広報紙とスマートフォンでより多くの情報を【広報紙「かぜ」8月号】
2022年8月1日
ページ番号:572938
多くの区民の方にご愛読いただいている西区広報紙「かぜ」では、より読みやすい記事、見やすいレイアウトになるよう改良を心がけています。その一環として、広報紙上にQRコードを配置し、スマートフォンを使用してより詳しい情報を入手していただけるよう取り組んでいます。
今回はそのQRコードを読み取る操作方法を説明します。ぜひ使い方を習得していただき、必要な情報により簡単にアクセスしてください。また、ご近所の方にもお伝えください。
区政情報をスマートフォンやパソコンからも ICT(情報通信技術)を活用しませんか?

今や日常生活になくてはならない「スマホ」や「パソコン」。西区では、区民の皆さんがこれらを使ってさまざまな区政情報をご覧いただけるよう発信しています。
しかし一方で、「どうやって見るの?」「使い方が難しい」といった声も。そこで、今後折に触れて、スマホやパソコンを使って区政情報を見ていただく方法を紹介していきます。
今回は、QRコードの活用方法について紹介します

日常生活のあらゆる場で目にするようになったQRコード。紙面に限りがある広報紙「かぜ」でも、QRコードを活用し、より多くの情報をお届けできる紙面づくりを進めています。
QRコードとは
あなたのスマートフォンはiPhone(アイフォン)?Android(アンドロイド)?
スマートフォンの背面(裏側)を確認してください。スマホカバーを付けている場合は外します。
リンゴのマークがあればiPhone、なければAndroidです。Android以外の場合もありますが、ここでは説明を省きます。
(注)今回紹介する操作方法は一般的なものであり、お使いのスマートフォンの機種やバージョンなどの環境により、画面や操作が異なる場合があります。詳しい使い方は、スマートフォンをお買い上げになった販売店などでご相談ください。

iPhoneでのQRコードの読み取り方
- カメラを起動します。
- 読み取りたいQRコードを映します。
- QRコードに黄色い文字が出たら、タップ(ポンと押してすぐに離す)します。

AndroidでのQRコードの読み取り方
- カメラを起動します。
- 「モード」を選択します。機種により「その他」などと表記される場合があります。(機種によっては、カメラを起動するだけで、QRコードを読み取れる場合があります)
- 「レンズ」を選択します。(機種によってアプリ一覧の中に「レンズ」がある場合があります。そこから起動してもOKです)
- 読み取りたいQRコードを映します。水色の文字が出たら、タップします。

さっそく読み取ってみよう
このQRコードを読み取ると、西区役所LINE公式アカウントの友だち追加ができます。さっそく読み取って友だち追加してくださいね!
LINEでは子育て情報を中心に、行政情報や健康情報を発信しています。
(注)読み取る時には、QRコードの発行元が信用できるか、よく確認しましょう!
デジタルブック版の広報紙「かぜ」をご覧の方へ

デジタルブック版広報紙「かぜ」のQRコードをタップしたことはありますか?実は、デジタルブック版では、QRコードを読み取ってアクセスできるウェブサイトへのリンクが埋め込まれています。(「大阪市民のみなさんへ」面を除く)
タップしてみてください!
問合せ
西区役所 総務課(事業調整)
- 電話 06-6532-9989
- ファックス 06-6538-7316
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西区役所 総務課事業調整グループ
〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所5階)
電話:06-6532-9989
ファックス:06-6538-7316