ページの先頭です
メニューの終端です。

【令和5年12月1日(金曜日)~令和6年1月31日(水曜日)】西区・大正区・浪速区・港区合同「2023第39回にし人権展」を開催します

2023年12月1日

ページ番号:609423

 西区・大正区・浪速区・港区役所の4区合同で人権展を開催します。

 より多くの区民の方に人権課題を知る機会や課題意識をいっそう高める機会として、多様な人権課題についての情報を掲載した特設ホームページ別ウィンドウで開くを開設するとともに直接手にとって見ていただけるタブロイド紙(新聞型冊子)を作成し、配布しますのでご覧ください。また、西区の小・中学校の児童・生徒から募集した人権啓発作品(ポスター・標語)を掲出、掲載し、ハウスビルシステム西区民センター(西区北堀江4-2-7)においても講演会やイベントを実施するなど、様々なコンテンツを活用した事業を実施します。

 12月4日(月曜日)10時からオープニングイベントとして、西区長のあいさつ後、「パープルほりえマザーズ」による大正琴の演奏や、「Western Rose」によるバイオリン・歌・ピアノ演奏があります。ぜひご来場及び特設ホームページへアクセスしてください!

テーマ

共生社会の実現に向けて ~ともに支えあい ともに生きる~

実施期間

(1)特設ホームページの公開期間

 令和5年12月1日(金曜日)~令和6年1月31日(水曜日)

(2)タブロイド紙(新聞型冊子)の配布

 ・令和5年11月中旬~:区役所、区民センタ―等で順次配布

 ・令和5年12月1日(金曜日):新聞折込で配布

実施概要

共生社会の実現に向けて ~ともに支えあい ともに生きる~をテーマに、こどもの人権問題、外国につながる方の人権(多文化共生)、同和問題、犯罪被害者支援を主に取り上げます。特設ホームページ別ウィンドウで開くでのさまざまな人権課題に関わる啓発記事や、タブロイド版特別企画の”二つの絵をくらべてちがいをさがそう”など子どもから高齢者まで幅広い世代に人権に関する理解を深めていただけるよう情報発信します。

主な内容

  • さまざまな人権課題にかかわる啓発記事や動画の発信
  • 人権にかかわる講演会およびイベントの視聴
  • 西区内の小・中学校の児童・生徒から募集した人権啓発ポスター・標語の掲出、掲載
  • 音楽と笑顔でつなぐ人権・障がい者の作品展
  • タブロイド版特別企画 ”二つの絵をくらべてちがいをさがそう” 

 詳しくは、特設ホームページ別ウィンドウで開く、またはタブロイド紙をご覧ください。

講演会のご案内

令和5年12月5日(火曜日)から12月8日(金曜日)の期間に講演会を実施します。

開始時刻の30分前開場となりますので、直接会場のハウスビルシステム西区民センター(西区北堀江4-2-7)までお越しください。なお、講演会の内容については、後日特設ホームページ別ウィンドウで開くでも視聴できます。

講演テーマ及び講演者

こどもの人権問題~こども達の笑顔を守るために私たちに出来ること~

島田 妙子氏

日時

12月5日(火曜日)14時から15時30分(開場13時30分)

講演テーマ及び講演者

外国につながる方の人権~外国住民とともにつくる多文化共生のまちづくり~

田村 太郎氏

日時

12月6日(水曜日)10時30分から12時(開場10時)

講演テーマ及び講演者

同和問題~人間は無条件で尊重すべきもの、認め合うべきもの~

清原 隆宣氏

日時

12月7日(木曜日)14時から15時30分(開場13時30分)

講演テーマ及び講演者

犯罪被害者支援~犯罪被害者とその家族を支え寄り添う地域になってほしい~

武 るり子氏

日時

12月8日(金曜日)14時から15時30分(開場13時30分)

イベントのご案内

令和5年12月9日(土曜日)、12月10日(日曜日)にイベントを実施します。

先着順となっておりますので直接会場のハウスビルシステム西区民センター(西区北堀江4-2-7)までお越しください。なお、イベントの内容は後日特設ホームページ別ウィンドウで開くでも視聴できます。

人権落語

人権問題について落語を通じてわかりやすくお伝えします。

落語家:月亭 文都氏

日時

12月9日(土曜日)14時から16時(開場15時30分)

人権アニメ映画

人権アニメ映画「地球が動いた日」

阪神・淡路大震災のなか、たくましく生きる子どもたちの友情の物語です。

日時

12月10日(日曜日)10時から12時(開場9時30分)

終了後、日吉小学校合唱団・合唱クラブや堀江小学校生涯学習ルームによる合唱や「西区子ども会鼓笛隊」による演奏も予定しています。

「人権展」の実施経過・目的

「人権展」は、昭和58年に発生した「大浪橋差別落書き事件」を契機として、区民・行政が一体となって人権問題に取り組んできた歴史的経過を踏まえ、関係区の人権啓発推進協議会が採択した「あらゆる差別の早期撤廃と人権尊重のまちづくりをめざす区民宣言」の一層の周知を図ることを目的に、昭和60年から開催してきました。

周知用ポスターのイメージ

人権展ポスターイメージ

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西区役所 総務課教育グループ

〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所5階)

電話:06‐6532-9743

ファックス:06-6538-7316

メール送信フォーム