マイナンバーカードの受け取り日時がご予約いただけます
2022年12月6日
ページ番号:582265
受け取りを希望される日の前日(電話予約の場合は前開庁日)までの予約が必要です。
(注)ご予約なしでもお受け取りいただけます。直接西区役所1階3番窓口にお越しください。
予約方法
インターネットで予約して受け取りされる方
パソコン・スマートフォンから「マイナンバーカード来庁予約受付システム(西区役所)」へアクセスしてください。
24時間手続き可能ですので、ぜひインターネットでご予約ください。
注意事項
- 入力されたメールアドレスに予約ページのURLを記載したメールをお送りします。URLにアクセスし予約をしてください。
- 迷惑メール対策などをされている場合は、URL付きメール及び「mynumber@mnyoyaku.city.osaka.lg.jp」からのメールが受信可能な設定に変更してください。
- システムの入力項目にある整理番号には、個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)の上部にある英数字(***-******)を入力してください。「-」は入力不要です。
- 1枠に同世帯の複数名の予約をされたい場合は、氏名欄の名の欄に受け取りを希望する方の名をスペースを空けてあわせて入力してください。
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)を紛失された方は、「06-6532-9963(住民情報担当)」にご相談ください。
電話で予約して受け取りされる方
個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)をご用意のうえ、次の電話番号にご連絡ください。
予約電話:06-6532-9963(住民情報担当)
お電話が大変込み合う場合があります。ぜひインターネットでの予約をご検討ください。
予約受付時間及び受け取り可能日時
- 月曜日から木曜日及び第4日曜日:9時から17時30分
- 金曜日:9時から19時
予約日時におけるマイナンバーカードの受け取り方法
予約されたお時間に次のものをご持参のうえ、西区役所1階5番窓口に直接お越しください。番号札をお取りいただく必要はございません。
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)
- お持ちの方は「マイナンバーの通知カード」
- お持ちの方は「住民基本台帳カード」
- ご本人であることを確認できる書類(下記1または2)
- 官公署発行の顔写真付き書類1点
例として、運転免許証、パスポート、身体障がい者手帳 など
(注)敬老優待乗車証や学生証の場合は、保険証、年金手帳等書類がもう1点必要となります。 - 1をお持ちでない方は、氏名、生年月日等の記載された書類2点
例として、健康保険証、年金手帳、こども医療証 など
(注)上記の例以外の具体的なご本人確認書類は、大阪市ホームページ「マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて」の「交付時に必要なもの」をご参照ください。
2回目以降のマイナンバーカードのお受け取りの場合
2回目以降のマイナンバーカードのお受け取りの場合は、次のお持ち物も必要です。
- マイナンバーカード(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)にご案内のある方のみ)
- 再交付手数料1,000円(紛失等で再交付申請をされた方)
代理人の方のマイナンバーカードのお受け取りの場合
マイナンバーカードの受け取りは、原則として申請者本人の来庁が必要です。
やむを得ない理由がある場合に限り、代理人が受け取れます。詳しくは大阪市ホームページ「代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて」をご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西区役所 窓口サービス課住民登録グループ
〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所1階)
電話:06-6532-9963
ファックス:06-6538-7317