新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
2020年12月25日
ページ番号:501511
「新型コロナウイルス感染症に関する情報」へのリンクを掲載しています。

大事なお知らせ
- 感染拡大防止に向けた取組みについて
引き続き感染拡大防止に向けた取組みへのご協力をお願いします。
- (やさしい にほんご)新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に ならないために してほしいこと
やさしい にほんごの お知(し)らせです。
- 新型コロナウイルス感染症関連の特設サイトを表示しています(大阪府のホームページ)
大阪府からの緊急情報はこちらからご確認ください。
- 新型コロナ禍で災害が起きたときに備えて
新型コロナ感染症禍における避難行動や避難所避難時のリーフレットと、出水期を控え、台風などの災害が来る前に避難する場合は「どこに避難するのか」などを事前に考えておくための「私の避難カード」を作成しました。災害が発生する前に確認・準備をしていただきますようお願いします。
- 災害の備え 【新型コロナウイルス感染症】自宅療養者及び濃厚接触者の方へ
新型コロナ禍で災害が起きた場合に、自宅避難・滞在が困難で避難が必要な方は、通常の災害時避難所ではなく、自宅療養者の方は宿泊療養施設での療養、濃厚接触者の方は指定避難所への避難となります。災害が起きた場合に備えて、必ずご確認をお願いします。

特別定額給付金に関するお知らせ(個人向け 対象者1人につき10万円)
- 特別定額給付金ポータルサイト(総務省のページ)
総務省の特設サイトです。申請方法やよくある質問を掲載しています。 特別定額給付金コールセンター 電話番号 0120-260020(フリーダイヤル 応対時間 9時~20時)
- 特別定額給付金について(大阪市のページ)
令和2年8月25日(火曜日)(消印有効)に、特別定額給付金の申請受付を終了しました。 専用コールセンター 電話 0570-000238 ファックス 0570-550362 (平日9時~20時、土・日・祝日9時~17時30分)
- 親族(配偶者、親、子、兄弟姉妹等)からの暴力等を理由に避難している方へ 特別定額給付金に関するお知らせ
令和2年8月25日(火曜日)(消印有効)に申出の受付を終了しました。
- 夫(おっと)や 妻(つま)・パートナー・親(おや)、子(こ)、兄弟(きょうだい)姉妹(しまい)からの 暴力(ぼうりょく)(DV)で逃(に)げている 人(ひと)へ お知(し)らせ
やさしい にほんごでの お知(し)らせ

お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症について(電話相談含む)
新型コロナウイルスに関する相談窓口やQ&Aなどを掲載しています。
- 新型コロナウイルス感染症にかかる手続きに必要な証明書交付手数料を免除します
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている方々が、融資・貸付の申請や特別定額給付金の代理申請など、各種支援制度等の手続きを行う際に必要な証明書の交付手数料を免除します。 令和3年6月30日(水曜日)まで実施期間を延長しています。
- 学校園の対応について
引き続き、教育活動については、特定の教育活動は制限しつつも、通常形態での教育活動を継続することとします。 学校園での適切な対策により感染拡大を抑えられるよう、幼児児童生徒の安全確保を最優先としつつ、感染症対策を改めて徹底し、適切に学校園における教育活動を行うこととします。
- 保育所・認定こども園・地域型保育事業における緊急事態宣言解除への対応について
大阪市内の保育所・認定こども園・地域型保育事業の対応状況をお知らせしています。
- 家庭から出るごみの出し方等のお願い(新型コロナ関連)
一時停止していた衣類の収集を10月1日から再開しています。 この他「ご家庭でのマスクの捨て方」「ペットボトル、容器包装プラスチックを出す場合」等の説明をしています。
- 職場から出るごみの出し方等のお願い(新型コロナ関連)
事象所から排出するごみの処理のお願い、一般廃棄物収集運搬業許可業者の皆さまへのお願いを掲載しています
- 市関連施設の休館等状況
大阪市関連施設の休館状況のお知らせです。
- 【住民票・戸籍・マイナンバーカード関連】新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いいたします(来庁不要・期限延長お手続き等のお知らせ)
証明書のコンビニ交付サービスや郵送請求などをご利用いただき、区役所の住民票・戸籍の窓口の混雑緩和にご協力をお願いします。
- 消費者として心がけていただきたいこと(食料品等の購入など)
正しい情報に基づき、落ち着いた行動をお願いします。
- 外国人の方への情報(Information Center for Foreign Residents)
「外国人のための相談窓口」や、多言語での情報をご案内しています。
- 新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう
感染防止策は、アルコール消毒などにより身のまわりを清潔にすることが大事です。 アルコール消毒液がなくても、石けんやハンドソープを使って丁寧な手洗いを行うことで、十分にウイルスを除去できます。
- 公園における新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
公園をご利用いただく際には、人が多い場所を避けていただき、特に混雑する場所や時間帯はご利用を見合わせていただくなど、密集・密接を作らないようにご配慮をお願いします。 また、咳エチケットの励行や帰宅後の手洗いの徹底など感染予防の取組にご協力をお願いします。
- 【手続き不要】新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた水道料金及び下水道使用料の減免措置について
本市と契約があるお客さまを対象に、令和2年7月検針分から9月検針分までの水道料金の基本料金および下水道使用料の基本額の全額を減免します。今回の減免は、お客さまからの申し込み手続きの必要はありません。
- 【申請が必要です】新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等への水道料金及び下水道使用料の支払猶予及び特例減免制度について
新型コロナウイルス感染症により、社会・経済活動の大幅な縮小と停滞が生じ、さらに自粛要請等による影響により経営状況が非常に厳しくなっている飲食店等に対し、安心して事業活動が行えるよう水道料金及び下水道使用料(以下「水道料金等」という)の支払猶予及び特例減免(令和3年4月以降申請開始)による支援を行います。令和2年12月24日(木曜日)から支払猶予の申請を受付けます。
- 【市民の皆さまへ】令和3年度分 個人市・府民税の申告について
【申告受付期間:2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日)まで】 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、市税事務所窓口や区役所臨時申告会場への来所を控えていただき、できるかぎり、送付(郵便または信書便)により申告書を提出いただくか、パソコン・スマートフォン等でご自宅等から大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。

相談窓口
- 各種支援及び相談窓口等(個人向け)
新型コロナウイルス感染症関連の各種支援及び相談窓口等を掲載しています。
- 新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け支援情報
新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け支援情報を掲載しています。

西成区役所からのお知らせ
- イベント中止・延期のお知らせ
中止・延期になったイベント・行事の情報を掲載しています。
探している情報が見つからない
