西成区役所 西成情報アーカイブを実施しています
2022年6月29日
ページ番号:496338

「西成情報アーカイブ」は、地域に既に存在する歴史的価値・学術的価値のある資料を、整理・活用・公開することで、区民の皆さまをはじめ多くの方に正しい歴史を理解していただき、地域力の醸成等に繋げていくことを目的に実施しています。
「西成情報アーカイブ」では、西成区に関する資料の常設展示のほか、学芸員による資料の解説や提供も行っています。
場所
西成情報アーカイブ

アーカイブ蔵書等
開館時間
アーカイブリーフレット

リーフレット表

リーフレット裏
ダウンロードはこちら
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
展示・解説・資料閲覧
常設展示

常設展示1

常設展示2
情報提供・資料提供
(1)情報提供
- 西成区の歴史と地理に関する情報
- 展示を通した学習に関する情報(学芸員による展示案内もあり)
- 調査や研究に関する情報
(2)資料閲覧、提供(資料によっては、版権処理が必要なものがあります)
- 西成区に関する古地図や地図
- 西成区に関する風景写真や空中写真、
- 西成区に関する数々の地域資料

1960年代の西成区の航空写真

1980年代中頃の南海天下茶屋駅
(三條場正博さん提供)
.jpg)
街頭テレビが設置された頃の
萩ノ茶屋南公園(通称:三角公園)
(松繁逸夫さん提供)

『労務者渡世』創刊号(1974)
資料解説・閲覧
マスクの着用等、咳エチケットの徹底、来場前後や帰宅後の手洗いをお願いします。
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

令和4年度の開室予定日
4月5日(火曜)、6日(水曜)、12日(火曜)、13日(水曜)、19日(火曜)、20日(水曜)、26日(火曜)、27日(水曜)
5月10日(火曜)、11日(水曜)、17日(火曜)、18日(水曜)、24日(火曜)、25日(水曜)
6月1日(水曜)、7日(火曜)、8日(水曜)、14日(火曜)、15日(水曜)、21日(火曜)、22日(水曜)、28日(火曜)、29日(水曜)
7月5日(火曜)、6日(水曜)、12日(火曜)、13日(水曜)、19日(火曜)、20日(水曜)、26日(火曜)
原則として、毎週火曜日・水曜日(祝日除く)10時〜17時
- アーカイブ学芸員がご説明します。
ただし、上記時間帯でも学芸員が資料収集等で不在となる場合があります。
学芸員からの説明や案内等を希望される方は、下記まで事前にご連絡ください。 - その他、詳細につきましては、下記連絡先まで事前にお問い合わせください。

西成区の小学校への出張授業「地域の歴史・地理を学ぼう」


小学校の社会科教育では、地域学習が必須とされています。小学校へ「私たちのまち西成(西成歴史・地図帳)」を用いた出張授業を行い、西成区内の小学生に自分達の通う小学校周辺地域の歴史や地理を学んでもらっています。
授業を受けた児童からは「すごく難しかったけどすごく勉強になったし西成の歴史をいっぱい知れた」「西成区の歴史をあまり聞いたことがなかったので、町の名前や盛んだった事が印象に残りました」などの感想が出ています。

出張授業キャラバン報告
平成27年6月梅南津守小学校(PDF形式, 630.43KB)
平成27年7月梅南津守小学校(PDF形式, 1.07MB)
平成27年岸里小学校(PDF形式, 988.98KB)
平成27年松之宮小学校(PDF形式, 442.95KB)
平成27年長橋小学校(PDF形式, 677.21KB)
平成27年橘小学校(PDF形式, 526.59KB)
平成27年玉出小学校(PDF形式, 517.26KB)
平成28年千本小学校(PDF形式, 426.82KB)
平成28年橘小学校(PDF形式, 520.73KB)
平成28年天下茶屋小学校(PDF形式, 460.68KB)
平成29年岸里小学校(PDF形式, 688.35KB)
平成29年松之宮小学校(PDF形式, 717.12KB)
平成29年橘小学校(PDF形式, 683.41KB)
平成29年玉出小学校(PDF形式, 686.04KB)
平成30年岸里小学校(PDF形式, 1011.95KB)
令和元年千本小学校(PDF形式, 341.45KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

スタディ・ツアー「にしなり今昔探訪ツアー」


- 令和2年「動物園前駅かいわいと「てんのじ村」の歴史・地理」
動物園前駅周辺を巡るスタディツアー
- 令和元年「西成・浪速・大正区「境域」と木津川の知られざる魅力発見」
木津川を挟む大正区と西成区、そして陸続きの浪速区との区境を巡るスタディツアー
- 平成30年「飛田・山王地域の地力・磁力」
旧東成郡と旧西成郡の境域の山王・飛田地域を回遊するスタディツアー
- 平成28年「三郡交わる境域の魅力を探る」
西成・東成・住吉の三郡の境域を回遊するスタディツアー
- 平成25年「別荘・遊覧都市西成の系譜を探訪する」
天下茶屋、聖天下などを回遊するスタディツアー
問合せ先
- 西成区役所総合企画課 6階63番窓口
電話 06-6659-9684
(平日9時~17時30分) - 大阪公立大学地域連携センター
電話 06-6605-2068
(平日9時~17時)
詳細な展示目録や所蔵アーカイブ、イベント等に関する情報については、
下記、大阪市立大学地域連携センターのホームページでご確認いただけます。
- 西成情報アーカイブネット企画運営事業
大阪市立大学 地域連携センター ホームページ
似たページを探す
探している情報が見つからない
