1面 西淀川区広報紙 きらり☆にしよど 2月号 No.297 令和2年(2021年) 2月1日発行 編集/発行 西淀川区役所 総務課 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1-2-10 電話/06-6478-9683 ファックス/06-6472-9999 西淀川区HP www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/ 西淀川区役所 Facebook (QRコード) 西淀川区役所 ツイッター (QRコード) 西淀川区役所 YouTube (QRコード) に〜よん 西淀川区マスコットキャラクター 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、イベントなどが中止となる場合があります。 詳しくは主催団体等へご確認いただくか、お問い合わせください。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を予防するため、できるだけ郵送・電話などでのお手続きをお願いします。 花のある暮らしでみんな笑顔 第12回大阪市あきないグランプリで区内の店舗が表彰されました! 優秀賞(物販・サービス部門) 御幣島商店会  Pres de fleur(プレ・ド・フルール) 店主の大久保さんからひとこと 「オープンしておよそ1年半、このような賞をいただけるとは思っていませんでした。 お花はぜいたく品ですが、季節のお花を1本お部屋に飾るだけで、前向きになれます。 御幣島にはお花屋さんがなかったので、これからも地域に密着したお花屋さんとして頑張ります!」 Pres de fleur 住所/西淀川区御幣島2-14-13 電話/06-7182-8733 定休日/日曜日、第2・3火曜日 ホームページ http://presde-fleur.com/ (MAP) あきないグランプリとは… 大阪市と大阪市商店会総連盟で、市内約270の商店街から様々な個性を活かした店舗を発掘し、表彰しています。 12回目となる今回は、各商店街から推薦を受けた選りすぐりの店舗について書類選考と覆面調査員による臨店審査、専門家等の最終審査を行い、「物販・サービス部門」「飲食部門」計29店舗が優秀賞に選出されました! 問合せ/地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06-64788-9734 もっと手軽に マイナンバーカード! お申し込みはお早めに 難波サービスカウンターで申し込むのが便利です。 証明写真無料・カードは自宅へ郵送 詳しくはこちら(QRコード) 2面 区役所からのお知らせ 後期高齢者医療高額医療・高額介護合算制度申請勧奨通知を送付します 通知書が届いた方は、必要事項をご記入・捺印のうえ、同封の返信用封筒で返送してください。 申請により自己負担限度額を超えた金額が支給されます。 【対象】世帯内の後期高齢者医療制度の加入者全員が1年間に支払った医療保険と介護保険の自己負担額の合計が、自己負担限度額を超える被保険者の方 【対象期間】令和元年8月1日から令和2年7月31日まで 【送付時期】3月上旬 大阪府後期高齢者医療広域連合から、対象者に送付します。 問合せ/大阪府後期高齢者医療広域連合給付課 電話/06-4790-2031 新型コロナウイルス感染症の影響等で生活にお困りの方へ 住居確保給付金 次のいずれかに当てはまる方に家賃に相当する額を原則3か月支給します(令和2年度中に申請された方は最長12か月)。 ・離職・廃業から2年以内の方 ・休業等で収入が減り、離職・廃業と同程度の状況にある方 支給額の上限や、支給中の求職活動などの条件があります。 貸付制度(令和3年3月31日まで) 新型コロナウイルス感染症の影響による休業・失業などのため、収入が減り生活費にお困りの方への制度で、次の2つがあります。 ・一時的に生活費が必要な方→「緊急小口資金」 ・生活再建までの間の生活費が必要な方→「総合支援資金」 問合せ・ご相談窓口 保健福祉課 生活自立相談・就労支援窓口 3階32番 電話/06-6471-8222(平日9時00分〜17時30分) 制度に関するお問い合わせ先(厚生労働省) 住居確保給付金相談コールセンター 電話/0120-23-5572(土曜日・日曜日・祝日含む9時00分〜21時00分) 緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター 電話/0120-46-1999(土曜日・日曜日・祝日含む9時00分〜21時00分) メタボ予防クッキング 要予約 ぽっこりお腹が気になる方、塩分の摂り過ぎが心配な方、栄養バランスや減塩について学びませんか? 野菜たっぷり、減塩でも美味しい献立で調理実習をします♪ 日時/3月5日(金曜日)10時30分〜13時00分 場所/区役所3階栄養講習室 内容/栄養士のお話「できることからはじめよう〜生活習慣病予防の食事〜」、調理実習・試食、食生活チェック、汁物の塩分測定 対象/区内在住の方 定員/8人(先着順) 持ち物/エプロン、三角巾、マスク、筆記具、タオル、飲み物 ※塩分濃度測定をしますので、ご希望の方はご家庭の汁もの50ml程度をお持ちください. 費用/材料費1人500円(当日徴収) 締切/2月26日(金曜日) 申込/2月8日より、電話または区役所2階25番窓口で受付 共催/西淀川区食生活改善推進員協議会「さざんか」 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9882 介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について 医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、医療費控除の対象となる場合があります。(いずれも領収書が必要) 【対象】 @施設サービスの利用者負担額 A居宅サービスの利用者負担額 B介護福祉士等による喀痰吸引等の利用者負担額 Cおむつ代 なお、おむつ代の医療費控除を受けるには、領収書・医師が発行した証明書が必要です。 ただし、要介護認定のある方で、おむつ代の医療費控除を受けるのが2年目以降の方は、医師の証明に代わる確認書を区役所で交付できる場合があります。 問合せ/保健福祉課 総合福祉グループ 2階24番 電話/06-6478-9859 (QRコード) 国立・私立等の小・中学校に入学される方へ 国立・私立等の小・中学校等への入学が決定し西淀川区内の学校に入学しない方は、届け出が必要です。 学校が発行する入学許可証、就学通知書を持って、窓口サービス課住民情報グループへお届けください。 対象/小学校…平成26年(2014年)4月2日から平成27年(2015年)4月1日までに生まれたお子さま 中学校…令和3年(2021年)3月に小学校卒業見込みのお子さま 締切/小学校…2月10日(水曜日) 中学校…2月19日(金曜日) 問合せ/窓口サービス課 住民情報グループ 1階4番 電話/06-6478-9963 健康体操をしよう!&ミニ講演会 予約不要 無料 あなたも健康づくりのきっかけにしませんか? みんなで一緒に「に〜よん健康体操」をしましょう。 に〜よん健康クラブのスタッフが体操の指導をします。 日時/2月25日(木曜日)10時00分〜11時00分 場所/区役所5階会議室 内容/ミニ講演会「あなたの血管年齢は…?(血管年齢測定)」と健康体操 対象/どなたでも 持ち物/軽い運動のできる服装でお越しください。 問合せ/健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9882 手話をおぼえませんか? 手話は言語であり、耳の不自由な方のコミュニケーションの手段です。 手話に興味のある方、初めて手話を習いたい方、ぜひ参加してください。 日時/4月7日〜令和4年3月23日の毎週水曜日18時30分〜20時30分 ※令和4年3月26日(土曜日)に開催する合同閉講式にも出席が必要です。 場所/子ども・子育てプラザ(西淀川区姫里2-13-22) 時間/受付:18時30分〜 開始:19時00分〜 定員/15人(先着順) 費用/3,300円(テキスト代(DVD付)) 対象/区内在住・在勤の初心者の方(高校生以上) 申込/2月8日(月曜日)より電話で受付 主催/大阪市聴言障害者協会、区聴言障害者協会 問合せ/保健福祉課 総合福祉グループ 2階22番 電話/06-6478-9954 区民ギャラリー展示作品募集 無料 区役所1階の区民ギャラリーで展示する作品を募集します。 日時/5月18日〜6月1日、9月7日〜11月9日 場所/区役所1階 区民ギャラリー 申込み多数の場合は抽選。 ※ショーケース一枠(横1.8m、高さ1.4m、奥行き0.4m)単位で申し込んでください(最大3枠) ※展示、撤去は利用者自身で行っていただきます。 ※できるだけ多くの方に展示していただけるよう、展示日数や展示枠の調整を行います。 締切/2月26日(金曜日) 申込/区役所4階43番窓口で受付 問合せ/地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06-6478-9899 おもいやりについて考えよう 犯罪被害者やその家族の人権 犯罪は、それ自体が人権を無視した行為です。 犯罪被害者は、命を奪われる、身体を傷つけられるといった直接的な被害を受けるだけでなく、その後に生じる様々な問題に苦しんでいます。 一人ひとりが自分自身に関わる問題として考えていくことが大切です。 問合せ/地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06-6478-9743 西淀川区民ハイキング 日時/3月21日(日曜日)10時00分〜 場所/池田市五月山方面 内容/雨天の場合中止 集合/午前10時までに、阪急電鉄「池田」駅集合 主催/区体育厚生協会、区スポーツ推進委員協議会 協賛/区子ども会育成連絡協議会 協力/区役所 対象/区内在住・在勤の方(小学4年生以下は保護者同伴) 定員/なし 費用/中学生以下1人300円 一般1人500円(保険料・参加賞等) ※当日現地徴収 締切/3月1日(月曜日) 申込/ @郵送・ファックス・メールの場合 〒541-0055 大阪市中央区船場中央1-3-2-302 (一財)大阪市コミュニティ協会西淀川支部協議会  電話/06-6125-3311 ファックス/06-6125-3315 メール nishiyodosports@gmail.com A直接持参の場合 区役所4階43番窓 問合せ/地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06-6478-9734 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月1日から5日までの間に委託事業者により区内の各家庭・各事業所へお届けしています。 届かない場合は、委託事業者までご連絡ください。 【委託事業者】株式会社EKIMU 電話/06-6479-2209 ファックス/06-6479-2215 メール request@ekimu.co.jp 西淀川区の人口・世帯数(令和3年1月1日現在・推計) 区の人口:96,124人(前月比+55人)、世帯数:46,622世帯、区の面積:14.22? 生活に困ったら一人で悩まずまず相談 ●生活や住居のことで困っている ●仕事がない・採用に至らない ●日々の生活やこれからの生活が不安 など… お気軽ご相談ください。相談無料! 問合せ/生活自立相談・就労支援窓口(区役所3階32番) 電話/06-5471-8222・8223 市政・区政へのご意見・ご要望は 総務課 電話/06-64788-9683 ファックス/06-64782-9999 ホームページ http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/ 区役所1階・5階にご意見箱を設置しています。 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月57,000部発行し、2月号1部あたりの発行単価(配付費用を含む)は約19.8円です。 (そのうち約4円を広告収入で賄っています。) 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 日時/9時00分?17時30分(土日・祝日・年末年始を除く) 場所/市民局人権企画課(市役所4階) 電話/06-06-6208-7489 ファックス/06-6202-7073 毎週金曜日は19時00分まで 窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課の一部の業務窓口を延長しています。 取扱業務が限られていますのでお問合せください。 2月の日曜開庁 2月28日 9時00分〜17時30分 窓口サービス課(住民情報・保険年金)の一部の業務を実施します。 問合せ/総務課 電話/06-64788-9625 4面 施設だより 子ども・子育てプラザ 電話/06-64784-7245 姫里2-13-22 おみせやさんごっこ 要予約 無料 買い物かごを作ってお買い物をしたり、おみせやさんになって遊びましょう。 日時/2月24日(水曜日)10時00分〜10時40分 対象/1歳〜就学前までの乳幼児と保護者 定員/10組(一時保育なし) 締切/2月17日(水曜日) 申込/2月17日(水曜日)まで電話・窓口にて受付 ※申込み多数の場合は抽選 発達障がいってなに? 要予約 無料 うちの子発達障がいかも…と悩んでいませんか? 日時/2月27日(土曜日)10時00分〜11時30分 内容/発達障がいの特徴や対応の仕方についてのお話と質疑応答 講師/大阪市発達障がい者支援センター  実光 由里子さん 対象/テーマに関心がある方どなたでも 定員/15名(一時保育あり10名) 持ち物/筆記用具など 締切/2月19日(金曜日) 申込/2月19日(金曜日)まで電話・窓口にて受付 ※申込み多数の場合は抽選 ご協力ありがとうございました 11月号で「着なくなった着物を集めています」のお願いをしたところ、たくさんの着物や小物が集まりました。 皆様のご厚意、誠にありがとうございました。 西淀川区社会福祉協議会 電話/06-64788-2941 千舟2-7-7 西淀川区社会福祉講演会(映画上映会) 要予約 無料 忘れる病気(アルツハイマー)のばあばが教えてくれた忘れられない物語。 「ばあばは、だいじょうぶ」の映画上映会です。 子どもから大人まで心に染みる作品ですのでぜひお申込みください。 日時/3月6日(土曜日)@10時30分〜12時30分A14時00分〜16時00分 内容/忘れてしまう病気になってしまった大好きなおばあちゃんを小学生の“ぼく”の視点から描いたベストセラー絵本の実写映画の上映会 対象/区内在住・在勤の方 定員/@・Aともに100人 締切/定員になり次第、受付終了(申込み先着順) 場所/区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 申込/2月15日から来所・WEBフォーム・ファックス(06-64788-2945)にて予約受付 (QRコード) に〜よんステーション 電話/06-64783-2422 区役所1階 「子育ても人生もやりなおせる」 池添 素(いけそえ もと)さん講演会 要予約 無料  何歳であっても自分の人生を自分らしく生きるためには、たっぷりと誰かに甘えて充電することが大事。 その上で「自分から踏み出す」経験を経て、自己肯定感を培えるのではないでしょうか。 子育てはあせらないで、こだわらないで大丈夫。 これらのメッセージを受け止め子育てに役立てませんか。 日時/3月1日(月曜日)10時00分〜12時00分 場所/区役所5階会議室 内容/子育てはあせらないで、こだわらないで大丈夫。 わかりやすく、やさしい言葉で伝える子育て&親(保護者)育て講演会。 講師/池添 素さん(NPO法人福祉広場理事長) 対象/マタニティ〜子育て中の方、テーマに関心のある方 定員/35名 締切/定員になり次第、受付終了(申込み先着順) 申込/要予約(来所、Webフォーム) 問合せ/メール ni-yon@oregano.ocn.ne.jp (QRコード) 西淀川図書館 電話/06-64784-7900 区役所地下1階 図書展示「世界の絶景と不思議」展 遠出のできない今ですが、本の中なら、世界の絶景や不思議な光景、自然を堪能することができます。 家でじっくりとお楽しみください。 日時/3月17日(水曜日)まで 場所/西淀川図書館 展示コーナー 西淀川消防署 電話/06-64782-0119 御幣島1-10-20 ヒートショックにご注意下さい!! 寒さが厳しくなる冬場、入浴中に亡くなる人が増えてきます。 これは主にヒートショックによるものが多いと考えられています。 これは、激しい気温差により急に血圧が上下することで体に負担がかかり、体調を崩すものです。 特に心臓に持病のある方や高齢の方にとっては死亡事故につながることもあります。 ヒートショックは寒い時期に多く発生しますが、暑さ寒さの差の激しい春先も要注意です。 また、冷暖房により屋内外の気温差が大きい場合は季節を問わず発生することもあります。 詳しくは西淀川消防署のホームページをご覧になるか西淀川消防署までお問い合わせください。 移動図書館 まちかど号 問合せ/市立中央図書館 自動車文庫 電話/06-6539-3305 ファックス/06-6539-3336 サンラフレ出来島10号棟前(出来島3-2) 日時/2月2日(火曜日)・3月2日(火曜日)10時10分〜10時40分 西淀川特別養護老人ホーム(大和田2-5) 日時/2月4日(木曜日)・3月4日(木曜日)11時10分〜11時50分 千舟リバーサイドヴィラD棟前(佃1-26) 日時/2月5日(金曜日)・3月5日(金曜日)13時00分〜13時40分 川北小学校講堂前(中島1-11) 日時/2月10日(水曜日)10時05分〜11時00分 防衛省自衛隊採用説明会 特別職国家公務員として働きたい方、国や地域のために働きたい方を対象に、採用説明会を行っています。 今では、女性自衛官は約17,000人にのぼります。  毎月、採用試験を行っています※ので、関心のある方は、電話又は二次元コードから資料請求を行ってみませんか? 直接の案内も受け付けています! ※時期により募集対象が異なります 募集対象 ●一般幹部候補生 20歳〜28歳未満の男女(大学院・大学卒、専門学校卒) ●航空学生(パイロット) 海上自衛隊:18歳〜23歳未満の男女(高卒) 航空自衛隊:18歳〜21歳未満の男女(高卒) ●一般曹候補生(非任期制) 18歳〜33歳未満の男女(学歴不問) ●自衛官候補生(任期制) 18歳〜33歳未満の男女(学歴不問) 担当/土肥 日時/平日9時00分〜17時00分 土曜日10時00分〜12時00分、13時00分〜15時00分 場所/十三募集案内所 申込/電話又はメール 申込・問合せ/防衛省自衛隊十三募集案内所 〒532-0025 淀川区新北野1-8-14 千代田ベル十三ビル3階 電話/070-6591-1095 メール jyusou_236@softbank.ne.jp (QRコード) 個人市・府民税の申告受付が始まります 感染症拡大防止のため、市税事務所や区役所への来所を控えていただき、申告期間内の郵送または大阪市行政オンラインシステムによる申告にご協力ください。 ※所得税など国税の確定申告等については、詳しくは西淀川税務署(電話/06-64782-1021)にお問い合わせをお願いします。 日時/2月16日(火曜日)〜3月15日(月曜日) ※郵送または行政オンラインシステムによる申告は期間前から受け付けます。 申込/ @郵送受付 申告書に必要事項を記載、または、大阪市ホームページで源泉徴収票などをもとに必要事項を入力して申告書を作成・印刷のうえ、添付書類とともに梅田市税事務所あて郵送してください。 A大阪市行政オンラインシステムによる受付 令和2年中に収入がない方で、課税(所得)証明書や福祉・教育・公営住宅などの制度のために申告する場合は、大阪市行政オンラインシステムにより必要事項を選択・入力のうえ、申告していただけます。 【ご注意】扶養控除や医療費控除などの各種控除の申告や令和2年中に収入があった方はご利用いただけません。 B市税事務所窓口・区役所臨時申告会場での受付(土曜・日曜・祝休日を除く) ※受付期間の最初・最後の1週間程度や期間中の午前9時台は混雑が予想されます。 ●市税事務所窓口 場所/梅田市税事務所 〒530-8216 北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階 時間/月曜日〜木曜日:9時00分〜17時30分、金曜日:9時00分〜19時00分 ※2月5日(金曜日)〜2月15日(月曜日)まで事前申告会場を開設しますので、こちらもご利用ください。 ●区役所臨時申告会場 場所/区役所5階 大会議室 時間/月曜日〜金曜日 9時00分〜11時30分・13時00分〜16時00分 ※昨年と受付時間が異なりますのでご注意ください。 〈来所の際の感染症拡大防止にご協力ください〉 ●混雑防止のため、事前にご自宅で申告書を記載してください。 ●マスクを着用してください。 ●筆記用具・計算機などをご持参ください。 ●咳や発熱等の症状のある方は来所をお控えください。 ●混雑状況によっては入場を制限する場合があります。 問合せ/梅田市税事務所市民税等グループ 電話/06-4797-2953 ※問合せ/可能日、可能時間(平日9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00)) 確定申告会場(梅田スカイビル)で市税の口座振替申込を受け付けます 本市初の取組みとして、梅田スカイビルの確定申告会場に市税の口座振替申込受付ブースを設置します。 キャッシュカードがあれば印鑑不要でその場で簡単に申込みが完了します。 所得税を納付されるほぼ全ての方に個人市・府民税が課税されますので、納付忘れを防止するためにもぜひこの機会にお申し込みください。 日時/2月16日(火曜日)〜3月15日(月曜日)(土曜日・日曜日・祝休日を除く) ※一部お取扱いできない金融機関及びキャッシュカードがございますので、事前にお問い合わせください。 問合せ/梅田市税事務所 管理担当 電話/06-4797-2948 収納対策担当 電話/06-4797-2949 ※問い合わせ可能日、可能時間(平日9時00分〜17時30分(金曜日は9時00分〜19時00分)) (QRコード) 8面 河川敷クリーン大作戦 〜育て!! ヨシ原は川の揺りかご〜 参加者大募集 自然の浄化作用の上で重要な場所であるとともに、野生動物と環境保護に重要なヨシ原を守り育てましょう! 初めての方や親子連れの方も大歓迎。動きやすい服装でご参加ください。 みんなで淀川をきれいにしよう。 新型コロナ感染拡大防止対策を行い実施します。 日時/3月6日(土曜日)10時00分〜11時30分 [雨天中止] [集合場所]サンリバー柏里商店街「コミュニティ柏の里」前 9:30集合 持ち物/軍手、タオル、マスク [主催]淀川管内河川レンジャー(福島・毛馬出張所管内) [共催]西淀川区生涯学習推進区民会議、区役所 問合せ/総務課(総合企画) 5階52番 電話/06-64788-9683 西淀川区長だより 新型コロナウィルスが話題になるようになってから1年が経過し、先月には大阪府におきまして緊急事態宣言が出され、日々の生活や事業に大変な努力をなされていることにお見舞い申しあげます。 新型コロナウィルスには誰が感染してもおかしくない状況にありますが、感染者への差別が発生し、その差別をなくそうという「シトラスリボン運動」が広がりをみせています。 この運動は、三つの輪をあしらったリボンを胸元や持ち物につけることで感染者や医療従事者への差別に反対する意思を示すというものです。 愛媛県の市民グループが始め、愛媛特産のかんきつ類(シトラス)にちなんで、黄緑やオレンジといった色を使い、感染者や医療従事者が「地域」、「家庭」、「職場や学校」で安心して過ごせることへの願いを三つの輪にこめているとのことです。 この運動に賛同した学校では、感染者が学校に復帰した際に「おかえり」と声をかけているそうです。 私がこの運動を知ったきっかけは、シトラスリボン運動のイメージソングを作り各地で啓発ライブを行っておられる大阪在住のミュージシャンの方が、昨年末に当区役所にお越しになられたことです。 曲名は「ただいま!おかえり!って言い合える街に」です。 そのときに歌っていただいた光景が、バーコードから見ることができますので、是非、ご覧ください。 「おかえり!ただいま!」 これは、私が昨年春に着任し、区内で地域の方と小学生の会話を見かけ、西淀川区の良さを感じた言葉でもあります。 この「おかえり!ただいま!」は、西淀川区が今後いかに変化しようとも変わらないで欲しいと思う言葉であり、光景です。 西淀川区長  中島 政人 (QRコード) 税務署からのお知らせ●所得税及び復興特別所得税の確定申告 日時/2月16日(火曜日)〜3月15日(月曜日)9時15分〜16時00分 場所/大阪福島・西・浪速・西淀川・東成・東淀川・北・大淀・東・南税務署合同申告書作成会場 梅田スカイビル タワーウエスト10階 アウラホール(北区大淀中1-1-30) JR大阪駅中央北口から徒歩約7分、阪急大阪梅田駅茶屋町口から徒歩約9分 ※土曜日・日曜日・祝日等は除く(2月21日と2月28日は開設します。) ※税務署内には、申告書作成会場は開設しておりません。 用紙の交付、作成済みの申告書等の受付は税務署内の窓口でもおこなっています。 ※申告書は、国税庁のホームページで作成できます。 IDパスワード方式とスマホ専用画面の導入でe-Tax利用がより便利になりました。 ※会場専用の駐車場・駐輪場はありません. 問合せ/西淀川税務署 電話/06-64782-1021(代表) ※問合せ/可能日、可能時間(平日8時30分〜17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く)) (QRコード)