1 面 7 令和6年(2024年)7月1日発行 No.338 西淀川区広報紙 きらりにしよど KIRARI NISHIYODO 西淀川区 マスコットキャラクターに〜よん 区役所代表電話番号 電話/06-6478-9986 ご用の担当がわからないときは代表電話へおかけください。 西淀川区公式LINE LINEでラクラク区内の情報ゲット! QRコード にしよどこそだてほっとえーる 区内の様々な子育て情報をお届けします! アクセスはLINEから EXPO 2025 あなたのまちの町会に入ろう! 安心安全 ふれあい 思いやり 住みよいまち 町会は、安心安全で住みよいまちになるよう、「絆づくり」や「つながりづくり」に取り組んでいます。 町会費等を活用して、街路防犯灯の整備や登下校の子どもの見守り、お祭りの開催、回覧板・掲示板での情報提供等を行っています。 大阪市は町会加入促進に取り組んでいます。 町会ってどんなことをしているの? 災害が起こったらどうしたらいいの? もしもの時のために、避難所を運営する訓練を行っています。 夜でもまちが明るくて安心! 街路防犯灯の整備や電気代負担は町会が行っています。 キレイなまちでうれしいね! みんなが住みよいまちになるよう、定期的にまちの清掃を行っています。 今度お祭りがあるみたいだけど、誰が準備してくれているの? みんなで交流できる地域のお祭りは、主に町会が準備しています。 ※地域によって活動内容は異なります。 今年の夏に開催される地域のおまつり一覧は2面をご覧ください 2面 あなたのまちの町会に加入しましょう! 各地域をご紹介!私たちと一緒に、地域を盛り上げていきましょう! 西淀川区地域一覧 (MAP) 1 柏里 かしわざと 柏里会館(大阪市西淀川区柏里3-17-10) 電話/06-6473-7555 柴崎会長 2 野里 のざと 野里福祉会館(大阪市西淀川区野里2-3-11) 電話/06-6474-6384 竹内会長 3 歌島 うたじま 白鳥会館(大阪市西淀川区歌島2-7-4) 電話/06-6474-1220 小松会長 4 香簑 かみの 香簑会館(大阪市西淀川区御幣島3-7-20) 電話/06-6473-8500 平井会長 5 竹島 たけじま 竹島コミュニティ会館(大阪市西淀川区竹島2-2-40) 電話/06-6477-4981 山下会長 6 佃 つくだ 佃会館(大阪市西淀川区佃2-10-2) 電話/06-6477-6550 平田会長 7 大和田 おおわだ 大和田福祉会館(大阪市西淀川区大和田4-6-14) 電話/06-6472-4920 田中会長 8 千舟 ちぶね 千舟会館(大阪市西淀川区千舟3-4-3) 電話/06-6474-5052 中田会長 9 姫里 ひめさと 姫里コミュニティ会館(大阪市西淀川区姫里2-14-20)※建替中 電話/06-6473-3785(担当:徳川) 徳川会長 10 姫島 ひめじま 姫島福祉会館(大阪市西淀川区姫島4-14-20) 電話/090-3268-2940(担当:伊佐見) 大垣会長 11 福 ふく 福町会館(大阪市西淀川区福町2-4-15) 電話/06-6473-8108 樋口会長 12 大野百島 おおのひゃくしま 寿会館(大阪市西淀川区百島1-1-23) 電話/06-6475-0297 早山会長 13 川北 かわきた 川北憩いの家(大阪市西淀川区中島1-23-24) 電話/06-7173-6080 木村会長 14 出来島 できじま 出来島コミュニティ会館(大阪市西淀川区出来島1-12-25)※建替中 電話/06-6474-2564 藤木会長 盆踊り 夏祭り 今年の夏も地域がアツイ!! ※変更になる可能性があります。 地域のおまつり一覧 1 柏里 名称 柏里夏祭り 開催日 令和6年8月17日(土曜日) 場所/柏里小学校(大阪市西淀川区柏里2-13-33) 3 歌島 名称 歌島夏祭り 開催日 令和6年8月17日(土曜日) 場所/歌島コミュニティ会館(大阪市西淀川区歌島1-19-12) 4 香簑 名称 香簑ふれあい盆おどり 開催日 令和6年8月10日(土曜日)・11日(日曜日) 場所/御幣島東公園(大阪市西淀川区御幣島3-7) 5 竹島 名称 竹島地域盆踊り 開催日 令和6年8月4日(日曜日) 場所/竹島西公園(大阪市西淀川区竹島5-5) 6 佃 名称 佃盆踊り 開催日 令和6年8月9日(金曜日)〜11日(日曜日) 場所/新佃公園(大阪市西淀川区佃2-6) 7 大和田 名称 おおわだ夏まつり 開催日 令和6年8月17日(土曜日) 場所/大和田中央公園(大阪市西淀川区大和田4-4) 8 千舟 名称 千舟ふれあい祭り 開催日 令和6年8月17日(土曜日) 場所/千舟公園(大阪市西淀川区千舟2-8) 9 姫里 名称 姫里ふれあい盆踊り大会 開催日 令和6年8月24日(土曜日)・25日(日曜日) 場所/姫里コミュニティ広場(大阪市西淀川区姫里2-14) 10 姫島 名称 姫島納涼大会 開催日 令和6年8月17日(土曜日)・18日(日曜日) 場所/姫島公園(大阪市西淀川区姫島4-14) 12 大野百島 名称 盆踊り大会 開催日 令和6年7月26日(金曜日)・27日(土曜日) 場所/新淀川公園(大阪市西淀川区百島1-3) 13 川北 名称 川北夏祭り 開催日 令和6年7月27日(土曜日)(雨天時28日(日曜日)) 場所/中島公園 旧多目的広場(大阪市西淀川区中島1-22) 14 出来島 名称 出来島盆踊り大会 開催日 令和6年8月16日(金曜日)・17日(土曜日) 場所/大和田川公園(大阪市西淀川区出来島2-1) 神社のおまつり一覧 場所/野里 住吉神社(大阪市西淀川区野里1-15-12) 開催日 令和6年7月31日(水曜日)・令和6年8月1日(木曜日) 場所/姫嶋神社(大阪市西淀川区姫島4-14-2) 開催日 令和6年7月27日(土曜日)・28日(日曜日) 場所/福 住吉神社(大阪市西淀川区福町2-15-6) 開催日 令和6年7月31日(水曜日)・令和6年8月1日(木曜日) 場所/五社神社(大阪市西淀川区中島1-2-8) 開催日 令和6年7月16日(火曜日) 場所/鼻川神社(大阪市西淀川区花川2-1-12) 開催日 令和6年7月13日(土曜日)・14日(日曜日) 場所/大和田 住吉神社(大阪市西淀川区大和田5-20-20) 開催日 令和6年7月31日(水曜日)・令和6年8月1日(木曜日) 場所/田蓑神社(大阪市西淀川区佃1-18-14) 開催日 令和6年7月31日(水曜日)・令和6年8月1日(木曜日) 場所/大野百島 住吉神社(大阪市西淀川区百島1-3-98) 開催日 令和6年7月31日(水曜日)・令和6年8月1日(木曜日) 詳しくはこちら QRコード 3面 にしよどものづくり万博 西淀川ものづくりまつり2024 区内の企業と一緒に、ものづくりの楽しさを体験できるワークショップ 入場無料 要事前申込 日時/令和6年8月24日(土曜日)10時00分〜16時00分 場所/西淀川区役所 「見て」「感じて」「学べる」♪ ものづくりをリアルで体験☆ ものづくりの楽しさに出会える夏休みに!! 好きなワークショップを選んで事前申込! みなさんのお申込をお待ちしています!! 対象/区内在住の小学生 ※小学1・2年生は保護者同伴 受付期間 令和6年8月10日(土曜日)まで 申込/大阪市行政オンラインシステムで申込(操作が難しい方は区役所4階43番窓口でサポートします!) 1人につき2つのワークショップまで申込可能。 先着順につき、申込数が定員に達したコースは受付を順次終了します。 事前申込なく当日参加することはできません。 申込についてはこちら QRコード 実行委員会参画企業・団体(五十音順)【6月15日現在】 (株)有明システム、池永精機(株)、ヴイストン(株)、大阪シティ信用金庫、大阪書籍印刷(株)、大阪府宅地建物取引業協会北支部、奥村機械製作(株)、鹿島化学金属(株)、京都銀行、京都信用金庫、ケイツーベンダー(株)、好文学園女子高等学校、三都オート、山陽紙器(株)、(株)シミズインダストリー、末広工業(株)、大機窯炉(株)、太平段ボール工業(株)、(株)拓工建設、東亜成型(株)、東福鍛工(株)、(一社)西淀川工業協会、日本鏡板工業(株)、日本燃焼工業(有)、ハローワーク梅田、フードテクノエンジニアリング(株)、ホクデン工業(株)、ポリテクセンター関西、(株)レーザーテック、ロックペイント(株)、(株)ワカタ製作所、TEQS(大阪産業局) 問合せ/西淀川ものづくりまつり実行委員会事務局(西淀川区役所 地域支援課 地域支援グループ) 電話/06-6478-9893 ファックス/06-6478-5979 メール/tk0013@city.osaka.lg.jp 7月は食中毒予防月間です 夏場の温度管理は、特に注意が必要!「食中毒予防の3原則」を守って、家庭でも食中毒を予防しましょう。 食中毒予防について詳しくはこちら QRコード 食中毒予防の3原則 病原体を食べ物に つけない 増やさない やっつける(殺菌する) ポイントは? 1 食品を買うときは期限を確認し、買ったら速やかに持ち帰る。 2 冷蔵庫の詰め過ぎに注意し、開閉は最小限に! 3 手や器具は、こまめに洗って消毒しましょう。 4 加熱は中までしっかりと!(中心温度75度1分以上) 5 加熱後、冷却するメニューは、小分けや冷蔵庫の利用で、急速冷却を心がけましょう。 6 なるべく食べ切り、残ったらすぐ冷蔵(冷凍)庫へ。 再加熱の際も、十分に加熱しましょう。 (イラスト)詰め過ぎないように! お肉の生食は、新鮮でも× お肉の加熱について詳しくはこちら QRコード (イラスト)ちゃんと焼けたかな? 役に立つ!「大阪市食品安全ニュース」はこちらから♪ QRコード 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9973 4面 区役所等からのお知らせ 介護保険料決定通知書と介護保険負担割合証の送付 介護保険料決定通知書について  令和6年7月中旬に、65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金から保険料を納付いただいている方に、令和6年度介護保険料決定通知書を送付します。  また、保険料段階の変更や納付方法が変更となる方にも改めて送付します。 問合せ/介護保険料コールセンター 電話/06-7777-4269 〈問い合わせ可能日、可能時間〉令和6年7月19日(金曜日)〜令和6年7月31日(水曜日) 平日9時00分〜17時30分 介護保険負担割合証について  令和6年7月中旬に、要介護・要支援認定を受けている方と、総合事業の事業対象者の方全員に、令和6年8月から令和7年7月までの期間の介護サービス等を利用したときの自己負担割合(1割から3割)を記載した黄色の「介護保険負担割合証」を送付します。  介護サービス等を利用する際に、「介護保険被保険者証」と併せてサービス提供事業者に提示をお願いします。 問合せ/保健福祉課 総合福祉グループ 2階24番 電話/06-6478-9859 ちょこっと?助っ人大募集! あなたのちょっとした時間を活用してみませんか?  『ちょこっと?助っ人ポイント制度』は、西淀川区地域福祉計画・地域福祉活動計画「西淀川ささえあい?(あい)プラン」の『助け合う』の取り組みです。  地域・施設・団体からのちょっとした困りごとや手伝ってほしいことの依頼に、ちょこっと手助けする『ちょこっと?助っ人』を募集中!現在、区内の障がい者施設やこども食堂など11施設・団体で活動中! ●『ちょこっと?助っ人』ってどんな人? 地域活動や福祉活動などに興味や関心を持っているものの、本格的な活動に関わるのは難しいが、簡単な手助けならやってみたい人♪ ●活動したらこんなことが♪ ポイントがもらえ『ステキなもの』と交換できる! 登録説明会を開催します! 要申込 日時/令和6年7月24日(水曜日)14時00分〜 場所/西淀川区在宅サービスセンター(ふくふく) 問合せ/西淀川区社会福祉協議会 地域支援担当 電話/06-6478‐2941 ファックス/06-6478-2945(月〜土 9時00分〜17時30分) 詳しくはこちら QRコード 人権擁護委員による特設人権相談所を開設します 無料 予約不要  悩みごと・困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。 ※秘密は厳守します。 日時/令和6年7月19日(金曜日)13時30分?16時00分(受付15時30分まで) ※お1人30分以内 受付 区役所4階43番 対象/どなたでも 問合せ/地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06-6478-9743 詳しくはこちら QRコード 西淀川区地域福祉推進会議委員の募集  だれもが自分らしく安心して暮らし続けられる「支え上手 支えられ上手な人が あふれるまち」西淀川区を目指して策定された「西淀川区地域福祉計画・地域福祉活動計画(西淀川ささえあい?(あい)プラン)」の進捗状況や課題などを把握し、適切な評価を行う区民委員。対象は、区内在住・在勤・在学で市職員等でない18歳以上の方で、ボランティアで参画いただける方。任期は、令和8年7月末までの予定。  会議は、概ね4ケ月に1回、平日の18時30分から2時間程度開催します。 締切/令和6年7月26日(金曜日)(当日消印有効) 申込/住所・氏名・電話番号・性別・「地域福祉の推進に必要なこと」をテーマとした作文(800文字程度)を、保健福祉課「地域福祉推進会議」委員募集係あて送付(〒558-8501大阪市西淀川区御幣島1‐2‐10)又は、ファックス(06-6478-9989)、メール(chiikifukushi@city.osaka.lg.jp)でお申し込みください。 問合せ/保健福祉課 総合福祉グループ 4階44番 電話/06-6478-9804 詳しくはこちら QRコード 西島コミュニティグラウンドの利用申込抽選会  西島コミュニティグラウンドを野球用グラウンドとして有料利用するための抽選会が開催されます。対象は令和6年8月から令和6年11月までの第4週と第5週の土日です。ご希望の方は、令和6年8月4日(日曜日)午前10時から区民会館で開催される抽選会に参加してください。 日時/令和6年8月4日(日曜日)10時00分から抽選開始 場所/西淀川区民会館(エルモ西淀川) 対象/グラウンドの利用は代表者が西淀川区に在住しており、主に西淀川区で活動するチームに限ります。 注意点 グラウンド内にトイレ、水道はありません。 問合せ/西島コミュニティグラウンド管理運営委員会 電話/090-5640-9700 西淀川消防署大和田出張所が現在地で建て替わります  竣工は令和8年(2026年)6月末の予定です。工事期間は、令和6年7月下旬から令和8年6月の間です。工事期間中、消防隊は佃出張所に、救急隊は西淀川消防署本署にそれぞれ移動配備となります。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 問合せ/西淀川消防署 電話/06-6472-0119 (イラスト)ブピー 高等学校等への進学者向け奨学金等制度説明会 無料 要申込  中学2・3年生の生徒の保護者等を対象に、各種奨学金制度や就学支援金等についての説明会・相談会を開催します。 日時/令和6年8月9日(金曜日)14時30分〜15時30分 場所/西淀川区民会館 第1・2会議室 申込/電話・FAX・行政オンラインシステムにて令和6年7月30日(火曜日)までにお申し込みください。 主催/大阪市教育委員会 問合せ/大阪市教育委員会事務局学校運営支援センター 電話/06-6115-7641 ファックス/06-6115-8170 詳しくはこちら QRコード 固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は、令和6年7月31日(水曜日)です  市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 問合せ/梅田市税事務所 固定資産税グループ 電話/06-4797-2957(土地)、2958(家屋) 個人市・府民税に関する税務調査を実施します  昨年度にお勤め先からの給与支払報告書や所得税の確定申告書の提出があった方で、今年度の申告等がない方などを対象に、個人市・府民税の申告書をお送りしますので、申告が必要な場合は指定の期日までにご提出ください。  また、申告等の内容や収入・所得の状況、事務所等の開設状況などについて、市税事務所から文書や電話または訪問(徴税吏員証を携帯)による税務調査を実施しますのでご協力をお願いします。 問合せ/梅田市税事務所 個人市民税担当 電話/06-4797-2953 保健師からの 健康キラリ通信 私たち保健師は地域のみなさんが健康な生活を送れるよう日々活動しています。 (マーク)健康づくりは生き方づくり 熱中症予防について 暑さ指数で熱中症を予測しよう! 暑さ指数とは? 人体と外気との熱のやり取りに着目し、@湿度 A日射・輻射など周辺の熱環境 B気温の3つを取り入れた指標です。 暑さ指標については、環境省での熱中症予防情報サイトにおいて全国の暑さ指標予測値と実況値を情報提供しています。 〈環境省〉熱中症予防情報サイト QRコード 熱中症を予防しよう!  涼しい場所への移動 少しでも体調に異変を感じたら、エアコンが効いている室内や風通しの良い日陰など涼しい場所へ移動してください。暑い時間帯の外出は避け、日傘や帽子の着用、通気性の良い服装を心がけましょう。 水分補給 のどが渇く前にこまめな水分補給をしましょう。大量に汗をかいたときは、塩分も忘れずにとりましょう。 エアコンの使用 熱中症は屋内や夜間でも多く発生中!エアコンや扇風機で部屋の温度を調整しましょう。 日頃の健康管理 日頃からご自身の体を知ることで、体調不良に早く気付くことができます。体調不良の時は、無理せず自宅で静養しましょう。 こどもの熱中症の特徴   幼児は特に要注意 ●体温調整機能が未発達で体内に熱がこもりやすい ●身長が低いため地面からの照り返しの熱を多く受ける ●遊びに熱中しすぎて暑さがわからない ●自分の力で水分補給や服の着脱ができない こどもの熱中症の注意点 車の中にこどもを残したまま離れるのは絶対ダメ!! 熱中症予防のポイント  ●暑さの感じ方は人によって異なります 自分の体調の変化に気を付け、暑さの抵抗力に合わせて予防を心がけましょう。 ●高齢者は特に注意が必要です 熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。暑さや水分不足に対する感覚機能が低下しているため、のどの渇きがなくてもこまめな水分補給、暑さを感じなくてもエアコンなどを利用し温度調整をするよう心がけましょう。 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9968 詳しくはこちら QRコード 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月1日から5日までの間に委託事業者により区内の各家庭・各事業所へお届けしています。届かない場合は、委託事業者までご連絡ください。 【委託事業者】合同会社RK 電話/0120-979-449(平日10時00分?17時00分) ファックス/06-7777-0241 メール/leak@rk-llc.co.jp 西淀川区の人口・世帯数(令和6年6月1日現在・推計) 区の人口:96,403人(前月比+48人)  世帯数:49,752世帯  区の面積:14.21? 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、令和6年7月号は53,000部発行し、令和6年7月号1部あたりの発行単価(配付費用を含む)は約22円です。(そのうち約4円を広告収入で賄っています。) おもいやりについて考えよう こどもをめぐる人権 体罰、児童虐待、児童買春などの人権問題が発生しています。こどもが一人の人間として最大限に尊重されるよう、この問題についての関心と理解を深めていくことが必要です。人権に関する相談・お問合せは、地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06-6478-9743 まで 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 日時/9時00分〜17時30分(土日・祝日・年末年始を除く)  場所/市民局人権企画課(市役所4階) 電話/06-6208-7489 ファックス/06-6202-7073 移動図書館まちかど号巡回日 毎月1回区内4箇所を巡回しています。詳細は市立図書館HP又はお問合せください。 問合せ/中央図書館自動車文庫 電話/06-6539-3305 近畿財務局多重債務無料相談窓口 専門の相談員がお話を伺い、解決方法を無料でアドバイスします。 【相談時間】月〜金曜(祝日を除く) 9時00分〜12時00分、13時00分〜17時00分 電話/06-6949-6523 区役所開庁時間延長・日曜開庁 毎週金曜日は19時00分まで窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課の一部の業務窓口を延長しています。取扱業務が限られていますのでお問合せください。 令和6年7月の日曜開庁 令和6年7月28日 9時00分〜17時30分 窓口サービス課(住民情報・保険年金)の一部の業務を開設します。 問合せ/総務課 電話/06-6478-9625 5面 野良猫にエサを与える方へ  不適切なエサやり行為に起因する、生活環境被害の相談が寄せられています。  エサを与えるだけでは、繁殖により、不幸な猫が増えてしまいます。  マナーを守り、殺処分となる猫を減らすため、不妊去勢手術を心がけましょう。 周辺地域の美化に努めましょう ●まきエサ、置きエサはせず、猫が食べ終わるまで見守りましょう。 ●食器や食べ残しは必ず回収し、周辺地域の清掃に努めましょう。 不妊去勢手術を受けさせましょう 猫は繁殖力が非常に強い動物です。  猫を捕獲(Trap)し、不妊去勢手術を施し(Neuter)、元の場所に戻す(Return)ことをTNR活動といいます。 詳しくはこちら QRコード 「街ねこ事業」について  大阪市では、地域の皆さんが主体となり、不妊去勢手術をした野良猫を一代限り適正に管理する「街ねこ」活動に対し、手術費用の一部助成を行っています。 詳しくはこちら QRコード 猫を飼っている方へ 愛猫を、野良猫にしないために ●脱走防止策は万全ですか?マイクロチップや迷子札は付けていますか? ●万が一を想定し、不妊・去勢手術をしていますか?いわゆる野良猫は、元飼い猫と、その子孫です。 ●外飼いは、あなたの知らない所でご近所にふん尿などで迷惑をかけてしまいます。特に都会では、屋内飼育が基本です。 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9973 台風接近による橋梁の計画的通行止めについて 台風接近による橋梁上での事故を未然に防止するため、中島川(なかじまがわ)に架かる中島新橋(なかじましんばし)を計画的通行止めにする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 詳細は、大阪市ホームページで確認できます。 QRコード 問合せ/建設局企画部工務課 電話/06-6615-6477 各種無料相談 場所/西淀川区役所 (大阪市西淀川区御幣島1-2-10) 対象/市内在住の方 要は要予約 相談の種類 日程・実施時間 相談内容・問合せ・その他 実施場所 法律相談  AI電話事前予約 令和6年7月4日(木曜日)・11日(木曜日)・18日(木曜日)・25日(木曜日)・令和6年8月1日(木曜日) 13時00分〜17時00分 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 離婚・金銭トラブル等、法律全般 予約専用電話/050-1808-6070(AI電話で対応) 受付期間 実施日前週の木曜日12時00分〜実施日前日の水曜日の17時00分(24時間申込可能) 定員/各日8組・先着順(1人30分以内) 問合せ/政策共創課 5階52番  電話/06-6478-9683 【予約は上記専用電話へ】 最初に政策共創課5階52番窓口へ 行政相談 令和6年8月1日(木曜日) 13時30分〜15時00分 ※令和6年7月は実施なし 行政全般についての苦情や意見・要望 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683 3階相談室 税務相談 令和6年7月2日(火曜日)・9日(火曜日)・16日(火曜日)・23日(火曜日)・30日(火曜日) 13時30分〜16時30分 所得税・法人税・資産税(相続税・贈与税・譲渡)など 問合せ/近畿税理士会西淀川支部 電話/06-6478-2410 電話予約受付 平日9時00分〜12時30分【電話事前予約優先】 ※留守番電話の場合は、後日折り返します。 対象/区内在住・在勤の方 3階相談室 不動産相談 要予約 令和6年7月12日(金曜日) 13時30分〜16時30分 賃貸、売買、空家利活用、その他不動産に関する諸問題 問合せ/全日本不動産協会大阪府本部北支部 電話/06‐6373‐1511 電話予約受付 平日10時00分?16時00分、前日16時00分まで 3階相談室 司法書士相談 令和6年7月5日(金曜日)・19日(金曜日) 令和6年8月2日(金曜日) 13時30分〜16時30分 相続、遺言、成年後見、登記、借金問題など民事紛争 問合せ/大阪司法書士会北支部 電話/0120-676-888 電話予約受付 平日9時00分?12時00分、13時00分?18時00分 【電話事前予約優先】 3階相談室 社会保険労務士相談 令和6年7月17日(水曜日) 13時00分〜17時00分 賃金、退職金等労働問題、年金や社会保険に関すること 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683 【予約優先】 3階相談室 行政書士相談 令和6年8月1日(木曜日) 13時30分〜15時00分 ※令和6年7月は実施なし 相続、遺言、離婚協議、成年後見、帰化やビザなど 問合せ/大阪府行政書士会淀川支部 電話/06-7739-8000 【電話事前予約優先】 3階相談室 ひとり親家庭相談・離婚前相談 要予約 毎週水・木・金(祝日を除く) 9時15分〜17時30分 就労、資格取得、職業訓練、養育費、離婚前の相談など 問合せ/保健福祉課 こども福祉グループ 2階22番 電話/06-6478-9952 【電話事前予約優先】 対象/ひとり親家庭/離婚予定の方 2階22番窓口 一般精神保健福祉相談 要予約 令和6年7月2日(火曜日)・25日(木曜日) @14時00分〜 A14:50〜 不眠、気分の落ち込み、ひきこもっている家族の対応など、こころの悩みに関する精神科医師による相談 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9968 【電話・窓口にて事前予約必要】 2階25番窓口 花とみどりの相談 令和6年7月18日(木曜日) 14時00分〜15時30分 草木や草花の園芸相談 問合せ/十三公園事務所 電話/06-6309-0008 1階区民ロビー 相談の種類 日程・実施時間 問合せ・その他 実施場所 日曜法律相談 要予約 令和6年7月28日(日曜日) 13時00分〜17時00分 予約専用電話/050-1807-2537(AI電話受付・24時間申込可能)  受付期間 令和6年7月19日(金曜日)12時00分〜令和6年7月27日(土曜日)17時00分 定員/16組・先着順 問合せ/大阪市総合コールセンター 電話/06-4301-7285 此花区役所 ナイター法律相談 要予約 令和6年7月23日(火曜日) 18時30分〜21時00分 行政オンラインシステムでの事前予約になります。 受付期間 6月10日(月曜日)12時00分〜令和6年7月22日(月曜日)17時00分 定員/32組・先着順 オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18時00分時点で来場している相談希望者で抽選を行います。(18時00分受付終了) 問合せ/大阪市総合コールセンター 電話/06-4301-7285 天王寺区民センター 各種検診等 場所/保健福祉センター(区役所2階) 種別 日程・受付時間 内容・対象/費用 結核健診 令和6年7月19日(金曜日)  令和6年8月19日(月曜日) 10時00分〜11時00分 胸部エックス線撮影 15歳以上の市民の方 無料 大腸がん検診 要予約 令和6年7月7日(日曜日)[申込締切] 令和6年8月29日(木曜日)・令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月5日(土曜日)・27日(日曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月27日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年8月29日(木曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 便潜血検査 40歳以上の方 300円 肺がん検診 要予約 令和6年7月7日(日曜日)[申込締切] 令和6年8月29日(木曜日)・令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月5日(土曜日)・27日(日曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月27日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年8月29日(木曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 胸部エックス線撮影 40歳以上の方 無料 肺がん検診 要予約 令和6年7月7日(日曜日)[申込締切] 令和6年8月29日(木曜日)・令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月5日(土曜日)・27日(日曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月27日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年8月29日(木曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 かく痰検査 50歳以上の方で検査対象の方 400円 乳がん検診 要予約 令和6年7月7日(日曜日)[申込締切] 令和6年8月29日(木曜日)・令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月5日(土曜日)・27日(日曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月27日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年8月29日(木曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 マンモグラフィ検査 40歳以上の女性 (昨年度(令和5年4月1日〜令和6年3月31日)に受診されていない方) 1,500円 骨粗しょう症検診 要予約 令和6年7月7日(日曜日)[申込締切] 令和6年8月29日(木曜日)・令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月5日(土曜日)・27日(日曜日) 9時30分〜10時30分 ※令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月27日(日曜日)は歯科健康相談(無料)を併設しています。  ※令和6年8月29日(木曜日)は肺年齢測定(無料)を併設しています。 かかと部分の超音波測定 18歳以上の方 無料 特定健診 令和6年7月7日(日曜日)・令和6年8月29日(木曜日)・令和6年9月16日(月・祝)・令和6年10月5日(土曜日)・令和6年10月27日(日曜日) 9時30分〜11時00分 診察、尿検査、血液検査等 40歳以上で、大阪市国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入し、受診券をお持ちの方  無料 要は要予約 予約は実施日の12日前、または定員になり次第締切となります。 ※がん、骨粗しょう症検診、特定健診の対象年齢は、令和6年度末(令和7年3月31日時点) 予約・問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9882 6面 みんなで楽しく過ごそう♪夏のイベント特集 西淀川区食育なつまつり 無料  ご自身の健康について、考えてみませんか?大人も子どもも楽しく、食について学びましょう!体験・試食・お土産のあるブースや、人気マスコットキャラクターとの写真撮影会も予定しています!!  詳しくは区ホームページをご確認ください。内容は随時更新していきます!! 日時/令和6年7月30日(火曜日)11時00分〜15時00分 場所/区役所5階・2階 詳しくはこちら QRコード (イラスト)かしこく食べよ!おおさかし ゲンキをつくろう! 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06-6478-9882 夏休みおやこの食育教室 要予約  親子で楽しく料理をしながら、食育体験しませんか。家で子どもと料理をするのは大変という方も、この機会にぜひご参加ください♪生地から作るピザに挑戦します! 日時/令和6年7月24日(水曜日)10時30分〜13時00分 場所/区役所3階 栄養講習室 内容/食育の楽しいお話 調理実習・試食「野菜たっぷりピザ、いちごヨーグルトドリンク」 対象/区内在住の小学生とその保護者 定員/8組(先着順) 費用/材料費1人400円(当日徴収) 申込/令和6年7月8日(月曜日)13時00分?16日(火曜日)行政オンラインシステム 持ち物/エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 共催 西淀川区食生活改善推進員協議会「さざんか」 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話/06‐6478-9882 詳しくはこちら QRコード あなただけのオリジナルプレートを作ろう! 夏休み「こども工作教室」 要申込  粘土で好きなものをつくって、オリジナルプレートにします。 日時/令和6年7月22日(月曜日)14時00分〜16時00分 場所/区役所5階 大会議室 対象/区内在住の小学生 ※小学校1〜3年生は保護者と参加してください。 定員/先着35名(1申込4名まで) 費用/530円(保険代込み 当日お持ちください) 申込/令和6年7月8日(月曜日)?18日(木曜日)まで行政オンラインシステムにて参加者・保護者の名前、参加者の学年、住所、電話番号が必要(定員になり次第締切) 持ち物/はさみ 主催/西淀川区生涯学習推進区民会議・西淀川区役所 問合せ/地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06‐6478-9743 先着順です お急ぎください! 詳しくはこちら QRコード (写真)summer 夏休み子ども映画会「ミニオンズ フィーバー」 みんな大好き西淀川事業 無料 要申込  ミニオンたちがミニボスとして崇拝する少年グルーが、ある日何者かにさらわれてしまう。ミニオンたちはグルーを救出するため奔走し、その過程でカンフーの達人チャウと出会う。ミニオンたちはチャウに弟子入りを志願するが、さらなる険しい道が続いていた…。ミニオンたちとグルーの出会いと絆が描かれています。お楽しみに!平和パネル展「どうぶつのいのちとへいわ」も開催します。ぜひお申込みください。 日時/令和6年7月27日(土曜日)14時00分〜16時00分(開場13時30分) 場所/西淀川区民会館(エルモ西淀川 大和田2-5-7) 対象/区内在住の子どもとその保護者 定員/先着200名(1申込4名まで) 申込/令和6年7月9日(火曜日)9時00分〜23日(火曜日)電話または行政オンラインシステム(定員になり次第締切) (写真)ミニオンズフィーバー これは、ミニオンと怪盗グルーのはじまりの物語 最強最悪のボスを救うため、ミニオン史上最大のハチャメチャが巻き起こる! イルミネーション大人気シリーズ 「ミニオンズ」待望の最新作! c2022 Universal Studios. All Rights Reserved. 問合せ/地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06‐6478-9743 詳しくはこちら QRコード 第51回西淀川区民まつりを開催します! 日時/令和6年10月5日(土曜日)11時00分?16時00分 場所/西淀公園(大和田1丁目) (吹き出し)区民まつりをみんなで盛り上げよう! テント出展者・舞台出演者大募集!  第51回西淀川区民まつりは、みんなでつくる地域のおまつりとして、これまで以上に来場者に楽しんでもらうため、テント出展や舞台出演により区民まつりを盛り上げていただく出展者・出演者を募集します。 募集区分1 ブース出展者 内容/来場者へ活動PR等(物品や簡単な飲食物販売・有償でのサービス提供含む) 資格 西淀川区を中心に活動しているNPO・団体・サークル・グループ 出展料 12,000円(税込) 募集区分2 街角グルメ出店者 内容/飲食物の販売 資格 西淀川区で営業している飲食店舗等(キッチンカー含む) 出店料 24,000円(税込) 募集区分3 フリーマーケット 内容/フリーマーケット出店 資格 西淀川区を中心に活動しているNPO・団体・サークル・グループ・個人 出展料 3,000円(税込) 募集区分4 舞台出演者 内容/多くの来場者・観客が楽しめ、日頃の活動における成果発表とするもの。 資格 グループの過半数以上が西淀川区内在住・在学・在勤であること。個人の場合は、当該応募者が西淀川区内在住・在学・在勤であること。 申込方法/持参・郵送・ファックス・メール (一財)大阪市コミュニティ協会西淀川区支部協議会 西淀川区民会館(エルモ西淀川)(〒555?0032 大和田2?5?7) 電話/06-6471-9217 ファックス/06-6471-6694 メール/nishiyodomatsuri@gmail.com ※応募多数の場合は抽選となります。 【主催】西淀川区民まつり実行委員会・西淀川区役所 詳しくはこちら QRコード 7面 西淀川区役所共創事業 福ハッピーフェスタ 七夕の日 参加無料 予約不要 西淀川区役所と千船病院の共創事業♪ 今年の第二弾は『七夕の日』がテーマです! 日時/令和6年7月7日(日曜日)11時00分〜15時00分 場所/千船病院 多目的広場(阪神なんば線 福駅前) 救急救命ショー 13時20分〜13:50 エイサー演舞 14時30分〜15時00分 献血バスが来ます 筋肉・体脂肪、脳年齢、血管年齢の測定会 お子様向け「医師・看護師なりきり体験」 キッチンカー、八百屋、花屋の出店に加え、「走るデパ地下 阪急のスイーツ移動販売」も来場予定 ※雨天時は縮小開催 吹奏楽団アンサンブル・ウペポによる「第13回にしよど青空コンサート」も開催♪ 13:50〜14時30分 千船病院エントランスロビー (MAP) その他多数出展予定 詳しくはこちら QRコード 問合せ/千船病院 広報室 電話/06-6471-9541 区制100周年記念イベント にしよど音楽祭2024 西淀川区は、2025年に区制100周年を迎えます。そのプレイベントとして2023年よりスタートした「にしよど音楽祭」。今年も様々なイベントが目白押し! (ロゴ)にしよど音楽祭2024 nishiyodo music festival (ロゴ)2025 100th ANNIVERSARY since1925 Nishiyodogawa 第一弾 夏休みファミリーコンサート きがるにブラボー!スギテツ音楽会 要事前申込 0歳〜大人まで楽しめる愉快なクラシックデュオ♪ 日時/令和6年8月17日(土曜日)14時00分〜15時00分(受付・開場 13時30分) 場所/西淀川区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 入場料 4歳以上 1人500円(3歳以下 無料で保護者の膝上鑑賞可) ※大人の方のみのご来場も大歓迎です! ※小学生以下のお子様は、保護者同伴にてご来場ください。 ※先着順受付、定員になり次第受付終了 申込みはこちら QRコード 第二弾 野外音楽フェスティバル in 矢倉緑地 入場無料 昨年大好評の「野外音楽フェスティバルin矢倉緑地」を今年も開催!ただいま出演者大募集中♪ぜひ、あなたのパフォーマンスを披露してください! 日時/11月4日(月・振休)11時00分〜16時00分 場所/矢倉緑地公園(西島2-1) 舞台出演者・団体を募集します! 詳細ご確認の上ご応募ください。 締切/ 令和6年7月19日(金曜日) 出演募集要項・申込みはこちら QRコード 特別企画 つくろう!「西淀川みんなのうた」?区制100周年記念SONGプロジェクト? キーワードや思いを募集中!  慣れ親しんだこの街の風景、地域や地元への思い、触れ合った人々との思い出…歌詞に入れたいキーワードや、西淀川のまちへの思いを、広く募集します![締切:令和6年10月5日(土曜日)]  皆様からのキーワードや思いを歌に仕上げるのは、西淀川区在住のシンガーソングライター・BABUさん。ご応募お待ちしています! 詳しくはこちら QRコード 主催・問合せ/にしよど音楽祭実行委員会 https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/ 事務局 あおぞら財団 電話/06-6475-8885 メール/webmaster@aozora.or.jp 助成 大阪市文化振興事業実行委員会 にしよど音楽祭ホームページはこちら QRコード 8面 圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! に?よんイベント情報局 にしよどこそだてほっとえーる 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に〜よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 QRコード 「令和6年度西淀川区緑化ボランティア育成講習会」受講者募集 要申込  西淀川区を区民主体で花と緑あふれる区にするため、緑化推進を担っていただく「西淀川区緑化ボランティア」を募集しています。花に関する基礎知識をはじめ、種まきから花苗ができるまでの講習会を行いますので、お花が好きな方や緑化活動に関心がある方は、ぜひご参加ください。 【西淀川区緑化ボランティアの主な活動内容】 ●歌島公園内の花づくり広場で、種から花苗を育成 ●区内公共の場所への植栽 ●緑化イベント(区民まつり、お花のべんきょうかい など)の運営協力 日時・内容 @令和6年7月25日(木曜日)10時00分〜12時00分 オリエンテーション、摘心、花がら摘み、葉挿し(区役所5階 大会議室にて) A令和6年8月21日(水曜日)10時00分〜12時00分 種まき(花づくり広場にて)※雨天決行 B令和6年9月11日(水曜日)10時00分〜12時00分 ポット上げ、水やりの仕方と加減、認証式(花づくり広場にて)※雨天決行 対象/区内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、3回の講習会に参加できる方 定員/20名程度 申込/「緑化ボランティア育成講習会」と記載のうえ、氏名(ふりがな)、住所、生年月日、電話番号を記載し、メール又は往復はがきで申し込んでください。 締切/令和6年7月18日(木曜日)必着 問合せ/地域支援課 安全まちづくりグループ 4階42番 電話/06-6478-9888 メール/tk0002@city.osaka.lg.jp 就職活動支援セミナー 無料 要申込 日時/@令和6年7月17日(水曜日)14時00分〜16時00分 A令和6年7月24日(水曜日)14時00分〜15時30分 B令和6年7月31日(水曜日)14時00分〜15時30分 場所/@B区役所3階 301会議室 A区役所5階 大会議室1 内容/@ミニ面接会(事業所未定) A面接対策セミナー B書類作成セミナー 定員/@6名 A20名 B16名(いずれも先着順) 申込/ハローワークin西淀川へ来所またはお電話にて申込 問合せ/ハローワークin西淀川(区役所1階) 電話/06‐7668‐0150 夏休み短期子ども水泳教室 期間 Aコース:令和6年7月30日(火曜日)〜令和6年8月2日(金曜日) Bコース:令和6年8月6日(火曜日)〜令和6年8月9日(金曜日) Cコース:令和6年8月20日(火曜日)〜令和6年8月23日(金曜日) 時間 14時15分〜15時15分 場所/西淀川屋内プール 対象/3歳〜中学生 定員/各30名(先着順) 費用/6,600円(税込) 持ち物/水着、指定のスイミングキャップ、タオル、ゴーグル※水着の指定はありません。 申込/令和6年7月14日(日曜日)10時00分〜 問合せ/西淀川屋内プール(エルモ西淀川) 電話/06-6474-9940 いきいき百歳体操体験会に参加してみませんか?  元気でいきいきとした生活を送るために、百歳体操をはじめてみませんか。西淀川区では、多くの地域で百歳体操のグループが活動中です。体験会でいきいき百歳体操を一緒にやってみましょう。健康運動指導士等が体操のポイントをお伝えします。 日時/令和6年7月22日(月曜日)10時00分〜11時15分 場所/区役所5階 大会議室 対象/西淀川区民でいきいき百歳体操に興味のある方はどなたでも 持ち物/水分 その他 軽い運動ができる服装でお越しください。関節などに痛みがある場合は無理をせず、運動を控えるか痛みのない範囲で行いましょう。 (イラスト)1人では続けられなくても、仲間がいるから楽しく続く! 問合せ/保健福祉課 健康推進グループ(地域保健活動) 2階25番 電話/06‐6478‐9968 詳しくはこちら QRコード ケース展示「手作りおもちゃの世界−中田重幸作品−」展  西淀川区でおなじみのおもちゃ芸人「しげさん」こと、中田重幸氏の作品展です。  牛乳パック、割りばし、ストロー、紙カップ、厚紙など身近な材料で作ったたくさんのおもちゃ達を一挙展示します。 日時/令和6年7月19日(金曜日)〜令和6年9月18日(水曜日) 場所/西淀川図書館 問合せ/西淀川図書館(愛称:西淀川こうのとり図書館)(区役所 地下1階) 電話/06‐6474‐7900 図書展示「受賞図書」展  2023年に発表された、文学賞を中心とした受賞図書を集めました。この機会にすぐれた文学作品などにふれてみませんか。 日時/令和6年7月19日(金曜日)〜令和6年9月18日(水曜日) 場所/西淀川図書館 (キャプション)2023年 展示品 問合せ/西淀川図書館(愛称:西淀川こうのとり図書館)(区役所 地下1階) 電話/06‐6474‐7900 事業者向け (ロゴ)ここから広がるビジネスチャンス 産創館 「金属加工・金型技術展2024」の来場者を募集中です 無料  プレス・絞り・難削材加工など、特色を持った「金属加工」のほかに、プレス金型やプラスチック用金型をはじめとした特長ある「金型製造」ができる企業が集まる展示商談会を開催します。新たな金属加工と金型製造技術などの国内のサプライチェーン強化に関心のある方や、具体的な課題を持った方はぜひご来場ください。 日時/令和6年7月26日(金曜日)10時30分〜16時30分 場所/大阪産業創造館3階、4階(受付:4階) 対象/金属加工・金型製造に関わる製品・サービスをお探しの企業の方など 申込/大阪産業創造館のサイトからお申込みください。(お申込みにはユーザー登録(無料)が必要) 申込はこちらから QRコード 問合せ/大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 電話/06-6264-9911 ファックス/06-6264-9899 メール/ope@sansokan.jp (10時00分〜17時30分 土・日・祝日除く) 西淀川区PTA協議会主催 4中学校 合同高校説明会 無料 予約不要  大阪府内外の高校を集めた高校説明会を開催します。高校別に相談ブースを設けますので、直接説明を聞いたり、相談することができます。奨学金の相談コーナーもあります。 ※日程により、参加高校が異なります。詳しくは西淀川区PTA協議会庶務担当までお問合せください。 日時/令和6年8月3日(土曜日)・4日(日曜日)12時00分?16時00分 場所/区役所 対象/どなたでも 問合せ/西淀川区PTA協議会庶務担当 電話/080-6869-2500 メール/niyon.kupta.01@gmail.com たぶんか高校進学セミナー2024 無料 要予約  外国(がいこく)につながる子(こ)どもと保護者(ほごしゃ)の方(かた)!高校(こうこう)の種類(しゅるい)、入学試験(にゅうがくしけん)、入学金等(にゅうがくきんなど)の説明会(せつめいかい)です。通訳(つうやく)の準備(じゅんび)をします。 日時/令和6年7月28日(日曜日)13時30分〜16時30分 場所/西淀川区役所(にしよどがわくやくしょ)5階(かい) 大会議室(だいかいぎしつ) 内容/多言語(たげんご)で高校進学(こうこうしんがく)についての説明(せつめい)・先輩(せんぱい)との話(はなし)・相談(そうだん) 対象/外国(がいこく)につながる子(こ)どもとその保護者(ほごしゃ) 申込/学校(がっこう)、またはメール、QRコードから(メールで申(もう)し込(こ)みをするときは、次(つぎ)の内容(ないよう)を書(か)いてください)?子(こ)どもと保護者(ほごしゃ)のなまえ ?電話番号(でんわばんごう)、メールアドレス ?子(こ)どものことば、保護者(ほごしゃ)のことば(通訳(つうやく)が必要(ひつよう)なときは〇をつけてください) ?令和6年7月19日(金曜日)19時00分まで。遅(おく)れると通訳(つうやく)できないことがあります。 問合せ/たぶんか高校進学セミナー実行委員会 電話/090-8199-5908(tsubouchi)  メール/enishiyic@gmail.com 詳しくはこちら QRコード 12面 こちらは防災担当です  今年は令和6年7月6日(土曜日)の夜間に、高潮・洪水に備え、淀川・神崎川・左門殿川の防潮鉄扉の点検と水防団員の技術向上を目的に開閉訓練を行います。防潮鉄扉とは、鋼製のゲート等で堤防より低い部分をふさいで、沿岸市街地へ水が流れることを防ぐ役割があります。ちなみに、淀川大橋では全国でも珍しい180°回転式のゲートを採用しています。  淀川右岸水防事務組合では、河川氾濫が発生しそうになった時に街を守るため、防潮鉄扉の開閉作業や土のう袋の設置などを行う水防団員を募集しています。少しでも興味のある方は、ご連絡ください。みなさまのご応募お待ちしております。 問合せ/淀川右岸水防事務組合 電話/06-6302-8721 Let’s!生涯学習 いつでも♪だれでも? 大和田小学校 生涯学習ルーム メニュー紹介 プログラミング教室  小・中学生が楽しく学んでいます。数年前に講座を立ち上げ、子どもたちの中には、大会に出場する子、賞を勝ち取ってくる子も現れてきました。変わりゆく時代の中、子どもたちがその流れに楽しんで乗って行ってくれることを期待しながら、お世話させていただく生涯学習推進員も元気と学びをいただいています。  今年度も6月から初級の講座が始まり、子どもたちが楽しんでいますので、ご興味のある方はぜひ見学にいらしてください。 問合せ/地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話/06-6478-9743 生涯学習ルームの詳細はこちら QRコード 編集/発行 西淀川区役所 政策共創課 5階52番 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1-2-10 電話/06-6478-9683 ファックス/06-6477-0635 ※市政・区政に関するご意見も上記まで。区役所1階・2階にご意見箱を設置しています。 https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/ 西淀川区魅力発信サポーター事業 まちの魅力 発見・発信 西淀川の“いいね!”を世界に! 今日の夕日は綺麗です! 魅力発信サポーター募集中!(ネット登録OK) QRコード 問合せ/政策共創課 5階52番 電話/06-6478-9683