Web-txt-2412 1面 12 令和6年(2024年)12月1日発行 No.343 西淀川区広報紙 きらりにしよど KIRARI NISHIYODO 西淀川区 マスコットキャラクターに〜よん 区役所代表電話番号 電話 06-6478-9986 ご用の担当がわからないときは代表電話へおかけください。 西淀川区公式LINE LINEでラクラク区内の情報ゲット! QRコード にしよどこそだてほっとえーる 区内の様々な子育て情報をお届けします! アクセスはLINEから EXPO 2025 レッドハリケーンズ大阪 リーグワン12月開幕! レッドハリケーンズ大阪との連携事業 西淀川区と連携協定を結んでいるラグビー・リーグワン所属の「レッドハリケーンズ大阪」のホームゲームに区民の皆様を無料でご招待! (キャラクター)レッドハリー レッドハリケーンズ大阪は“西淀川”になくてはならない存在をめざします!  レッドハリケーンズ大阪は、西淀川区役所と連携し、ラグビー教室の実施、地域清掃活動、教育支援活動、障がい者福祉支援活動を通じて地域貢献に取り組んでいます。  今後も、地域とともに歩むレッドハリケーンズ大阪の活動にご期待ください。 西淀川区アンバサダー3選手よりメッセージ  今年の目標であるDiv1昇格に向けて全力で頑張ります。  ぜひ、会場にお越しいただきラグビーの面白さ、激しさを感じてもらいたいです。  応援お願いします! 小島 燎成(こじま りょうせい)選手  西淀川区民アンバサダー2年目になりました坂本洋道です。  昨年はたくさんのご声援ありがとうございました。そして今年も昨年と同様に区内で行われるイベントにも参加していき皆様との絆を深めたいと思っています。  今シーズンもDiv1昇格をめざし西淀川区の皆様に応援していただけるよう頑張ります。 坂本 洋道(さかもと ひろみち)選手  Div1に昇格できるようルーキーらしく頑張ります。  ぜひ会場でわくわくするような激しいプレーを楽しんでもらいたいです。  応援お願いします! 冨岡 周(とみおか あまね)選手 初戦 12月22日(日) NECグリーンロケッツ東葛戦 @ヤンマースタジアム長居 西淀川区に在住・在勤・在学の方を無料ご招待! 問合せ レッドハリケーンズ大阪招待券案内係 電話 06-6123-8329(平日10:00〜17:00) お申込みはこちら QRコード 〈フッター〉 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月1日から5日までの間に委託事業者により区内の各家庭・各事業所へお届けしています。届かない場合は、委託事業者までご連絡ください。 【委託事業者】合同会社RK 電話 0120-979-449(平日10:00?17:00) ファックス 06-7777-0241 メール leak@rk-llc.co.jp 2面 令和7(2025)年の区制100周年にタスキをつなぐ 第16回 区民駅伝大会&第10回 親子ミニマラソン ランナー大募集! 日時 令和7年2月16日(日)12:00〜16:00 雨天中止 場所 西淀公園 大野川緑陰道路 駅伝の部 約13km ●一般男子の部/女子の部 ※男女混合チームの場合は、男子の部とする ●中学生以上の区内在住・在学・在勤の方5名で編成 ●50チーム(先着) 【参加費】1チーム2,000円 ※中学生・高校生のみのチームは無料。 親子ミニマラソンの部 約1.5km ●区内在住・在学・在勤の保護者と小学生以下の子ども2人1組 ●30分程度で完走可能なペア70組(先着) 【参加費】1組500円 申込締切 12月28日(土) 令和6年12月28日(土)までに申込書を持参・郵送・FAX・メールで提出。 申込書はホームページもしくは各所で配布しているチラシの裏面にあります。 【申込先】 〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島3-13-3 近藤技研工業 西淀川区民ホール内 大阪市コミュニティ協会 西淀川区支部協議会 電話 06-6472-6000 ファックス 06-6472-4006 メール nishiyodosports@gmail.com 詳しくはこちら QRコード 【主催】西淀川区役所/西淀川区民駅伝大会&親子ミニマラソン実行委員会 大野川緑陰道路クリーン大作戦 自由参加 雨天中止(小雨決行) 日時 12月8日(日)8:30〜10:00 受付後、清掃活動スタート  区民の宝・大野川緑陰道路を、みなさんで一斉に行う清掃活動で、SDGsアクションとしても実施しております。“自分たちのまちは、自分たちできれいに”をテーマに、きれいな緑陰道路にしましょう! ※清掃用具は緑陰道路内(3か所のみ)で貸出も行っています。  地域活動協議会のみなさん、近隣の企業・団体・グループ、学校のみなさんだけでなく、一般の方も多く参加いただいています。今まで参加したことがない方もお気軽にご参加ください! イベントの詳しい情報はこちらから QRコード 受付場所はこちらをご覧ください QRコード (ロゴ)Pirika ごみ拾いSNSピリカ活用 当日は、アプリ内イベントから「大野川緑陰道路クリーン大作戦」に参加して、ごみ拾い投稿することでみんなのごみ拾いを見える化しましょう。 QRコード 問合せ 地域支援課 安全まちづくりグループ 4階42番 電話 06-6478-9888 わがまちのキラリ発掘 このコーナーでは、にしよどで輝く「ひと」「場所」「取組み」などをお届け! 今回は、スポーツの全国大会で活躍する希望の星 川北小学校6年生 市山彩空(いちやま そら)さんを紹介します。  市山さんは、幼稚園児のころから日々トレーニングを重ね、夢はオリンピック選手になることです。  令和6年度第41回全国少年少女レスリング選手権大会や、第17回全日本女子オープンレスリング選手権大会にて3位入賞を果たし、今後の全国選抜大会優勝を目指しています。  また、令和6年度の第5回わんぱく相撲女子全国大会にも出場するなどチャレンジ精神も旺盛です。 モチベーションを保つために大切にしていることは何ですか? 常に勝つことを意識し、練習を重ねることです。 将来の目標を教えてください レスリング大会での金メダル獲得です!! 詳しくはこちら QRコード 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06-6478-9683 西淀川区魅力発信サポーター事業と連携 西淀川の“いいね!”を世界に! おもろいわ西淀川 (マーク)W?NY WE?NISHIYODOGAWA 西淀川が誇る【野里住吉神社】。幻想的な雰囲気で、境内の木々も力強さを感じます。 #樹木の生命力 撮影・文:@tomo_y_25 西淀川の“おもろいわ”をSNSで発信中! QRコード 問合せ あおぞら財団 電話 06-6475-8885 〈フッター〉 西淀川区の人口・世帯数(令和6年11月1日現在・推計) 区の人口:96,610人(前月比+123人) 世帯数:50,116世帯 区の面積:14.21? 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」12月号は53,000部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用を含む)は約22円です。(そのうち約4円を広告収入で賄っています。) 3面 12月4日〜10日は人権週間です あなたは大丈夫?考えよう インターネットと人権 便利なインターネットも、使い方次第で思わぬトラブルが… トラブル事例 著名人に対する誹謗中傷 (1コマ目) このコメンテーターの発言、過激?!! 聞いてると腹が立つわ! (2コマ目) ネットでもめっちゃ悪く書かれてる! どんどん拡散しちゃお! (3コマ目) それ、訴えられます!! 損害賠償 業務妨害罪 侮辱罪 名誉毀損罪 みんなの書き込みを拡散させたけど 直接悪口を書いたわけじゃないのに… (4コマ目) 正しいルールと知識を身につけ 人権尊重の気持ちを持って、インターネットを利用しましょう (キャラクター) 大阪市人権啓発マスコットキャラクター にっこりーな 匿名だからといって…  インターネットでは、利用するときは匿名に見えていても、実際には投稿の発信者を特定できる仕組みがあり、悪質な誹謗中傷などの投稿を行った場合、民事上、刑事上の責任を問われる可能性があります。相手を傷つける言葉や言い回しは、批判ではなく誹謗中傷です。絶対に投稿・再投稿をしてはいけません。  また、自分の書き込みは誹謗中傷の内容ではないと、安心してはいけません。一つ一つは誹謗中傷に見えない言葉でも、複数の書き込みが重なると深刻な誹謗中傷になりえることにも注意が必要です。 ネット被害から自分を守るために 安易に写真や個人情報が分かるような投稿をしないようにしましょう。意図していないところへ広がる危険があります。 ネットいじめにあったときは、一人で悩まないで、信頼できる人に相談しましょう。 悪口や差別的な内容の投稿に対しては、コメントや拡散をしないようにしましょう。 インターネット上で知り合った人と会うことは、トラブルや犯罪被害の可能性があります。十分に考えましょう。 ネットで相手を傷つけないために ●相手の立場に立ち、考えてから発信するようにしましょう。 ●誰かに対する意見や感想を投稿するときは、誹謗中傷になっていないか十分に考えましょう。 ●本人の許可なく、他人の写真や個人情報を投稿したり、書き込みを他の場所に転載したりしないようにしましょう。 ●誰かのメッセージを見て嫌な気持ちになったとき、すぐに相手に感情をぶつけず、一呼吸気持ちを落ち着けてから、相手の意図を確認するようにしましょう。 ●他人が発信した情報を再投稿する前に、その情報が正しいか、他人の不利益にならないかを十分に考えましょう。 西淀川区では、人権啓発事業の愛称を「みんな大好き西淀川事業」とし、人権啓発推進に取り組んでいます。 インターネット上の書き込みなどに関する相談・通報窓口のご案内は、法務省ホームページのこちらをご覧ください QRコード 人権に関する相談・お問い合わせ:地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 Let’s!生涯学習 いつでも♪だれでも? 柏里小学校 生涯学習ルーム メニュー紹介 ?コーラス?  唄うって楽しい! 集うって楽しい!!  私たちは柏里コーラスに参加して、毎回そう実感しています。  月2回、肺を大きく開き、おなかの底から発声し、素敵な楽曲にめぐり逢い、本当に楽しんでいます。  四季を通して色々な曲を教えていただき、今は1月の生涯学習フェスタに向けて、先生方の熱い指導のもと、みんな真剣に練習しています。  そんな私たちと人生を謳歌してみませんか?どうぞお気軽に、体験の参加をお待ちしております。 問合せ 地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 生涯学習ルームの詳細はこちら QRコード 西淀川地域活動協議会 大野百島地域活動協議会 年末恒例!大野百島地域のもちつき大会  大野百島地域では毎年12月にもちつき大会を開催しています。  地元の人が集まり、きねと臼(うす)を使い、「よいしょ」の掛け声のもと、子どもから大人まで楽しく餅をつきます。  昨年はつきあがった餅を、ぜんざいやきなこ餅などにして、参加者にふるまいました。  今年は12月22日(日)に寿会館で開催するので、近くにお住まいの方は、ぜひご参加ください。 (キャプション)子どもも参加するもちつき 昨年のもちつき大会の様子 問合せ 寿会館(百島1-1-23) 電話・ファックス 06-6475-0297 〈フッター〉ラグビー豆知識1 ラグビーの起源 ラグビーの起源は19世紀にイギリスのパブリックスクールで、フットボールをしていた少年がボールを手で持って走ったことが始まりとされています。この学校が「ラグビー校」という校名だったことから競技名になったといわれています。 (ラグビー豆知識のうち歴史、由来には諸説あります。) 4面 区役所等からのお知らせ 愛の献血にご協力を  献血とは、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊いいのちを救うために健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。 日時 12月13日(金)14:00〜16:30 場所 JR塚本駅前 協賛 大阪西淀ライオンズクラブ 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 西島コミュニティグラウンドの利用申込抽選会  西島コミュニティグラウンドを野球用グラウンドとして有料利用するための抽選会が開催されます。対象は令和6年12月から令和7年3月までの第4週と第5週の土日です。ご希望の方は、12月8日(日)午前10時から区民会館で開催される抽選会に参加してください。 日時 12月8日(日)10:00から抽選開始 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 対象 グラウンドの利用は代表者が西淀川区に在住しており、主に西淀川区で活動するチームに限ります 注意点 グラウンド内にトイレ、水道はありません。 問合せ 西島コミュニティグラウンド管理運営委員会 電話 090-5640-9700 12月から2月はネズミ防除強調期間です  ネズミの防除は、薬剤だけに頼らず、複数の方法を組み合わせることが効果的です!  区役所では、ご自身で対策していただく際のご助言や、捕そかごの無料貸し出しサービスを行っています。 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9973 詳しくはこちら QRコード こちらは防災担当です 防災会議をしてみましょう  もしもの時に備えて防災家族会議を行い、災害時のルールを決めておきましょう。  避難場所・集合場所・緊急連絡先などを話し合い、決めたことは緊急連絡カードに記載し、常時携帯しておくことで、外で被災した場合でも焦らずに行動することができます。  また、家の中から避難場所までの危険箇所や備蓄品のチェックを家族全員で行うことも重要です。 詳しくはこちら QRコード 問合せ 地域支援課 安全まちづくりグループ(防災) 4階41番 電話 06-6478-9895 圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! に?よんイベント情報局 Part1 にしよどこそだてほっとえーる 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に〜よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 QRコード 冬休み おやこの食育教室 無料 要予約  おせちを作ったことはありますか?おやこでおせち作りに挑戦してみましょう!! 日時 12月26日(木)10:30〜12:30 場所 区役所3階 栄養講習室 内容 ミニ講話 調理実習(伊達巻、紅白なます、栗きんとん) 対象 小学生とその保護者 定員 8組(先着順) 申込 12月6日(金)13:00〜12月18日(水)に、行政オンラインシステムで受付  持ち物 エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 共催 西淀川区食生活改善推進員協議会「さざんか」 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 詳しくはこちら QRコード 防災クッキング講座 要予約  災害時の備えはしていますか? 今回はポリ袋を使った調理実習を行います! 日時 12月20日(金)10:30〜13:00 場所 区役所3階 栄養講習室 内容 講話「いざというときの食の備え」 調理実習・試食  対象 区内在住の方  定員 16名(申込多数の場合抽選、初回参加者優先) 費用 調理材料費 1人500円(当日徴収) 申込 12月6日(金)〜12月13日(金)行政オンラインシステム、電話または区役所2階25番窓口で受付 持ち物 エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 ※塩分濃度測定をしますので、ご希望の方はご家庭の汁もの50ml程度をお持ちください 共催 西淀川区食生活改善推進員協議会「さざんか」 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 詳しくはこちら QRコード 健康体操をしよう&ミニ講演会 無料 予約不要  健康づくりのきっかけに! 日時 12月24日(火)10:00〜11:00 場所 区役所5階 会議室 内容 に〜よん健康体操とミニ講演会『みんなでいきいき健康美容教室』 [講師]資生堂ジャパン株式会社 資生堂ソーシャルエリアパートナー 対象 どなたでも 持ち物 すこやか手帳(お持ちの方のみ)、水分 その他 軽い運動ができる服装でお越しください 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 保育ボランティア養成講座 無料 要申込  子どもが好きな方、子育て経験を活かしたい方、ボランティアとして西淀川区で活躍しませんか?保育ボランティア体験も予定しています!ボランティア活動が初めての方もぜひお申込みください。 日時 令和7年1月25日(土)13:00〜14:30 場所 西淀川区子ども・子育てプラザ 内容 ●講座(子どもとの遊び・活動中の子どもの安全) ●おもちゃを作ってみよう ●作ったおもちゃで保育ボランティア体験 ●保育ボランティアについての紹介(ボランティアのはじめかた、保育ボランティアの体験談) 対象 区内在住・在勤の方、子どもが好きな方、ボランティアを始めたいと思っている方 定員 15名(先着順) 申込 12月10日(火)?窓口来所・電話にて(定員に達し次第、受付終了) 問合せ 西淀川区社会福祉協議会 電話 06-6478-2941 西淀川区子ども・子育てプラザ 電話06-6474-7245 大人の発達障がいを考える 〜なんとなくは知っているけど…知って分かって共生をめざしましょう〜 無料  「大人の発達障がいって増えているの?」「生きづらさにつながるってどういうこと?」「周囲はどう接する(対応する)のがいいの?」「自分は発達障がいかもと思ったら?」などなど、専門家の話を聴いて、理解を深めてみませんか。 日時 令和7年1月27日(月)14:00〜16:00(開場13:30〜) 場所 区役所5階 大会議室 内容 精神科医師による講演 対象 市内在住・在勤の方 定員 100名(申込先着順) 申込 12月2日(月)〜電話、FAX、窓口、大阪市行政オンラインシステムで申込(定員に達するまで) 持ち物 筆記用具 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9968 西淀川区在宅医療・介護連携推進事業 区民講演会 もしも 自宅で暮らすのがむずかしくなったら〜施設という選択肢〜 無料 予約不要  住み慣れた自宅で過ごしたいけど、それがむずかしくなったら…施設ってどんなところ?お金はどれくらい必要なの?施設に違いはあるの?そうしたことに各施設の職員がシンポジウム形式で答える講演会を開催します。ぜひご参加ください! 日時 12月14日(土)14:00〜15:30 場所 区役所5階 大会議室 内容 [シンポジウム]特別養護老人ホーム、老人保健施設、有料老人ホーム、グループホームの各職員 定員 100名(事前申込不要) 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 詳しくはこちら QRコード に?よんイベント情報局は8面につづきます 〈フッター〉ラグビー豆知識2 得点が入るのに、なぜトライ=挑戦というの? ラグビーが発祥した当時トライは0点で、その後のゴールキックをする権利を得るだけでした。ゴールキックに挑戦するということで「トライ」と名付けられました。その後のルール改正により現在、トライ5点、その後のゴールキックが2点。なお、ペナルティーゴール、ドロップゴールはそれぞれ3点です。 5面 保健師からの 健康キラリ通信 私たち保健師は地域のみなさんが健康な生活を送れるよう日々活動しています。 (マーク)健康づくりは生き方づくり 冬の感染症に注意しましょう  冬は寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、ウイルスが活発になり、インフルエンザや感染性胃腸炎(ノロウイルス等)などの感染症が流行しやすくなります。しっかり予防して、元気に冬の季節を楽しみましょう! インフルエンザ 【基本的な感染防止対策】  咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことや、手で鼻や口を触ることで感染します。予防には「咳エチケット」「手洗い」が効果的です。 【予防接種】  インフルエンザワクチンは感染しても発症を予防する効果があり、発症した場合は重症化予防に有効と報告されています。  65歳以上の市民の方、60〜64歳で一定の障害を有する方はインフルエンザワクチンの一部費用が助成されます。 詳しくはこちら QRコード 感染性胃腸炎(ノロウイルス等) 【感染予防・感染拡大予防のポイント】 ?一人一人が手洗いをきちんと行うことが大切です。特に排便後、調理・食事の前には石鹸と流水で十分に手を洗いましょう。 ?カキなどの二枚貝を調理するときは中心部まで十分に加熱しましょう。 ?吐物やふん便は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系の漂白剤)を利用し、適切に処理しましょう。アルコール消毒は効果がありません。 ?吐物やふん便を処理する際は、使い捨ての手袋、マスク、エプロンを着用し、処理後は石鹸と流水で十分に手を洗いましょう。 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9968 「西淀川区将来ビジョン(案)」へのご意見を募集します  将来ビジョンは、区政を運営していく上で、区のめざす将来像、その実現に向けたまちづくりの方向性をとりまとめ、区民の皆さまに明らかにするものです。  西淀川区では、来年度からのおおむね4年間を見据えた「将来ビジョン2025」の策定をめざし、地域団体から推薦された方や公募委員など「西淀川区をもっと良くしたい!」という想いをお持ちの方で構成される区政会議で議論を重ね、「西淀川区将来ビジョン2025(案)」をとりまとめました。  西淀川のまちづくりについて、皆さんのご意見をお寄せください! ※案は、ホームページでご覧いただけます。区役所内の区民情報コーナーでも配架しています。 詳しくはこちら QRコード 募集期間 12月6日(金)〜令和7年1月7日(火) 提出方法 窓口・郵送・ファックス・メール ※電話、窓口等口頭でのご意見は受付できません ※窓口での受付時間は、平日9:00〜17:30まで 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06-6478-9683 メール tk0011@city.osaka.lg.jp 各種無料相談 場 所 西淀川区役所 (御幣島1-2-10) 対 象 市内在住の方 要は要予約 相談の種類 日程・実施時間 相談内容・問合せ・その他 実施場所 法律相談 AI電話事前予約 12月5日(木)・12日(木)・19日(木)・26日(木) 13:00〜17:00 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 離婚・金銭トラブル等、法律全般 予約専用電話 050‐1808‐6070(AI電話で対応) 受付期間 実施日前週の木曜日12:00〜実施日前日の水曜日の17:00(24時間申込可能) 定 員 各日8組・先着順(1人30分以内) 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06‐6478‐9683 【予約は上記専用電話へ。政策共創課では当日キャンセルのみ受付】 最初に政策共創課5階52番窓口へ 行政相談 12月5日(木) 13:30〜15:00 行政全般についての苦情や意見・要望 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06‐6478‐9683 3階相談室 税務相談 12月3日(火)・10日(火)・17日(火)・24日(火) 1月7日(火) 13:30〜16:30 所得税・法人税・資産税(相続税・贈与税・譲渡)など 問合せ 近畿税理士会西淀川支部 電話 06‐6478-2410 電話予約受付 平日9:00〜12:30 【電話事前予約優先】 ※留守番電話の場合は、後日折り返します。 対象 区内在住・在勤の方 3階相談室 不動産相談 要予約 12月13日(金) 13:30〜16:30 賃貸、売買、空家利活用、その他不動産に関する諸問題 問合せ 大阪府宅地建物取引業協会北支部 電話 06-6357-5821 電話予約受付 前日16:00まで 3階相談室 司法書士相談 12月6日(金)・20日(金) 13:30〜16:30 相続、遺言、成年後見、登記、借金問題など民事紛争 問合せ 大阪司法書士会北支部 電話 0120-676-888 電話予約受付 平日9:00?12:00、13:00?18:00【電話事前予約優先】 3階相談室 社会保険労務士相談 12月18日(水) 13:00〜17:00 賃金、退職金等労働問題、年金や社会保険に関すること 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06-6478‐9683【予約優先】 3階相談室 行政書士相談 12月27日(金) 13:00〜15:00 相続、遺言、離婚協議、成年後見、帰化やビザなど 問合せ 大阪府行政書士会淀川支部 電話 06‐7739‐8000 【電話事前予約優先】 3階相談室 ひとり親家庭相談・離婚前相談 要予約 毎週水・木・金(祝日を除く) 9:15〜17:30 就労、資格取得、職業訓練、養育費、離婚前の相談など 問合せ 保健福祉課 こども福祉グループ 2階22番 電話 06-6478-9952 【電話事前予約優先】 対象 ひとり親家庭/離婚予定の方 2階22番窓口 一般精神保健福祉相談 要予約 12月3日(火)・26日(木) @14:00〜 A14:50〜 不眠、気分の落ち込み、ひきこもっている家族の対応など、こころの悩みに関する精神科医師による相談 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9968 【電話・窓口にて事前予約必要】 2階25番窓口 花とみどりの相談 12月19日(木) 14:00〜15:30 草木や草花の園芸相談 問合せ 十三公園事務所 電話 06-6309-0008 1階区民ロビー 相談の種類 日程・実施時間 問合せ・その他 実施場所 日曜法律相談 要予約 12月22日(日) 13:00〜17:00 予約専用電話 050‐1807‐2537(AI電話受付・24時間申込可能)  受付期間 12月13日(金)12:00〜12月21日(土)17:00 定員 各16組・先着順 問合せ 大阪市総合コールセンター  電話 06‐4301‐7285 西淀川区役所(3階 相談室へお越しください。) 天王寺区役所 ナイター法律相談 要予約 1月21日(日) 18:30〜21:00 ※12月は実施なし 行政オンラインシステムでの事前予約になります。 受付期間 12月10日(火)12:00〜令和7年1月20日(月)17:00 定員 32組・先着順 オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18:00時点で来場している相談希望者で抽選を行います。(18:00受付終了) 問合せ 大阪市総合コールセンター  電話 06‐4301‐7285 天王寺区民センター 各種検診等 場 所 保健福祉センター(区役所2階) 種別 日程・受付時間 内容・対象 費用 結核健診 12月3日(火) 1月8日(水) 10:00〜11:00 胸部エックス線撮影 15歳以上の市民の方 無料 大腸がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 便潜血検査 40歳以上の方 300円 肺がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 胸部エックス線撮影  40歳以上の方 無料 肺がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 かく痰検査  50歳以上で検査対象の方 400円 乳がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 マンモグラフィ検査 40歳以上の女性(昨年度(令和5年4月1日〜令和6年3月31日)に受診されていない方) 1,500円 骨粗しょう症検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 かかと部分の超音波測定  18歳以上の方 無料 特定健診 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜11:00 診察、尿検査、血液検査等 40歳以上で、大阪市国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入し、受診券をお持ちの方 無料 要は要予約 予約は実施日の12日前、または定員になり次第締切となります。 ※がん、骨粗しょう症検診、特定健診の対象年齢は、令和6年度末(令和7年3月31日)時点 予約・問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 〈フッター〉ラグビー豆知識3 楕円球(だえんきゅう)の謎 球技では珍しい楕円球を使うラグビー。転がり方によって試合展開が変わることもあり、それも面白さのひとつです。 これは、軽くて手で持って扱いやすいことをめざして試行錯誤し、豚の膀胱(ぼうこう)に革を張った楕円のボールに行き着いたとされています。 現在はゴム製が主流となっています。 6面 にしよどの未来を一緒に考えよう! にしよどリンク拡大版 第3回 MAIDOにしよどが開催されました! (写真)にしよどリンク拡大版 MAIDOにしよど MAke Innovation DOing 令和6年10月18日(金)  西淀川区の異業種交流会・にしよどリンクの拡大版である「第3回 MAIDOにしよど」が10月18日(金)に開催され、総勢144名が参加されました。  第1部は「未来をつくるわたしたちの挑戦」と題したプレゼンテーション、第2部は8?10名のグループに分かれ、「区制100周年について」「魅力発信レガシーマップ」など4テーマで意見交換を行うワークショップが行われました。 にしよどリンクって?  西淀川区社会福祉協議会(ふくふく)を事務局とし、平成26年に誕生。2か月に1回、区内外のさまざまな企業や団体などが集まり、テーマに沿ったグループワークや情報交換を行うなど、業種・職種・立場を越えて語り合う場になっています。  MAIDOにしよどはこれまで平成30年、令和元年に開催しており、今回はコロナ禍を経て5年ぶりの開催となりました。 第1部 プレゼン 未来をつくる私たちの挑戦  株式会社として活動する大阪府立淀商業高校の「AKINDO SPARKLE」が、廃材を活用した商品や防災用パンなど開発商品を紹介。  「ウェルビーイング西淀川」が誰でも自由に入れるコミュニティづくり、「西淀川区社会福祉協議会」が地域福祉についてのプレゼンを行いました。 第2部 ワークショップ 西淀川区のまちを語ろう 参加者の声 50代 ケアマネージャー 「区制100周年」がテーマだったので、100歳の人を集めよう、商店街の商品を100円均一にしよう、などユニークな提案が飛び交いました。とても楽しかったです。 50代 福祉関係 西淀川への想いを持ついろいろな業種の方が集まり、和気あいあいとグループワークをしているのが印象的でした。個人的には矢倉緑地を盛り上げたいです。 10代 高校生 プレゼンは皆さんからの反応が良くてうれしかったです。グループワークは意見が出しやすい雰囲気だったので積極的に参加できました。また来たいです。 30代 建築・不動産業 初めての参加でしたが西淀川区を想う人がやっていること、やりたいことを知るいい機会になりました。これからはいろんな人とつながりたいと思っています。 interview 「MAIDOにしよど」で得られたこと、また今後の展望について企画運営メンバーのお二人にお聞きしました 入浴サービス株式会社 吉見 浩一(よしみ  ひろかず)さん  にしよどリンクのおかげで、地域活動に携わる多くの方と顔が見える関係が築け、単なる職場だった西淀川区が、「楽しい」「オモロい」場所になりました。西淀川区には、様々な想いを持った人たちが紡いできた素敵なつながりがあります。そんなつながりがこれからも広がって、西淀川区がもっともっと素敵な街になればいいなと思います。 株式会社ビッグベル 上村 良太(うえむら りょうた)さん  大人になるにつれ希薄になっていった地域との縁が、にしよどリンクをきっかけに一変。PTA会長としての業務など、さまざまな場面でここでの出会いに助けられました。西淀川区には活発に活動している団体がたくさん存在しますので、ここがつながれば西淀川区はもっと盛り上がるはずです。まずは気軽ににしよどリンクに参加してみてください。 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06-6478-9683 福ハッピーフェスタ 〜クリスマスの日〜 参加無料 予約不要 西淀川区役所と千船病院の共創事業♪今年の第三弾は『クリスマスの日』がテーマです! 日時 12月8日(日)11:00〜15:00 場所 千船病院 多目的広場(阪神なんば線 福駅前) お子様向け「医師・看護師なりきり体験」 体力測定、脳年齢、血管年齢の測定会 エイサー演舞 14:00〜14:30 キッチンカー、八百屋、果物屋、花屋の出店に加え、「走るデパ地下 阪急のスイーツ移動販売」も来場予定(雨天時は縮小開催) その他多数出展予定 (MAP) 問合せ 千船病院 広報室 電話 06-6471-9541 詳しくはこちら QRコード 〈フッター〉 「第3回MAIDOにしよど」の記事は広報誌「大阪の社会福祉11月号」(令和6年11月発行)にも掲載されています。 社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会のホームページ https://www.osaka-sishakyo.jp/ もぜひチェックしてみてください。 QRコード 7面 (ロゴ)にしよど音楽祭2024 nishiyodo music festival (ロゴ)2025 100th ANNIVERSARY since1925 Nishiyodogawa にしよど音楽祭2024 第3弾 あの感動を再び! ふるさと西淀川PR大使 庄野真代コンサート  昨年の大好評を受け、今年もふるさと西淀川PR大使 庄野真代さんのコンサートを開催します! 詳細ご確認いただき、皆様お誘いあわせの上ぜひご来場ください♪ 日時 2月23日(日・祝)13:30〜15:30(予定)(開場12:30) 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール(御幣島3-13-3) 演奏 加藤実(ピアノ)、石井由紀(オーボエ) オープニング演奏:吹奏楽団アンサンブル・ウペポ CD即売サイン会あり! 【入場料】1,000円(区制100周年特別価格) 【チケット一般販売】12月5日(木)開始 購入方法および詳細はこちら QRコード 庄野真代プロフィール  昭和29年大阪市西淀川区生まれ(野里小学校、歌島中学校を卒業)。フォーク音楽祭をきっかけに、日本コロムビアからデビュー。「飛んでイスタンブール」、「モンテカルロで乾杯」などが大ヒット。ニューミュージックを代表するシンガーとして活躍するほか、作品、執筆、舞台演劇など多方面で活動。令和2年ふるさと西淀川PR大使に就任。 [主催]にしよど音楽祭実行委員会 [助成]大阪市文化振興事業実行委員会 問合せ あおぞら財団 電話 06-6475-8885 https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/ 「ピンヒールで車椅子を押す」著者 畠山織恵講演会 無料 申込不要 (写真)ピンヒールで車椅子を押す「自分をあきらめたくない」人に贈るとある親子の物語 涙と一緒に生きる力が湧いてくる 畠山織恵  子育て中の方、障がい者の方・ご家族様、人材育成に興味のある方、どなたでもお気軽にお越しください。 日時 12月8日(日)10:30〜11:45(開場10:00) 場所 西淀川区民会館1階ホール(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 定員 150名 畠山織恵:大阪府堺市出身。 19歳で出産した長男が生後10カ月で重度脳性麻痺と診断される。障がいがあることを理由に、自分も子どもも、自分の人生をあきらめない!と様々なことにチャレンジし、その様子を日々発信している。2022年に出版した本書が日本ビジネス書新人賞にてプロデューサー特別賞を受賞。 問合せ 保健福祉課 障がい者支援グループ 2階23番 電話 06-6478-9954 第10回 なにわお笑いコンテスト 西淀川区役所共創事業 無料 予約不要  人間研究所こころラボと西淀川区役所との共創事業“西淀川お笑いのまち化計画”その2。プロ・アマ芸人が「お笑い」を通して西淀川区を盛り上げてくれます。 日時 12月15日(日)12:30?開場・受付 【予選】13:00〜18:00 【決勝】19:00〜20:00 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール(御幣島3-13-3) 出演 エントリーしたプロ・アマ芸人たち 問合せ 人間研究所こころラボ メール cocorolab@gmail.com コンテスト詳細はこちら QRコード 民間企業等との共創レポート  今後、高齢化・人口減少が見込まれている中、地域活性化のためにも「住むなら西淀川」と多くの方が思えるように、まちの魅力向上を図る必要があります。  そのため、区役所では様々な個人や民間企業等との共創によるまちの魅力向上を進めています。 (イラスト) 西淀川区役所 信頼性 安定性 民間企業等のノウハウを活用したい より効果的な取組にしたい 民間企業等 スピード感 変化への対応力 行政が持つ資源を活用したい 社会貢献事業を充実させたい 双方の強みを活かして区の魅力をアップ 共創事業 令和6年度政策共創課担当分 詳しくは区ホームページをご覧ください 1 吹奏楽団アンサンブル・ウペポ にしよど青空コンサート など 2 公益財団法人公害地域再生センター あおぞら財団 矢倉緑地・緑陰道路探鳥会 など (写真)探鳥会 3 人間研究所こころラボ 全日本こどもお笑いコンテスト など 4 江崎グリコ株式会社 Glico 夏休みイベント2024 (写真)西淀川区役所共創事業 Gilico夏休みイベント2024 7.27(土)・28(日) 無料 5 地域医療連携推進法人 淀川ヘルスケアネット 福ハッピーフェスタ 6 淀川ラグビースクール ホワイトナイツ にしよどラグビーフェスティバル 7 淀商業高等学校 小学生の自由研究「チャレンジ・キャンプ24」 8 一般社団法人メモリーズcompany メモたんのSDGsワークショップ (写真)みんなで遊びながら学ぼう メモたんSDGsショーワークショップ 9 株式会社エイチ・ツー・オー商業開発/タイムズ24株式会社 交通安全・防犯・防災イベント はたらくくるまあつまれ 10 Nスポ実行委員会 Nスポ(にしよどスポーツ) 11 NPO法人VAROR ごちゃまぜフェス 多文化交流×社会貢献×地域連携 12 みてアート実行委員会 西淀川芸術祭・みてアート2024 (写真)みてアート2024 11/2(土)・3(日・祝) 13 創造社デザイン専門学校 万博VR 体験コンテンツ制作事業 14 株式会社藤工作所 ニシヨド編集部 (写真)ニシヨド編集部 第72回ゲスト編集長 西淀川区長 松田和也さん 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06-6478-9683 〈フッター〉ラグビー豆知識4 監督・ヘッドコーチの座る場所 リーグワンやラグビーワールドカップで、試合中、監督・ヘッドコーチは、ベンチには入れずスタンドにいます。 試合が始まるとタイムアウトはできません。無線などでベンチのスタッフに指示を伝えてはいますが、最終的には選手たちが判断して動きます。 ラグビーは選手の自主性が重視されている競技なのです。 8面 圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! に?よんイベント情報局 Part2 あま・にしよど ものづくり就職フェアin尼崎 無料  西淀川区、尼崎市のものづくり企業16社が参加する求人説明会&就職面接会を開催します。ぜひ、ご来場ください!! 日時 12月10日(火)  [求人説明会&就職面接会]12:30〜16:00(受付時間12:00〜15:30) [セミナー]13:40〜・14:20〜 場所 尼崎市中小企業センター1階 大ホール(尼崎市昭和通2-6-68)         内容 求人説明会、就職面接会のほか、現場の声をお届けする「ものづくり魅力発見セミナー」や「知って役立つ労働法セミナー」に、「バーチャル溶接体験会」など 対象 西淀川区・尼崎市で、ものづくり関係のお仕事を希望される方 申込 セミナーは電話または窓口で受付。求人説明会・就職面接会は当日飛び込み参加OK!(予約優先) (写真)あま・にしよど ものづくり就職フェアin尼崎 令和6年12月10日(火)12:30〜16:00 問合せ ハローワーク梅田 職業相談第2部門 電話 06-6344-8609(部門コード:42♯) 詳しくはこちら QRコード アンガーマネジメント講座〜怒りの救急車〜 子育てのイライラ・怒りとうまく付き合う方法を知ろう 無料 要申込  子どもに関わる中で沸き起こる自分の「怒りの感情」の取り扱いを知り、怒りとうまく付き合う方法を学びます。 日時 12月16日(月)10:00?12:00 場所 区役所5階 会議室 講師 尾崎沙千さん 一社)日本アンガーマネジメント協会 対象 子育て中の方、こども・子育て支援に関心のある方など 定員 50名(事前申込み制・先着順) 申込 に?よんステーションに来所・Webフォーム(定員に達した場合は受付終了) (キャプション)尾崎沙千さん 令和6年度 西淀川区子育てを応援する担い手育成・地域連携事業 [主催]西淀川区役所 [受託事業者]NPO法人にしよどにこネット [協力]西淀川区社会福祉協議会、あおぞら財団、特定非営利活動法人くるる、大阪防災企画 問合せ に〜よんステーション 電話 06-6473-2422 申込はこちら QRコード 令和6年度裁判員裁判体験ツアーのご案内 無料 要申込  裁判員裁判について、体験を交えながらわかりやすく説明します。 日時 @令和7年1月9日(木)10:00〜12:00 A令和7年1月10日(金)10:00〜12:00 場所 大阪地方裁判所第2裁判員候補者待合室ほか 定員 各回30名(先着順) 申込 11月13日(水)9:00〜 申込専用フォームにて(定員に達するまで) 問合せ 大阪地方裁判所事務局総務課広報係 電話 06-6316-2619 申込フォームはこちら QRコード 「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加しませんか? 要申込  大阪マラソン開催や、大阪・関西万博開催に向けて、市内全域の清掃ボランティア活動を実施します。「きれいなまち」大阪をめざし、清掃活動にぜひご参加ください! 実施期間 令和7年1月18日(土)〜2月22日(土) 申込 @またはAのいずれかで12月2日(月)?1月8日(水)に申込。 @区役所区民情報コーナーや環境事業センターなどで配布中の申込書に必要事項を記入し、下記問合せ先へファックス、郵送または持参。 A大阪市行政オンラインシステムでのオンライン申込。 問合せ 西北環境事業センター 電話 06-6477-1621 ファックス 06-6477-4602 詳しくはこちら QRコード @たこづくり教室 要申込 Aたこあげ大会 無料  みんなでたこをつくって、みんなでたこあげしましょう! 日時 @令和6年12月7日(土)9:30〜11:30 A令和7年1月26日(日)10:00〜12:00 ※雨天中止 場所 @近藤技研工業 西淀川区民ホール A西淀公園 費用 @1人400円(材料費として) A無料 対象 どなたでも たこづくり教室に参加していなくてもたこあげ大会の参加は可能です。 申込 @12月5日(木)までに、窓口または電話にて A不要 問合せ @近藤技研工業 西淀川区民ホール 電話 06-6472-6000 A西淀川区民会館(エルモ西淀川) 電話 06-6471-9217 詳しくはこちら QRコード エルモ映画上映会「ママをやめてもいいですか!?」  ドタバタでプンプンでハラハラな私たちの「超」ハッピー子育て 日時 令和7年1月12日(日)14:00〜16:00 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 内容 観終わったあと、きっと我が子を抱きしめたくなる笑いと涙と共感がぎゅっと詰まった「すべての」家族へ贈る物語 費用 [大人]前売り 500円 当日 700円 [こども]前売り・当日共に300円 ※こどもは中学生以下 ※障がい者手帳を提示された方はご本人と同伴者1名まで無料です。 対象 どなたでも 定員 150名(先着順) 申込 定員に達するまでに窓口または電話 問合せ 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 電話 06-6471-9217 詳しくはこちら QRコード 就職活動支援セミナー 要申込 日時 @12月18日(水)14:00〜15:30 A12月25日(水)14:00〜15:30 場所 区役所5階 大会議室 内容 @適性セミナー A面接対策セミナー 定員 @A20名(いずれも先着順) 申込 @来所にて申込 A来所または電話にて申込 問合せ ハローワークin西淀川(区役所1階) 電話 06-7668-0150 災害時外国人支援ボランティア募集 オンライン説明会 無料  災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの皆さんに、オンラインで説明会を開催します。 日時 令和7年1月15日(水)19:00〜19:30 場所 オンライン(ZOOM) 対象 どなたでも 定員 なし 申込 (公財)大阪国際交流センターHP上の申込フォームにてお申込みください。 問合せ (公財)大阪国際交流センター 電話 06-6773-8989 ファックス 06-6773-8421 (平日9:00〜19:00、土日祝9:00〜17:30) 詳しくはこちら QRコード 第10回 淀翔モール開催!!  淀商業高等学校2年・3年生による販売実習です。企画・仕入・販売・決算まで生徒たちが行います!  人気のパンや和菓子、甘いものから非常食まで25店舗を出店し、多くの種類の商品を販売します!  福祉の講話や部活動の発表、楽しいイベントも盛りだくさん!  抽選会も実施します。豪華な景品があたるかも! 日時 12月14日(土)10:30〜14:00(雨天決行) 場所 大阪府立淀商業高等学校(野里3-3-15) 対象 一般開放(中学生には特典予定) ※駐車スペースはございません 問合せ 大阪府立淀商業高等学校 電話 06-6474-2221 詳しくはこちら QRコード 事業者向け (ロゴ)ここから広がるビジネスチャンス 産創館 『アップサイクル技術展2024』を開催します  無料 要申込  持続可能な社会の構築や廃棄物削減の取り組みが求められる現代において、その解決策としてアップサイクルやリサイクル技術が注目されています。  昨年好評をいただきました「アップサイクル技術展」を本年度も開催します。廃棄物を新たな付加価値のある素材や製品に変えることで、資源の効率的な活用と環境への負荷軽減を実現できる企業が多数出展しますので、ご関心のある方は、ぜひご来場ください。 日時 12月13日(金)10:30〜16:30 場所 大阪産業創造館3階・4階 対象 アップサイクルやリサイクルに関する技術を自社の製品やサービスに取り込みたい企業の方など 申込 大阪産業創造館のサイトからお申込みください。(お申込みにはユーザー登録(無料)が必要) 申込はこちらから QRコード 問合せ 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 電話 06-6264-9911 メール ope@sansokan.jp (10:00〜12:00/13:00~17:30 土・日・祝日除く) 〈フッター〉ラグビー豆知識5 トライ後のゴールキックの場所 ゴールキックの場所は、トライした位置からタッチラインと平行に下がった場所ならどこでもOKです。接戦の場合、ゴールキックの成否が勝敗につながることもあるため、選手はなるべくゴールポスト近くでトライするようにします。キッカーは自分のキック力を考え、角度と距離を測りながら場所を決めています。どこにトライしたのか、どこからゴールキックを蹴るのかに注目していると、より試合が面白くなります。 9面 〈フッター〉 固定資産税・都市計画税納期限のお知らせ 固定資産税・都市計画税第3期分の納期限は12月25日(水)です。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いします。  問合せ 梅田市税事務所固定資産税グループ 問合せ 06-4797-2957(土地)、2958(家屋) 10面 〈フッター〉 移動図書館まちかど号巡回日 毎月1回区内4箇所を巡回しています。12月、1月は、図書館情報ネットワークシステムの更新のため運休する箇所があります。詳細は市立図書館HP又はお問合せください。 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 大阪市立図書館 検索 11面 〈フッター〉 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 日時 9:00〜17:30(土日・祝日・年末年始を除く) 場所 市民局人権企画課(市役所4階) 電話 06-6208-7489 ファックス 06-6202-7073 12面 年末年始のお知らせ 令和6年度年末年始のごみ収集日について 12/25(水)から1/10(金)は収集日の 朝8時30分までにごみをお出しいただきますようご協力をお願いします。 ※収集曜日は普段と変わりません。ただし1/1(水)〜1/3(金)の間の収集は、お休みさせていただきます。 問合せ 環境局西北環境事業センター 電話 06-6477-1621 主な施設の年末年始の休館状況 西淀川区役所 12月28日(土)?1月4日(土) 大阪市立西淀川屋内プール 12月28日(土)?1月4日(土) 西淀川区子ども・子育てプラザ 12月29日(日)?1月3日(金) 西淀川区老人福祉センター 12月29日(日)?1月3日(金) 西淀川区社会福祉協議会 12月29日(日)?1月3日(金) 近藤技研工業 西淀川区民ホール 12月29日(日)?1月3日(金) 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 12月29日(日)?1月3日(金) 西北環境事業センター 1月1日(水)?1月3日(金) ※西淀川スポーツセンターは、設備改修工事のため12月28日(土)?1月31日(金)(予定)は全館休館します。 西淀川図書館休館のお知らせ 令和6年12月16日(月)〜令和7年1月16日(木) 大阪市立図書館システム更新と臨時休館  図書館は、12月16日(月)から1月16日(木)まで(中央図書館は1月15日(水)まで)、システムの更新のため全館臨時休館します。自動車文庫も12・1月は運休期間があります。 ●12月3日(火)(中央図書館は12月2日(月))より15日(日)まで、1枚の図書館カードで30冊(通常は15冊)まで借りていただけます。返却期限日は、休館明けの開館日以降に延長します。 ●休館中の返却は、返却ポストをご利用ください。ただし年末年始期間(12月27日(金)17時から1月6日(月)9時まで)はご利用いただけません。 ●新システムでは、図書館で手続きを行ったマイナンバーカードでも貸出手続きが可能になります。新たに導入する図書館アプリでは、図書館カードのバーコードの表示、予約本の到着や返却期限日の通知が可能です。図書館ホームページで順次ご案内します。 問合せ 西淀川図書館(愛称:西淀川こうのとり図書館)(区役所 地下1階) 電話 06‐6474‐7900 (マーク)NISHIYODOGAWA 西淀川 区長だより (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 防災力向上に向けて〜行政区を超えた話し合いを始めました〜  去る9月20日、西淀川区役所に5区(淀川区・東淀川区・旭区・鶴見区及び西淀川区)の防災担当者が集まり、地域防災に関する情報交換・意見交換を行いました。今後、継続的に話し合いを進めていきます。  この会議体(エリアワーキングAグループ)では、西淀川区が主幹事となり、5つの区それぞれの避難場所やその収容人数、そして保有する災害物資等、関連情報を共有し、有事の際には、行政区の枠組みを超えた安全・安心を区民の皆さまに提供できる体制を整えていくことを目指しています。  また、万が一甚大な被害を受けたエリアが発生した場合、当該区民の皆さまが、被害が少ないエリアへ向けて円滑に移動することが実現できるよう(いわゆる「2次避難」)、区間の移動ルートや移動手段などについても、より具体的な話し合いを進めていき、「広域的で機動的な防災力の向上」を目指します。 西淀川区長 松田 和也 12月 に?よんカレンダー 詳しくは本紙各掲載面をご覧ください。本紙紙面に掲載のないものは、下記までお問合わせください。 ?…掲載面 (要)…要予約 12/1(日) ◆えほんとあそびのふわふわランド ●吹奏楽団アンサンブル・ウペポ 第6回定期演奏会 2(月) 3(火) ▲地域生活向上教室(要) ?税務相談 ?一般精神保健福祉相談(要) ?結核健診 4(水) 5(木) ?法律相談(要) ?行政相談 6(金) ?司法書士相談 ?区役所開庁時間延長 7(土) ?たこづくり教室(要) 8(日) ?大野川緑陰道路クリーン大作戦 ?福ハッピーフェスタ 〜クリスマスの日〜 ?畠山織恵講演会 9(月) ▲酒害教室 10(火) ★1歳6か月児健診 ?税務相談 ?あま・にしよど ものづくり就職フェアin尼崎 11(水) ▲産後のおしゃべりひろば(要) 12(木) ?法律相談(要) 13(金) ?献血 ?不動産相談(要) ?区役所開庁時間延長 14(土) ?西淀川区在宅医療・介護連携推進事業区民講演会 ?第10回 淀翔モール 15(日) ?第10回なにわお笑いコンテスト 16(月) ▲家族教室(要) ?アンガーマネジメント講座(要) 17(火) ★3歳児健診 ?税務相談 18(水) ★離乳食講習会(要) ?社会保険労務士相談 ?就職活動支援セミナー(要) 19(木) ▲4・5歳児発達相談(要) ▲乳幼児発達相談(内科・心理)(要) ?法律相談(要) ?花とみどりの相談 20(金) ?防災クッキング講座(要) ?司法書士相談 ?区役所開庁時間延長 21(土) 22(日) ?日曜法律相談(要) ?区役所日曜開庁 23(月) 24(火) ★3か月児健診 ?健康体操をしよう&ミニ講演会 ?税務相談 25(水) ?就職活動支援セミナー(要) 26(木) ?冬休み おやこの食育教室(要) ?法律相談(要) ?一般精神保健福祉相談(要) 27(金) ?行政書士相談 ?区役所開庁時間延長 28(土) 29(日) 30(月) 31(火) 問合せ ★保健福祉課 健康推進グループ(健康づくり) 電話 06-6478-9882 ▲保健福祉課 健康推進グループ(地域保健活動) 電話 06-6478-9968 ●政策共創課 電話 06-6478-9683 ●みんなで子育て! に〜よんステーション 電話 06‐6473‐2422 編集/発行 西淀川区役所 政策共創課 5階52番 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1-2-10 電話 06-6478-9683 ファックス 06-6477-0635 ※市政・区政に関するご意見も上記まで。区役所1階・2階にご意見箱を設置しています。 https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/ 〈フッター〉 区役所開庁時間延長・日曜開庁 毎週金曜日は19:00まで窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課の一部の業務窓口を延長しています。取扱業務が限られていますのでお問合せください。 12月の日曜開庁 12月22日 9:00〜17:30 窓口サービス課(住民情報・保険年金)の一部の業務を開設します。 問合せ 総務課 電話 06-6478-9625