Web-txt-2411 1面 11 令和6年(2024年)11月1日発行 No.342 西淀川区広報紙 きらりにしよど KIRARI NISHIYODO 西淀川区 マスコットキャラクターに〜よん 区役所代表電話番号 電話 06-6478-9986 ご用の担当がわからないときは代表電話へおかけください。 西淀川区公式LINE LINEでラクラク区内の情報ゲット! QRコード にしよどこそだてほっとえーる 区内の様々な子育て情報をお届けします! アクセスはLINEから EXPO 2025 第17回 えほん展 「えほんとあそびのふわふわランド」 絵本と楽しい遊びが盛りだくさん!ご来場をお待ちしています 日時 11月30日(土) 10:00?16:00・12月1日(日) 10:00?15:00 場所 西淀川区役所 5階 入場無料 予約不要 みんなでいっしょに「ぺんぎんたいそう」 1000冊以上の絵本がおでむかえ!テントでおはなし会もあるよ! 工作や楽しく遊べるコーナーがあるよ! 赤ちゃん絵本、大型絵本、外国語絵本、点字絵本もあります イベント ●区長による絵本の読み聞かせ ●「第9回One Book One OSAKA」トップ10の紹介 ●体操 ●大型絵本、外国語絵本の読み聞かせ イベント詳細はコチラ! 11月30日 QRコード 12月1日 QRコード 西淀川区の子育て支援施設などの情報提供コーナーもあります。 当日アンケートを書いていただいた方にはお土産があります。 【主催】えほん展実行委員会、西淀川区役所 【共催】西淀川区子ども・子育て支援連絡会 【事業受託(事務局)】NPO法人にしよどにこネット 事前の申し込みは必要ありません。ただし、会場の混雑緩和のために入場をお待ちいただく場合もございますので、ご了承ください。 写真は令和5年(2023年)開催時のものです。今年は内容が異なる場合があります。 問合せ みんなで子育て! に〜よんステーション(区役所1階) 電話 06‐6473‐2422 同時開催 ブックスタート 日時 11月30日(土)・12月1日(日) 11:15〜11:45 場所 西淀川図書館 多目的室 ※11月5日(火)?事前予約制 問合せ 西淀川区子ども・子育てプラザ 電話 06-6474-7245 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です 区役所子育て支援室 対象 0歳〜18歳未満の子育てに関する相談窓口 時間 月〜金(祝日・年末年始を除く)9:30〜17:30 場所 区役所2階21番窓口(御幣島1-2-10) 電話 06-6478-9950 (マーク)子ども虐待防止オレンジリボン運動 24時間 年中無休 相談したくなったらいつでも… 児童虐待ホットライン 電話 0120-01-7285(まずは一報なにわっ子) 西淀川区子育て応援サイト にしよどこそだてほっとえーる 詳しくはコチラ! QRコード 第27回図書館フェスティバル 郷土史講演会「義経、大和田浦から屋島へ出陣す」 参加無料 予約不要  今から839年前の平安時代末期、平家追討の命を受けた義経一行は、悪天候の中、大阪湾に船出した時点で大波に遭遇、難破し大和田に漂着しました。その漂着先の大和田で何があったかを、図や資料を紹介しながらお話いただきます。 講師画:屋島へ出陣する義経一行 日時 11月10日(日)13:00〜15:30 場所 西淀川図書館 多目的室 講師 大和田郷土史会員 北村 行敏 氏 対象 どなたでも 定員 40名(当日先着順) 問合せ 西淀川図書館(愛称:西淀川こうのとり図書館)(区役所 地下1階) 電話 06‐6474‐7900 第27回 図書館フェスティバルはこちらから QRコード 〈フッター〉 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月1日から5日までの間に委託事業者により区内の各家庭・各事業所へお届けしています。届かない場合は、委託事業者までご連絡ください。 【委託事業者】合同会社RK 電話 0120-979-449(平日10:00?17:00) ファックス 06-7777-0241 メール leak@rk-llc.co.jp 2面 区役所等からのお知らせ 11月から区役所住民情報窓口でキャッシュレス決済ができます 【対象となる証明書】 住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書等の戸籍証明書、電子証明書提供用識別符号、課税証明書等の税証明書、自動車臨時運行許可手数料など。 (注)一部、利用できない証明書等があります。 【利用できるキャッシュレス決済サービス】 クレジットカード VISA、Mastercard 電子マネー 交通系IC(ICOCA、Suica)、PiTaPa、iD、nanaco、WAON、楽天Edy コード決済 PayPay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY 詳しくはこちら QRコード 問合せ 窓口サービス課 住民情報グループ 1階4番 電話 06-6478-9963 令和6年度 区民少年軟式野球大会2年ぶりに姫島タイガースが優勝!  区民少年軟式野球大会は、小学6年生以下・小学5年生以下の2つの部に分かれ、9月15日・16日・21日の3日間に渡り、大和田中央公園および西姫島グラウンドにて開催されました。 小学6年生以下 優勝 姫島タイガース  準優勝 佃ホワイトスターズ 小学5年生以下 優勝 佃ホワイトスターズ 準優勝 姫島タイガース (キャプション) 姫島タイガースキャプテン M脇 羚斗(はまわき れいと)くん 優勝した率直な感想は? 過去、佃ホワイトスターズに負けていたので、勝てて嬉しいです。 日頃の練習で心掛けていることは? フルスイングです。 嬉しい気持ちを誰に伝えたいですか? 家族です。 (キャプション)小学6年生以下の部 優勝 姫島タイガース  優勝チームのみなさん、おめでとうございます。選手たちは、日頃の練習の成果を発揮し、のびのびとプレーをしていました。区役所は、今後も区内の青少年のスポーツ活動を応援していきます。 問合せ 地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9928 あなたのペットは大丈夫?動画で学ぶ防災対策! 避難生活編  ペットの飼い主さんは、共に災害を乗り越えるために十分な備えが必要です。 詳しくはこちらから QRコード 窓口での相談やリーフレットもご活用ください。 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9973 各種無料相談 場 所 西淀川区役所 (御幣島1-2-10) 対 象 市内在住の方 要は要予約 相談の種類 日程・実施時間 相談内容・問合せ・その他 実施場所 法律相談 AI電話事前予約 11月7日(木)・14日(木)・21日(木)・28日(木) 12月5日(木) 13:00〜17:00 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 離婚・金銭トラブル等、法律全般 予約専用電話 050‐1808‐6070(AI電話で対応) 受付期間 実施日前週の木曜日12:00〜実施日前日の水曜日の17:00(24時間申込可能) 定 員 各日8組・先着順(1人30分以内) 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06‐6478‐9683【予約は上記専用電話へ】 最初に政策共創課5階52番窓口へ 行政相談 11月7日(木) 12月5日(木) 13:30〜15:00 行政全般についての苦情や意見・要望 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06‐6478‐9683 3階相談室 税務相談 11月5日(火)・12日(火)・19日(火)・26日(火) 12月3日(火) 13:30〜16:30 所得税・法人税・資産税(相続税・贈与税・譲渡)など 問合せ 近畿税理士会西淀川支部 電話 06‐6478-2410 電話予約受付 平日9:00〜12:30 【電話事前予約優先】 ※留守番電話の場合は、後日折り返します。 対象 区内在住・在勤の方 3階相談室 不動産相談 要予約 11月8日(金) 13:30〜16:30 賃貸、売買、空家利活用、その他不動産に関する諸問題 問合せ 全日本不動産協会大阪府本部北支部 電話 06‐6373‐1511 電話予約受付 平日10:00?16:00、前日16:00まで 3階相談室 司法書士相談 11月1日(金)・15日(金) 13:30〜16:30 相続、遺言、成年後見、登記、借金問題など民事紛争 問合せ 大阪司法書士会北支部 電話 0120-676-888 電話予約受付 平日9:00?12:00、13:00?18:00【電話事前予約優先】 3階相談室 社会保険労務士相談 11月20日(水) 13:00〜17:00 賃金、退職金等労働問題、年金や社会保険に関すること 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06-6478‐9683【予約優先】 3階相談室 行政書士相談 11月22日(金) 13:00〜15:00 相続、遺言、離婚協議、成年後見、帰化やビザなど 問合せ 大阪府行政書士会淀川支部 電話 06‐7739‐8000 【電話事前予約優先】 3階相談室 ひとり親家庭相談・離婚前相談 要予約 毎週水・木・金(祝日を除く) 9:15〜17:30 就労、資格取得、職業訓練、養育費、離婚前の相談など 問合せ 保健福祉課 こども福祉グループ 2階22番 電話 06-6478-9952 【電話事前予約優先】 対象 ひとり親家庭/離婚予定の方 2階22番窓口 一般精神保健福祉相談 要予約 11月5日(火)・28日(木) @14:00〜 A14:50〜 不眠、気分の落ち込み、ひきこもっている家族の対応など、こころの悩みに関する精神科医師による相談 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9968 【電話・窓口にて事前予約必要】 2階25番窓口 花とみどりの相談 12月19日(木) 14:00〜15:30 草木や草花の園芸相談 (11月は実施なし) 問合せ 十三公園事務所 電話 06-6309-0008 1階区民ロビー 相談の種類 日程・実施時間 問合せ・その他 実施場所 日曜法律相談 要予約 11月24日(日) 13:00〜17:00 予約専用電話 050‐1807‐2537(AI電話受付・24時間申込可能)  受付期間 11月15日(金)12:00〜11月23日(土)17:00 定員 16組・先着順 問合せ 大阪市総合コールセンター  電話 06‐4301‐7285 城東区役所 ナイター法律相談 要予約 11月21日(木) 18:30〜21:00 行政オンラインシステムで事前予約 受付期間 10月10日(木)12:00〜11月20日(水)17:00 定員 32組・先着順 問合せ 大阪市総合コールセンター  電話 06‐4301‐7285 北区民センター 各種検診等 場 所 保健福祉センター(区役所2階) 要は要予約 予約は実施日の12日前、または定員になり次第締切となります。 種別 日程・受付時間 内容・対象 費用 結核健診 11月25日(月) 12月3日(火) 10:00〜11:00 胸部エックス線撮影 15歳以上の市民の方 無料 大腸がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 便潜血検査 40歳以上の方 300円 肺がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 胸部エックス線撮影  40歳以上の方 無料 肺がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 かく痰検査  50歳以上で検査対象の方 400円 乳がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 マンモグラフィ検査 40歳以上の女性(昨年度(令和5年4月1日〜令和6年3月31日)に受診されていない方) 1,500円 骨粗しょう症検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 かかと部分の超音波測定  18歳以上の方 無料 特定健診 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜11:00 診察、尿検査、血液検査等 40歳以上で、大阪市国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入し、受診券をお持ちの方 無料 ※がん、骨粗しょう症検診、特定健診の対象年齢は、令和6年度末(令和7年3月31日)時点 予約・問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 〈フッター〉 西淀川区の人口・世帯数(令和6年10月1日現在・推計) 区の人口:96,487人(前月比ー13人) 世帯数:49,966世帯 区の面積:14.21? 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、11月号は53,000部発行し、11月号1部あたりの発行単価(配付費用を含む)は約22円です。(そのうち約4円を広告収入で賄っています。) 3面 保健師からの 健康キラリ通信 私たち保健師は地域のみなさんが健康な生活を送れるよう日々活動しています。 (マーク)健康づくりは生き方づくり 災害に備えて健脚を目指そう!  災害時に自分の身を守り、安全に避難するためには、足腰の健康がとても重要です。災害はいつ起こるか分かりませんが、健脚を維持しておくことで、いざという時に素早く行動することができます。  まずは、日常生活において簡単なストレッチやウォーキングを取り入れましょう。特に、ふくらはぎや太ももの筋肉を鍛えるストレッチは、足腰の強化につながります。筋力維持を目的とした「いきいき百歳体操」もおすすめです! 詳しくはこちら QRコード  健脚を維持するためには、骨の健康も欠かせません。生活習慣を整えることはもちろんですが、定期的に骨粗しょう症検診を受けることで、骨粗しょう症の早期発見・予防に努めましょう。西淀川区保健福祉センターで検診を受けることができますので、ぜひご利用ください。 詳しくはこちら QRコード 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9968 Let’s!生涯学習 いつでも♪だれでも? 御幣島小学校 生涯学習ルーム メニュー紹介  『人生100年時代』といわれていますが、皆さまは健康に良いこと何かされていますか?御幣島小学校のリズム体操と太極拳では、どちらも70代の方々が中心で、できないときは休んだり、腕だけ動かしたり、それぞれできる範囲で楽しく体を動かしています。“何かしたいなぁ〜“と思っておられる方、ぜひぜひ区役所にお問い合わせください。見学も随時受付けております。他には、ハンドベル・リコーダー・手芸の講座もあります。皆さまのお越しをお待ちしております。 手芸 リズム体操 第2水曜日 15:00〜16:00 懐かしい歌謡曲にあわせて体を動かします 太極拳 第4水曜日 14:50〜16:10 ゆったりとした動きですが、足腰の強化が望めます 問合せ 地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 生涯学習ルームの詳細はこちら QRコード 圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! に?よんイベント情報局 にしよどこそだてほっとえーる 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に〜よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 QRコード 生活習慣病予防クッキング 要申込  ぽっこりお腹が気になる方、塩分の摂り過ぎが心配な方、栄養バランスや減塩について学びませんか?野菜たっぷり、減塩でも美味しい献立で調理実習をします♪ 日時 11月28日(木)10:30〜13:00 場所 区役所3階 栄養講習室 内容 栄養士のお話「生活習慣病予防の食事」 調理実習・試食 対象 区内在住の方 定員 16名(申込多数の場合抽選・初回参加者優先) 費用 1人500円(材料費+保険料含む、当日徴収) 持ち物 エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 ※塩分濃度測定をしますので、ご希望の方はご家庭の汁もの50ml程度をお持ちください。 申込 11月6日(水)?20日(水)に、インターネット、電話または区役所2階25番窓口で受付 [共催]西淀川区食生活改善推進員協議会「さざんか」 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話06‐6478-9882 詳しくはこちら QRコード 食育ポスター展 無料  区内の保育施設、幼稚園等での食育活動紹介のポスター展示を行います。子ども達のかわいい笑顔がいっぱいのポスターです。ぜひ区民ギャラリーにお立ち寄りください。 日時 11月19日(火)〜12月2日(月)19日のみ12:00から開始 場所 区役所1階 区民ギャラリー 内容 食育活動ポスターの展示 (マーク)かしこく食べよ! おおさかし ゲンキをつくろう! 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06‐6478-9882 就職活動支援セミナー 無料 要申込 日時 @11月13日(水)14:00〜15:30 A11月20日(水)14:00〜15:30 B11月27日(水)14:00〜15:30 場所 @区役所3階 会議室 AB区役所5階 大会議室 内容 @職業訓練スタートアップセミナー A適性セミナー B面接対策セミナー 定員 @16名 AB各20名(いずれも先着順) 申込 @B来所または電話にて申込 A来所にて申込 問合せ @ハローワーク梅田 職業訓練窓口 電話 06‐6344‐8609(♯45) ABハローワークin西淀川(区役所1階) 電話 06‐7668‐0150 みんな大好き西淀川(人権週間記念事業) おもいやり映画会「心の傷を癒すということ」 手話通訳あり 無料 要申込  阪神・淡路大震災時、被災者の「心のケア」のパイオニアとして奮闘し続けた精神科医のヒューマンドラマです。また、同映画の前後に会議室にて「障がいのある方への合理的配慮」に関するDVDの放映を行います。障がい者への合理的配慮が、各事業者にも義務化されています。ぜひご覧ください。 日時 12月7日(土)14:00〜16:15(開場13:30) 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 対象 区内在住の方     定員 200名(申込先着順) 申込 11月8日(金)9:00?12月4日(水)に、電話または大阪市行政オンラインシステム(ホームページ)。1申込みにつき4名まで。(ただし、定員になり次第締め切り) (写真)?映画「心の傷を癒すということ」製作委員会 問合せ 地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 詳しくはこちら QRコード 冬の園芸セミナー(多肉植物の寄せ植え) 無料 要申込  「西淀川区を花と緑あふれる区に!」をテーマに実施している緑化推進事業が贈る園芸セミナーです。 (マーク)ニシヨドリョクカ 日時 12月7日(土)10:00〜12:00 場所 区役所5階 大会議室 講師 修成建設専門学校ガーデンデザイン学科 坂 一朗先生、中安 哲男先生 対象 区内在住・在勤・在学の方。中学生以下は保護者同伴で参加してください。 定員 100名(※応募多数の場合は、抽選) 申込 11月22日(金)までに、「冬の園芸セミナー」と記載のうえ、氏名(ふりがな)、住所、年齢、電話番号、この園芸セミナーを知ったきっかけを記載し、メール又は往復はがきで申し込み(保護者同伴の方は、保護者名も記載してください)。 問合せ 地域支援課 安全まちづくりグループ 4階42番 電話 06-6478-9888 メール tk0002@city.osaka.lg.jp 詳しくはこちら QRコード 〈フッター〉 借金問題解決のための日曜無料相談会 日時 12月1日(日)10:00〜16:30  場所 近畿財務局(中央区大手前4-1-76) 相談方法 弁護士による面談 定員 24名・先着順・要予約 申込み・問合せ 近畿財務局 相談窓口 電話 06-6949-6523 4面 はじめてのスマートフォン体験型講習会 総務省事業 無料 要申込  株式会社Honkiとの連携により区役所で開催。  バリアフリー対応施設で車イスや杖を使っている方でも安心して受講いただけます。講座内の質問タイムで分からないことはその場で解決!午前・午後の両方受講可能です。 日時 12月17日(火) 【講座B】9:30〜12:00 ●地図アプリを使おう ●メッセージアプリを使おう 【講座D】14:00〜16:30 ●様々な災害リスクを確認しよう ●安心安全にインターネットを楽しもう 場所 区役所4階 401会議室 対象 どなたでも(貸出用スマホを使用) 定員 各回4名(申込先着順) 申込 11月11日(月)〜12月16日(月)に電話 問合せ スマートフォン講習会受付窓口 電話 0120-121-525 〈受付時間〉平日9:00〜18:00 ※受付時に問合せ番号【5366】をお伝えください。 さざんかシニアカフェ「塩分とフレイル予防の運動」! 無料 要申込  減塩生活の実践方法とフレイル予防の運動についてお話します。お家から味噌汁をお持ちいただいた方は、その場で塩分チェックします。 日時 11月25日(月)13:30〜14:30 場所 西淀川区在宅サービスセンターふくふく3階 第1・2会議室 対象 区内在住のシニアの方     定員 15名 持ち物 筆記用具・ご自宅の味噌汁(塩分測定用:希望者) 申込 11月15日(金)17:00までに、来館または電話 問合せ 西淀川区社会福祉協議会 電話 06-6478-2941 認知症って なんだろう?認知症サポーター養成講座 受講者募集 無料 要申込  「認知症サポーター」とは、この講座を受講し認知症を正しく理解して、地域でお困りの方に優しい声かけと少しの手助けをする人のことです。  認知症サポーター(理解者)の輪をつなげていきませんか? (マーク)認知症supporter caravan 日時 12月14日(土)10:00〜11:30 場所 西淀川区在宅サービスセンターふくふく3階 第1・2会議室 定員 15名(先着順) 申込 開催日前日までに、電話、FAX、来館にて [主催]西淀川区キャラバン・メイト事務局 問合せ 西淀川区社会福祉協議会 電話 06-6478-2941 ファックス 06-6478-2945 @たこづくり教室 Aこどもカーニバル  あそんで、つくって、たいけんして!にしよどがわくこどもイベント♪ 日時 12月7日(土)(雨天決行)@9:30?11:30 A13:00〜16:00 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール 内容 @たこを手作り Aニュースポーツ体験、手作り工作など、模擬店もあります ※雨天の場合一部催し内容を変更します 対象 どなたでも参加できます 費用 @材料費 400円 A入場無料、一部有料模擬店あり 申込 @11月30日(土)までに、電話か来館で申込 A申込不要 問合せ 近藤技研工業 西淀川区民ホール 電話 06-6472-6000 詳しくはこちら QRコード みそづくり教室 要申込  国産材料を使って安全で美味しいおみそを手作りしませんか? 日時 11月20日〜12月10日までの間で計10回実施 ※詳細はお問合せください 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール2階 第2会議室 内容 良質の国産大豆・米麹・塩を使用し、美味しいおみそを手作りします。 対象 みそ作りに参加できる方(子どもは不可) 定員 各回10名(定員になり次第締め切り) 費用 4,500円(5kg強) 持ち物 マスク着用、ゴム手袋、エプロン、三角巾、持ち帰り用のバッグ 申込 11月14日(木)10:00より区民ホールにて日取りの抽選(時間厳守)。参加費を抽選日に持参してください。申込み後のキャンセル・変更は不可。抽選日以降は先着順で参加費を添えて来館。 問合せ 近藤技研工業 西淀川区民ホール 電話 06-6472-6000 詳しくはこちら QRコード いい声はからだづくりから♪健康ボイストレーニング 要申込  人のからだは楽器です。 日時 11月5日・12日(火) 12月3日・10日(火)13:00〜14:30 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 内容 のびのびと声を出してみませんか?体をほぐして、呼吸法と発声の基礎を学びます。楽譜が読めなくても大丈夫! 対象 どなたでも     定員 20名(申込先着順) 費用 1,200円×月回数分、体験 500円 持ち物 飲みもの、動きやすい服装、筆記用具、上履き 申込 各開催日の前日までに、窓口、電話にて 問合せ 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 電話 06-6471-9217 詳しくはこちら QRコード ガレージセール IN にしよどがわ 入場無料  ごみ減量・3R推進等の環境問題に関する意識を高めていただくことを目的に、「ガレージセール IN にしよどがわ」を開催します。ぜひお越しください! 日時 11月24日(日)11:00?14:00(雨天決行) 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール(御幣島3-13-3) 出店 30店 ※出店者の募集は終了しています 内容 環境クイズ、オリジナル缶バッチ作製、フードドライブ、ごみに関する相談等 問合せ 西北環境事業センター 電話 06-6477-1621 教室生大募集!!!! 要申込 大人水泳教室 無料体験実施中 (火)〜(金)11:00〜12:15 (水)〜(金)19:00〜20:15 (土)18:00〜19:15 受講料 3,300円/月 ※別途施設利用料必要 対象 16歳以上 フラダンス教室 初心者大歓迎 (土)11:00〜12:00 受講料 5,500円/月 対象 16歳以上 ヒップホップ教室 初心者大歓迎 (木)〜(金)16:30〜17:30 (木)〜(金)17:30〜18:30 受講料 6,600円/月 ※大阪市習い事・塾代助成カード使用可 対象 小学生以上 場所 大阪市立西淀川屋内プール 持ち物 受講料2か月分、ゆうちょ銀行の通帳、同届出印 問合せ 西淀川屋内プール 電話 06-6474-9940 事業者向け 事業推進セミナー (ロゴ)ここから広がるビジネスチャンス 産創館 「小さく」始める!椿本流カーボンニュートラル実践術 要申込  大手企業をはじめ、中小企業にもサプライチェーン全体でのCO2削減への本格的な対応を迫られています。そのため、大手企業の動向が中小企業に大きな影響を与えており、カーボンニュートラルを進めるうえでは自社が關わる業界トップ企業がどのような方針で進めているのか知るのは非常に重要です。このため、大阪市内に本社を置き、関わる中小企業が多くある(株)椿本チエインのカーボンニュートラルについて、同社担当役員の方にお話しいただきます。ぜひご来場ください。 日時 12月11日(水)14:00〜15:40 場所 大阪産業創造館4階 イベントホール 対象 カーボンニュートラルに関する取り組みを考えている中小製造業の経営者・経営幹部・ご担当者など 申込 大阪産業創造館のサイトからお申込みください。(お申込みにはユーザー登録(無料)が必要) 費用 1,000円/1名 [主催]大阪産業創造館 問合せ 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 電話 06-6264-9911 メール ope@sansokan.jp (10:00〜12:00・13:00?17:30 土・日・祝日除く) 西淀川区役所共創事業 吹奏楽団アンサンブル・ウペポ 第6回 定期演奏会 入場無料 申込不要  にしよど青空コンサートでおなじみの吹奏楽団アンサンブル・ウペポによる、毎年恒例の定期演奏会です。小さなお子様から一緒にお楽しみいただける企画から、吹奏楽の名曲まで、盛りだくさんの内容でお届けします!皆様のご来場お待ちしております♪ 日時 12月1日(日)13:30開場/14:00開演 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 対象 どなたでも(未就学児入場可) 定員 200名(当日先着順) プログラム ●吹奏楽のための第2組曲 ●サモン・ザ・ヒーロー ●企画ステージ「うぺぽんと巡るジャパニーズアニメの世界〜オラ、わくわくするぞ!〜」 他 ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 ※内容は急遽変更・中止になる可能性もございます。 [主催]吹奏楽団アンサンブル・ウペポ(西淀川区役所共創事業) [協力]西淀川区社会福祉協議会 (キャラクター) 吹奏楽団アンサンブル・ウペポイメージキャラクター「うぺぽん」 QRコード 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06-6478-9683 11月30日は人生会議の日です 人生会議を知ってますか?  人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、“もしものとき”に備えて、あなたが望む医療やケアについて前もって話し合い、家族や大切な人と共有しておくことです。もしものときのために、あなたの大切な人と話し合っておきましょう。 ※人生会議は個人の主体的な行いによって考え、進めるものです。知りたくない、考えたくない方への十分な配慮が必要です。 (SDGsマーク) 3 すべての人に健康と福祉を 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 人生会議を詳しく知りたい方は YouTube に〜よん劇場人生会議編 QRコード マル得に〜よん参考書 人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)編 QRコード 〈フッター〉 税務署担当官を講師とした説明会を開催します @新設法人説明会 11月15日(金)10:00〜12:00 【締切】11月11日(月) A年末調整説明会 11月18日(月)・19日(火) 〈午前の部〉10:00〜12:00 〈午後の部〉13:30〜15:30 【締切】11月13日(水) 【場所】西淀川納税協会 【申込】締切までにお電話等でご予約ください(先着順)。 電話06-6474-0467 5面 〈フッター〉 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 日時 9:00〜17:30(土日・祝日・年末年始を除く) 場所 市民局人権企画課(市役所4階) 電話 06-6208-7489 ファックス 06-6202-7073 移動図書館まちかど号巡回日 毎月1回区内4箇所を巡回しています。詳細は市立図書館HP又はお問合せください。 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 大阪市立図書館 検索 6面 〈フッター〉 おもいやりについて考えよう 外国人をめぐる人権 入国する外国人が年々増加する中、外国人に対する就職差別やマンション等への入居拒否など種々の人権問題が生じています。文化等の多様性を認め、言語、宗教、生活習慣等の違いを正しく理解し、多文化共生社会の実現に向けて、関心と理解を深めていくことが必要です。人権に関する相談・お問合せは、地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 まで 7面 〈フッター〉 大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート(原動機付自転車)を交付しています 交付場所 市税事務所(船場法人市税事務所および同分室を除く)の窓口 問合せ 梅田市税事務所市民税等グループ軽自動車税担当 電話 06-4797-2954 詳しくはHPにて QRコード 8面 こちらは防災担当です 災害に備えて備蓄をしましょう!  地震などの大規模災害が発生した際には、食料や飲料の供給が減少することが予想されます。特にインスタント食品など保存性の高い食料品については、一時的に需要が集中し、一部の食料品が品薄や売り切れになる恐れがあります。このような事態に備えるために、日頃からご家庭で家族が1週間程度自給自足できるよう、備蓄を心掛けてください。また、非常用持ち出し袋を準備し、必要なものをリュックなどに詰めておき、いざという時にすぐ避難できるようにしましょう。何でもかんでも袋に入れるのではなく、自分にとって優先度が高いものを選び、持ち運びやすい重さで用意しましょう。 問合せ 地域支援課 安全まちづくりグループ(防災) 4階41番 電話 06-6478-9895 詳しくはこちら QRコード にしよど防災ロゲイニングが開催されます! 防災ロゲイニングとは  地図をもとに、制限時間内(116分以内)に西淀川区内のチェックポイントをできるだけ多く回り、獲得したポイントの合計得点を競うスポーツです。チェックポイントに避難場所や過去の災害の記憶を伝える記念碑など防災関連の要素を盛り込んでいます。 日時 12月7日(土)13:30〜16:30【受付は13:00〜】 集合場所 区役所5階 会議室 定員 先着10組(参加賞、賞品あり) 申込 グーグルフォームからの申込 ※グループ(3〜5人)ごとにお申し込みください。 ※小学生以下の方は、必ず保護者同伴でお申し込みください。   持ち物 デジカメ又はスマートフォン [主催]にしよど親子防災部(事務局・あおぞら財団) [共催]西淀川区役所 問合せ あおぞら財団(担当:谷内) 電話 06-6475-8885 グーグルフォームはこちら QRコード 協働事業者と協働事業 シェアサイクル等を使えば移動の範囲も選択肢もグ〜ンとひろがる (ふきだし) 安全のためにヘルメットを着用しましょう  大阪市24区では、回遊向上性・利便性向上・SDGsなど環境対策や健康増進に向けて、シェアサイクル等の利用・普及促進に取り組んでいます。 シェアサイクル等とは 複数の駐輪スペースからなるポートが設置され、ポートにおいて電動アシスト自転車や、電動キックボードに乗車しポートに返却するサービスです。 問合せ 政策共創課 電話 06-6478-9683 OpenStreet株式会社 (ロゴ)HELLO CYCLING QRコード HUBchari・大阪バイクシェア連合体 (ロゴ)HUBchari QRコード (ロゴ)docomo bike share QRコード 株式会社Luup (ロゴ)LUUP QRコード (マーク)NISHIYODOGAWA 西淀川 区長だより (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう (ロゴ)N 日本交通グループ関西と 〜防災や交通サービスに関する協定を締結しました〜  西淀川区役所では、タクシー事業者として西淀川区内にも営業所を構えておられる、業界大手の「日本交通グループ関西」(東京・日本交通株式会社、さくらタクシー株式会社、ナショナルタクシー株式会社から構成)と、去る10月2日に包括連携協定を締結しました。  今回の連携内容は▽地域の防災に関すること▽子育て・子供の健全育成に関すること▽西淀川区の安全・安心の確保に関することなどとし、詳細な内容は、今後両者で協議していきます。  複数の阪神高速出入口や、国道2号・国道43号など、【市内随一】と言っても過言ではない「優れた自動車交通網」を有する西淀川区ですが、これら交通インフラを存分に活用した、より「機動的」かつ「広域的」な防災計画を検討していく上で、モビリティ分野に精通しつつ前衛的な取り組みを続けておられる国内有数の事業者との連携は、区政推進に大きな意味を持つものと考えています。  日本交通グループ関西との包括連携協定に基づき、今後両者において、防災をはじめ社会福祉や交通サービスなど、区民の皆さまの生活に密着する幅広い分野での意見交換を精力的に進め、行政サービスの向上に繋げていきます。 西淀川区長 松田 和也 11月 に?よんカレンダー 詳しくは本紙各掲載面をご覧ください。本紙紙面に掲載のないものは、下記までお問合わせください。 ?…掲載面 (要)…要予約 11/1(金) ?司法書士相談 ?区役所開庁時間延長 2(土) ◆アート事業「ニシヨドパビリオン」 ◆みてアート2024 ●手作りアート体験 3(日) ◆アート事業「ニシヨドパビリオン」 ◆みてアート2024 ◆きらきらフェスティバル〜ペルーと日本の絆〜 4(月)  5(火) ▲地域生活向上教室(要)  ?一般精神保健福祉相談(要) ?税務相談 ?健康ボイストレーニング(要) 6(水)  7(木) ?法律相談(要)  ?行政相談 8(金) ?不動産相談(要)  ?区役所開庁時間延長 9(土)  10(日) ?郷土史講演会 11(月) ▲酒害教室 12(火) ★1歳6か月児健診 ?税務相談 ?健康ボイストレーニング(要) 13(水) ?就職活動支援セミナー(要) 14(木) ?法律相談(要) 15(金) ?司法書士相談 ?区役所開庁時間延長 16(土) ▲プレパパ・プレママスクール(歯科・沐浴編)(要) 17(日) 18(月) ▲家族教室(要) 19(火) ★3歳児健診 ?税務相談 20(水) ★離乳食講習会(要) ?社会保険労務士相談 ?就職活動支援セミナー(要) 21(木) ▲乳幼児発達相談(内科・心理)(要)▲4・5歳児発達相談(要) ?法律相談(要) 22(金) ?行政書士相談 ?区役所開庁時間延長 23(土) 24(日) ?ガレージセール IN にしよどがわ ?区役所日曜開庁 25(月) ?結核健診 ?さざんかシニアカフェ 26(火) ★3か月児健診 ?税務相談 27(水) ▲産後のおしゃべりひろば(要) ?就職活動支援セミナー(要)   28(木) ?一般精神保健福祉相談(要) ?法律相談(要) ?生活習慣病予防クッキング(要) 29(金) ?区役所開庁時間延長 30(土) ?えほんとあそびのふわふわランド(?12/1) 問合せ ★保健福祉課 健康推進グループ(健康づくり) 電話 06-6478-9882 ▲保健福祉課 健康推進グループ(地域保健活動) 電話 06-6478-9968 ◆政策共創課 電話 06-6478-9683 ●地域支援課 地域支援グループ 電話 06-6478-9893 編集/発行 西淀川区役所 政策共創課 5階52番 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1-2-10 電話 06-6478-9683 ファックス 06-6477-0635 ※市政・区政に関するご意見も上記まで。区役所1階・2階にご意見箱を設置しています。 https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/ 〈フッター〉 区役所開庁時間延長・日曜開庁 毎週金曜日は19:00まで窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課の一部の業務窓口を延長しています。取扱業務が限られていますのでお問合せください。 11月の日曜開庁 11月24日 9:00〜17:30 窓口サービス課(住民情報・保険年金)の一部の業務を開設します。 問合せ 総務課 電話 06-6478-9625