★1面 西区 広報紙 かぜ 12月号 2024 December No.343 12月号 主な記事 特集 安全安心のまちへ!!歳末警戒実施中 1・8面 ●年末年始のごみ収集日程  2面 ●区民をスポーツ観戦にご招待! 3面 西区マスコットキャラクター「にっしー」 各記事のより詳しい情報は西区ホームページをご覧ください。 西区広報紙かぜ(検索) (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000622942.html ■安全安心のまちへ!!歳末警戒実施中 年末年始は火災や犯罪に注意が必要な時期です。 防火・防犯の意識を高め、明るい新年を迎えましょう。 (写真) 西区長 三村 浩也 西消防署長 居垣 裕之 西警察署長 田中 正樹 ●西区長 三村 浩也  各地域では、安全安心のため青色防犯パトロールや歳末夜警などの防火防犯活動をしていただいています。地域の皆さまの活動が、まちの安全を守るための大きな力となります。 まちの安全を守るため地域(町会)の活動へ参加しませんか? また、区役所でもにっしーパトロール隊を結成し、落書き消去活動や下校時の見守り、青パト巡回など、犯罪被害予防に努めています。犯罪や事故が多いこの時期は、地域、西警察署、西消防署と連携して区民の皆さまの安全を守るため取組みを強化していきます。 町会活動について 詳しくはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000536569.html ●西消防署長 居垣 裕之  歳末期は人の流入も増え、火気の取り扱いが増えることで火災の危険が高まる時期です。火災予防や住宅防火対策、放火されない環境づくりを積極的に推進するため、歳末警戒を実施します。  主な内容として、火災予防を広報するとともに、放火などによる火災を未然に防ぐため、人の流入が増加する地域や施設への消防隊の巡回警戒を行います。  区民の皆さまにおかれましても、火災のない安全安心な新年を迎えていただけるよう「火の用心」をよろしくお願いいたします。 ●西警察署長 田中 正樹  歳末は、犯罪に対する注意が特に必要です。区民の皆さまが被害に遭われないよう、特殊詐欺の撲滅、性犯罪、自動車関連犯罪や金融機関などに対する警戒活動の強化、交通事故抑止対策の強化を実施します!皆さまも今一度、防犯意識を持っていただき、ご家族やご近所の方と声を掛け合い、犯罪を防いでいきましょう。  西警察署も挙署一体となって、区民の皆さまが安心して年末を過ごせるよう、全力で取り組んで参りますので、ご協力たまわりますようよろしくお願いいたします。 (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 問合せ 西区役所防犯・防災担当 4階41番窓口 電話 06-6532-9972 ファックス 06-6538-7318 ■人と人とのつながりづくりを! ?広げよう地域のきずな? 町会は、住民の自治組織です。「地域のきずなづくり」のため町会に加入して、地域の活動に参加しましょう。 ■市の制度や手続き、市のイベント情報などのご案内は 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6373-3302 8時~21時(年中無休) ■おしえてにっしー 万博あれこれ  vol.8 関西万博で大阪もパビリオンを出展するって聞いたけど、どんな出展をするの? 「REBORN」をテーマに、大阪府と大阪市が産学官民一体となり「大阪ヘルスケアパビリオン」を出展するよ。リボーン体験ルート(要予約)では、25年後のミライのじぶん(アバター)と出会い、「ミライのヘルスケア」や「ミライの都市」の体験ができるんだ。ほかにも大阪の中小企業・スタートアップの技術やミライの食と文化を発信するゾーンなどもあるから、今から楽しみだね! (写真) 【 編集・発行 】西区役所 総務課(事業調整)〒550-8501 大阪市西区新町4‐5‐14 電話 06‐6532‐9989 ファックス 06‐6538‐7316 【 西区の人口 】 113,471人 (前月比 +211人) 【 西区の世帯数 】 71,914世帯 (前月比 +194世帯)(令和6年11月1日現在・推計) 【区役所の開庁時間】 ●平日 9時~17時30分 ●金曜日 19時まで延長(一部業務) ●12月22日(日) 9時~17時30分(一部業務) ※日曜開庁では税証明発行業務は取り扱っていません。12月30日(月)?1月3日(金)は閉庁します。 問合せ 西区役所総務担当 電話 06-6532-9625  ファックス 06-6538-7316 (ロゴ)EXPO2025 ★2面 西区役所の広報ツール ホームページ 大阪市西区(検索) 窓口サービス課 混雑情報「西区なう!」 西区なう!(検索) 大阪市LINE公式アカウント @osakacity 西区役所YouTube @osaka-nishiku 西区役所X(旧ツイッター) @osaka_nisiku 西区役所インスタグラム @osaka.nishiku.oshirase 西区役所フェイスブック @osaka.nishiku.oshirase #きらぽか西区 ハッシュタグをぜひ使ってくださいね!イベント、健診、各種無料相談などの費用の記載のないものは無料です。最新情報は各問合せ先にご確認ください。 〔くらし・手続き〕 ■年末年始のごみ収集日程  12月25日(水)~1月10日(金)の間は、収集時間帯が普段と変わる場合がありますので「収集日の朝8時30分まで」に必ずごみを出していただきますようお願いします。  1月1日(水)~3日(金)のごみ収集はお休みさせていただきます。 [普通ごみ] 普段の収集曜日(地域)月・木曜日の地域 年末最終の収集日 12月30日(月) 年始最初の収集日 1月6日(月) 普段の収集曜日(地域)火・金曜日の地域 年末最終の収集日 12月31日(火) 年始最初の収集日 1月7日(火) 普段の収集曜日(地域)水・土曜日の地域 年末最終の収集日 12月28日(土) 年始最初の収集日 1月4日(土) [資源ごみ 容器包装 プラスチック 古紙・衣類] 普段の収集曜日(地域)月曜日の地域 年末最終の収集日 12月30日(月) 年始最初の収集日 1月6日(月) 普段の収集曜日(地域)火曜日の地域 年末最終の収集日 12月31日(火) 年始最初の収集日 1月7日(火) 普段の収集曜日(地域)水曜日の地域 年末最終の収集日 12月25日(水) 年始最初の収集日 1月8日(水) 普段の収集曜日(地域)木曜日の地域 年末最終の収集日 12月26日(木) 年始最初の収集日 1月9日(木) 普段の収集曜日(地域)金曜日の地域 年末最終の収集日 12月27日(金) 年始最初の収集日 1月10日(金) 普段の収集曜日(地域)土曜日の地域 年末最終の収集日 12月28日(土) 年始最初の収集日 1月4日(土) ※「普通ごみ」と「資源ごみ」「容器包装プラスチック」「古紙・衣類」の収集日が同じになる場合は、少し離してお出しください。 ■粗大ごみ収集の申込受付 固定電話からは 電話 0120-79-0053(通話料無料) 携帯電話からは 電話 06-6530-1530(通話料有料) 月~土曜日9時~17時(祝日も受付。12月29日(日)~1月3日(金)除く) ※月曜日や祝日の翌日は申込みが多いため、電話がつながりにくい場合があります。 ※受付状況により12月中に収集できない場合がありますのでご了承ください。 [インターネット受付] 24時間365日申込み可能 (QR) https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000369355.html (SDGsマーク) 12 つくる責任 つかう責任 問い合わせ 西部環境事業センター 電話 06-6552-0901 ファックス 06-6552-1130 ■申告書などの控えへの収受日付印の押なつについて  税務署では、税務行政のデジタル化における手続きの見直しの一環として、令和7年1月から申告書、申請書、請求書及び届出書などの控えに収受日付印の押なつを行わないことになりました。申告書などを書面で提出(送付)する際は、正本(提出用)のみを提出してください。 ※書面で申告書などを提出された場合の、提出事実・提出年月日の確認については「申告書等情報取得サービス」などの方法があります。 問合せ 西税務署 電話 06-6583-4750 ■固定資産税のお知らせ ●固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は、12月25日(水)です。 ●固定資産税(償却資産)に関する申告書送付のお知らせ  土地と家屋以外の事業用の有形固定資産をお持ちの方に償却資産申告書または償却資産の申告をお知らせするハガキを送付します。12月中に届かない場合は、お問い合わせください。 問合せ 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)については弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話 06-4395-2957(土地)、2958(家屋) ファックス 06-7777-4505 固定資産税(償却資産)については船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ 電話 06-4705-2941 ファックス 06-4705-2905 ■12月の日曜開庁では、マイナンバーカードに関するお手続きができません  12月22日は月に一度の日曜開庁日ですが、マイナンバーカードのシステムメンテナンスのため、区役所窓口でマイナンバーカードの交付や電子証明書の更新などのお手続きができません。ご不便をおかけしますが、停止日以外でのお手続きをお願いいたします。 問合せ 西区役所住民登録担当 1階3番窓口 電話 06-6532-9963 ファックス 06-6538-7317 ■令和7年度以降に実施される主な税制改正(定額減税)  同一生計配偶者のうち、前年の合計所得金額が1千万円を超える納税義務者の配偶者(同一生計配偶者のうち、控除対象配偶者を除いた配偶者)については、令和7年度の個人市・府民税において、当該配偶者を有する場合には、1万円が減税されます。 問合せ 弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話 06-4395-2953 ファックス 06-4395-2810 ■シェアサイクル等を使えば移動の範囲も選択肢もグ~ンとひろがる!  大阪市24区では、大阪・関西万博を見据え、来街者の回遊向上性をめざすとともに、シェアサイクル等が生活圏をともにする隣接区における相互移動の利便性向上、CO2削減、放置自転車対策、SDGsなど環境対策や健康増進に寄与することを検証するため、大阪市を北部のブロックと南部のブロックに分け、シェアサイクル等の利用・普及促進に向けた取り組みを行っています。 ●シェアサイクル等とは  複数の駐輪スペースからなるポートが設置され、ポートにおいて電動アシスト自転車や、電動キックボードに乗車しポートに返却するサービスです。 ●利用方法・料金など 詳しくは各HPをご覧ください。 【HUBchari・大阪バイクシェア連合体】 HUBchari(QR)https://hubchari.com/ Dcomo bike share(QR)https://docomo-cycle.jp/osaka/ 【OpenStreet株式会社】 HELLO CYCLING(QR)https://goo.gl/VxEn50 【株式会社Luup】 LUUP(QR)https://luup.sc/  大阪市南部ブロックにおいて、公募により選定した協働事業者と協働して「大阪市南部ブロックにおけるシェアサイクル等の利用・普及促進に向けた協働事業」を実施しています。 問合せ 西区役所防犯担当 4階41番 電話 06-6532-9972 ファックス 06-6538-7318 〔保健・福祉・健康〕 ■12月から2月はネズミ防除強調期間です!  ネズミは、感染症や食中毒を媒介し、食品だけでなく家具や電気コードをかじるなどさまざまな被害を及ぼします。また、ネズミの体表には、ノミやダニなどの虫が寄生しています。ネズミを一掃して、健康で快適な住環境にしましょう。 ●ネズミの防除対策 ・生息できない環境をつくる(侵入を防ぎ、食品の格納や生ごみの処理を徹底。) ・ネズミ捕りかごや粘着シートなどによる捕獲(捕獲かごは通年で貸し出しています。) ・市販薬剤による駆除(薬剤使用の際は説明書をよく読み、冬期に行いましょう。) ※駆除後は、ネズミの死骸を回収し、死骸や巣の付近は、ノミ・ダニ対策として殺虫剤で処理しましょう。 問合せ 西区役所地域保健担当 3階34番窓口 電話 06-6532-9973 ファックス 06-6532-6246 広告に関する一切の責任は広告掲載者に帰属します。広告内容に関するご質問は、広告に掲載された連絡先にお問い合わせください。 ★3面 ■「シニアカフェ」で楽しい時間を過ごしませんか 「最近食欲がない」「体重が減った」ということはありませんか?おいしいおやつを一緒に作って、楽しい時間を過ごしましょう。 日時 1月30日(木)13時30分~16時 場所 区役所2階 内容 栄養士の講話、調理実習 献立 パインのアップサイドダウンケーキ、グリーンスムージー 対象 区内在住の65歳以上の方 定員 15名(申込先着順) 費用 500円(保険代込み・当日徴収) 持ち物 エプロン、三角巾(大きめのハンカチ)、マスク、筆記用具、手拭き用タオル 申込み 電話・窓口 申込期間 12月9日(月)9時~1月22日(水)17時30分 共催 西区食生活改善推進員協議会 申込・問合せ 西区役所地域保健担当 3階34番窓口 電話 06-6532-9882 ファックス 06-6532-6246 ■西スポーツセンター(立売堀4-10-18)のイベント 電話 06-6538-3413 ファックス 06-6538-3419 休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ●背骨コンディショニング教室(全4回)  背骨が原因とされる体の不調を、簡単な体操で改善し、動きやすい体づくりを目指します。 日時 12月10日~1月7日の火曜日(12月31日を除く)12時~13時 定員 20名(申込先着順) 費用 4,700円(都度参加は1回1,650円) 持ち物 動きやすい服装、首当て用のフェイスタオル、水分 〔子育て・教育・生涯学習〕 子育てカレンダー(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000182796.html 子育てインスタグラム(QR)https://www.instagram.com/osaka.nishiku.kosodate/ ■子どもの不登校についてのお話し会 西区ほっこりカフェ  子どもが学校に行けない・行きたくないと言い出した場合、とまどったり、悩むことも多くあるのではないでしょうか。  ひとりで考えていても気づかないことを、同じ悩みを抱える保護者同士で一緒におしゃべりしませんか。日時 12月14日(土)10時~12時(開場9時30分) 場所 区役所 4階会議室 講師 水流添 綾(つるぞえ あや)氏(一般社団法人こもれび 代表理事) 内容 保護者同士でゆっくりお茶しながら、不登校に関するテーマトークや、体験談を聴いたり、話したりします。また、不登校の子ども達の学校卒業後の様子や、スマホ・SNSなど依存についても講師に触れてもらいながら一緒におしゃべりしましょう。 対象 不登校の小学生・中学生の保護者 定員 30名(申込先着順) (SDGsマーク) 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 申込みフォームはこちら(QR) https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/procedures/apply/35e8cae8-886d-46b8-9beb-c5b3c15bfd4e/start 申込・問合せ 西区役所教育担当 5階52番窓口 電話 06-6532-9743 ■西区子ども・子育てプラザ(本田3-7-2)のイベント 電話 06-6582-9553 ファックス 06-6582-9554 休館日 毎週月曜日・祝日12月29日(日)・1月3日(金) ●プレママ・プレパパ講座 出産準備教室  出産にむけてのあれこれを学びましょう! 日時 1月18日(土)10時~11時30分 内容 抱っこや沐浴のしかた、衣類の着替えやオムツの替え方など、助産師さんに、妊娠中や出産の不安や悩みを相談できます。マタニティヨガ体験も実施します。 対象 初めての出産を迎えるママとパパ 定員 3組(申込先着順) 申込開始 12月25日(水)9時 ●科学工作にチャレンジ!  科学工作の「浮沈子(ふちんし)(力学を利用したおもちゃ)づくり」にチャレンジしてみよう!科学実験では、物の転がる速さを実験します。 (写真) 日時 1月18日(土)13時30分~15時 対象 小・中学生 定員 12名(申込先着順) 申込開始 1月4日(土)9時 ●定例開催 あかちゃん広場  0歳ママ・パパおしゃべりしませんか?「つどいの広場」に交流するスペースを設けています。お気軽にのぞいてみてくださいね。 ※幼児さんのあそべるスペースもあります。 日時 毎週木曜日9時30分~12時、12時30分~15時 対象 0歳の子どもと保護者 〔防災・安全・安心〕 ■災害時外国人支援ボランティア募集 オンライン説明会  災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちのみなさんにオンラインで説明会を開催します。 日時 1月15日(水)19時~19時30分 申込み (公財)大阪国際交流センターHP上の申込フォーム 問合せ (公財)大阪国際交流センター 電話 06-6773-8989 ファックス 06-6773-8421 〔イベント〕 イベント・講座一覧はこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000182641.html ■「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加しませんか? 大阪マラソン開催前に市内全域の清掃ボランティア活動を実施します。「きれいなまち」大阪をめざし、清掃活動にぜひご参加ください! 実施期間 1月18日(土)~2月22日(土) 申込み ?または?でお申し込みください。 行政オンラインシステム 区役所区民情報コーナーや環境事業センターなどで配布中の参加募集チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、FAX、送付または持参してください。 申込締切 1月8日(水) 行政オンラインシステムはこちら(QR) https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/procedures/apply/06a03452-8bb2-4963-bf3e-e1338f327585/start 問合せ 西部環境事業センター(〒551-0013 大正区小林西1-20-29) 電話 06-6552-0901 ファックス 06-6552-1130 ■マイナンバーカードご利用体験会開催!  マイナンバーカードの便利な使い方体験やクイズ大会に加え、その場でカードの申請も可能です。  当日はハローキティとの写真撮影会(先着15名)もあるのでお子さんもご一緒にお越しください。 日時 12月21日(土)11時~17時 場所 イオンモール大阪ドームシティ(西区千代崎3-13-1) (SDGsマーク) 16 平和と公正をすべての人に 問合せ 大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口・訪問型出張申請受付サービスコールセンター 電話 050-3535-0200  ファックス 06-7178-8897 ■区民をスポーツ観戦にご招待!  大阪市をホームにする2つのプロスポーツチームの公式試合に区民を無料ご招待します。 対象 区内在住・在勤・在学の方 ●レッドハリケーンズ大阪 ホストゲーム特別招待  ラグビーの相手との激しい競り合い、人と人が衝突する迫力をぜひご家族とご友人と一緒に体感してください。 (イラスト)(レッドハリケーンズマスコットキャラクター レッドハリー) (写真) (写真) NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 第1節 レッドハリケーンズ大阪 VS NECグリーンロケッツ東葛 日時 12月22日(日)14時30分キックオフ 場所 ヤンマースタジアム長居(東住吉区長居公園1-1) 申込締切 12月22日(日)試合開始まで ※チケット完売次第終了。 申込みはこちら(QR)https://docomo-rugby.jp/campaign/2024/invitation/1222_01.html 問合せ レッドハリケーンズ大阪 招待券案内係 電話06-6123-8329 ●大阪エヴェッサ 区民応援デー  「みる」スポーツへの参加機会の提供とバスケットボール振興を目的とし、区民の皆さまにより一層大阪エヴェッサに親しんでいけるよう、「大阪エヴェッサ・西区民応援デー」を開催します。 (イラスト)(大阪エヴェッサマスコットキャラクター まいどくん) (写真) (写真) 2024‐25シーズン レギュラーシーズン ホームゲーム 大阪エヴェッサVS 群馬クレインサンダーズ 日時 1月11日(土)14時5分試合開始/1月12日(日)14時5分試合開始 場所 おおきにアリーナ舞洲(此花区北港緑地2-2-15) 定員 100名(申込先着順) 申込期間 12月6日(金)12時~試合開始1時間後まで ※お申込みにはBリーグチケットへの会員登録(登録無料)が必要です。 申込みはこちら(QR)https://www.evessa.com/sp_ticket/nishi/ 問合せ 大阪エヴェッサ クラブオフィス ホームタウン担当 電話0120-937-625 当取組は各スポーツチームとの連携協定に基づき行っています。なお各記事の問合せ先は土・日・祝を除く10時~17時が営業時間です。 国民健康保険料の納付は、安心便利な口座振替・自動振込で 問合せ 西区役所保険年金・管理担当 電話06-6532-9946  ファックス 06-6538-7317 ★4面 〔施設だより〕 ■ハウスビルシステム西区民センター 北堀江4-2-7 電話 06-6531-1400 ファックス 06-6531-1402 休館日 12月29日(日)~1月3日(金) ●Christmasウェスタンローズコンサート  クリスマスに素敵な音楽を楽しみましょう。 日時 12月15日(日)13時30分~15時 費用 【前売券】大人2,000円、小学生以下1,000円 【当日券】大人2,500円、小学生以下1,200円 ●しめ縄飾りを作ろう 日時 12月19日(木)10時~12時、13時~15時 定員 各12名(申込先着順) 費用 2,000円(材料費込) 持ち物 持ち帰り袋 ■大阪科学技術館 靱本町1-8-4 電話 06-6441-0915 ファックス 06‐6443‐5310 休館日 12月4日(水)、18日(水)、28日(土)~1月3日(金) ●大阪科学技術館クリスマス・スペシャルイベント2024 みんなお待ちかねのクリスマスイベント!わくわくたのしい実験ショーや体験・工作教室など盛りだくさん!みんなで参加してね! 日時 12月8日(日)10時?16時30分 ■大阪市立中央図書館 北堀江4-3-2 電話 06-6539-3326 ファックス 06-6539-3336 休館日 12月5日(木)、16日(月)~1月15日(水) ●システム更新による臨時休館のお知らせ  中央図書館は、システム更新のため、12月16日(月)から1月15日(水)まで(地域図書館は1月16日(木)まで)臨時休館します。  1月16日(木)は9時15分?17時まで開館します。  12月2日(月)~15日(日)は1枚の図書館カードで30冊(通常は15冊)まで借りていただけます。返却期限日は、休館明けの開館日以降に延長します。 ●移動図書館まちかど号 場所 ケアハウスコスモスガーデン(靱本町3-6) ※システム更新のため、12月の巡回は運休します。 問合せ 自動車文庫 電話 06-6539-3305 ■大阪府立江之子島 文化芸術創造センター[enoco] 江之子島2-1-34 電話 06-6441-8050 ファックス 06-6441-8151 休館日 12月29日(日)~1月3日(金)毎週月曜日 ●こどもアーツカレッジ「雲をつくる 自分だけの雲を作って、空に浮かべてみよう」  美術作家の寺岡海さんと一緒に雲をつくってみよう。 日時 1月25日(土)10時30分?12時30分、14時?16時 対象 小学生 定員 各回12名(申込先着順) 費用 2,000円(税・材料費込み) 申込期間 12月3日(火)~1月7日(火) 〔健診・検査〕 対象(大阪市民の方) 場所 区役所2階 詳しくはこちら(QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/category/3156-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html ●結核健診(15歳以上) 12月24日(火)、1月9日(木)、2月6日(木)10時~11時 費用 無料 ●肺がん検診(40歳以上)【要予約】 喀痰検査の対象は50歳以上のハイリスク者のみ 2月13日(木)9時30分~10時50分 費用 X線 無料 ※喀痰検査が必要な場合は400円 ●大腸がん検診(40歳以上) ※検査キットの申込みが事前に必要です。 2月13日(木)9時30分~10時50分 費用 300円 ●乳がん検診(マンモグラフィ)【要予約】 (40歳以上の女性 前年度に同等の検診を未受診の方) 2月13日(木)9時30分~10時50分 費用 1,500円 ●骨粗しょう症検診(18歳以上)【要予約】 2月13日(木)9時30分~10時50分 費用 無料 ●特定健診・後期高齢者医療健診 (40歳以上の大阪市国民健康保険の加入者・後期高齢者医療保険の加入者) ※受診券をご持参ください。 12月15日(日)、1月24日(金)、2月13日(木)9時30分~11時 費用 無料 ●歯科健康相談(全年齢) 12月15日(日)9時30分~10時30分 費用 無料 ※予約は実施の10営業日前、または定員になり次第締め切ります。 ※がん、骨粗しょう症検診、特定健診の対象年齢は、令和6年度末(令和7年3月31日)時点。 申込み・問合せ 西区役所 地域保健担当  3階34番窓口 電話 06-6532-9882 ファックス 06-6532-6246 〔無料相談〕 詳しくはこちら (QR)https://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000182641.html#con (注)年末年始(12月29日(日)~1月3日(金))は休止します。 ■西区役所での無料相談 ●法律相談【要予約】 日時 12月6日(金)、20日(金)13時~17時 定員 各16名(組)1月3日(金)は休止 場所 4階相談室 予約 相談日1週間前の金曜日12時~相談日前日17時 ◎予約専用電話 電話 050-1808-6070(24時間・AIによる自動案内) 問合せ 西区役所 きずなづくり担当 電話 06-6532-9683 ファックス 06-6538-7318 ●行政相談 日時 12月13日(金)14時~16時 定員 4名(組) 場所 4階相談室 問合せ 西区役所きずなづくり担当 電話 06-6532-9683 ファックス 06-6538-7318 ●行政書士による市民相談(相続・遺言・成年後見など) 日時 12月13日(金)14時~16時 定員 4名(組) 場所 4階相談室 予約 平日9時~17時 ※予約優先・相談日当日空きがあれば14時から会場で受付 問合せ 大阪府行政書士会 電話 06-6943-7501 ●ごみの分別相談・フードドライブ 日時 12月13日(金)9時30分~11時 ※27日(金)は休止 場所 1階ロビー 問合せ 西部環境事業センター 電話 06-6552-0901 ファックス 06-6552-1130 ●ひとり親家庭相談(離婚前相談を含む) 日時 毎週水曜日・金曜日9時15分~17時30分 場所 3階38番窓口 ※予約の方を優先します。 問合せ 西区役所 子育て支援担当 電話 06-6532-9952 ファックス 06-6538-7319 ●人権相談 日時 随時9時~17時30分(土日祝除く) 場所 5階52番窓口 ※予約の方を優先します。 問合せ 西区役所 人権担当 電話 06-6532-9743 ファックス 06-6538-7316 ■西区役所以外での無料相談 ●日曜法律相談【要予約】 日時 12月22日(日)13時~17時 場所 天王寺区役所(天王寺区真法院町(しんぼういんちょう)20-33)・西淀川区役所(西淀川区御幣島(みてじま)1-2-10) 定員 各16名(組) 予約 12月13日(金)12時~21日(土)17時 ◎予約専用電話 電話 050-1807-2537(24時間・AIによる自動案内) 問合せ 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6373-3302 ●ナイター法律相談 日時 1月21日(火)18時30分~21時 場所 天王寺区民センター(天王寺区生玉寺町7-57) 定員 32名(組) 予約 12月10日(火)12時~1月20日(月)17時 受付 行政オンラインシステム ※空き枠がある場合は相談日18時点の来場者で抽選 問合せ 大阪市総合コールセンター(なにわコール) 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6373-3302 ●人権相談 日時 月~金 9時~21時、日・祝 9時~17時30分 場所 大阪市人権啓発・相談センター(立売堀4-10-18) ※専門相談員が電話・面談・FAX・メールで相談をお受けします。区役所での相談をご希望の場合は、その旨をご連絡ください。 問合せ 大阪市人権啓発・相談センター 電話 06-6532-7830 ファックス 06-6531-0666 メール 7830@osaka-jinken.net ●犯罪被害者相談 日時 随時9時~17時30分(土日祝除く) 場所 市民局人権企画課(市役所4階) 問合せ 市民局人権企画課 電話 06-6208-7489 ファックス 06-6202-7073 ●障がいなんでも相談日 日時 12月17日(火)15時30分~17時30分(受付16時30分まで) 場所 江之子島コスモス苑1階(西区江之子島1-8-44) 内容 身体・知的・精神障がいのある方やご家族などからの相談をお受けします。 日常生活でお困りのことや障がい者の福祉サービスなど、さまざまなご相談に対応します。 問合せ 西区役所地域福祉担当 電話 06-6532-9845  ファックス 06-6538-7319 西区広報紙「かぜ」は28,300部発行し、12月号1部あたりの発行単価(配付費用含む)は約23.0円です(そのうち約1.0円を広告収入で賄っています) ★8面 ■三村区長の西まち通信 vol.8 みんなで力を合わせて安全安心なまちづくり  早いもので今年もいよいよあと1か月となりました。年末を迎えた慌ただしい時期は、心の余裕がなくなるとともに警戒心が薄れ、不意の事故に遭遇することが懸念されます。  区民の皆さまが安全にお過ごしいただけるよう、今月は防火防犯の担当者からこの時期にご注意いただきたい項目をご紹介します。  より一層ご注意いただき、明るい新年を迎えましょう。 区長インスタグラムはこちら(QR)https://www.instagram.com/osaka.nishikucho/ ■安全安心の年末年始を迎えるために 【西消防署】 ●地域担当 徳田 司令 放火にご注意!  ポイントは「放火されない」「放火させない」「拡大させない」。  暗がりは照明をつけて明るくする、家のまわりに燃えやすい物を置かないなど、日ごろから、地域みんなで放火をされない環境づくりを心がけましょう。 ●地域担当 岩川 士長 たばこの不始末にご注意!  たばこの火はしっかり消したつもりでも火種が残っていることがあります。  就寝前や外出前にもう一度確認し、水に濡らすなど、確実に消火しましょう。  布団などの上では、くわえたばこは絶対にやめましょう。 ●予防担当 岡嶋 士長 住宅用火災警報器の点検を!  設置から10年を経過した住宅用火災警報器は取替えましょう。  また、不適切な訪問販売・点検サービスを提供する事案が発生しています。  「あやしいな?」と思ったらその場ではっきりと断り、書面などにサインや押印をしないよう注意しましょう。 【西警察署】 ●生活安全課 防犯保安係 女性の犯罪被害防止  女性を狙ったひったくりや痴漢などの犯罪被害は、夕方から深夜にかけて、ひとりでいるときに多く発生しています。  暗くなってからの外出では、「人通りの多い明るい道を通る」「時々後ろを振り返るなど周囲に気を配る」「歩きスマホやイヤホンをしない」ということを意識し、未然に被害を防ぎましょう。 ●生活安全課 防犯保安係 特殊詐欺犯罪被害防止  特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺が全国で甚大な被害を及ぼしています。  SNSで、知らない人から『投資』についてメッセージが送られてきませんか?SNSの設定が「友だち自動追加」になっていないですか?年末年始の帰省時にご家族の設定を確認してみてはいかがでしょうか。 ●交通課 交通総務係 交通事故を防ぐために  例年12月は交通事故が多発傾向にあります。ドライバーの皆さんは、早めのライト点灯を心がけ、歩行者や自転車の動きに注意してください。  歩行者や自転車の皆さんは、夕暮れ時や夜間の外出時には目立つ色の服や反射材を有効に活用することで、交通事故の防止に努めましょう! 【西区役所】 (写真)にっしーパトロール隊 子どもが安全に過ごすために  各小学校の下校時間に合わせて通学路を中心に、子どもたちの安全見守りを実施しています。  冬休みを控えたこの時期、保護者の皆さんは交通マナー、外出時の約束、遊び方など学校で示されるものを確認しながら、子どもたちが自分でキケンなこと理解できるようお子さんと話をしましょう。 【西防犯協会】 ●西防犯協会 吉水 会長 地域防犯の取組み  当会は昭和27年6月から「西区を住みよい安全なまちに」の一念で活動しています。  歳末は各支部による歳末夜警や西セーフティレディースのご協力を得て街頭啓発などを実施します。  ~いつも心に防犯を~西警察署と連携して、西区の安全のために全力で取り組みます。 (イラスト)西区マスコットキャラクター「にっしー」 ちょっとした不注意が大きな事故につながることもあります。皆さんご注意を! (イラスト)西消防署住宅用火災警報器設置促進キャラクター「かんちくん」 大阪市消防局YouTube 火災予防に関するお知らせや、イベント・訓練などの模様を掲載します! (QR)https://www.youtube.com/@大阪市消防局YouTube/featured (イラスト)大阪府警シンボルマスコット「フー(府)くんケイ(警)ちゃん」 安まちアプリの登録はこちら 犯罪発生情報や防犯対策情報などをお届けする防犯アプリです! (QR)https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/11608.html 問合せ 西区役所防犯・防災担当 4階41番窓口 電話 06-6532-9972 ファックス 06-6538-7318 西区広報紙「かぜ」は、毎月1日(新聞休刊日や折込のない日は翌日)に新聞折込(朝日・毎日・読売・産経・日本経済新聞の朝刊)でお届けしています。対象紙を購読されていない方で戸別配付をご希望の場合はお申し出ください。なお、戸別配付(ポスティング)では1日~6日にお届けします。 【申込み・問合せ】 西区役所広報担当 電話 06-6532-9989 ファックス 06-6538-7316