Web-txt-2501 1面 1 令和7年(2025年)1月1日発行 No.344 西淀川区広報紙 きらりにしよど KIRARI NISHIYODO 西淀川区 マスコットキャラクターに〜よん 区役所代表電話番号 電話 06-6478-9986 ご用の担当がわからないときは代表電話へおかけください。 西淀川区公式LINE LINEでラクラク区内の情報ゲット! QRコード にしよどこそだてほっとえーる 区内の様々な子育て情報をお届けします! アクセスはLINEから EXPO 2025 にしよどに新世代の風を! 2025年いざ区制100周年、そしてその先へ 若者たち躍進中! 異業種交流会でのプレゼン 区政会議でのグループ討議 国際交流イベントでの舞踊 企業との連携協力 (ステッカー)西淀川区制100周年 西淀川区マスコットキャラクター#に?よん 〜西淀川区の「100年の歴史」に敬意を表して〜  新年明けましておめでとうございます。  区民の皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は、西淀川区政に対し多大なるご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。  さて、わが西淀川区は1925(大正14)年4月に大阪市へ編入されてから、今年で100周年を迎えます。この間、公害問題や度重なる自然災害など、多くの困難と直面しながらも、区民・区内事業者・そして関係機関の皆さまが、ちからを合わせて積極果敢にこれらを乗り越えられ、今日の穏やかで人情味あふれる「にしよどのまち」の礎を築きあげられましたことに、心より敬意と感謝の意を表します。  西淀川区役所は、先人たちの「自分のまちへの誇り」や「堅忍不抜の精神」をしっかりと受け継ぎ、「次の100年」に向けて、様々な課題に積極的に取り組み、区民一人ひとりが安心して暮らせるまちづくりを進めてまいりますこと、お誓い申し上げます。  そして2025年は、「55年ぶりに万博が戻ってくる!」という、大阪のまちにとって特別な1年です。区民の皆さまにおかれましても、素敵な笑顔がたくさん溢れ「記憶に残る特別な1年」となりますこと、心よりお祈り申し上げます。  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 (SDGsマーク)11 住み続けられるまちづくりを 西淀川区長 松田 和也 〈フッター〉 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月1日から5日まで(1月号は、1月1〜7日)の間に委託事業者により区内の各家庭・各事業所へお届けしています。届かない場合は、委託事業者までご連絡ください。 【委託事業者】合同会社RK 電話 0120-979-449(平日10:00?17:00) ファックス 06-7777-0241 メール leak@rk-llc.co.jp 2面 Let’s!生涯学習 つなげよう学びの輪 生涯学習フェスタ 入場無料 予約不要  区内13小学校生涯学習ルームの舞台発表・作品展示・即売と体験会です。どなたでも参加できます♪ 学びのきっかけづくりに、ぜひお越しください!子ども達も来てくださいね〜 日時 1月19日(日)10:30〜16:00 舞台発表・作品展示・体験・即売は10:50〜 場所 区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 舞台発表 ●コーラス ●フラダンス ●体操 ●エイサー ●ハンドベル演奏 ●手話コーラス ●民踊 など 作品展示 ●書道 ●手芸 ●お花 ●俳句 ●パッチワーク ●バルーンアート ●ステンシル など 体験 ●つまみ細工 ●エコブローチ(13:00〜) ●ストラップ・イヤリング(すべて数に限りがあります) (キャプション)エコブローチ イヤリング 着付け 民踊 リコーダー 手話コーラス 問合せ 地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 詳しくはこちら QRコード 第13回 夢見月祭 出演者募集 無料 要申込  区青少年指導員連絡協議会が区内小中学生の発表をメインとした文化祭を開催します。参加される個人・団体を募集します。 日時 3月23日(日)10:30〜 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール(御幣島3-13-3) 募集内容 吹奏楽・ダンス・バンド演奏・演舞・合唱・漫才などの文化活動(出演時間は15分以内の予定) 参加資格 区内在住の小中学生(個人)または、区内で活動している区内在住者が半数以上の小中学生グループ 応募方法 区ホームページから申込書をダウンロードし、2月3日(月)までにファックスまたはメールで申込(ファックス 06-6478-5979)(メール tk0013@city.osaka.lg.jp) 問合せ 西淀川区青少年指導員連絡協議会 電話 090-8200-2675 メール nishiyodogawa.seishi@gmail.com(申込先とは異なります) 詳しくはこちら QRコード 区PTA協議会 文化祭  各校園PTAが手作りした作品を展示します。ぜひご覧ください♪ 日時 1月22日(水)〜2月3日(月) 場所 区役所1階 区民ギャラリー (キャプション)過去の様子 問合せ 西淀川区PTA協議会事務局 メール niyon.kupta.01@gmail.com 各種検診等 場 所 保健福祉センター(区役所2階) 種別 日程・受付時間 内容・対象 費用 結核健診 1月8日(水) 10:00〜11:00 胸部エックス線撮影 15歳以上の市民の方 無料 大腸がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 便潜血検査 40歳以上の方 300円 肺がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 胸部エックス線撮影  40歳以上の方 無料 肺がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 かく痰検査  50歳以上で検査対象の方 400円 乳がん検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 マンモグラフィ検査 40歳以上の女性(昨年度(令和5年4月1日〜令和6年3月31日)に受診されていない方) 1,500円 骨粗しょう症検診 要予約 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜10:30 かかと部分の超音波測定  18歳以上の方 無料 特定健診 1月19日(日) 2月2日(日) 9:30〜11:00 診察、尿検査、血液検査等 40歳以上で、大阪市国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入し、受診券をお持ちの方 無料 要は要予約 予約は実施日の12日前、または定員になり次第締切となります。 ※がん、骨粗しょう症検診、特定健診の対象年齢は、令和6年度末(令和7年3月31日)時点 予約・問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 Let’s!生涯学習 いつでも♪だれでも? 野里小学校 生涯学習ルーム メニュー紹介  パッチワーク・3B体操・コーラス・着付け教室・地域連携支援の講座を開催しています。どの講座も10年以上の歴史があり、受講生の方も高齢化し、コーラスは最盛期の3分の1の10人程度となっています。地域連携支援ではバルーンアートを中心に子ども達と交流を行っており、いろいろな所へお招きいただいています。野里小学校も建て替えが終わり、綺麗になっています。どうぞお気軽に、体験・見学などお待ちしております。 コーラス 第1・3金曜日 10:00〜12:00 地域連携支援(バルーンアート) 問合せ 地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 生涯学習ルームの詳細はこちら QRコード 〈フッター〉 西淀川区の人口・世帯数(令和6年12月1日現在・推計) 区の人口:96,533人(前月比-77人) 世帯数:50,062世帯 区の面積:14.21? 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」1月号は53,000部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用を含む)は約22円です。(そのうち約4円を広告収入で賄っています。) 3面 区役所等からのお知らせ 市民税・府民税の事前申告受付について  申告期間(2月17日(月)?3月17日(月))の窓口の混雑緩和のため、次のとおり事前申告受付会場を開設します。なお、市民税・府民税の申告は郵送や大阪市行政オンラインシステムによる受付も行っております。 日時 2月5日(水)〜14日(金)9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00) 場所 梅田市税事務所 ※所得税の確定申告等については、西淀川税務署 電話 06-6472-1021にお問い合わせください。 問合せ 梅田市税事務所市民税等グループ(個人市民税担当) 電話 06-4797-2953 (平日 9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00)) 申告が必要な方はこちらからご確認ください QRコード 確定申告はスマホからできます! ●所得税及び復興特別所得税の確定申告書は、スマホやパソコンから国税庁ホームページにアクセスし、「確定申告書等作成コーナー」で作成できます。また、マイナンバーカードを使ってe-Tax(電子申告)で送信できます。 ●自宅からスマホで申告してみませんか? ご自宅で 確定申告期間は24時間利用可能 専用画面 スマホ専用画面で見やすく操作が簡単 自動計算 画面の案内に沿って入力するだけ 持参・印刷・郵送不要 税務署への持参が不要 印刷・郵送が不要 添付書類不要 書類記載内容を入力して送信することで添付省略(一部の書類を除く) ※詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。 問合せ 西淀川税務署 電話 06-6472-1021(代表) (平日 8:30〜17:00(土・日・祝日を除く)) 詳しくはこちら QRコード 【国税の納税に関するご相談について】  納付に関する相談は、西淀川税務署の徴収業務を担当する東淀川税務署で行っております。 問合せ 東淀川税務署 徴収担当 電話 06-6472-1358 (平日 8:30〜17:00(土・日・祝日を除く)) 届いていますか、新1年生の就学通知書  就学通知書が届いていない場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。なお、国立・私立・府立等の学校へ入学される方は、区役所にて手続きが必要となります。  住民登録を正しく行い、適正な就学をしましょう。 小学校 平成30年(2018年)4月2日?平成31年(2019年)4月1日までに生まれたお子さん 中学校 令和7年(2025年)3月に小学校卒業見込みのお子さん 問合せ 窓口サービス課 住民情報グループ 1階4番 電話 06-6478-9963 詳しくはこちら QRコード “もしも”の時、あなたのペットは大丈夫?  急な入院や出先の事故、災害など…。こんな時、家に残してきたペットのお世話をしてくれる人はいますか?ペットは自ら助けを求めることはできません。 (吹き出し)おサイフに入ります♪ 「ペットもしもの安心カード」には、ペットや動物病院・一時あずかり先の情報を書き込めます。 カードは区役所窓口で配布しています。町会や集合住宅など、まとめてお渡しもできます。お気軽にご相談ください♪ (カード)ペットもしもの安心カード 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9973 ダウンロードもできます! QRコード 各種無料相談 場 所 西淀川区役所 (御幣島1-2-10) 対 象 市内在住の方 要は要予約 相談の種類 日程・実施時間 相談内容・問合せ・その他 実施場所 法律相談 AI電話事前予約 1月9日(木)・16日(木)・23日(木) 2月6日(木) 13:00〜17:00 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 離婚・金銭トラブル等、法律全般 予約専用電話 050‐1808‐6070(AI電話で対応) 受付期間 実施日前週の木曜日12:00〜実施日前日の水曜日の17:00(24時間申込可能) 定 員 各日8組・先着順(1人30分以内) 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06‐6478‐9683 【予約は上記専用電話へ。政策共創課では当日キャンセルのみ受付】 最初に政策共創課5階52番窓口へ 行政相談 1月9日(木) 2月6日(木) 13:30〜15:00 行政全般についての苦情や意見・要望 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06‐6478‐9683 3階相談室 税務相談 1月7日(火)・14日(火)・21日(火)・28日(火) 13:30〜16:30 2月は実施なし 所得税・法人税・資産税(相続税・贈与税・譲渡)など 問合せ 近畿税理士会西淀川支部 電話 06‐6478-2410 電話予約受付 平日9:00〜12:30 【電話事前予約優先】 ※留守番電話の場合は、後日折り返します。 対象 区内在住・在勤の方 3階相談室 不動産相談 要予約 1月10日(金) 13:30〜16:30 賃貸、売買、空家利活用、その他不動産に関する諸問題 問合せ 全日本不動産協会大阪府本部北支部 電話 06‐6373‐1511 電話予約受付 平日10:00?16:00、前日16:00まで 3階相談室 司法書士相談 1月17日(金)・31日(金) 13:30〜16:30 相続、遺言、成年後見、登記、借金問題など民事紛争 問合せ 大阪司法書士会北支部 電話 0120-676-888 電話予約受付 平日9:00?12:00、13:00?18:00【電話事前予約優先】 3階相談室 社会保険労務士相談 1月15日(水) 13:00〜17:00 賃金、退職金等労働問題、年金や社会保険に関すること 問合せ 政策共創課 5階52番 電話 06-6478‐9683【予約優先】 3階相談室 行政書士相談 1月24日(金) 13:00〜15:00 相続、遺言、離婚協議、成年後見、帰化やビザなど 問合せ 大阪府行政書士会淀川支部 電話 06‐7739‐8000 【電話事前予約優先】 3階相談室 ひとり親家庭相談・離婚前相談 要予約 毎週水・木・金(祝日を除く) 9:15〜17:30 就労、資格取得、職業訓練、養育費、離婚前の相談など 問合せ 保健福祉課 こども福祉グループ 2階22番 電話 06-6478-9952 【電話事前予約優先】 対象 ひとり親家庭/離婚予定の方 2階22番窓口 一般精神保健福祉相談 要予約 1月23日(木) @14:00〜 A14:50〜 不眠、気分の落ち込み、ひきこもっている家族の対応など、こころの悩みに関する精神科医師による相談 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9968 【電話・窓口にて事前予約必要】 2階25番窓口 未成年のこどもがいる父母向け 弁護士による「離婚・養育費」に関する専門相談 無料 要予約 日時 2月7日(金)14:00〜17:00 場所 区役所2階 相談室 対象 未成年のこどもがいる市内在住の父母 定員 4名(事前予約制・先着順) 申込 1月31日(金)9:00から電話にて受付 問合せ 保健福祉課 こども福祉グループ 2階22番 電話 06-6478-9952 詳しくはこちら QRコード 相談の種類 日程・実施時間 問合せ・その他 実施場所 日曜法律相談 要予約 1月26日(日) 13:00〜17:00 予約専用電話 050‐1807‐2537(AI電話受付・24時間申込可能)  受付期間 1月17日(金)12:00〜1月25日(土)17:00 定員 各16組・先着順 問合せ 大阪市総合コールセンター  電話 06‐4301‐7285 東淀川区役所 阿倍野区役所 ナイター法律相談 要予約 1月21日(火) 18:30〜21:00 行政オンラインシステムでの事前予約になります。 受付期間 12月10日(火)12:00〜令和7年1月20日(月)17:00 定員 32組・先着順 オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18:00時点で来場している相談希望者で抽選を行います。(18:00受付終了) 問合せ 大阪市総合コールセンター  電話 06‐4301‐7285 天王寺区民センター 〈フッター〉 おもいやりについて考えよう 性的少数者をめぐる人権 LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字をとって組み合わせたもの)を含め、性のあり方が多数派とは異なる面がある人々のことを総称して性的少数者(性的マイノリティ)といいます。多様な性のあり方への理解を深め、性的少数者への偏見や差別意識をなくしていくことが必要です。人権に関する相談・お問合せは、地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 まで 4面 圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! に?よんイベント情報局 にしよどこそだてほっとえーる 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に〜よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 QRコード 火災予防啓発アートを掲載しています  西淀川消防署では、管内の好文学園女子高等学校美術部の生徒さんにご協力いただき、火災予防をテーマに黒板アートを描いていただきました。消防署敷地内の北側にある広報掲示板に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 黒板アートとは、黒板とチョークを用いて描くアート作品です。 (イラスト)燃えたら消える 思い出も 問合せ 西淀川消防署 電話 06-6472-0119 ファックス 06-6472-0533 メンズキッチン 要予約  料理をしたことがない方もお気軽にどうぞ。 日時 1月29日(水)10:30〜13:00 場所 区役所3階 栄養講習室 内容 栄養士のお話、調理実習・試食 対象 区内在住の男性 定員 16名(申込多数の場合抽選・初回参加者優先) 費用 1人500円(当日徴収、調理材料費) 申込 1月10日(金)?1月20日(月)に、インターネット、電話または区役所2階 25番窓口で受付 持ち物 エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物 [共催]西淀川区食生活改善推進員協議会「さざんか」 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06‐6478-9882 詳しくはこちら QRコード シニア向け防災講座〜防災について考えてみよう〜 無料 要予約  災害時どんなことに気をつけたらよいのか、お話させていただきます!試食もあります。 日時 2月5日(水)14:00〜15:30 場所 区役所2階 集団検診室 内容 防災担当・栄養士のお話、備蓄食品の試食 対象 区内在住の方 定員 35名(先着順) 申込 1月15日(水)?1月29日(水)に、西淀川区老人福祉センターに電話・来館で受付 (電話 06‐6474-4100) 持ち物 筆記用具、飲み物 [共催]西淀川区老人福祉センター 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 就職活動支援セミナー 要申込 日時 @1月22日(水)14:00〜15:30 A1月29日(水)14:00〜15:30 場所 区役所5階 大会議室 内容 @面接対策セミナー A書類作成セミナー 定員 各20名(いずれも先着順) 申込 来所または電話にて申込 問合せ ハローワークin西淀川(区役所1階) 電話 06-7668-0150 西淀川区役所共創事業 第3回 西淀川演芸大賞 無料 申込不要  西淀川区にゆかりのある方々に一芸を披露していただくコンテストです。カラオケ部門と演芸部門を開催! 日時 1月26日(日)[開場]12:30[予選]13:00?15:00 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール(御幣島3-13-3) 問合せ 人間研究所 こころラボ メール cocorolab@gmail.com エントリーやイベントの詳細はこちら QRコード 青少年の健全育成を考える区民のつどい 無料 申込不要 日時 2月1日(土)14:00〜16:00(開場13:30) 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7) 内容 【第1部】14:00〜 区民大会 【第2部】15:00〜 記念講演(開始が早まることがあります) 講演「問題行動を繰り返す少年たちからの“SOS”〜地域の大人たちに求められているもの〜」 橋川清太氏(元少年サポートセンター センター長でメンタル心理カウンセラー等の資格を有する現役警察官) [主催]西淀川区青少年育成推進会議 問合せ 地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 詳しくはこちら QRコード がんについて知る・考える講演会&健康体験ブース 「がんについて知ろう」 日時 2月3日(月)13:30〜16:00(開場13:15) 場所 区役所5階 大会議室 内容 【講演会】14:00〜15:30 がんサバイバーとして、医師としてがんと向き合うお二人からお話を伺います。 講演1 「がんと向き合い、今を生きる?がんになった経験を価値に変えて」谷島雄一郎氏 講演2「がんになる前だからこそ、知っておきたいがんのこと?日々の備えとがん検診」船津英司氏 【健康チェック体験ブース】@13:30〜14:00 A15:30〜16:00 ●クイズに挑戦「みんなのがん学校」 ●乳がん触診モデル体験 ●血管年齢測定 ●肺年齢測定 ●ベジチェック など 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ2階25番 電話 06‐6478-9882 詳しくはこちら QRコード 西淀工場オープンデー 無料 予約不要  自由に焼却工場を見学して体験しよう!  家庭等から出るごみが、どのように処理されるかをご覧いただきます。工場の仕組みを楽しみながら、ごみ処理の仕方や環境のことを学べます。 日時 2月8日(土)10:00〜16:00(15:00受付終了) 場所 大阪広域環境施設組合 西淀工場(大和田2-5-68) 内容 ●工場見学:600トン焼却炉、巨大クレーン、中央制御室など ●模擬クレーン操作体験 ●自転車発電体験 ●ごみ収集車・水素自動車&ショベルカー乗車体験(雨天中止) ●工作体験:缶バッジづくり 問合せ 大阪広域環境施設組合 西淀工場 電話 06-6472-3000 詳しくはこちら QRコード に〜よん文庫イベント「えほんとおたのしみかい♪」 無料  おはなしデュオ♪くみどり♪さんによる「おはなし組木」や「パネルシアター」と読み聞かせなど。歌や楽器の音色と共に、みんなでおはなしの世界へレッツゴー! 日時 2月15日(土)10:30〜11:45 場所 西淀川区子ども・子育てプラザ 対象 子ども大人どなたでも 定員 45名(先着順) 申込 1月14日(火)9:00?、電話・行政オンラインシステムにて 問合せ 地域支援課 地域支援グループ4階43番 電話 06-6478-9743 詳しくはこちら QRコード 春のきもの着付け教室  はじめての方大歓迎!着物を着てお出かけしませんか? 日時 1月18日?3月29日の土曜日(全10回) 初級[Aクラス]10:30〜12:30   [Bクラス]13:30〜15:30 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール 内容 補正と一人で着付けができるまでを学びます 対象 女性限定      定員 各クラス6名(先着順)※定員に達しないときは開講できない場合もあり 申込 電話または来館(定員になり次第締め切り) 費用 初回に10,000円(全10回分) 持ち物 長襦袢・肌襦袢・ガーゼ5M・タオル2〜3枚・裁縫道具・筆記用具 問合せ 近藤技研工業 西淀川区民ホール 電話 06-6472-6000 詳しくはこちら QRコード 3Bリズム体操教室 @女性 A男性ストレッチ B子ども  3B体操は赤ちゃんから高齢者まで、みんなで楽しめる健康体操です。まずは無料体験から! 日時 1月8日(水)・15日(水)・22日(水)[2・3月も水曜日に3回開催] @9:45〜11:15 A13:30〜14:30 B16:30〜17:30 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 対象 どなたでも(Bはおおむね3歳?小学生) 定員 20名 費用 1カ月3回分 2,400円 申込 開催日それぞれの前日までに、電話または来館にて 持ち物 飲みもの、動きやすい服装、上履き 問合せ 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 電話 06-6471-9217 詳しくはこちら QRコード 創業希望者向け (ロゴ)ここから広がるビジネスチャンス 産創館 産創館で【冬の創業相談WEEK】開催 無料 要申込  大阪市の中小企業支援拠点である「大阪産業創造館」では、経営上のお困りごとや創業準備のお悩みなどを専門家に相談できる経営相談を実施しています。  今回、創業希望者を対象に、夜間の創業相談に対応します。「起業準備がなかなか進まない」「ビジネスモデルを整理したい」といったお悩みを持つ方はぜひご利用ください。 期間 1月20日(月)〜24日(金) 対象 起業したい方 申込 1月15日(水)までに大阪産業創造館のサイトから申込(申込にはユーザー登録(無料)が必要) 申込はこちらから QRコード 問合せ 大阪産業創造館 経営相談室 電話 06-6264-9838 ファックス 06-6264-9825 メール info-akinai@sansokan.jp (9:00?17:30 土・日・祝日・年末年始除く) 〈フッター〉 大人の発達障がいを考える〜なんとなくは知っているけど…知って分かって共生をめざしましょう〜 【日時】1月27日(月)14:00〜16:00(開場13:30〜) 【場所】区役所5階 大会議室 【内容】精神科医師による講演  問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 電話 06-6478-9968 QRコード 5面 〈フッター〉 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 日時 9:00〜17:30(土日・祝日・年末年始を除く) 場所 市民局人権企画課(市役所4階) 電話 06-6208-7489 ファックス 06-6202-7073 6面 〈フッター〉 図書館休館のお知らせ 西淀川図書館は、図書館情報ネットワークシステムの更新のため全館臨時休館しています。休館中の返却は、返却ポストをご利用ください。ただし1月6日(月)9:00まではご利用いただけません。中央図書館は1月16日(木)より(開館時間は9:15?17:00まで)、西淀川図書館は1月17日(金)より開館します。 7面 〈フッター〉 移動図書館まちかど号巡回日 図書館情報ネットワークシステム更新のため運休しておりましたが、14日(火)より巡回を再開します。(15日(水)10:10〜11:00 川北小学校講堂前) 詳細は市立図書館HP又はお問合せください。 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 大阪市立図書館 検索 8面 こちらは防災担当です 1月17日は「防災とボランティアの日」  1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災では全国から多くの方々が被災地に駆けつけ、震災から1年間で延べ約138万人がボランティアとして救援活動を実施されたことから、1995年は「ボランティア元年」と呼ばれ、1月17日は「防災とボランティアの日」となっています。  この機会に各家庭で防災について考えてみてください。 問合せ 地域支援課 安全まちづくりグループ(防災) 4階41番 電話 06-6478-9895 詳しくはこちら QRコード ちょこっと?助っ人大募集! あなたのちょっとした時間を活用してみませんか?  地域・施設・団体からのちょっとした困りごとや手伝ってほしいことの依頼に、ちょこっと手助けする『ちょこっと?助っ人』を募集中!  現在、区内の障がい者施設やこども食堂など13施設・団体で活動中! 「ちょこっと?助っ人」ってどんな人?  地域活動や福祉活動などに興味や関心を持っているものの、本格的な活動に関わるのは難しいが、簡単な手助けならやってみたい人♪ 活動したらこんなことが♪  ポイントがもらえ『ステキなもの』と交換できる! 登録説明会を開催します! 要事前申込 日時 1月23日(木)14:00〜 場所 西淀川区在宅サービスセンター(ふくふく) 詳しくはこちら QRコード 問合せ 西淀川区社会福祉協議会 地域支援担当 電話 06-6478‐2941 ファックス 06-6478-2945(月〜土 9:00〜17:30) 西淀川地域活動協議会 福 地域活動協議会 ハッピーハロウィンで大盛り上がり はぐくみふれあいフェスティバル  10月26日に福小学校にて、はぐくみふれあいフェスティバルが開催され、地域の子どもから大人まで181人が参加しました。お菓子釣り、ドッチビー、ストラックアウトなど楽しいゲームがいっぱいで、ハロウィンの仮装をした参加者で盛り上がりました。  校長先生と教頭先生も仮装で登場。また、大阪公立大学のアート・チームも出店し、思い出の空色のクレヨンを参加者と一緒に作りました。ご高齢の参加者からは「子どもたちと交流できて楽しかった」という声がありました。 (キャプション)ハロウィンの仮装でお菓子をゲット 元気いっぱいにドッチビー 問合せ 福町会館 電話 06-6473-8108 千舟地域活動協議会 同窓会みたいな夏まつり〜千舟ふれあい祭り〜  8月17日(土)、千舟公園にて千舟ふれあい祭りが開催されました。暑い夏の日差しが少し落ちてきた17時過ぎ、吹奏楽団アンサンブル・ウペポによる西淀川音頭の軽快な音色で開幕。焼きそば、アイスクリーム、フランクフルト、ミルクせんべい、スーパーボールやヨーヨー釣り、各町会や好文学園等の出店テントが輪を描くように勢揃い。真ん中のテーブル席は、たくさんの人が食べたり飲んだり、大賑わい。お盆にあわせて帰ってきている友達と久しぶりに出会ったり、家族や近所の人とゆっくり話が弾みます。同窓会みたいな夏まつり、また来年会いましょう〜。 (キャプション)たくさんの人でにぎわいました 問合せ 千舟会館 電話 06-6474-5052 1月 に?よんカレンダー 詳しくは本紙各掲載面をご覧ください。本紙紙面に掲載のないものは、下記までお問合わせください。 ?…掲載面 (要)…要予約 1/1(水) 区役所閉庁 ごみの収集は1月3日までお休み 2(木) 区役所閉庁 ごみの収集は1月3日までお休み 3(金) 区役所閉庁 ごみの収集は1月3日までお休み 4(土) 区役所閉庁 5(日) 区役所閉庁 6(月) 7(火) ▲地域生活向上教室(要) ?税務相談 8(水) ?結核健診 ▲プレパパ・プレママスクール(歯科・沐浴編)(要) 9(木) ?法律相談(要) ?行政相談 10(金) ?不動産相談(要) ?区役所開庁時間延長 11(土) 12(日) 13(月) ●二十歳のつどい 今年の会場は近藤技研工業 西淀川区民ホールです 14(火) ★1歳6か月児健診 ?税務相談 15(水) ★離乳食講習会(要) ?社会保険労務士相談 16(木) ?法律相談(要) 17(金) ?司法書士相談 ?区役所開庁時間延長 18(土) 19(日) ?生涯学習フェスタ ?がん検診(大腸・肺・マ)(要) ?骨粗しょう症検診(要) ?特定健診 20(月) ▲家族教室(要) 21(火) ★3歳児健診 ?税務相談 22(水) ▲産後のおしゃべりひろば(要) ?就職活動支援セミナー(要) 23(木) ▲乳幼児発達相談(内科・心理)(要) ▲4・5歳児発達相談(要) ?法律相談(要) ?一般精神保健福祉相談(要) 24(金) ?行政書士相談 ?区役所開庁時間延長 25(土) 26(日) ?第3回 西淀川演芸大賞 ?区役所日曜開庁 27(月) ▲こころの健康講座(要) ?大人の発達障がいを考える 28(火) ★3か月児健診 ?税務相談 29(水) ?メンズキッチン(要) ?就職活動支援セミナー(要) 30(木) 31(金) ?司法書士相談 ?区役所開庁時間延長 問合せ ★保健福祉課 健康推進グループ(健康づくり) 電話 06-6478-9882 ▲保健福祉課 健康推進グループ(地域保健活動) 電話 06-6478-9968 ●地域支援グループ 社会教育チーム 電話 06-6478-9743 西淀川図書館 1月16日まで休館 西淀川スポーツセンター 改修工事が延長になり、2月28日まで全館休館 編集/発行 西淀川区役所 政策共創課 5階52番 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1-2-10 電話 06-6478-9683 ファックス 06-6477-0635 ※市政・区政に関するご意見も上記まで。区役所1階・2階にご意見箱を設置しています。 https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/ 〈フッター〉 区役所開庁時間延長・日曜開庁 毎週金曜日は19:00まで窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課の一部の業務窓口を延長しています。取扱業務が限られていますのでお問合せください。 1月の日曜開庁 1月26日 9:00〜17:30 窓口サービス課(住民情報・保険年金)の一部の業務を開設します。 問合せ 総務課 電話 06-6478-9625