んでいただくことになっています。  日ごろから近隣の方とつながりをつくり、コミュニティ力を向上させることが、対策本部の円滑な運営はもとより、地域防災力を高め、安心して暮らせるまちづくりにつながります。  自助としてご家庭での災害に対する「心がまえ」と「備え」をしていただくとともに、共助としてお住まいの地域の防災活動にぜひ参加してみてください。 ■分散避難にご協力を!  新型コロナウイルス感染症が流行している状況下で、避難所にたくさんの人が避難されることで「3密」による感染リスクが高くなる可能性があります。その対策として西区役所では、避難所内での換気・消毒はもとより、熱・咳などの症状のある方とない方のスペースを分離するなど、衛生環境を確保します。皆さんは分散避難について普段から検討いただくなどご協力をお願いします。 ※分散避難とは、避難所に避難者が集中して「密」になる状態を避けるため、避難所以外での「在宅避難」や「親戚・知人宅へ避難」など、さまざまな避難先に分散して避難することをいいます。 新型コロナ禍での災害への備え(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000508744.html ●避難先の考え方 ・在宅避難 災害の程度にもよりますが、自宅が鉄筋造など頑丈な建物で、かつハザードマップの浸水想定以上の高さにあり安全な場合は、自宅での避難を最優先に考えましょう。 ・親戚・知人宅へ避難 浸水の区域外や安全な場所にある親戚宅や知人宅など、普段の生活に近い暮らしができる避難場所がないか検討してみましょう。 ・避難所 上記場所への避難が難しい場合は、ためらわずに避難所へ避難しましょう。 ■在宅避難用に非常備蓄品を準備  南海トラフ巨大地震などの大規模災害が発生すると、道路の寸断などによりスーパーなどの商品はもちろん、救援物資も届かないことが考えられます。自宅で避難生活を送ることも考え、救援物資が届くまでの3~7日間程度自足するつもりで備えましょう。 チェックリスト ・食糧 アルファ化米・乾パン・パン缶・缶詰類・レトルト食品・インスタントラーメン・スープ・味噌汁・塩・ビスケット・チョコレート・キャンディ ・飲料 飲料水(2リットルペットボトル)・非常用給水袋 ・衣類 上着・下着・靴下 ・生活用品 タオル・毛布・バスタオル・せっけん・歯ブラシ・ドライシャンプー・卓上コンロ・ガスボンベ・固形燃料・やかん・なべ・わりばし・スプーン・フォーク・皿(紙・ステンレスなど)・コップ(紙・ステンレスなど)・ラップ・アルミホイル・予備電池・携帯電話の充電器・使い捨てカイロ・雨具・新聞紙・安全ピン ・その他 ブルーシート・布製ガムテープ ・乳幼児のいる家庭 母子手帳・粉ミルク・哺乳瓶・離乳食・おやつ・着替え・バスタオル・毛布・ガーゼ・洗浄綿・紙おむつ・スプーン・ベビーカー・おんぶひも・玩具 など ・高齢者のいる家庭 着替え・おむつ・持病薬・看護用品・予備メガネ など ●無駄なく備える ローリングストック  非常食となるレトルト食品などを定期的(日常的)に食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返し、常に新しい非常食が備蓄されている状態にする方法です。  食品だけではなく、生活用品(消費期限などがあるもの)にも活用しましょう。 ●簡易トイレの備蓄  マンションなどの共同住宅の場合には、配管の点検が終わるまで下水を流せないことがあるため、簡易トイレを備蓄するなどの対策が必要です。凝固剤を使った糞便袋や持ち運び袋など、家庭で用意できる簡易トイレを備蓄しておきましょう。 ■マンションにおける自主防災組織づくりに向けた支援  西区役所では、隣近所にお住まいの方どうしで日ごろからつながっていただくことが重要であると考えています。  とりわけ、区内居住者の約9割がマンションなどの共同住宅に居住されていることから、マンションごとの自主防災組織づくりについて、次のとおり、段階的に支援いたします。お気軽にお問い合わせください。 ・ステップ1 防災について一から学ぶには? 答え 防災出前講座 職員が出向いて、講座を実施します。 出前講座詳細はこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000027531.html ・ステップ2 防災の必要性は理解できた。次は何をすればいい? 答え 防災計画の策定・自主防災組織の立ち上げ 災害時における役割分担などを決めていきます。役割分担などが決まれば、自主防災組織の立ち上げとなります。 ・ステップ3 防災計画・自主防災組織を立ち上げてからは? 答え 防災訓練の実施 防災計画に記載の役割分担に基づき、訓練を実施しましょう。 ■6-7面 西区防災マップ ・広域避難場所  大規模な火災が発生し、被害が拡散するおそれのあるときなど、多くの方が避難する必要が生じたときの避難場所です。西区では靱公園を指定しています。 ・一時避難場所  一時的に避難するため、近隣の広場や公園などを指定しています。 ・災害時避難所 1~12、47  一定期間避難する必要が生じ、宿泊や給食などを提供できる施設で、主に小中学校を災害時避難所に指定しています。 ※47 靱幼稚園 靱本町1-19-13 ・津波避難施設・ビル 1~46  津波などによる浸水被害が発生、または発生するおそれがあるときに、一時的に避難することのできる3階建て相当以上の建物を指定しています。 ・可搬式ポンプ収納庫 ・防災スピーカー(防災行政無線) ・災害拠点病院・災害医療協力病院 ■浸水深サイン(浸水どうぶつものさし)  西区では、南海トラフ巨大地震の津波浸水想定データをもとに、浸水深サイン(浸水どうぶつものさし)を各小中学校や区役所などに設置しており、動物の体高を使って津波の浸水の高さを示しています。 ■津波警報・注意報の種類 ・大津波警報(特別警報) 予想される津波の高さが高いところで3mを超える場合 ・津波警報 予想される津波の高さが高いところで1mを超え、3m以下の場合 ・津波注意報 予想される津波の高さが高いところで0.2m以上、1m以下の場合であって、津波による災害のおそれがある場合 地震発生後、津波による災害の発生が予想される場合には、気象庁より大津波警報、津波警報または津波注意報が発表されます。その後、「予想される津波の高さ」、「津波の到達予想時刻」等の情報が発表されます。 津波警報・注意報と避難のポイント ・強い揺れや弱くても長い揺れを感じたときは、すぐに避難を開始しましょう。 ・津波は長い時間繰り返し襲ってきます。津波警報・注意報が解除されるまでは、避難を続けましょう。 ■非常持ち出し品チェックリスト 基本品目31点(大人2人分の目安) ・非常持ち出し袋 1個 ・缶入り乾パン(110g) 2個 ・飲料水(500ml ペットボトル) 6本 ・懐中電灯 2個 ・ライター 2個 ・携帯ラジオ 1台 ・十徳ナイフ 1本 ・軍手・手袋 2組 ・ロープ5m~ 1本 ・救急袋 1枚 ※中には毛抜き 1本・消毒液 1本・脱脂綿 適当量・ガーゼ(滅菌) 2枚・ばんそうこう 10枚~・包帯 2巻・三角巾 2枚・マスク 2枚・常備薬・持病薬など 適当量 ・レジャーシート 1枚 ・サバイバルブランケット 2枚 ・簡易トイレ 2枚~ ・タオル 4枚~ ・ポリ袋 10枚 ・トイレットペーパー 1ロール ・ウエットティッシュ 2個 ・現金(公衆電話用の小銭) 約50枚 ・ガムテープ(布製) 1個 ・油性マジック(太)1本 ・筆記用具 1セット ・生理用品 感染症予防対策として、マスクは多めに用意し、アルコール消毒液や体温計も用意しておきましょう。 ■いざという時の連絡先 西区役所(防災担当) 電話06-6532-9972 西警察署(防犯・交通) 電話06-6583-1234 西消防署(消防・救急) 電話06-4393-0119 大阪城公園事務所(公園) 電話06-6941-1144 水道局西部水道センター(水道) 電話 06-6531-9211 建設局市岡工営所(道路・橋) 電話 06-6576-0761 市岡管路管理センター(下水道) 電話 06-6576-0700 環境局西部環境事業センター(ごみ)  電話06-6552-0901 関西電力コールセンター(停電時) 電話0800-777-3081 大阪ガス(ガスもれ) 電話0120-0-19424 西区医師会(医療) 電話06-6582-1877 NTT災害用伝言ダイヤル171 ※ NTT伝言ダイヤルは大規模災害時に開設、また各携帯電話会社が災害用伝言板サービスを提供します。あらかじめ各社への問合せ、ホームページ等で確認してください。 ■津波避難施設指定の取組みを進めています 西区役所では津波避難ビルにご協力いただける施設を募集しています。特に施設数の少ない九条・川口・本田方面の施設管理者の方はご協力をお願いします。 詳しくはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000478186.html ●津波避難施設・ビル 1 西中学校 千代崎3-1-43 避難可能時間 24時間 2 花乃井中学校 江戸堀2-8-29 避難可能時間 24時間 3 堀江中学校 北堀江4-7-1 避難可能時間 24時間 4 もと堀江中学校 南堀江3-5-7 避難可能時間 24時間 5 西船場小学校 江戸堀1-21-28 避難可能時間 24時間 6 日吉小学校 南堀江4-9-19 避難可能時間 24時間 7 九条南小学校 九条南2-13-17 避難可能時間 24時間 8 九条東小学校 九条2-6-2 避難可能時間 24時間 9 九条北小学校 九条南4-7-38 避難可能時間 24時間 10 本田小学校 川口1-5-19 避難可能時間 24時間 11 堀江小学校 北堀江3-2-16 避難可能時間 24時間 12 明治小学校 阿波座2-3-35 避難可能時間 24時間 13 京セラドーム大阪・周辺デッキ 千代崎3-中2-1外 避難可能時間 24時間 14 ライフ西大橋店 新町2-9-17 避難可能時間 営業時間中 15 九条MTビル 九条南2-34-3 避難可能時間 7時40分~18時30分、土日祝・年末年始を除く 16 大阪市高速電気軌道株式会社本社ビル3階外部デッキ部通路 九条南1-12-62 避難可能時間 24時間 17 靱パークサイドコーポ 靱本町1-19-23 避難可能時間 24時間 18 エクセランス九条公園 千代崎3-1-48 避難可能時間 24時間 19 府民共済本部ビル 南堀江1-22-13 避難可能時間 9時~17時、土日祝・年末年始を除く 20 サンコーインダストリー株式会社新館 立売堀1-9-17 避難可能時間 9時~17時30分、日祝・年末年始・お盆を除く 21 忠兵衛新町ハウス忠兵衛公園ビル 新町1-17-17 避難可能時間 24時間 22 新町忠兵衛ビル 新町1-18-18 避難可能時間 24時間 23 ユニ・アルス九条プレジオ 九条南4-10-11 避難可能時間 24時間 24 グランドメゾン江戸堀西公園 江戸堀3-8-8 避難可能時間 9時~15時、月曜日~土曜日 25 大阪木材仲買会館 南堀江4-18-10 避難可能時間 9時~17時30分、土日祝・年末年始・お盆を除く 26 アパホテル大阪肥後橋駅前 土佐堀1-2-1 避難可能時間 24時間 27 カキモトビル 新町4-15-3 避難可能時間 24時間 28 大喜多株式会社 川口3-3-17 避難可能時間 9時~17時、土日祝・年末年始・ お盆・ゴールデンウイークを除く 29 住電商事株式会社 立売堀5-8-11 避難可能時間 9時~17時15分、土日祝・年末年始・お盆・ゴールデンウイークを除く 30 イオンモール大阪ドームシティ 千代崎3-13-1 避難可能時間 24時間 31 花王株式会社 大阪事業場 立売堀1-4-1 避難可能時間 24時間 32 J国際学院 校舎 立売堀1-1-3 避難可能時間 学校開放時の授業時間外 33 山善 第3ビル 立売堀3-3-21 避難可能時間 9時~17時30分、土日祝・年末年始・お盆・ゴールデンウイークを除く 34 大阪市立中央図書館 北堀江4-3-2 避難可能時間 9時~20時30分、土日祝は17時まで、第1・第3木曜日は17時30分まで、12月29日~1月3日を除く 35 和泉防災株式会社 立売堀1-7-3 避難可能時間 8時~21時 36 INSOUビル 新町3-6-10 避難可能時間 10時~19時、土日祝を除く 37 グランドヴィラ境川 境川1-6-14 避難可能時間 24時間 38 境川ビューハイツ 境川1-6-13 避難可能時間 24時間 39 大阪ガスhu+g MUSEUM(2階デッキ部分) 千代崎3-南2-59 避難可能時間 9時~24時 40 スーパービバホーム大阪ドームシティ店 千代崎3-南2-66 避難可能時間 9時~21時、1月1日を除く 41 Osaka Metro中央線九条駅 九条2-3-2 避難可能時間 24時間 42 ルイシャトレ本町西 立売堀3-4-13 避難可能時間 9時~17時、土日祝を除く 43 金光教大阪教会 立売堀5-8-3 避難可能時間 24時間 44 大阪労働衛生総合センター 土佐堀2-3-8 避難可能時間 9時~17時、土日祝・年末年始を除く 45 ショウエイ靱 靱本町3-10-13 避難可能時間 9時~17時、土日祝を除く 46 パークサイド本町 靱本町1-5-11 避難可能時間 24時間 津波避難施設・ビルはこのマークが目印です 最新の指定状況については、ホームページをご覧ください。 津波避難ビル 西区 検索 令和4年9月1日現在 ■8面 ●家族で防災会議を開きましょう  災害は、家族がそろっている時に発生するとは限りません。自宅、学校、職場、出張先など、家族が別々の場所にいる時に起こる可能性もあります。被害を小さくするためには、さまざまなケースで災害を想定し、備えておくことが大切です。災害が起こった時を想定し、家族で話し合いながら点検してみましょう。 1 やることと役割を決めておきましょう ・火を消し、ガスの元栓を閉める ・子どもや高齢者の安全を確認する ・危険な場所を点検し、応急処置をする ・電気器具のコンセントを抜く、ブレーカーを切る ・テレビやインターネットなどで情報を確認する ・避難出口を確保する ・すぐに戻ってこられない家族へ伝言を書いておく ・家の前に行先や連絡先を書いた紙を貼っておく 2 危険個所をチェックしましょう 家の内外に危険個所がないかどうかチェックし、対策をしましょう。 ①背の高いタンス、冷蔵庫などは転倒防止器具で固定 ②吊り下げ型の照明は、揺れ防止金具で固定 ③玄関や出入口までの通路に家具など倒れやすいものを置かない ④テレビはできるだけ低い位置に置き、粘着マットで固定 ⑤窓や戸棚のガラスに飛散防止フィルムを貼る ⑥寝室には大きな家具は置かない ⑦トイレなど柱が多くせまい空間や、大きな家具などを置かない部屋など、いざという時の逃げ場を確保 ⑧側溝や排水溝は掃除し、水の流れをスムーズにしておく 3 非常持ち出し品と非常備蓄品をチェックしましょう 必要な物品がそろっているか確認します。また、定期的に保存状態や消費期限を点検し、必要であれば交換しましょう。 4 防災用具をチェックしましょう 消火器や救急箱を確認し、使い方や手当の方法を覚えておきましょう。 5 緊急連絡カードを作りましょう 家族の避難場所や集合場所、連絡方法などを話し合い、決めたことをカードとして携帯するようにしましょう。 カードはこちらのQRコードからダウンロードできます (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000011/11873/u1.pdf 6 わが家の防災マップを作りましょう 家の付近を実際に歩いてみて、危険な場所や避難場所(小学校・中学校・公園など)、避難経路を確認し、イラストなどで簡単にあらわした「わが家の防災マップ」を作成しましょう。避難経路は一つではなく、通行できない場合に備えて複数決めておきましょう。 ●自分と家族の命を守るために  保護者の皆さんはお子さんに、災害が起こった時仮にひとりでいた場合、どのように行動すればよいかお話しされていますか?  9月1日の防災の日を含み、8月30日から9月5日までは防災週間です。この機会に保護者の皆さんは、災害が起こった時に自分で自分の身を守れるように、また家族が家族の命を守れるように、家族の防災会議で「わが家のルール」を作ってみてはいかがでしょうか。 市民防災マニュアルはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011873.html 問合せ 西区役所 地域支援課(防災) 電話06-6532-9972 ファックス06-6538-7318 ■12面 今月の西区クローズアップ情報 新型コロナウイルス感染症の影響などにより、イベント・講座が中止・延期される場合があります。最新情報は各問合せ先にご確認ください。また参加時には、主催者による感染拡大防止策にご協力をお願いします。 マイナンバーカード出張申請窓口キャンペーン  市内各所に申請窓口を開設しています。申請時に本人確認書類を提示いただくことで、郵便でカードの受け取りができます。 対象 大阪市に住民登録されており、初めてマイナンバーカードを申請される方 詳しくはこちら(QR)https://mynumber-osaka.com/ ●マイナンバーカードでマイナポイント 第2弾 9月30日までなら最大20,000円分マイナポイントがもらえる! ※ポイント付与には申請が必要です。 ●西区での開設予定(9月) 時間 10時~16時(フォレオのみ10時20分~16時) 5日(月)・6日(火) キララ九条商店街(たこやき家今井商店となり) 九条2-7-12 7日(水)・8日(木) 大阪市立中央図書館地下1階旧レストラン 北堀江4-3-2 9日(金)・16日(金)・20日(火) ハウスビルシステム西区民センター3階第4会議室 北堀江4-2-7 12日(月)・13日(火)・26日(月) 大阪科学技術センタービル4階402号室 靱本町1-8-4 14日(水)・15日(木) フォレオ大阪ドームシティ2階西松屋前 九条南1-12-33 21日(水)・22日(木)・28日(水)29日(木)・30日(金) イオンモール大阪ドームシティ1階エスカレーター下 千代崎3-13-1 ●取得の流れ 所要時間 約30分 1 WEBか電話で事前に予約 2 ご予約時間に本人確認書類を持って会場へ 3 会場で申請書類等を記入(スタッフがサポートします) 4 写真撮影(出張申請会場では顔写真の撮影が無料です!) 5 ご自宅でカードの受け取り 問合せ 大阪市マイナンバーカード出張申請窓口予約センター 開設時間 9時~20時(土日祝も開設) 電話 06-4400-1856 ガレージセール出店者募集 (SDGsマーク) 1 貧困をなくそう 12 つくる責任 つかう責任  ごみ減量・リサイクルおよび環境問題の意識を高めることを目的にガレージセールを開催するにあたり、出店者を募集します。 出店資格 区内在住の営利を目的としないアマチュアの方 出店料 無料 出店品 家庭で不用となった品物に限る(出品できないものもあります) ●第10回 西区ガレージセール 日時 10月30日(日)10時30分~15時(雨天中止) 場所 靱公園東園 けやき並木 募集数 56店(申込多数の場合は抽選) 申込み 往復はがきまたはメールに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記してください。(1グループ(1家族)につき1通) 申込先 西部環境事業センター「西区ガレージセール」係 〒551-0013 大正区小林西1-20-29 メール seibu-oubo@city.osaka.lg.jp 申込締切 9月22日(木)必着 主催 西区廃棄物減量等推進員 後援 西区地域振興会 ●ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」 日時 11月3日(木・祝)11時30分~14時30分(雨天中止) 場所 大阪城公園 太陽の広場 募集数 20店(申込多数の場合は抽選) 申込み 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記してください。 申込先 西部環境事業センター「大阪城ガレージセール」係 〒551-0013 大正区小林西1-20-29 申込締切 9月16日(金)必着 問合せ 西部環境事業センター 電話06-6552-0901 ファックス06-6552-1130 令和4年秋の全国交通安全運動が実施されます 9月21日(水)~30日(金)の10日間 最終日の9月30日(金)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。 (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 運動の全国重点 ・子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保 ・夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶 ・自転車の交通ルール遵守の徹底 問合せ 西警察署 電話06-6583-1234 公園版にっしー広場 シャボン玉であそぼう 当日自由参加 雨天中止 対象 乳幼児と保護者 ●本田公園(本田3-8) 日時 9月7日(水)10時30分~11時 ●堀江公園(南堀江1-13) 日時 9月14日(水)10時30分~11時 ●江戸堀公園(京町堀3-7) 日時 10月4日(火)10時30分~11時 ●島津公園(立売堀5-4) 日時 10月11日(火)10時30分~11時 お願い ・保護者はマスク着用でお願いします。 ・当日は自宅で検温して参加してください。 ・公園ではできるだけ密集しないように親子で楽しんでください。 詳しくはホームページから(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000495823.html 問合せ 西区役所 子育て支援室 3階38番窓口 電話06-6532-9936 ファックス06-6538-7319 問合せ 西区子ども・子育てプラザ 電話06-6582-9553 ファックス06-6582-9554 西区「安全・安心まちづくりポスター」を募集します (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを  西区をより「安全で安心なまち」にするために、犯罪のない安全なまちづくり意識の定着をはかることを目的として、犯罪の被害防止にかかる広報ポスターを募集します。入賞作品は令和5年度の犯罪被害防止広報ポスターとして使用します。また、西区安全なまちづくり賞・西防犯協会会長賞(2部門それぞれから選出)、参加賞があります。 ・小学生・中学生の部 「安全で安心なまち」西区をつくるために区民の皆さんに呼びかける内容のもの ・高校生・一般の部 特殊詐欺被害防止全般のもの 申込締切 9月30日(金) 応募規定 四つ切りサイズ、水彩絵の具・クレヨン・色鉛筆を使用。自作未発表の作品に限ります。 応募方法 所定の応募用紙に必要事項を記載のうえ、作品の裏面に張り付けてお送りください。持参も可。 応募先 〒550-0021 西区川口2-6-3 西警察署生活安全課 西区安全なまちづくり推進協議会「西区安全・安心まちづくりポスターコンクール」事務局 問合せ 西警察署 生活安全課 電話06-6583-1234(内線263・264) 応募用紙など詳しくは西警察署HP(QR)http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/nishi/ 9月は大阪市朝食月間 朝ごはんを食べよう!  毎日朝ごはんを食べることは、食事の栄養バランスや生活リズム、心の健康、学力・学習習慣、体力など、さまざまなことに関係があるといわれています。 もっと 調子よくなる朝食のコツ STEP 1 何も食べていない こんな人は、何か食べたり飲んだりすることから始めてみましょう。バナナや牛乳だけでもOK! STEP 2 ごはんやパンだけ食べている こんな人は、おかずを1品つけてみましょう。 STEP 3 主食・主菜・副菜がそろっている こんな人は、素晴らしいです!乳製品や果物も足すとGOOD! ・主食 ご飯やパンなど食事の中心となる料理 ・主菜 肉、魚、卵、大豆製品などを中心とした料理 ・副菜 野菜や海藻類、きのこなどを中心とした料理 ポイント 食べる順番は主食からではなく、主菜や副菜から食べると、血糖値の急上昇をやわらげます。 ●料理初心者でも簡単に作ることができるレシピはこちら! 市HP (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000540567.html クックパッド (QR)https://cookpad.com/kitchen/38549479 問合せ 西区役所 保健福祉課(地域保健) 電話06-6532-9882 ファックス06-6532-6246 編集・発行 西区役所 総務課(事業調整) 電話 06-6532-9989 ファックス 06-6538-7316 〒550-8501 大阪市西区新町4-5-14 「#西区広報紙かぜ」でお友だちやお仲間にも教えてあげてくださいね! 西区広報紙「かぜ」は、毎月1日(新聞休刊日や折込のない日は翌日)に新聞折込でお届けしています。折込は、朝日・毎日・読売・産経・日本経済・大阪日日新聞の朝刊です。 この6つの新聞を購読されていない方でご自宅への配付をご希望の場合はお申し出ください。 申込み・問合せ 西区役所 総務課(事業調整) 電話 06-6532-9989 ファックス 06-6538-7316