学習会の開催を助成します!「令和2年度西成区社会教育関連学習会等助成事業」
2020年5月1日
ページ番号:433812
「西成区社会教育関連学習会等助成事業」とは
地域教育、人権教育、生涯学習、生涯スポーツなど社会教育に関する学習会を、区役所と協働して実施する場合に、区役所が講師謝礼等を一部負担する事業です。
助成の対象について
助成対象は以下のとおりです。その他、助成条件の詳細は、事業要項をご覧ください。
団体・グループ
幼稚園・学校のPTA、ボランティアグループ、サークル、NPO法人等、西成区において生涯学習や社会教育に関する活動を行っている非営利の団体・グループ。
学習会の内容
- 令和2年8月1日(土曜日)~令和3年2月28日(日曜日)に開催されるもの。
- 地域教育、人権教育、生涯学習、生涯スポーツなど、社会教育に関するもの。
- 1回1時間以上のもの。
- 団体・グループの会員を対象とし、おおむね15人以上で開催すること。(西成区民であれば、会員以外の参加者を募っても可)
助成の内容
- 講師に対する謝礼
- 一時保育謝礼
※金額の詳細は、事業要項のとおりです。
※1団体・グループが2回以上助成を受けることも可能ですが、1団体・グループあたり最大36,000円(税込)までの助成となります。
申込みについて
- 申込締切日は、令和2年6月30日(火曜日)です(新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、締切日を延長しております)。
- 事業要項をよく読み、要項に添付の様式に必要事項を記入のうえ、申込締切日までに区役所まで持参いただくか、お送りください。
- 計画書の時点では日時等は予定で結構ですので、期日までに必ず提出してください。
その他
- 事業要項および提出様式につきましては、このページの下部に掲載しています。また、区役所および区内生涯学習関連施設にも設置しています。
- 申込締切後も、助成可能な場合があります。お問合せください。
担当・申込先・問合せ
西成区役所市民協働課(大阪市西成区岸里1-5-20)
電話:06-6659-9734 ファックス:06-6659-2246
「令和2年度西成区社会教育関連学習会等助成事業」事業要項および提出様式
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
「令和2年度西成区社会教育関連学習会等助成事業」事業要項および提出様式の設置場所一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
このページの作成者・問合せ先
西成区役所 市民協働課
電話: 06-6659-9734 ファックス: 06-6659-2246
住所: 〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所7階)