1 面 5 令和6年(2024年)5月1日発行 No.336 西淀川区広報紙 きらりにしよど KIRARI NISHIYODO 西淀川区 マスコットキャラクターに〜よん 区役所代表電話番号 電話/06-6478-9986 ご用の担当がわからないときは代表電話へおかけください。 西淀川区公式LINE LINEでラクラク区内の情報ゲット! QRコード にしよどこそだてほっとえーる 区内の様々な子育て情報をお届けします! アクセスはLINEから EXPO 2025 あなたに わたしに ボランティア 元気いっぱいささえあい? Let’s ボランティア! がんばる隊長 岩本 一美(いわもと かずみ)(にしよどおやこ劇場運営委員長)の声 人情ゆたかな西淀川はステキなボランティアさんがいっぱい! 「楽しい!」があふれるボランティアエキスポにするで〜 第5回 ボランティアエキスポ 日時/令和6年5月19日(日曜日)11時00分?15時00分(10時30分開場) 場所/もと「歌島橋バスターミナル」 参加者の声 多彩なボランティアの場があって、うれしいです。(第4回 参加者アンケートより) 詳しくは2面で!! 2面 あなたに わたしに ボランティア 元気いっぱいささえあい? ボラセンって?  西淀川区社会福祉協議会では、ボランティア・市民活動センターを設置し、ボランティアグループや個人ボランティアの支援を行っています。具体的には、区内で活動するボランティアグループ・市民活動団体の活動のお手伝いや、これから活動を始めたい人たちをサポートします。また、「西淀川区で一緒に何かしたいねん…」と同じ思いを持つ人が集まり、交流することにより、お互いを支え合うことができるボランティア・市民活動の拠点です。 登録ボランティアの支援 ボランティア活動をお考えの方へ  個人登録をしていただくと、情報誌などを定期配送します。また、「活動したいけど、どうしたらええんやろう?」「自分の趣味や特技を活かせる場はないかな」など、お悩みの方、お気軽にご相談ください。登録団体の活動内容を紹介する冊子もありますので、ぜひご覧ください。  HPからご覧いただけます QRコード (写真)西淀川区ボランティア・市民活動センター 登録ボランティアグループ紹介 全36グループ 第5回 ボランティアエキスポ 飲食スペースあります 日時/令和6年5月19日(日曜日)11時00分?15時00分(10時30分開場) 場所/もと「歌島橋バスターミナル」  区内でボランティア活動や市民活動を行っているグループが一致団結し、活動の魅力を発信!区内のさまざまな団体や個人の協力を得ながら、一人でも多くの人にボランティア活動の魅力を感じてもらい、「地域で活動したい」という気持ちを持ってもらえるように考えています。あなたにぴったりのボランティア活動を見つけるきっかけにしてください。 2024西淀川夢舞台プログラム 11時00分〜 開会挨拶 開会宣言 11:05〜 チアリーディング(西淀病院ボランティアセンター) 11:25〜 手話パフォーマンス(西淀川手話サークル555) 11時45分〜 読み聞かせ(絵本の会西淀川 ぽけっと) 12:05〜 アコーディオンコンサート(にしよどおやこ劇場) 12時30分〜 漫才(スキンケア大学) 12:50〜 フラダンス(老人センターフラダンスサークル) 13時10分〜 オカリナ演奏(オカリーナひまわり) 13時30分〜 こども漫才(こどもお笑い道場) 13:50〜 合唱(西淀川少年少女合唱団) 14時10分〜 吹奏楽演奏(アンサンブル・ウペポ) 14:35〜 抽選会(進行:メモリーズcompany) 14:55〜 西淀川音頭〜閉会挨拶 ※当日のプログラムは変更する場合があります ボランティア紹介コーナー《参加予定・協力団体 順不同》 ●地域振興会 ●おはなしボランティア パタポン ●淀商業高等学校 ボランティア部 ●西淀病院ボランティアセンター ●絵本の会西淀川 ぽけっと ●ソーイングさざんか ●世代間交流をめざす会 ●NPO法人にしよどにこネット ●西淀川手話サークル555(スリーファイブ) ●絵手紙「遊楽の会」 ●Team カメリア ●うたごえサークル「宇宙」 ●ちょいボラおやじの会 ●一般社団法人 ブレストフォト協会 ●食生活改善推進員協議会「さざんか」 ●レッドに〜よんず ●介護アロマサークル レイズ ●にしよど親子防災部 ●健康づくり推進協議会 つくし会 ●ボランティア・ピース ●じ〜ば〜バルーンアート ●ききみみ会 ●西淀川こどもネット ●西淀川ささえあい?(あい)プラン ●にこパパネット きて みて 体験! ボラエキ・キッズ大募集 第5回ボランティアエキスポ(ボラエキ)の会場でちょこっとだけでもボランティアの体験をしませんか! 対象/中学生まで(未就学児は保護者同伴でお願いします。) 時間 10時30分から1時間単位 内容/受付応援・場内案内・ステージ応援・駐輪場など 締切/令和6年5月15日(水曜日) ※当日、会場でも受付をします。 ※詳細・申込はお電話で 問合せ/西淀川区社会福祉協議会 地域支援担当 電話/06‐6478‐2941 福祉作業所販売コーナー 西淀川区障がい者地域自立支援協議会 生活・就労部会さんの協力による区内の作業所さんの物販コーナーです。 ドラ☆パンにしよど フードドライブコーナー(必要としている方への物品寄付)を設けます。ご家庭で眠っている新品・未開封の食料品や文具などがありましたらご持参ください。 3面 気づく 知り合う 助け合う 届ける 活かす 西淀川ささえあい?(あい)プラン  「支え上手 支えられ上手な人が あふれるまち 西淀川」の実現に向け、“西淀川区地域福祉計画・地域福祉活動計画「西淀川ささえあい?(あい)プラン」”を地域の皆さまと一緒に推進中です!このプランは、だれもが自分らしく安心して暮らし続けられる地域づくりをめざして、地域にお住いの方々が行政や関係機関と連携・協働して、「気づく」「知り合う」「助け合う」「届ける」「活かす」の5つのキーワードで様々な取り組みを展開しています。 詳しくは下記HPをご覧ください QRコード 助け合う ちょこっと?助っ人ポイント制度  地域・施設・団体などのちょっとした困りごとや手伝ってほしいことの依頼と、ちょっとした活動が可能な人とをつなぐ仕組み『ちょこっと?助っ人ポイント制度』を進めています!  現在、区内の障がい者施設やこども食堂など11施設・団体で活動中! 『ちょこっと?助っ人』ってどんな人? ★地域活動や福祉活動などに興味や関心がある人 ★本格的な活動に関わるのは難しいが、ちょこっと手助けならやってみたい人! 活動したらこんなことが♪ ★ポイントがもらえ、『ステキなもの』と交換できる! 活動者の声 誰かの役に立てればと活動を始めましたが、今では自分のためになっています。 活動先の声 消毒作業が増えているなか、お手伝いいただけて助かっています。 届ける 〜にしよどL?VE〜 となりのお節介さん  地域において、様々な人と日常的に関わり手助けを行っている方や、人知れず地道に活動している方をステキな「となりのお節介さん」として認定! ステキな「となりのお節介さん」ってどんな人? ★西淀川区を愛する人 ★ほっとけない人 ★よく気がきく人 ★気持ちがわかる人 ★ゆるやかに見守れる人 認定された方には ★「となりのお節介さん」認定バッジをプレゼント! ★活動内容などを広報紙や西淀川区社会福祉協議会のHPで紹介! ★「となりのお節介さん」の交流会などを企画し、活動を応援! (写真)「となりのお節介さん」認定バッジ 届ける ウエルカムバンク 「にほんごカフェ」を開催しています!  月に2回楽しく日本語でおしゃべりをする「にほんごカフェ」を開催しています。  このカフェでは、スタッフとおしゃべりをする以外にも様々な相談ごとにもお答えできるようにしています。月見やひな祭りなど日本の行事などを紹介する交流カフェも行っています。 参加者の声 にほんごでのおしゃべりが楽しい!(ベトナムの方) 参加者の声 カフェに行けば色んなことを教えてもらえる(ネパールの方) 情報発信  西淀川区社会福祉協議会のホームページや公式LINEを随時更新しています。ボランティア情報をはじめ、地域の福祉情報などをお届けします。 ホームページ QRコード LINE QRコード ボランティアのご相談は 西淀川区社会福祉協議会 地域支援担当 電話/06-6478-2941 4面 区役所等からのお知らせ 毎年5月は区役所1階の住民情報窓口が大変混雑します  マイナンバーカード(顔認証カードは除く)があれば、区役所に行かなくてもいろいろな手続きができます。 ●転出届(大阪市から大阪市外へ引っ越し)の手続きがオンラインでできます。 ※引っ越し先の自治体には、転入届を提出するために窓口に行く必要があります。 QRコード ●コンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書等がお取りいただけます。 ※窓口よりも手数料が100円お得(戸籍証明のみ同額)で、平日・休日とも6時30分から23時00分まで発行可能です。 QRコード 問合せ/窓口サービス課 住民情報グループ 1階4番 電話/06-6478-9963 大阪市国民健康保険被保険者のみなさまへ〜令和6年度保健事業のお知らせ〜  高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の予防に向け、40歳以上の方を対象に、無料で受診できる「特定健診」を実施しています。対象となる方には、4月末頃に緑色の封筒で「受診券」を送付しています。  また、特定健診のほか、30歳以上の方を対象に「1日人間ドック」を実施しています。健診料は年齢によって異なります。40歳以上の方が1日人間ドックを受診する場合は、特定健診の「受診券」が必要です。  そのほか、18歳以上の方を対象に「健康づくり支援事業」を実施しています。詳しくは「受診券」に同封しています「国保健診ガイド」または、ホームページをご覧ください。  ご自身の健康管理のため、年に1回健診を受けましょう。 問合せ/窓口サービス課 保険年金グループ 1階11番 電話/06-6478-9956 後期高齢者医療制度の保険料率改定について  令和6年度・7年度の後期高齢者医療制度の保険料率が改定されました。国による医療保険制度改革の影響などにより、被保険者均等割額は57,172円、所得割率は11.75%となります。また、保険料の年間限度額が80万円となりました。ただし、令和6年度の保険料については、激変緩和措置があります。(※年間限度額については、生年月日が昭和24年3月31日以前または障害認定により資格取得した方は73万円・所得割率については、賦課のもととなる所得金額が58万円以下の方は軽減用の所得割率10.94%を適用します。)  また、世帯の所得が一定基準以下の場合、均等割額が軽減されます。  決定した保険料額については、7月にお知らせします。 問合せ/窓口サービス課 保険年金グループ 1階11番 電話/06‐6478-9956 国民健康保険料決定通知書について、点字での記載を希望する方はお申込みください  視覚障がいのある方(希望者)に、国民健康保険料決定通知書を送付する際に、保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。  ご希望の方は、お電話でお申し込みください。 【申込時にお聞きする事項】 ●住所 ●氏名 ●生年月日  一度お申し込みいただければ、毎年のお申し込みは不要です。なお、転居等により世帯主の変更や居住区の変更があった場合は、再度お申し込みいただく必要があります。 問合せ/窓口サービス課 保険年金グループ 1階11番 電話/06-6478-9956 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン クルーのおしごと説明会  若年層からシニア層まで幅広い年代の方が活躍する職場です。接客だけではなくパークを裏側から支える職種もたくさんご紹介します。 日時/令和6年5月21日(火曜日)@14時00分〜 A15時30分〜 場所/ハローワーク梅田 セミナールーム(北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16階) 定員/各回30名予定(申込先着順) 申込/電話・来所にて 詳しくはこちら QRコード 問合せ/ハローワーク梅田 職業相談第2部門 電話/06-6344-8609(部門コード42#) 就職活動支援セミナー 要申込 日時/@令和6年5月22日(水曜日)14時00分〜15時30分 A令和6年5月29日(水曜日)14時00分〜15時30分 場所/@区役所3階 301会議室 A区役所5階 大会議室1 内容/@面接対策セミナー A応募書類作成セミナー 定員/@16名 A20名(いずれも先着順) 申込/@Aハローワークin西淀川へ来所またはお電話にて申込 問合せ/ハローワークin西淀川(区役所 1階) 電話/06‐7668‐0150 定額減税説明会の開催(源泉徴収義務者向け)  源泉徴収義務者の皆様に定額減税の内容や手続きについてご理解いただくため、定額減税説明会を開催します。 場所/公益社団法人 西淀川納税協会内 3階会議室(千舟2-10-4) 予約 LINEアプリ又はお電話でご予約ください。 開催日 開催時間 定員/予約締切 令和6年5月14日(火曜日)10時00分〜11時30分 20名 令和6年5月10日(金曜日)17時00分 令和6年5月14日(火曜日)14時00分〜15時30分 20名 令和6年5月10日(金曜日)17時00分 令和6年5月23日(木曜日)10時00分〜11時30分 20名 令和6年5月21日(火曜日)17時00分 令和6年5月23日(木曜日)14時00分〜15時30分 20名 令和6年5月21日(火曜日)17時00分 令和6年5月27日(月曜日)10時00分〜11時30分 20名 令和6年5月23日(木曜日)17時00分 令和6年5月27日(月曜日)14時00分〜15時30分 20名 令和6年5月23日(木曜日)17時00分 LINEアプリでの予約方法  国税庁LINE公式アカウントと「友だち」になり、メニュー画面の「申告相談又は説明会出席の申込」から「定額減税の説明会に申し込む(源泉徴収義務者の方)」を選択し、申し込みを行ってください。 国税庁LINE公式アカウント QRコード 問合せ/西淀川税務署法人課税第一部門 電話/06-6472-1026 河川愛護モニター募集 活動期間 令和6年7月〜令和7年6月(1年間) 活動内容/淀川に行き、見たこと・感じたことを月1回以上レポート報告 応募資格 区内の淀川近辺在住の20歳以上で、インターネット環境をお持ちの方 募集人数 若干名 謝礼 月4,500円程度 応募方法 令和6年5月31日までにホームページにて申込 問合せ/淀川河川事務所管理課 電話/072-843-2861 QRコード 緑化ボランティア募集中  お花が好きな方、お花に携わる活動をしたいという方、未経験の方でも安心して活動できますので、お申し込みください。 主な活動内容 歌島公園内の花づくり広場で、種から花苗を育成し区内公共の場への植栽や緑化イベントの運営協力。 詳しくはこちら QRコード 問合せ/地域支援課 安全まちづくりグループ 4階42番 電話/06-6478-9888 連携協定事業 レッドハリケーンズ大阪PRコーナー開設  西淀川区と連携協定を結んでいる「レッドハリケーンズ大阪」のPRコーナーを区役所1階に設置しました!区役所にご来庁の際はぜひご覧ください。 (マスコットキャラクター)レッドハリケーンズ大阪 選手候補生「レッドハリー」 (写真)区民アンバサダー 坂本選手 小島選手 小林選手 (写真)坂本洋道(さかもと ひろみち) 小林正旗(こばやし まさき) 小島 燎成(こじま りょうせい) 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月1日から5日までの間に委託事業者により区内の各家庭・各事業所へお届けしています。届かない場合は、委託事業者までご連絡ください。 【委託事業者】合同会社RK 電話/0120-979-449 ファックス/06-7777-0241 メール/leak@rk-llc.co.jp 西淀川区の人口・世帯数(令和6年4月1日現在・推計) 区の人口:96,127人(前月比+83人)  世帯数:49,343世帯  区の面積:14.21? 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、令和6年5月号は53,000部発行し、令和6年5月号1部あたりの発行単価(配付費用を含む)は約22円です。(そのうち約4円を広告収入で賄っています。) 市税の納期限のお知らせ 軽自動車税(種別割)の納期限は、令和6年5月31日(金曜日)です。身体障がい者、知的障がい者及び精神障がい者等の方で軽自動車税(種別割)の免除の申請をされる場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 問合せ/梅田市税事務所 市民税等グループ軽自動車税担当 電話/06-4797-2954 令和6年度個人市・府民税・森林環境税の特別徴収税額決定通知書を送付します 令和6年度の個人市・府民税・森林環境税の給与所得等に係る特別徴収税額決定通知書を、令和6年5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。なお、3月16日(土曜日)以降に所得税または個人市・府民税の申告をされた方は通知書に申告内容が反映されていない場合がありますが、この場合は7月以降に変更通知書を送付します。 問合せ/梅田市税事務所 個人市民税担当 電話/06-4797-2953 令和6年度 課税(所得)証明書の発行開始について 令和6年度(令和5年分所得)の課税(所得)証明書は令和6年6月3日(月曜日)から発行できます。なお、会社等にお勤めで個人市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)される方は令和6年5月20日(月曜日)から発行できます。 問合せ/梅田市税事務所管理担当 電話/06-4797-2948 あなたのまちの町会に加入しましょう! 西淀川区は町会によるコミュニティづくりを応援しています! 町会は、@つながりを作ることで『いざ』というときに助け合える関係を築きます A防災防犯などの安全な環境づくりをしています B地域の情報をお伝えします 問合せ/[町会加入について]西淀川区まちづくりセンター 電話/06-6195-3415 おもいやりについて考えよう ハンセン病患者等の人権 ハンセン病患者・元患者やその家族に対する偏見や差別は、今なお社会に根深く残っています。この偏見や差別を解消するには、ハンセン病に関する正しい知識と、ハンセン病患者・元患者やその家族が置かれている現実を理解することが必要です。 人権に関する相談・お問合せは、地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06-6473-9743 まで 移動図書館 まちかど号巡回日 毎月1回区内4箇所を巡回しています。詳細は市立図書館HP又はお問合せください。 問合せ/中央図書館自動車文庫 電話/06-6539-3305 大阪市立図書館 検索 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 日時/9時00分〜17時30分(土日・祝日・年末年始を除く)  場所/市民局人権企画課(市役所4階) 電話/06-6208-7489 ファックス/06-6202-7073 区役所開庁時間延長・日曜開庁 毎週金曜日は19時00分まで窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課の一部の業務窓口を延長しています。取扱業務が限られていますのでお問合せください。令和6年5月の日曜開庁 令和6年5月26日 9時00分〜17時30分 窓口サービス課(住民情報・保険年金)の一部の業務を開設します。 問合せ/総務課 電話/06-6478-9625 5面 保健師からの 健康キラリ通信 私たち保健師は地域のみなさんが健康な生活を送れるよう日々活動しています。 (マーク)健康づくりは生き方づくり  世界禁煙デーはWHOが制定した禁煙を推進するための記念日です。  たばこの煙にはおよそ5300種類の化学物質、約70種類の発がん性物質が含まれており、たばこの煙は喫煙者本人だけでなく、周りの人にもひろがっていきます。  大事な人を受動喫煙から守るのは、あなたや家族の「禁煙」です! ●家庭内のよくあるシチュエーション このような方法では、たばこの煙は防げません!! 煙はすぐに見えなくなりますが、たばこの煙の成分はお部屋や車中などにただよっています。 換気扇の下 空気清浄機 ベランダ 車の窓を開ける ●マナーからルールへ 他人のたばこの煙を吸う「受動喫煙」でも健康への害は出ます。望まない受動喫煙を防止することは、マナーからルールへと変わっています。 ●禁煙外来という選択 「やめたいけどやめられない」という方は禁煙外来に相談しましょう。 禁煙外来の利用→禁煙成功率は7〜8割 禁煙補助薬を使うことで離脱症状が抑えられ、より楽にやめられると言われています。 禁煙サポート実施医療機関一覧 大阪市内はこちら QRコード アプリで簡単 大阪市ではみなさんの禁煙を応援します! 詳しくはこちら QRコード 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06‐6478‐9968 4月〜7月上旬はカラスの子育てシーズンです!  威嚇行動はこの時期だけ!カラスの習性を理解して、被害を予防しましょう。 QRコード ポイント ●子育て中のカラスや、巣に近づかない! 親鳥はヒナや卵を守るため、鳴き声やおどし飛行で威嚇してきます。迂回するか、静かに通り過ぎましょう。帽子や傘で頭を守るとより安全です。 ●落ちてるヒナを拾わない! 飛ぶ練習をしています。親が近くで見守っています。 ●ごみの出し方にも一工夫!  地域ごとの収集時間帯をお知らせしています(約2時間の幅)。なるべく直前にだしましょう。 QRコード ●防鳥ネットやフタつきごみ箱を活用しましょう カラスネットの無料貸し出しサービスはこちら(貸出し要件あり) QRコード ネットのはり方 よい例 ネットのふちはごみの下に巻き込みましょう わるい例 スキマがあると、カラスが侵入します ※ひも付き(巾着型)のものはしっかりしばり、結び目も隠しましょう。重りをのせるのも効果的です。 ※許可なく野生鳥獣(ヒナ・卵を含む)を捕ることは法律で禁止されています。 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478‐9973 各種無料相談 場所/西淀川区役所 (大阪市西淀川区御幣島1-2-10) 対象/市内在住の方 要は要予約 相談の種類 日程・実施時間 相談内容・問合せ・その他 実施場所 法律相談  AI電話事前予約 令和6年5月9日(木曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日)・30日(木曜日) 令和6年6月6日(木曜日) 13時00分〜17時00分 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 離婚・金銭トラブル等、法律全般 予約専用電話/050-1808-6070(AI電話で対応) 受付期間 実施日前週の木曜日12時00分〜実施日前日の水曜日の17時00分(24時間申込可能) 定員/各日8組・先着順(1人30分以内) 問合せ/政策共創課 5階52番  電話/06-6478-9683 【予約は上記専用電話へ】 最初に政策共創課5階52番窓口へ 行政相談 要予約 令和6年5月2日(木曜日) 13時30分〜15時00分 行政全般についての苦情や意見・要望 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683 3階相談室 税務相談 令和6年5月7日(火曜日)・14日(火曜日)・21日(火曜日)・28日(火曜日) 令和6年6月4日(火曜日) 13時30分〜16時30分 所得税・法人税・資産税(相続税・贈与税・譲渡)など 問合せ/近畿税理士会西淀川支部 電話/06-6478-2410 電話予約受付 平日9時00分〜12時30分【電話事前予約優先】 ※留守番電話の場合は、後日折り返します。 対象/区内在住・在勤の方 3階相談室 不動産相談 要予約 令和6年5月10日(金曜日) 13時30分〜16時30分 賃貸、売買、空家利活用、その他不動産に関する諸問題 問合せ/全日本不動産協会大阪府本部北支部 電話/06‐6373‐1511 電話予約受付 前日16時00分まで 3階相談室 司法書士相談 令和6年5月17日(金曜日)・31日(金曜日) 13時30分〜16時30分 相続、遺言、成年後見、登記、借金問題など民事紛争 問合せ/大阪司法書士会北支部 電話/0120-676-888 【電話事前予約優先】 3階相談室 社会保険労務士相談 令和6年5月15日(水曜日)13時00分〜17時00分 賃金、退職金等労働問題、年金や社会保険に関すること 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683 【予約優先】 3階相談室 行政書士相談 令和6年5月24日(金曜日) 13時00分〜15時00分 相続、遺言、離婚協議、成年後見、帰化やビザなど 問合せ/大阪府行政書士会淀川支部 電話/06-7739-8000 【電話事前予約優先】 3階相談室 ひとり親家庭相談・離婚前相談 要予約 毎週水・木・金(祝日を除く) 9時15分〜17時30分 就労、資格取得、職業訓練、養育費、離婚前の相談など 問合せ/保健福祉課 こども福祉グループ 2階22番 電話/06-6478-9952 【電話事前予約優先】 対象/ひとり親家庭/離婚予定の方 2階22番窓口 一般精神保健福祉相談 要予約 令和6年5月7日(火曜日)・23日(木曜日)@14時00分〜 A14:50〜 不眠、気分の落ち込み、ひきこもっている家族の対応など、こころの悩みに関する相談 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9968 【電話・窓口にて事前予約必要】 2階25番窓口 花とみどりの相談 令和6年5月16日(木曜日)14時00分〜15時30分 草木や草花の園芸相談 問合せ/十三公園事務所 電話/06-6309-0008 1階区民ロビー 相談の種類 日程・実施時間 問合せ・その他 実施場所 日曜法律相談 要予約 令和6年5月26日(日曜日)13時00分〜17時00分 予約専用電話/050-1807-2537(AI電話受付・24時間申込可能)  受付期間 令和6年5月17日(金曜日)12時00分〜令和6年5月25日(土曜日)17時00分 定員/16組・先着順 問合せ/大阪市総合コールセンター 電話/06-4301-7285 中央区役所 ナイター法律相談 要予約 令和6年5月22日(水曜日) 18時30分〜21時00分 ※令和6年6月は実施なし 行政オンラインシステムでの事前予約になります。 受付期間 4月10日(水曜日)12時00分〜令和6年5月21日(火曜日)17時00分 定員/32組・先着順 オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18時00分時点で来場している相談希望者で抽選を行います。(18時00分受付終了) 問合せ/大阪市総合コールセンター 電話/06-4301-7285 北区民センター 各種検診等 場所/保健福祉センター(区役所2階) 種別 日程・受付時間 内容・対象/費用 結核健診 令和6年5月27日(月曜日) 10時00分〜11時00分 令和6年6月12日(水曜日) 14時00分〜15時00分 胸部エックス線撮影 15歳以上の市民の方 無料 大腸がん検診 要予約 令和6年5月9日(木曜日)・令和6年6月22日(土曜日)・令和6年7月7日(日曜日)・令和6年8月29日(木曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年5月9日(木曜日)・令和6年7月7日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年6月22日(土曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 便潜血検査 40歳以上の方 300円 肺がん検診 要予約 令和6年5月9日(木曜日)・令和6年6月22日(土曜日)・令和6年7月7日(日曜日)・令和6年8月29日(木曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年5月9日(木曜日)・令和6年7月7日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年6月22日(土曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 胸部エックス線撮影 40歳以上の方 無料 かく痰検査 50歳以上の方で検査対象の方 400円 乳がん検診 要予約 令和6年5月9日(木曜日)・令和6年6月22日(土曜日)・令和6年7月7日(日曜日)・令和6年8月29日(木曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年5月9日(木曜日)・令和6年7月7日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年6月22日(土曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 マンモグラフィ検査 40歳以上の女性 (昨年度(令和5年4月1日〜令和6年3月31日)に受診されていない方) 1,500円 骨粗しょう症検診 要予約 令和6年5月9日(木曜日)・令和6年6月22日(土曜日)・令和6年7月7日(日曜日)・令和6年8月29日(木曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年5月9日(木曜日)・令和6年7月7日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年6月22日(土曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 かかと部分の超音波測定 18歳以上の方 無料 特定健診 令和6年5月19日(日曜日)・令和6年6月22日(土曜日)・令和6年7月7日(日曜日)・令和6年8月29日(木曜日) 9時30分〜11時00分 診察、尿検査、血液検査等 40歳以上で、大阪市国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入し、受診券をお持ちの方  無料 要は要予約 予約は実施日の12日前、または定員になり次第締切となります。 ※がん、骨粗しょう症検診、特定健診の対象年齢は、令和6年度末(令和7年3月31日時点) 予約・問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9882 6面 お気軽にご相談ください 令和6年5月12日は民生委員・児童委員の日 西淀川区民生委員児童委員協議会  「民生委員・児童委員」「主任児童委員」は、法律で定められ、厚生労働大臣に委嘱されたボランティアとして全国で約23万人、西淀川区で137人が活動しています。 子育てに関すること 高齢者の介護に関すること 健康・医療に関すること など生活の中で気になることがあればお気軽にご相談ください。 民生委員・児童委員ってどんなことをしているの? ●行政とのパイプ役や調整役を務め、専門機関や福祉サービスなどを紹介します。 ●高齢者世帯等への訪問や見守り活動を行います。 ※個人情報やプライバシーの保護に配慮し、皆様から受けた相談内容の秘密を守ります。 ※お住いの地域の民生委員・児童委員、主任児童委員がわからないときは、お問い合わせください。 高齢者世帯への訪問・見守り活動  定期的に、担当の方を安否確認も兼ねて訪問し見守っています。 障がい児アウティング事業  障がいのある18歳までのお子さんとそのご家族をご招待して、近郊の施設などで1日を楽しく過ごしてもらう活動でお子さんとご家族をサポートしています。  民生委員・児童委員、主任児童委員活動に関心のある方はお気軽にお問い合わせください。 問合せ/西淀川区民生委員児童委員協議会(保健福祉課 総合福祉グループ内) 電話/06-6478-9969 妊娠や出産のこと、お気軽にご相談ください! こんにちは!地域担当保健師です!  私たち保健師は赤ちゃんから高齢者まで様々な世代の健康づくりをお手伝いします。地域担当制で活動しており、それぞれの地域に地域担当保健師がいます。皆さんと顔の見える関係づくりと家族ぐるみの支援に取り組むことにより、気軽に相談できる場所を目指しています。  特に妊娠や出産、子育てについて、妊娠〜就学までの間、切れ目なく育児や健康のご相談をお受けしています。もちろんご家族の健康相談も可能です。お悩み相談や体調管理の支援などお気軽にご相談ください! あなたの地域担当保健師です! 令和6年4月現在 (MAP) 大和田(おおわだ)・川北(かわきた)・大野百島(おおのひゃくしま) えがわ 出来島(できじま)・姫島(ひめじま) とみもり 佃(つくだ)・千舟(ちぶね) やぎ 竹島(たけじま)・香簑(かみの)・野里(のざと) ひろべ 歌島(うたじま)・柏里(かしわざと) いがらし 姫里(ひめさと)・福(ふく) いちかわ 保健主幹 あだち 担当係長 たつみ 精神保健福祉相談員 いなば 健康危機管理担当保健師 おせ 家庭訪問や電話相談など相談方法はさまざまです 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9968 (月〜金曜日9時00分〜17時30分) 7面 西淀川区生涯学習 つなげよう学びの輪(わ) (に?よん)生涯学習って? (スタートル)むずかしいことちゃうよ。何かできるようになりたいなぁ、やってみたいなぁと思ったら、やってみることなんよ。 (に?よん)じゃあ、どこに行ったらいいの? (スタートル)西淀川区やったら、13の小学校に生涯学習ルームがあるよ。区役所のホームページに紹介されているから見てみて!もっといっぱい調べたかったら、大阪市総合生涯学習センターへ問い合わせてみるといいよ。 この機会に何か始めてみて! (キャラクター)大阪市生涯学習ルームマスコットキャラクター スタートル 問合せはこちら 地域支援課 4階43番 電話/06-6478-9743 詳しくはこちら QRコード 大阪市総合生涯学習センター 電話/06-6345-5004 詳しくはこちら QRコード 西淀川区13校の生涯学習ルームはこんな感じでやってます♪ 見学大歓迎です! 区役所にお問い合わせいただきましたら、各校担当の生涯学習推進員さんにおつなぎします。 西淀川区では、だれもがいつまでも生き生きと、地域でつながりを持てるよう、学びのわが広がるよう、生涯学習の推進に取り組んでいます! 姫里小学校 折り紙 姫島小学校 書道 盆踊り 福小学校 中国語 御幣島小学校 手芸 太極拳 柏里小学校 書道 俳句 写真 野里小学校 3B体操 パッチワーク 大和田小学校 健康体操 プログラミング 川北小学校 習字であそぼう 香簑小学校 絵手紙 歌島小学校 太極拳 出来島小学校 識字日本語交流教室 スポーツ吹矢 佃西小学校 コーラス 手作りアクセサリー 佃小学校 クラフトバンド 手話 8面 圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! に?よんイベント情報局 にしよどこそだてほっとえーる 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に〜よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 QRコード 読書会特別版−ワタシのイチオシ!− 無料 要申込  西淀川図書館では毎月読書会を開催しています。5月の読書会は、いつもと違った趣向で開催します。おもしろかった本、好きな本を1冊お持ちください。お互いに大好きな本の魅力を思う存分語りあいましょう。本を通して、新しい世界や人に出会ってみませんか。 日時/令和6年5月21日(火曜日)10時30分〜12時00分 場所/西淀川図書館 多目的室 対象/どなたでも 定員/申込先着15名 申込/令和6年5月19日(日曜日)までに来館または電話にて受付 持ち物/おすすめしたい本1冊 問合せ/西淀川図書館(愛称:西淀川こうのとり図書館) 電話/06‐6474‐7900 (区役所 地下1階) 図書展示「やめられないとまらない時代小説」展  主に明治時代以前の時代を背景に、武士や町人を登場人物として書かれた「時代小説」。  池波正太郎や藤沢周平、山本周五郎や司馬遼太郎らの傑作から、朝井まかて、高田郁、澤田瞳子といった現役作家の作品まで、一挙特集です! 日時/令和6年5月17日(金曜日)〜令和6年7月17日(水曜日) 場所/西淀川図書館 問合せ/西淀川図書館(愛称:西淀川こうのとり図書館) 電話/06‐6474‐7900 (区役所 地下1階) 花づくり体験イベント  西淀川区のお花の生産地「歌島公園花づくり広場」で、本格的な花づくり体験をしてみませんか。 日時/令和6年5月15日(水曜日)10時00分?12時00分 場所/歌島公園内花づくり広場(大阪市西淀川区御幣島5-7) 申込/当日、直接現地にお越しください。 土や水を使いますので、汚れてもよい服装でお越しください。 問合せ/地域支援課 安全まちづくりグループ 4階42番 電話/06-6478-9888 詳しくはこちら QRコード エルモ西淀川での開催 簡単!便利!楽しく学ぶスマホセミナー 〜ソフトバンク株式会社との連携事業〜 無料 要予約 日時/令和6年5月30日(木曜日) @初めて触る!スマートフォン体験10時30分〜12時00分  Aスマホデビューからもう一歩!〜LINEとスマホ決済を活用しよう〜14時00分〜15時30分 場所/西淀川区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 対象/区内在住でスマホに興味のある方 内容/貸出用スマホを使って基本操作などを体験。個人でお持ちのスマホは使いません。 定員/各20名(先着順)(最少催行10名以上) 申込/令和6年5月7日(火曜日)〜令和6年5月20日(月曜日)の間に、来所・電話(平日9時00分〜17時30分)またはメールにて受付。メールは件名に「スマホ体験講座」、本文に「地域・氏名・電話番号・希望回次」を明記。 (に?よん)簡単!便利に!楽しく学ぼう 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683 メール/tk0011@city.osaka.lg.jp 区長旗 区民軟式野球大会 日時/令和6年5月下旬〜9月の日曜日 場所/区内グラウンド 対象/区内在住・在勤の方で編成するチーム 参加料 1チーム22,000円(抽選会で徴収) 申込/抽選会にて参加料を添えてお申し込みください。 抽選会 令和6年5月15日(水曜日)19時00分?区役所5階 会議室にて 主催 区役所・区体育厚生協会 主管 区軟式野球連盟 問合せ/近藤技研工業 西淀川区民ホール内(一財)大阪市コミュニティ協会西淀川支部協議会 (〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島3-13-3) 電話/06-6472-6000 詳しくはこちら QRコード 区民バレーボール大会(女子9人制) 日時/令和6年6月9日(日曜日)8時45分開場、9時00分受付 場所/大阪府立淀商業高等学校 対象/区内在住・在勤の方で編成するチーム※学生の方は出場できません(但し、勤労学生は可) 参加料 1チーム5,000円(抽選会で徴収) 抽選会 令和6年5月31日(金曜日)19時00分?西淀川区民会館にて 申込/代表者の住所・氏名・電話番号・年齢を明記のうえ、令和6年5月22日(水曜日)までに下記申込先へ。 持参・郵送・ファックス・メール 西淀川区民会館(エルモ西淀川)(〒555-0032 大和田2-5-7) 電話/06-6471-9217 ファックス/06-6471-6694 ※ファックスでお申込みの際は、お手数ですが、着信確認のため上記電話番号へ電話してください。 メール/nishiyodosports@gmail.com 持参の場合は下記も可 近藤技研工業 西淀川区民ホール(〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島3-13-3) 電話/06-6472-6000 ※応募チーム多数の場合は抽選 主催 区役所・区体育厚生協会 協力 区スポーツ推進委員協議会 問合せ/西淀川区民会館(エルモ西淀川) 電話/06-6471-9217 詳しくはこちら QRコード 福ハッピーフェスタ〜看護の日〜 参加無料 予約不要  西淀川区役所と千船病院の共創事業♪ 今年の第一弾は「看護の日」がテーマです! 日時/令和6年5月12日(日曜日)11時00分〜15時00分 場所/千船病院 多目的広場(阪神なんば線 福駅前) (MAP) お子様向け「医師・看護師なりきり体験」 筋肉・体脂肪、脳年齢、血管年齢の測定会 西淀川イネーブリングシティWalk! 歩きながら西淀川の幸せ・健康を探索 キッチンカー、八百屋、果物屋、花屋の出店に加え、「走るデパ地下 阪急のスイーツ移動販売」も来場予定 (雨天時は縮小開催) その他多数出展予定 問合せ/千船病院 広報室 電話/06-6471-9541 詳しくはこちら QRコード (ロゴ)ここから広がるビジネスチャンス 産創館 事業者向け 「接着・粘着技術展」の来場者を募集中です 無料 要申込  異素材の接着技術や、特殊な粘着素材、そして非粘着加工など接着と粘着に関係する企業が集まる展示商談会を開催します。材料に合わせた接着剤や製品の付加価値技術、新製品開発のヒントなどを探しに、ぜひご来場ください。 日時/令和6年5月24日(金曜日)10時30分〜16時30分 場所/大阪産業創造館3階、4階(受付:4階) 対象/特長ある接着・粘着技術や商材・関連技術を探している企業の方など 申込/大阪産業創造館のサイトからお申込みください。(お申込みにはユーザー登録(無料)が必要) 申込はこちらから QRコード 問合せ/大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 電話/06-6264-9911 ファックス/06-6264-9899 メール/ope@sansokan.jp(10時00分〜17時30分 土・日・祝日除く) 12面 第11回 みんなで はなそう!にしよど防災カフェ 被災地から学ぼう!子連れ防災【地震編】 (吹き出し)防災グッズのお土産があるよ! 日時/令和6年5月30日(木曜日)10時00分?12時00分 場所/区役所5階会議室 同時開催 防災展示10時00分~15時00分 参加無料 要申込  子どもといっしょに避難所で過ごすってどんな感じ?能登半島地震のお話をふまえて、いざという時に、どんな準備が必要か、みんなで考えよう!防災の専門家・斉藤容子先生のお話も聞けます! 定員/50名(事前申込み制) 申込/に?よんステーションに来所・Webフォームより 定員に達した場合は受付終了 QRコード ※当日は記録や情報発信のため写真・動画撮影を行いますので予めご了承ください。 令和6年度 西淀川区子育てを応援する担い手育成・地域連携事業 [主催]西淀川区役所  [受託事業者]NPO法人にしよどにこネット [協力]西淀川区社会福祉協議会、あおぞら財団、にしよど親子防災部、特定非営利活動法人くるる、大阪防災企画 問合せ/みんなで子育て!に〜よんステーション 電話/06-6473-2422 こちらは防災担当です ローリングストックを実施しよう! 大規模な災害の場合でも、自宅が無事な場合には自宅での避難生活を送っていただく「在宅避難」をお願いしています。その際に少しでも普段に近い食生活を送れるように、普段から食材や加工品を多く備蓄しておき、日常的にその備蓄を食べ、使った分を買い足す「ローリングストック」を実施しましょう。 (イラスト)備える 食べる・使う 買い足す 問合せ/地域支援課 安全まちづくりグループ 4階41番 電話/06-6478-9895 QRコード 第12回 にしよど青空コンサート 無料 予約不要 日時/令和6年5月26日(日曜日)14時00分?14時30分  今年度も開催!吹奏楽団アンサンブル・ウペポと西淀川区役所の共創事業で、区内のあちこちに音楽をお届けします♪  身近に音楽をお楽しみいただける機会です。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください! 場所/大野せせらぎの里(大野2‐4‐117) プログラム ジャパニーズ・グラフィティ][ アニメ・ヒーロー大集合! 他 (MAP) ※雨天等で中止の場合は前日正午までに区ホームページでお知らせ。 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683 QRコード 西淀川区魅力発信サポーター事業 まちの魅力 発見・発信 西淀川の“いいね!”を世界に! 大野川緑陰道路の名物枝垂れ桜が見頃を迎えていました 魅力発信サポーター募集中!(ネット登録OK) 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683 編集/発行 西淀川区役所 政策共創課 5階52番 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1-2-10 電話/06-6478-9683 ファックス/06-6477-0635 ※市政・区政に関するご意見も上記まで。区役所1階・2階にご意見箱を設置しています。 https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/