なぜ、いま、SDGs?【広報紙「かぜ」5月号】
2022年5月1日
ページ番号:565672
「世界に再び、平和で安定した明日が訪れ、次世代の将来に自信を持てるように」。これは、ウクライナの大統領が国会で日本人にあてたメッセージです。恐怖と怒り、不安が渦巻く中ですが、希望につなげようとする「灯り」が見えますね。SDGs No.10・16のゴールにつながります。
SDGsは、世界平和はもとより人々のあらゆる営みについて、「誰ひとり取り残さない社会」をめざす活動です。今号をきっかけにいっしょに考えてみませんか?そしてぜひ、ともに取り組みましょう!!
みんなでいっしょにSDGs
最近よく耳にするSDGs(エス・ディー・ジーズ)。でも、「なんか難しい」「自分とどんな関係があるの?」と感じている方もいらっしゃるのでは。
今回は、日本ユニセフ協会の協力のもと、「できるだけわかりやすいSDGs」の紹介を心がけました。皆さん自身やお子さん、そしてまわりの方々ともいっしょにSDGsについて考え、できることから行動しませんか。
SDGsには17の目標があります
1 貧困をなくそう

地球上のあらゆる形の貧困をなくそう
2 飢餓をゼロに

飢えをなくし、だれもが栄養のある食糧を十分に手に入れられるよう、地球の環境を守りながら農業を進めよう
たとえば、こんな問題が
世界を生徒40人の教室と考えると、その日食べるものがない、明日以降も食べ物をえられるかわからない状態の人が4人もいます。
3 すべての人に健康と福祉を

だれもが健康で幸せな生活を送れるようにしよう
4 質の高い教育をみんなに

だれもが公平に、良い教育を受けられるように、また一生に渡って学習できる機会を広めよう
たとえば、こんな問題が
サハラ以南のアフリカ地域、西アジア地域、南アジア地域では、5人に1人が小学校に通えません。(6~11歳の子どものうち)
5 ジェンダー平等を実現しよう

男女平等を実現し、すべての女性と女の子の能力を伸ばし可能性を広げよう
6 安全な水とトイレを世界中に

だれもが安全な水とトイレを利用できるようにし、自分たちでずっと管理していけるようにしよう
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに

すべての人が、安くて安全で現代的なエネルギーをずっと利用できるようにしよう
8 働きがいも経済成長も

みんなの生活を良くする安定した経済成長を進め、だれもが人間らしく生産的な仕事ができる社会を作ろう
9 産業と技術革新の基盤を作ろう

災害に強いインフラを整え、新しい技術を開発し、みんなに役立つ安定した産業化を進めよう
10 人や国の不平等をなくそう

世界中から不平等を減らそう
たとえば、こんな問題が
多くの国でかつてないほど格差が広がっています。2017年には、世界のもっとも豊かな1%の人が世界全体の富の約33%を持っていました。
11 住み続けられるまちづくりを

だれもがずっと安全に暮らせて、災害にも強いまちをつくろう
12 つくる責任 つかう責任

生産者も消費者も、地球の環境と人々の健康を守れるよう、責任ある行動をとろう
たとえば、こんな問題が
世界で生産されている食品の約3分の1(13億トン)が捨てられています。
日本の学校の給食でも、児童や生徒1人あたり、1年間に約7.1㎏の食べ残しがあります。
13 気候変動に具体的な対策を

気候変動から地球を守るために、今すぐ行動を起こそう
たとえば、こんな問題が
世界中で気候変動が起こっています。過去30年間の日本の熱帯夜の平均日数は、1910年からの30年間の平均の2.6倍です。
14 海の豊かさを守ろう

海の資源を守り、大切に使おう
15 陸の豊かさも守ろう

陸の豊かさを守り、砂漠化を防いで、多様な生物が生きられるように大切に使おう
16 平和と公正をすべての人に

平和でだれもが受け入れられ、すべての人が法や制度で守られる社会をつくろう
たとえば、こんな問題が
世界のどこかで、5分に1人、子どもが暴力によって亡くなっています。
17 パートナーシップで目標を達成しよう

世界のすべての人がみんなで協力しあい、これらの目標を達成しよう
問合せ
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西区役所 総務課事業調整グループ
〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所5階)
電話:06-6532-9989
ファックス:06-6538-7316