Web-txt-2504 1面 4 令和7年(2025年)4月号 No.347 西淀川区広報紙 きらりにしよど KIRARI NISHIYODO 西淀川区マスコットキャラクター に〜よん? 区役所代表電話番号 電話 06-6478-9986 ご用の担当がわからないときは代表電話へおかけください。 西淀川区公式LINE LINEでラクラク区内の情報ゲット! QRコード にしよどこそだてほっとえーる 区内の様々な子育て情報をお届けします! アクセスはLINEから EXPO 2025 人々の思いでつながる西淀川区 100周年! ※このキャッチフレーズは、区制100周年にむけて募集したキャッチフレーズ(最優秀賞のもの)です。 (ロゴ)2025 100th ANNIVERSARY since1925 Nishiyodogawa 西淀川区の歴史や記念イベントは2面へ! いよいよ開幕 2025年万博に行こう! 開催期間 4月13日(日)〜10月13日(月) 開場時間 9:00〜22:00  入場チケットの買い方がわからないなど、万博来場に関する手続きに関してお困りごとがあれば、ぜひサポートデスクをご利用ください。 詳しくはこちら QRコード 〜祝・100歳〜  西淀川区は、令和7年4月1日に100歳を迎えました。この記念すべき「ハレの日」を、西淀川区民の皆さまとご一緒に迎えられるご縁に、深く感謝しています。 ▼令和7年度は、来月に執り行われる「西淀川区制100周年記念式典」をはじめ、例年にも増して趣向を凝らしたイベントが、多数開催される予定です。ご興味をお持ちいただけるイベントがあれば幸いです。 ▼「人々の思いでつながる西淀川区」そして「区民の皆さまの思いが伝わる区役所」を目指して、「なにを・誰に・どのような手段で伝えるのか」といった「多様性への配慮」を大切にしていかねばと、記念すべき節目に改めて思う所存です。 ▼区制100周年のタイミングに同じく、待ちに待った「EXPO2025-大阪・関西万博」がいよいよ開幕します。またとない機会ですので、ご事情が許せば「いのち輝く未来社会のデザイン」を、ぜひ会場で! 西淀川区長 松田 和也 (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 祝!区制 100周年 に〜よんLINEスタンプ 販売開始!  西淀川区制100周年を記念して、区マスコットキャラクター「に〜よん」がLINEスタンプになりました!購入はスタンプ購入画面から!ぜひ使ってください♪ (イラスト)OK 詳しくはこちら QRコード 問合せ 区政企画課 5階52番 電話 06-6478-9683 〈フッター〉 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月1日から5日までの間に委託事業者により区内の各家庭・各事業所へお届けしています。 NEW 令和7年4月号から新しい事業者に変わりました。届かない場合は、委託事業者までご連絡ください。 【委託事業者】株式会社ジャスト・トレンド 電話 06-6232-8125(平日10:00〜17:00) ファックス 06-6232-8126 メール kirari@just-trend.com 2面 (ロゴ)2025 100th ANNIVERSARY since1925 Nishiyodogawa 2025年4月1日 西淀川区制100周年! 西淀川区は、今年で区制100周年を迎えます。この特別な節目に、これまでの歴史を振り返り、地域の絆を深め、未来へ新たな一歩を踏み出しましょう 100年の歩み年表 西淀川区の歩みスタート! 1925(大正14年) 西淀川区発足(第1次西淀川区) 1931(昭和6年) 区役所出張所 新庁舎開所(大和田町) 1943(昭和18年) 第2次西淀川区発足(現行区域となる) 1957(昭和32年) 区役所新庁舎完成 (キャプション)区役所庁舎(1957年撮影) 1976(昭和51年) 西淀川区民ホール開設 (キャプション)西淀川区民ホール(1995年撮影) 1979(昭和54年) 大野川緑陰道路完成 (キャプション)大野川緑陰道路 1994(平成6年) エルモ西淀川(西淀川区民会館・西淀川屋内プール)完成 (キャプション)エルモ西淀川(1995年撮影) 1997(平成9年) JR東西線開通・御幣島駅開設 2000(平成12年) 矢倉緑地開設 (キャプション)矢倉緑地 2005(平成17年) 区役所・図書館 現庁舎完成 2010(平成22年) 西淀川区マスコットキャラクター「に〜よん」誕生 2025(令和7年) 西淀川区制100周年! (吹き出し)次の100年へ向けて歩み続けます! 100周年イベント開催! 区制100周年をみんなでお祝いしましょう! 西淀川区制100周年 記念式典 日時 5月24日(土) 14:00〜16:30 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール(御幣島3-13-3) プログラム 第1部 式典 第2部 アトラクション 第2部 アトラクションをご紹介! 鼓笛隊の演奏 野里子ども会鼓笛隊 100周年記念ソング BABU 漫才 矢野・兵動 沖縄民謡 きよむら三線会 三線工房きよむら 清村 斉 ほか 落語 笑福亭 喬若 記念式典参加者募集 無料 応募期間 4月1日(火)〜4月25日(金)(当日消印有効) 対象 区内在住・在勤・在学の方 定員 300名程度(2名1組または1名1組で応募)※応募多数の場合は抽選 申込 @Web A往復はがき 往信ウラに参加者全員(1申込につき2名まで)の氏名・ふりがな・年代・居住地域・車椅子席の確保等配慮が必要な場合はその内容・代表者の方の電話番号を明記し、返信オモテに代表者の方の住所・氏名を記入したうえで、次の送付先にお送りください。 [送付先] 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1?2?10 西淀川区役所地域支援課 ※電話でのお申し込みはできません ※同伴の幼児が大人の膝の上に座られる場合、幼児の方のお申し込みは必要ありません その他 5月9日(金)までにメールまたは返信ハガキで当選/落選を通知します 〈フッター〉 西淀川区の人口・世帯数(令和7年3月1日現在・推計) 区の人口:96,446人(前月比+1人) 世帯数:50,099世帯 区の面積:14.21? 3面 令和7年度 重点的に取り組む事業  地域のつながりを強化し、高い防災力を備え、様々な文化が調和し、産業が栄え次世代に継承されていくまちをめざし、区民の皆さまとともに活力あるまちづくりを進めてまいります。 地域防災事業 関連予算 808万円  若年層への防災教育・防災啓発や避難行動要支援者支援の一層の推進や多文化共生の視点を踏まえた防災マップの多言語版を作成するほか、企業等との連携や共創事業の推進、医療機関と連携した医薬品等の備蓄整備等により、防災・減災対策の効果を高めます。 広報事業 関連予算 2,443万円  積極的な情報収集や広報スキルの向上により、発信力を強化し、広報紙面の更なる充実を図るとともに、区のホームページや公式SNSをはじめ、あらゆる媒体を活用し、迅速かつ正確に区内外に広く情報発信することで、「伝わる広報」の実現を図り、区の魅力向上につなげます。 区内企業と連携した活力あるまちづくり支援事業 関連予算 122万円  市内有数のものづくりのまちという特色を活かしたイベントを開催し、認知度向上及び企業間ネットワークの形成を通して区内企業の活力向上を図るとともに、人材不足などの課題解決に向け、学校と企業との交流会や連携事業を実施します。 コミュニティ育成事業 関連予算 1,002万円  区政推進基金の活用により、区民まつりで「西淀川区制100周年」の関連ブースを増設するとともに、イベントに多文化共生を推進する内容を取り入れることで、外国につながる方などの参加を促進し、より一層の地域コミュニティ活性化を図ります。 子育てを応援する担い手育成・地域連携事業 関連予算 928万円  子育て層の利用頻度が高い区役所内に親子交流の場を設置することで、利用しやすい環境及び支援情報を提供し、不安・負担の解消につなげるとともに、関連団体と連携した講座などの取組を通して子育てを応援する担い手を育成し、地域における子育て支援機能の充実を図ります。 西淀川区では、区の取組の全体像を示す「西淀川区運営方針」を毎年度策定しています。 詳しくはこちら QRコード 100周年記念企画はこちらも! ぜひご参加ください! 西淀川区制100周年記念 区民まつり 日時 11月9日(日)10:00〜16:00 場所 西淀公園(予定)  100周年を祝し、特別なイベントもご用意! 西淀川区制100周年記念 西淀まちめぐり 日程 令和8年3月15日(日) 場所 区内一円  歴史ある名所から新しいスポットまで西淀川区の魅力をたっぷりと味わい、100年の歴史をたどりながら、新たな発見と交流を楽しみましょう! 西淀川区制100周年記念 絵画コンクール 応募期間 7月22日(火)〜9月16日(火) 対象 区内在住もしくは在学の小・中学生 テーマ 「未来の西淀川区」 西淀川区制100周年記念 写真コンクール 応募期間 7月22日(火)〜9月16日(火) 対象 区内在住・在勤・在学の方 テーマ 「わたしが見つけた西淀川区」  「西淀川区制100周年記念区民まつり」で入選者の表彰式を行います。また、作品は区民ギャラリーで展示し、100周年記念誌に掲載します。 (吹き出し)100周年でしかもらえない参加景品をプレゼント!  最新情報については、区ホームページや100周年記念インスタグラムにて順次お知らせしますので、お楽しみに! 区ホームページはこちら QRコード 100周年記念インスタグラムはこちら QRコード 問合せ 西淀川区制100周年記念事業実行委員会事務局(西淀川区役所 地域支援課) 電話 06-6478-9893 ファックス 06-6478-5979 〈フッター〉 西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」4月号は54,000部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用を含む)は約22円です。(そのうち約4円を広告収入で賄っています。) 4面 区役所等からのお知らせ 令和8年二十歳のつどいの日程が決定しました 無料 予約不要  詳細は決定次第、区ホームページ等にてお知らせいたします。 日程 令和8年1月12日(月・祝)  場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール(御幣島3-13-3) 対象 平成17年(2005年)4月2日〜平成18年(2006年)4月1日までに生まれた方 問合せ 地域支援課 4階43番 電話 06-6478-9743 詳しくはこちら QRコード (写真)祝 二十歳のつどい 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金のご案内  戦後80年にあたり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族を代表するお一人に特別弔慰金が支給されます。  支給には請求が必要であり、戦没者等の死亡当時、生計関係を有している等の要件があります。詳しくはお問い合わせください。 問合せ 地域支援課 4階43番 電話 06-6478-9734 介護保険料決定通知書を送付します  介護保険第1号被保険者の方(市内居住の65歳以上の方)で、口座振替または納付書で保険料を納付(普通徴収)の方には、介護保険料決定通知書を4月中旬に送付します。なお、年金から納付(特別徴収)の方には、7月中旬に送付します。 問合せ 保健福祉課 総合福祉グループ 2階24番 電話 06-6478-9859 西島コミュニティグラウンドの利用申込抽選会  西島コミュニティグラウンドを野球用グラウンドとして有料利用するための抽選会が開催されます。対象は4月から7月までの第4週と第5週の土日です。ご希望の方は、4月6日(日)午前10時から区民会館で開催される抽選会に参加してください。 日時 4月6日(日)10:00から抽選開始 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川)     対象 グラウンドの利用は代表者が西淀川区に在住しており、主に西淀川区で活動するチームに限ります ※グラウンド内にトイレ、水道はありません 問合せ 西島コミュニティグラウンド管理運営委員会 電話 090-5640-9700 こころの健康に関する教室のご案内 ●酒害教室 申込不要  飲酒問題を抱え回復を目指している方、家族の飲酒問題で困っている方、支援機関の方々等を対象に専門家と共に、ご本人への対応方法や解決方法、依存症の病気について学び、アルコール依存症からの回復を目指します。どなたでもご参加いただけます。 日時 毎月第2月曜日 14:00〜16:00 ※定例日が祝日等の場合は開催しません。 場所 区役所2階 保健福祉センター 内容 ミーティング、専門家(精神科医師や精神保健福祉士)からのミニ講座 対象 飲酒問題を抱えているご本人、ご家族、支援者等 申込 開催日に直接お越しください。 ●地域生活向上教室 要申込  回復途上にある精神疾患(統合失調症等)を持つ方を対象に、集団的な関りを持つ中で、心身の自己管理や日常生活圏の拡充、仲間づくりのための教室を開催しています。 日時 毎月第1火曜日 9:30〜11:30(4月は8日に開催) 場所 区役所2階 保健福祉センター 内容 グループミーティング、SST、運動、レクレーションなど 対象 回復途上にある精神疾患(統合失調症等)の方で、主治医等の参加承諾が得られた方 申込 事前に問い合わせ先にご連絡ください。 ●統合失調症の家族教室 要申込  統合失調症の病気を正しく理解し、本人への接し方を学び、日々の不安や思いなどを話す場として開催しています。ぜひご参加ください。 日時 毎月第3月曜日 14:00〜16:00 場所 区役所2階 保健福祉センター 内容 交流会、問題解決技法を用いたグループ討議、精神科医師による講義、支援機関からの講義、ピアサポーターの体験談、その他教育プログラム 対象 統合失調症の治療中の方のご家族 申込 事前にお申し込みください。 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9968 こちらは防災担当です もしもに備えて家具の転倒防止対策を!  大きな地震が起きると、家具が倒れてくることで、下敷きになり身動きが取れなくなったり、避難通路が塞がれて避難できなくなったりすることがあります。地震はいつ起こるかわかりませんので、今すぐにでも家具の点検と固定を実施しましょう! 問合せ 防災安全課 4階41番 電話 06-6478-9895 詳しくはこちら QRコード 4月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です!  時代とともに、ペットとの関わり方も変化しています。  あなたのペットが皆から愛されるために、愛情と責任を持って、終生飼いましょう。 詳しくはこちら QRコード 犬の飼い主さんへ ●飼い犬登録や狂犬病予防注射の接種など法律を守りましょう。 ●リードは犬を制御できる長さで持ち、放し飼いは絶対にやめましょう。 ●ふん・尿はできるだけ自宅で済ませてから、散歩に出かける癖をつけましょう。外で排泄した場合は、必ず後始末を(抜け毛も排泄物です)。 ●しつけにより、鳴き声や問題行動の防止につとめましょう。 猫の飼い主さんへ ●近隣へのふん・尿被害や器物破損を防ぐため、室内で飼いましょう。 ●多頭飼育にならないよう、不妊去勢手術を受けましょう。性格も扱いやすくなります。 ●脱走防止策、マイクロチップや迷子札など、できる限りの備えをしましょう。悲しいことですが、野良猫は、元飼い猫とその子孫です。 大阪市では、「所有者不明猫適正管理推進事業(街ねこ事業)」を推進しています 野良猫のお世話をされる際は、エサの片付けやふん・尿の後始末など、近隣に配慮しましょう。 詳しくはこちら QRコード 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9973 連携協定事業 ラグビー観戦にご招待! 無料 要事前申込 (イラスト)レッドハリー  「レッドハリケーンズ大阪」公式戦へ無料でご招待!ご家族やお友達と一緒にスタジアムで試合を楽しみませんか? 対象試合 レッドハリケーンズ大阪 vs 花園近鉄ライナーズ 日時 4月12日(土)12:00キックオフ(10:30開場予定) 場所 ヤンマースタジアム長居 対象 区内在住・在勤・在学の皆さま 席種 赤壁シート(自由席) 申込 QRコードから申込(先着順) 申込はこちら QRコード 問合せ レッドハリケーンズ大阪招待券案内係 電話 06-6123-8329(平日10:00〜17:00) 区役所担当部署変更のお知らせ  令和7年4月1日から、区政に係る企画調整を担当している政策共創課について、区政の企画機能の一層の強化を図り主体的に企画を担う部署として位置づけるため、区政企画課として名称を変更します。  また、区政の防災防犯対策や災害対応を主体的に担う部署として位置づけるため、地域支援課のなかで安全まちづくりグループとしている部門を、防災安全課として独立させて事務をはじめます。 令和7年3月31日まで 担当窓口 政策共創課 5階 業務内容 企画、広聴広報など 令和7年4月1日から 担当窓口 区政企画課 5階 業務内容 企画、広聴広報など 令和7年3月31日まで 担当窓口 地域支援課(地域支援グループ) 4階 業務内容 地域活動協議会など 令和7年4月1日から 担当窓口 防災安全課 5階 業務内容 防災、防犯安全など ※5階での業務は5月から開始予定 令和7年3月31日まで 担当窓口 地域支援課(安全まちづくりグループ) 4階 業務内容 緑化・環境美化、防災、防犯安全など 令和7年4月1日から 担当窓口 地域支援課 4階 業務内容 地域支援、工業・商業振興、人権啓発、生涯学習、緑化など 問合せ 総務課 電話 06-6478-9625 〈フッター〉 ハローワーク梅田「マザーズコーナー」のご案内 育児や介護等の理由で仕事と家庭の両立を希望する方の支援をしています。お仕事探しの進め方、応募書類の作成、面接のアドバイス、今後のキャリアのご相談など、お気軽にご相談ください。 問合せ ハローワーク梅田 職業相談第1部門 電話 06-6344-8609 5面 空き家活用や適切な管理などに向けた対策強化 トラブルになる前に対策を!  今、日本では空き家が増え続けており、使用目的のない空き家の数はこの20年間で約2倍に増加しています。空き家を放置すると、倒壊、景観悪化、不法侵入など様々な悪影響が生じるおそれがあり、大きなトラブルにつながりかねません。  そこで、そのまま放置すれば倒壊などの危険性が高く、近隣に悪影響を及ぼす空き家を「特定空家」に認定し、市区町村による指導や勧告、解体などの強制執行を行うことができることを定めた「空家等対策の推進に関する特別措置法」(以下「空家法」といいます。)が制定され、対策が取り組まれてきました。しかし、特定空家になってからの対応には限界があることから、令和5年(2023年)、空家法が改正され、空き家の除却(解体)・活用・適切な管理を推進するための措置が強化されることになりました。  空き家問題は決して人ごとではありません。突然降りかかるかもしれない空き家問題に対処できるよう、この機会に空き家について考えてみましょう。 問合せ 防災安全課(空き家) 4階41番 電話 06-6478-9897 Let’s!生涯学習 いつでも♪だれでも? 佃小学校 生涯学習ルーム メニュー紹介 手話教室  手話教室は2人の先生と16人の受講生で月1回楽しく手話を学んでいます。覚えては忘れ、覚えては忘れのくり返しですが、一つでも多くの手話を覚えて、ろう者の方とのコミュニケーションを広げたいと頑張っています。  毎年、西淀川区生涯学習フェスタで手話コーラスの舞台発表に参加しています。昨年度は大阪市生涯学習推進員委嘱式のオープニングで手話コーラスを披露する機会がありました。参加された皆さんは、緊張しながらも楽しく手話を表現されていました。  第3水曜日14時〜16時、会議室で練習しています。ご参加お待ちしています。 問合せ 地域支援課 4階43番 電話 06-6478-9743 生涯学習ルームの詳細はこちら QRコード 西淀川区魅力発信サポーター事業と連携 西淀川の“いいね!”を世界に! おもろいわ西淀川 (ロゴ)WE LOVE NISHIYODOGAWA 工事中の福駅近くの阪神なんば線淀川橋梁。トラスが組み上がっていく様子が興味深いです。完成は2032年と少し先。待ち遠しいです。 #防災 #災害に強い橋 #トラス橋 西淀川の“おもろいわ”をSNSで発信中! QRコード 問合せ あおぞら財団 電話 06-6475-8885               各種無料相談 場所 西淀川区役所 (御幣島1-2-10) 対象 市内在住の方 要は要予約 相談の種類 法律相談 AI電話事前予約 日程・実施時間 4月3日(木)・10日(木)・17日(木)・24日(木)・5月8日(木) 13:00〜17:00 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 相談内容・問合せ・その他 離婚・金銭トラブル等、法律全般 予約専用電話 050‐1808‐6070(AI電話で対応) 受付期間 実施日前週の木曜日12:00〜実施日当日の木曜日10:00(24時間申込可能) 定員 各日8組・先着順(1人30分以内) 問合せ 区政企画課 5階52番 電話 06‐6478‐9683 【予約は上記専用電話へ。区政企画課では当日キャンセルのみ受付】 実施場所 最初に区政企画課5階52番窓口へ 相談の種類 行政相談 日程・実施時間 4月3日(木) 13:30〜15:00 相談内容・問合せ・その他 行政機関に対するお困りごと 問合せ 区政企画課 5階52番 電話 06‐6478‐9683 実施場所 3階相談室 相談の種類 税務相談 日程 4月1日(火)・8日(火)・15日(火)・22日(火) 実施時間 13:30〜16:30 相談内容・問合せ・その他 所得税・法人税・資産税(相続税・贈与税・譲渡)など 問合せ 近畿税理士会西淀川支部 電話 06‐6478-2410 電話予約受付 平日9:00〜12:30 【電話事前予約優先】※留守番電話の場合は、後日折り返します。 対象 区内在住・在勤の方 実施場所 3階相談室 相談の種類 不動産相談 要予約 日程 4月11日(金) 実施時間 13:30〜16:30 相談内容・問合せ・その他 賃貸、売買、空家利活用、その他不動産に関する諸問題 問合せ 大阪府宅地建物取引業協会北支部 電話 06-6357-5821 電話予約受付 前日16:00まで 実施場所 3階相談室 相談の種類 司法書士相談 日程 4月4日(金)・18日(金) 実施時間 13:30〜16:30 相談内容・問合せ・その他 相続、遺言、成年後見、登記、借金問題など民事紛争 問合せ 大阪司法書士会北支部 電話 0120-676-888 電話予約受付 平日9:00?12:00、13:00?18:00【電話事前予約優先】 実施場所 3階相談室 相談の種類 社会保険労務士相談 日程 4月16日(水) 実施時間 13:00〜17:00 相談内容・問合せ・その他 賃金、退職金等労働問題、年金や社会保険に関すること 問合せ 区政企画課 5階52番 電話 06-6478‐9683【予約優先】 実施場所 3階相談室 相談の種類 行政書士相談 日程 4月25日(金) 実施時間 13:00〜15:00 相談内容・問合せ・その他 相続、遺言、離婚協議、成年後見、帰化やビザなど 問合せ 大阪府行政書士会淀川支部 電話 06‐7739‐8000 【電話事前予約優先】 実施場所 3階相談室 相談の種類 ひとり親家庭相談・離婚前相談 要予約 日程 毎週水・木・金(祝日を除く) 実施時間 9:15〜17:30 相談内容・問合せ・その他 就労、資格取得、職業訓練、養育費、離婚前の相談など 問合せ 保健福祉課 こども福祉グループ 2階22番 電話 06-6478-9952 【電話事前予約優先】 対象 ひとり親家庭/離婚予定の方 実施場所 2階22番窓口 相談の種類 花とみどりの相談 ※4月は実施なし 相談の種類 一般精神保健福祉相談 要予約  不眠が続き気分が落ち込んでいる、不安が大きい、家族がひきこもっていて対応に困っている、独り言が多く会話がかみあわない、お酒や薬物などの依存症かもしれないなど、こころの悩みや問題に精神科医師が相談に応じます。 日時 毎月第1火曜日、第4木曜日 ※4月は24日(木)のみ開催 @14:00〜 A14:50〜(相談時間は45分間) 場所 区役所2階 保健福祉センター 対象 ご本人、ご家族、支援者等 申込 事前にお電話、窓口でお申し込みください。 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 電話 06-6478-9968 相談の種類 日曜法律相談 要予約 日程 4月27日(日) 実施時間 13:00〜17:00 問合せ・その他 予約専用電話 050-1808-6070(AI電話受付・24時間申込可能)  受付期間 4月18日(金)12:00〜4月27日(日)10:00 定員 各16組・先着順 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話 06‐4301‐7285 実施場所 西区役所・平野区役所 相談の種類 ナイター法律相談 要予約 日程 5月27日(火) ※4月は実施なし 実施時間 18:30〜20:30 問合せ・その他 行政オンラインシステムでの事前予約になります。 受付期間 4月10日(木)12:00〜5月26日(月)17:00 定員 32組・先着順 オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18:00時点で来場している相談希望者で抽選を行います。(18:00受付終了) 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話 06‐4301‐7285 実施場所 北区民センター いよいよ開幕!未来を体感!大阪・関西万博の魅力  大阪ヘルスケアパビリオンでは、オール大阪の知恵とアイデアを結集させ、訪れた人々が「いのち」や「健康」、近未来の暮らしを感じられる展示を実現するとともに、大阪という都市の活力・魅力を世界のより多くの人々に伝えていきます。 (ロゴ)カラダはひとつ。ミライはむげん。 Osaka Healthcare Pavilion (キャプション)いのちの湧水 (キャプション)ミライの食と文化ゾーン (キャプション)リボーンステージ 問合せ 大阪府・大阪市万博お問合せセンター 電話 06-7632-6821 〈フッター〉 ちょこっと?助っ人大募集!《登録説明会を開催します!/要事前申込》 日時 4月22日(火)14:00〜 場所 西淀川区在宅サービスセンター(ふくふく) 問合せ 西淀川区社会福祉協議会 地域支援担当 電話 06-6478-2941 ファックス 06-6478-2945(月〜土9:00~17:30) 詳しくはこちら QRコード 6面 保存版 令和7年度 がん検診等のご案内 大阪市内に住民票のある方を対象に、がん検診等を実施しています。大阪市の各種検診は安価な自己負担金で受診いただけます。早期発見・早期治療のためにも、定期的に受診することが大切です。 検査内容と料金 「区」西淀川区保健福祉センター(区役所2階) ※日程は「区役所で実施するがん検診等の日程」を参照 「医」取扱医療機関 ※下記掲載の「取扱医療機関一覧表」参照 検診名 胃がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 50歳以上の方 検査内容 胃部エックス線検査 受診間隔 年度内1回 料金 500円 実施場所 取扱医療機関 検診名 胃がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 50歳以上の方 検査内容 胃内視鏡検査 受診間隔 2年度に1回 料金 1,500円 実施場所 取扱医療機関 検診名 大腸がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 40歳以上の方 検査内容 免疫便潜血検査(2日法) 受診間隔 年度内1回 料金 300円 実施場所 西淀川区保健福祉センター(区役所2階)、取扱医療機関 検診名 肺がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 40歳以上の方 検査内容 胸部エックス線検査 受診間隔 年度内1回 料金 無料 実施場所 西淀川区保健福祉センター(区役所2階)、取扱医療機関 検診名 肺がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 50歳以上で喫煙指数600〈タバコ1日の本数×喫煙年数〉以上の方 検査内容 喀痰検査 受診間隔 年度内1回 料金 400円 実施場所 西淀川区保健福祉センター(区役所2階)、取扱医療機関 検診名 子宮頸がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 20歳以上の女性の方 検査内容 子宮頸部細胞診検査 受診間隔 2年度に1回 料金 400円 実施場所 取扱医療機関 検診名 乳がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 40歳以上の女性の方 検査内容 マンモグラフィ検査 受診間隔 2年度に1回 料金 1,500円 実施場所 西淀川区保健福祉センター(区役所2階)、取扱医療機関 検診名 乳がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 30歳代の女性の方 検査内容 超音波検査 受診間隔 年度内1回 料金 1,000円 実施場所 取扱医療機関 検診名 前立腺がん検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の男性の方 検査内容 PSA検査(血液検査) 受診間隔 5年度に1回 料金 1,000円 実施場所 取扱医療機関 検診名 骨粗しょう症検診 対象者(令和7年度中に次の年齢となる方) 18歳以上の方 検査内容 かかと部分の超音波測定 受診間隔 年度内1回 料金 無料 実施場所 西淀川区保健福祉センター(区役所2階) 年齢要件のほか、次の方はがん検診の受診対象外となります ◆大阪市内に住民票がない方 ◆検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方 ◆自覚症状がある方(医療機関を受診してください) ◆今年度に加入保険や勤務先等で同等の検診を受診できる方 ◆同一年度中に自治体、加入保険や勤務先等で同等の検診を受診済みの方 ◆2年度に1回の検診については、前年度に同等の検診を受診済みの方 次の方はがん検診費用が無料になります(受診の際に証明書の提示・提出が必要です。) ◆後期高齢者医療被保険者証・高齢受給者証の対象の方 ◆生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要) ◆中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 ◆市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要)市民税非課税証明書の申請に必要な書類は、区役所保健福祉課(2階25番窓口)でお渡ししています。 ◆子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券をお持ちの方 医療機関で受ける がん検診・特定健診 取扱医療機関一覧表 がん検診・特定健診を医療機関で受診される場合は、各医療機関に直接ご予約をお願いします。 (令和7年3月時点) 医療機関名 山中医院 所在地(丁目まで) 歌島1  電話番号 06-4808-2558 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 福田診療所 所在地(丁目まで) 歌島1  電話番号 06-6471-3200 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 大英診療所 所在地(丁目まで) 歌島2  電話番号 06-6474-0361 大腸がん検診、乳がん検診(超音波検査・マンモグラフィ検査)、特定健診 医療機関名 名取病院 所在地(丁目まで) 大野2  電話番号 06-6474-0506 胃がん検診(胃部エックス線(バリウム)検査)、大腸がん検診、肺がん検診、特定健診 医療機関名 もりわき内科・内視鏡クリニック 所在地(丁目まで) 大和田2  電話番号 06-6472-5600 胃がん検診(胃内視鏡検査)、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 いせき整形外科 所在地(丁目まで) 大和田3  電話番号 06-6475-4848 特定健診 医療機関名 吉冨医院 所在地(丁目まで) 大和田4  電話番号 06-6472-2988 特定健診 医療機関名 谷本内科クリニック 所在地(丁目まで) 大和田4  電話番号 06-6471-3851 大腸がん検診、特定健診 医療機関名 千北診療所 所在地(丁目まで) 大和田5  電話番号 06-6473-1864 胃がん検診(胃部エックス線(バリウム)検査)、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 大和田診療所 所在地(丁目まで) 大和田6  電話番号 06-6473-0212 大腸がん検診、肺がん検診、特定健診 医療機関名 こたけクリニック 所在地(丁目まで) 柏里2  電話番号 06-4808-5518 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 近藤産婦人科 所在地(丁目まで) 柏里2  電話番号 06-6471-2103 子宮頸がん検診 医療機関名 くぼたクリニック 所在地(丁目まで) 佃3  電話番号 06-6477-5858 大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 じくはら医院 所在地(丁目まで) 佃3  電話番号 06-6472-4407 大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 田井内科クリニック 所在地(丁目まで) 佃3  電話番号 06-6195-1636 大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 たつみ整形外科 所在地(丁目まで) 佃3  電話番号 06-6477-2811 特定健診 医療機関名 北野クリニック 所在地(丁目まで) 出来島1  電話番号 06-6471-2916 大腸がん検診、特定健診 医療機関名 青木クリニック 所在地(丁目まで) 出来島1  電話番号 06-6476-7177 特定健診 医療機関名 金井クリニック 所在地(丁目まで) 出来島2 電話番号 06-6476-5055 特定健診 医療機関名 若杉診療所 所在地(丁目まで) 出来島2 電話番号 06-6471-5104 特定健診 医療機関名 名越医院 所在地(丁目まで) 野里2 電話番号 06-6471-9579 特定健診 医療機関名 のざと診療所 所在地(丁目まで) 野里3 電話番号 06-4808-8151 大腸がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診(超音波検査) 医療機関名 西淀病院 所在地(丁目まで) 野里3 電話番号 06-6472-1141 胃がん検診(胃部エックス線(バリウム)検査・胃内視鏡検査)、大腸がん検診、肺がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診(超音波検査・マンモグラフィ検査)、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 黒川診療所 所在地(丁目まで) 姫里1 電話番号 06-6471-9912 大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 辻診療所 所在地(丁目まで) 姫里2  電話番号 06-6472-5550 大腸がん検診、特定健診 医療機関名 苗加病院 所在地(丁目まで) 姫里2  電話番号 06-6471-0015 大腸がん検診、特定健診 医療機関名 波津診療所 所在地(丁目まで) 姫島1 電話番号 06-6475-5067 大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 森川医院 所在地(丁目まで) 姫島1 電話番号 06-6471-5258 特定健診 医療機関名 姫島診療所 所在地(丁目まで) 姫島2 電話番号 06-6473-5151 胃がん検診(胃部エックス線(バリウム)検査)、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 山田クリニック 所在地(丁目まで) 姫島5 電話番号 06-4808-8817 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 小林診療所 所在地(丁目まで) 姫島5 電話番号 06-6472-0212 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 金井整形外科 所在地(丁目まで) 姫島6 電話番号 06-6477-1333 特定健診 医療機関名 杉浦福町診療所 所在地(丁目まで) 福町2 電話番号 06-6473-0117 大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 千船病院 所在地(丁目まで) 福町3 電話番号 06-6471-9541 胃がん検診(胃部エックス線(バリウム)検査・胃内視鏡検査)、大腸がん検診、肺がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診(超音波検査・マンモグラフィ検査)、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 歌島上田クリニック 所在地(丁目まで) 御幣島1 電話番号 06-6471-1000 大腸がん検診、特定健診 医療機関名 加島クリニック 所在地(丁目まで) 御幣島3 電話番号 06-6475-8601 大腸がん検診、前立腺がん検診、特定健診 医療機関名 第一病院 所在地(丁目まで) 御幣島6 電話番号 06-6474-1201 胃がん検診(胃部エックス線(バリウム)検査)、大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診(超音波検査)、前立腺がん検診、特定健診 【凡例】 胃がん検診 「バ」?胃部エックス線(バリウム)検査 「内」?胃内視鏡検査 乳がん検診 「超」?超音波検査 「マ」?マンモグラフィ検査 〈フッター〉 がん検診推進事業 女性のみ 対象の方(以下年齢対象者)に無料クーポン券を送付します。 ●子宮頸がん検診対象者〈20歳/平成16年4月2日〜平成17年4月1日生〉 ●乳がん検診対象者〈40歳/昭和59年4月2日〜昭和60年4月1日生〉〈41〜59歳/大阪市国民健康保険被保険者/昭和40年4月2日〜昭和59年4月1日生〉 ※詳しくは、大阪市がん検診専用電話へお問い合わせください。 電話 06-6208-8250 ファックス 06-6202-6967 7面 けん診計画を立てよう! 忙しい、面倒だからといった理由でけん診を後回しにしていませんか? いい1年にするために、今、けん診計画を立てませんか? (イラスト)にしよど健康No.1プロジェクト 1 まずは対象のけん診をチェックしましょう 年齢、性別、お持ちの健康保険証を確認し、受けられるけん診をチェック! 2 けん診スケジュールを立てましょう 覚えやすい日程でスケジュールを立てるのがおすすめ! 例)誕生月、なにかの記念日、仕事が落ち着いている時期 3 けん診の予約をしましょう! 予約方法を確認し、予約開始日を忘れないように、カレンダーに記入しましょう。 西淀川区ではがんについて正しい知識をお伝えするため、区公式LINEでがんについての記事を掲載しています。 (イラスト)LINE 西淀川区LINE公式アカウントはこちら QRコード (イラスト)タップ! 健康推進ネット がんについて知ろう 問合せ [LINE登録に関する問い合わせは]区政企画課 5階52番 電話 06-6478-9683 区役所で受ける 区役所で実施するがん検診等の日程 特定健診の受付時間 午前実施は各回11:00まで 午後実施は各回15:00まで 実施日 5月24日(土) 受付時間 9:30〜10:30 予約締切日 5月12日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診 実施日 6月22日(日) 受付時間 13:30〜14:30 予約締切日 6月10日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診、歯科健康相談併設日 実施日 7月23日(水) 受付時間 9:30〜10:30 予約締切日 7月11日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診、肺年齢測定併設日 実施日 9月15日(月・祝) 受付時間 9:30〜10:30 予約締切日 9月3日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診、肺年齢測定併設日 実施日 10月15日(水) 受付時間 9:30〜10:30 予約締切日 10月3日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診 実施日 11月24日(月・祝) 受付時間 9:30〜10:30 予約締切日 11月12日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診、歯科健康相談併設日 実施日 12月7日(日) 受付時間 13:30〜14:30 予約締切日 11月25日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診、歯科健康相談併設日 実施日 1月17日(土) 受付時間 9:30〜10:30 予約締切日 1月5日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診 実施日 2月22日(日) 受付時間 9:30〜10:30 予約締切日 2月10日 要予約 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診 予約不要 特定健診、歯科健康相談併設日 予約受付開始 (5?7月実施分) 4月9日(水)9:00? 電話 06‐6478‐9882(西淀川区役所 保健福祉課 健康推進グループ) ◆がん検診の予約は実施日の3か月前の1日(土・日・祝日の場合は翌開庁日)から、電話または区役所窓口で受付します。(ただし、5〜7月実施分は4月9日(水)から受付開始) ◆予約締切日にかかわらず、定員になり次第締め切ります。 ◆手話通訳の派遣をご希望の場合は、受診日の2週間前までにお申し込みください。 ◆特定日に併設の「歯科健康相談」、「肺年齢測定」(いずれも無料)は当日受付となります。 ◆区役所で実施するがん検診の予約は、行政オンラインシステムからでも可能です(オンラインでの予約には事前に登録が必要です) 行政オンラインシステムはこちら QRコード 大阪市乳がん検診デー 女性のみ  大阪市乳がん検診取扱医療機関で、日時指定で乳がん検診(マンモグラフィ)を受診できる「大阪市乳がん検診デー」を設定しています。 区内の実施医療機関 医療機関名 大英診療所 電話番号 06-6474-0361 所在地 歌島2-3-2  医療機関名 千船病院 電話番号 06-6471-9025 所在地 福町3-2-39    ※実施医療機関は変更になる場合があります。実施医療機関、日時等の詳細は大阪市ホームページで確認または各医療機関までお問い合わせください。 大阪市健康診査 無料 要申込  40歳以上の生活保護を受給している方等を対象とした健康診査を実施します。ただし、社会保険加入者、入院中又は介護施設等に入所中の方は対象外です。 検査項目 問診・身長・体重・血圧測定・尿・血液検査等 申込 令和7年4月1日から令和8年2月13日までに、区役所保健福祉課(2階25番窓口)で「申込書兼同意書」を記入し、添付書類(生活保護適用証明書の原本もしくは中国残留邦人本人確認証の写し)とともに提出してください。 ※申込後、約2週間程度で「受診券」「個人票」および「医療機関名簿」をお送りしますので、医療機関に直接予約してください。 結核健診 無料 予約不要  結核は、早期発見、早期治療が大切です。ご自身の健康状態を把握するためにも、年1回は健診を受けましょう。 受付時間 10:00〜11:00 ただし、★の日程は14:00?15:00 場所 西淀川区保健福祉センター(区役所2階) 対象者 15歳以上の市民の方 健診内容 胸部エックス線撮影 ※着衣のまま撮影しますので、ボタンや金具のある下着はなるべくお避けください。 ※妊娠中および妊娠の可能性のある方はご遠慮ください。 ※健診結果は、精密検査が必要な方にのみ約2週間以内にご連絡します。 実施日 令和7年4月7日(月)、5月26日(月)、6月16日(月)★、7月18日(金)、8月19日(火)、9月29日(月)、10月6日(月)、11月25日(火)、12月19日(金)★ 令和8年1月29日(木)★、2月16日(月)、3月5日(木) 区役所の検診を中止、延期する場合があります 午前7時時点で暴風警報もしくは特別警報あり 午前の検診は中止または延期 午前11時時点で暴風警報もしくは特別警報あり 午後の検診は中止または延期 年1回は必ず健診を受けましょう   大阪市国民健康保険にご加入の方 特定健診 無料 対象者 大阪市国民健康保険にご加入の40歳から74歳までの方(年度中40歳になる方を含む)には、4月下旬頃に受診券が届きます。 受診方法 受診券、マイナ保険証または保険証または資格確認書、特定健診個人票をお持ちいただき、取扱医療機関や区役所の健診実施会場で受診してください。 検査項目 問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査等 [受診券に関する問合せ] 窓口サービス課 保険年金グループ 1階11番 電話 06-6478-9956 [健診会場、内容等に関する問合せ] 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 後期高齢者医療保険にご加入の方 後期高齢者医療健康診査 無料 対象者 後期高齢者医療保険に加入の方には、大阪府後期高齢者医療広域連合から4月下旬頃に受診券が届きます。 受診方法 取扱医療機関へ事前予約のうえ、受診券、マイナ保険証または後期高齢者医療被保険者証または資格確認書をお持ちいただき、受診してください。 ※区役所で実施する特定健診会場でも受診することができます。 検査項目 問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査等 問合せ 大阪府後期高齢者医療広域連合 電話 06-4790-2031 がん検診の予約・お問合せは、保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06-6478-9882 ファックス 06-6477-1649 〈フッター〉 子宮頸がん予防ワクチン接種 女性のみ 対象の方は、委託医療機関において無料接種できます。 ●定期接種:小学校6年生から高校1年生相当の方 ●キャッチアップ接種(ワクチンの接種を逃した方)(平成9年4月2日〜平成20年4月1日生の方、平成20年4月2日〜平成21年4月1日生のうち令和4年4月1日〜令和7年3月31日までに子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種した方) ※接種にあたっては、有効性とリスクを理解した上でご判断ください。 QRコード 8面 圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! に〜よんイベント情報局   にしよどこそだてほっとえーる 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に〜よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 QRコード 「にしよどみんなでふれあう広場2025」を開催します 入場無料  障がいのある方が通って仕事や活動をしている施設が集まって、屋台やステージ発表を行います。地域のみんなが一緒に楽しめるイベントになっていますので、ぜひ遊びに来てください。 日時 4月26日(土)11:00〜15:00 場所 西淀川区民会館(エルモ西淀川)、西淀川特別養護老人ホーム 問合せ 保健福祉課 総合福祉グループ 2階23番 電話 06‐6478-9954 区役所でのスマホセミナー 無料 要申込  『シンプルスマホ(アンドロイド)』を使って、楽しく分かりやすくスマホ体験してみませんか? (イラスト)LINE 日時 4月23日(水) @初めて触る!スマートフォン体験 10:30〜12:00 Aスマホデビューからもう一歩! 「LINE ・スマホ決済編」13:30〜15:00 場所 区役所5階 会議室 対象 区内在住でスマホに興味のある方 内容 貸出用スマホを使って基本操作などを体験。個人でお持ちのスマホは使いません。 定員 各20名(先着順)(最少催行10名以上) 申込 4月7日(月)〜4月16日(水)の間に、来所・電話(平日9:00〜17:30)またはメールにて受付。メールは件名に「スマホ体験講座」、本文に「氏名・電話番号・希望回次」を明記。 問合せ 区政企画課 5階52番 電話 06-6478-9683 メール tk0011@city.osaka.lg.jp きもの着付け教室 要申込  はじめての方大歓迎!着物を着てお出かけしませんか? 日時 4月12日?7月5日の土曜日(全10回)【初級クラス】13:30〜15:30 場所 近藤技研工業 西淀川区民ホール 内容 補正と一人で着付けができるまでを学びます 定員 6名(先着順・女性限定)※定員に達しないときは開講できない場合あり 申込 電話または来所にて(定員になり次第締め切り) 費用 初回に10,000円(全10回分) 持ち物 長襦袢・肌襦袢・ガーゼ5M・タオル2〜3枚・裁縫道具・筆記用具 問合せ 近藤技研工業 西淀川区民ホール 電話 06-6472-6000 詳しくはこちら QRコード 区民ソフトボール大会 要申込 日時 5月中旬から6月末の日曜日 場所 区内グラウンド 種目 (1)男子の部 (2)女子の部    対象 区内在住・在勤の方で編成するチーム(いずれも学生チームは除く。ただし1チームに学生(高校生以上)は3名まで出場可) 参加料 1チーム9,000円(抽選会で徴収) 受付 4月7日(月)〜4月18日(金) 抽選会 4月25日(金)19:00?(区役所5階 会議室) 申込 参加申込書により、持参・郵送・FAX・メールのいずれかで申込。 [主催]区役所・区体育厚生協会 [運営]区ソフトボール協会 区民ゲートボール大会 要申込 日時 5月17日(土)9:00? 場所 姫島阪神高速高架下ゲートボールグラウンド 対象 1チーム4〜7名(区内に在住・在勤する方、または区ゲートボール連盟認定チーム) 参加料 1人600円(抽選会で徴収) 申込 抽選会にて申込  抽選会 4月12日(土)13:00?(姫島老人憩の家(姫島4-10-19)) [主催]区役所・区体育厚生協会 [運営]区ゲートボール連盟・区スポーツ推進委員協議会 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西淀川区支部協議会 区民ソフトボール大会 近藤技研工業 西淀川区民ホール(〒555-0012 御幣島3-13-3) 電話 06-6472-6000 ファックス 06-6472-4006 ※ファックスでお申込みの際は、お手数ですが着信確認のため上記電話番号へお電話してください。 メール nishiyodosports@gmail.com 区民ゲートボール大会 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 電話 06-6471-9217 詳しくはこちら QRコード 就職活動支援セミナー 要申込 日時 @4月16日(水)14:00〜15:30 A4月23日(水)14:00〜15:30 場所 区役所5階 大会議室 内容 @西淀川区役所de職業適性セミナー A面接対策セミナー 定員 各20名(いずれも先着順) 申込 @は申込先へ来所のみ Aは申込先へ来所またはお電話にて申込 問合せ ハローワークin西淀川(区役所1階) 電話 06-7668-0150 詳しくはこちら QRコード 読書会特別版−ワタシのイチオシ!− 無料 要申込  西淀川図書館では毎月読書会を開催しています。4月の読書会は、いつもと違った趣向で開催します。おもしろかった本、好きな本を1冊お持ちください。お互いに大好きな本の魅力を思う存分語りあいましょう。本を通して、新しい世界や人に出会ってみませんか。 日時 4月15日(火)10:30〜12:00 場所 西淀川図書館 多目的室 対象 どなたでも 定員 15名(先着順) 申込 4月13日(日)までに来館または電話にて受付 持ち物 おすすめしたい本1冊(図書館の本でもご自身の本でもOK!) 問合せ 西淀川図書館(愛称:西淀川こうのとり 図書館)(区役所 地下1階) 電話 06‐6474‐7900 健康体操をしよう&ミニ講演会 無料 予約不要  健康づくりのきっかけに! 日時 4月24日(木)10:00〜11:00 場所 区役所5階 会議室 内容 に〜よん健康体操とミニ講演会 テーマ:「カラダにやさしい健康ヨガ?ヨガでリフレッシュしてみませんか?」講師:ヨガ わがん?和顔? 氏川 和子氏 持ち物 すこやか手帳(お持ちの方)、水分 その他 軽い運動ができる服装でお越しください 問合せ 保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 電話 06‐6478-9882 西淀川屋内プール  ジュニア水泳教室 新規教室生大募集!! 要申込 (火〜金)15:30〜16:30/16:30〜17:30/17:30〜18:30 (土)11:30〜12:30/13:45〜14:45/14:45〜15:45/15:45〜16:45 ※キャンセル待ちのクラス有 料金 6,600円/月4回レッスン(税込) 対象 3歳〜中学生 持ち物 受講料2ヶ月分、ゆうちょ銀行の通帳、同届出印 申込 3階受付にて その他 キャッシュレス決済対応 大阪市習い事・塾代助成カード使用可 問合せ 西淀川屋内プール(エルモ西淀川) 電話 06-6474-9940 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 募集中の講座一覧 初回のみ体験無料(*初回のみ500円体験) 西淀川区民会館で何かはじめてみませんか? ※日程等は、お問い合わせください。 詳しくはこちら QRコード 月曜日 講座名 ヨーガ教室(月曜クラス) 時間 10:30 〜 12:00 受講料 800円×月回数分 講座名 みんなで楽しく歌おう♪* 時間 13:30 〜 14:20 受講料 6,000円/6回 講座名 ストリートダンス 時間 年長?小学3年 16:30 〜 17:30、小学4年〜中学2年 17:45 〜 18:45 受講料 800円×月回数分 火曜日 講座名 気功教室 時間 10:00 〜 11:30 受講料 800円×月回数分 講座名 シャドウボックス教室 時間 10:30 〜 12:30 受講料 1,600円×月回数分 講座名 健康ボイストレーニング* 時間 13:00 〜 14:30 受講料 4,800円/4回 講座名 新体操キッズ教室 時間 幼稚園 16:00 〜 16:55、小中学生 17:00 〜 17:55 受講料 800円×月回数分   水曜日 講座名 3B体操教室(女性) 時間 9:45 〜 11:15 受講料 800円×月回数分 講座名 男性のための3Bストレッチ体操教室 時間 13:30 〜 14:30 受講料 800円×月回数分 講座名 3Bリズム教室(子ども) 時間 16:30 〜 17:30 受講料 800円×月回数分 木曜日 講座名 リズム体操教室(木曜クラス) 時間 10:00 〜 11:30 受講料 800円×月回数分 講座名 ヨーガ教室(木曜クラス) 時間 13:15 〜 14:45 受講料 800円×月回数分 金曜日 講座名 リズム体操教室(金曜クラス) 時間 10:00 〜 11:30 受講料 800円×月回数分 問合せ 西淀川区民会館(エルモ西淀川) 電話 06-6471-9217 〈フッター〉 サンソウカンdeモニター会 会員募集 〜消費者の声を商品に〜 大阪市の中小企業支援拠点である「大阪産業創造館」では、新商品・サービス開発等を目的に、アンケートやモニターを実施するためのモニター会員を募集しています。 問合せ 大阪産業創造館 サンソウカンdeモニター会事務局 電話 06-6264-9906 詳しくはこちら QRコード 9面 〈フッター〉 おもいやりについて考えよう 犯罪被害者をめぐる人権 犯罪被害にあわれた方や、その家族・遺族の方(犯罪被害者等)が、被害から立ち直り、地域において再び平穏に暮らせるようになるには、地域の人々の理解と配慮、協力が重要です。 人権に関する相談・お問合せは地域支援課 地域支援グループ 4階43番 電話 06-6478-9743 まで 10面 〈フッター〉 移動図書館まちかど号巡回日 毎月1回区内4箇所を巡回しています。詳細は市立図書館HP又はお問合せください。 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 大阪市立図書館 検索   11面 〈フッター〉 はじめてのウクレレ教室 ゆっくり、ていねいにレッスンします!日程・費用等は、お問い合わせください。 問合せ 近藤技研工業 西淀川区民ホール 電話 06-6472-6000 12面 わくわくスポーツニュース  2月16日(日)に西淀公園・大野川緑陰道路において、第16回区民駅伝大会&第10回親子ミニマラソンが開催されました。  大会は3種目があり、みなさんこの日のために練習を重ねてきたとのことです。親子ミニマラソンでは、親子で手をつなぎながら仲良く走る姿がみられ、ほほえましかったです。駅伝の部では、一般・地域対抗ともに白熱したレースとなり、ランナーも応援者も一体となって大野川緑陰道路で和気あいあいと楽しまれていました。  通行制限にご協力いただき、ありがとうございました。 結果 (イラスト)おめでとうございます!! 駅伝 一般の部(男子) 優勝 おかめ&アジトA 準優勝 グリコユニオン チームA 3位 チームほほえみ 駅伝 一般の部(女子) 優勝 にしよど親子劇場 準優勝 ウエルカムバンクにしよど 駅伝 地域対抗の部 優勝 姫里地域 準優勝 出来島地域 3位 野里地域 親子ミニマラソン 優勝 大垣 雅男さん 晴太朗さん 準優勝 宮城 友和さん 優斗さん 3位 宮川 友一さん 颯介さん 西淀川区スポーツ推進委員協議会会長 岡本 美佐子さん 駅伝大会&親子ミニマラソンは、実りある大会となるように区内各種団体により運営しております。とりわけスポーツ推進委員は区民のスポーツ振興・健康増進のため市・区のスポーツ行事の運営などで日々活動しています。いっしょに区内のスポーツを盛り上げませんか! 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西淀川区支部協議会 近藤技研工業 西淀川区民ホール 電話 06-6472-6000 西淀川地域活動協議会 出来島地域活動協議会 おまたせしました!モダンで広々となった 新「出来島コミュニティ会館」  あのカッコいい白くモダンな外観。そう、出来島コミュニティ会館が新しくなりました。白い壁と三角屋根、中に入ると天井が高く、明るく、広々。トイレ、キッチン、収納など、よーく考えられています。  12月の竣工式では、出来島支援学校長から、「これを機に清掃をはじめとして、さまざまな活動でもっともっと連携を深めたい」とのうれしい声も。  この間休止していた活動も再開されます。新会館をみなさんのアイデアで最大限に活用して、ますます地域を盛り上げましょう! (キャプション)外観はモダンで内部は広々! (キャプション)竣工式(2024年12月) 問合せ 出来島コミュニティ会館(出来島1-12-25) 電話 06-6474-2564 行事情報はこちらから(出来島地活協Facebook) QRコード 姫里地域活動協議会 隣のグランドとの一体感が魅力 新しくなった姫里コミュニティ会館  姫里コミュニティ会館が新しく生まれ変わりました。入り口から屋内まですべてバリアフリーで、車椅子用のトイレも設置。92uある大集会ホールには、隣の姫里コミュニティグランドへ大きく開けたガラス戸が設けられており、春まつりや盆踊りで、みんなが行き来できるようになっています。  「こだわったのは利便性。運営委員のメンバーが意見と知恵を出し合って完成させることができました。また、地域の活動や百歳体操などでどんどん利用していきたい」と姫里地活協・徳川会長は笑顔で語りました。 (キャプション)正面入り口 (キャプション)大集会ホール 問合せ 姫里コミュニティ会館(姫里2-14-20) 4月 に?よんカレンダー 詳しくは本紙各掲載面をご覧ください。本紙紙面に掲載のないものは、下記までお問合わせください。 「番号」?掲載面 (要)?要予約 4/1(火)?税務相談 2(水) 3(木)?法律相談(要) ?行政相談 4(金)?司法書士相談 ?区役所開庁時間延長 5(土) 6(日) 7(月)?結核健診 8(火)★1歳6か月児健診 ?地域生活向上教室(要) ?税務相談 9(水)▲プレパパ・プレママスクール(子育て・栄養クラス)(要) 10(木)?法律相談(要) 11(金)?不動産相談(要) ?区役所開庁時間延長 12(土)?レッドハリケーンズ大阪公式戦無料招待(要) 13(日) 14(月)?酒害教室 15(火)★3歳児健診 ?税務相談 ?読書会特別版(要) 16(水)★離乳食講習会(要) ?社会保険労務士相談 ?就職活動支援セミナー(要) 17(木)▲乳幼児発達相談(内科・心理)(要) ▲4・5歳児発達相談(要) ?法律相談(要) 18(金)?司法書士相談 ?区役所開庁時間延長 19(土) 20(日) 21(月)?家族教室(要) 22(火)★3か月児健診 ?税務相談 ?ちょこっと?助っ人 登録説明会(要) 23(水)▲産後のおしゃべりひろば ?区役所でのスマホセミナー(要) ?就職活動支援セミナー(要) 24(木)?法律相談(要) ?一般精神保健福祉相談(要) ?健康体操をしよう&ミニ講演会 25(金)?行政書士相談 ?区役所開庁時間延長 26(土)?にしよどみんなでふれあう広場2025 27(日)?区役所日曜開庁 28(月) 29(火) 30(水) 問合せ ★保健福祉課 健康推進グループ(健康づくり) 電話 06-6478-9882 ▲保健福祉課 健康推進グループ(地域保健活動) 電話 06-6478-9968 編集/発行 西淀川区役所 区政企画課 5階52番 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1-2-10 電話 06-6478-9683 ファックス 06-6477-0635 ※市政・区政に関するご意見も上記まで。区役所1階・2階にご意見箱を設置しています。 https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/ 〈フッター〉 区役所開庁時間延長・日曜開庁 毎週金曜日は19:00まで窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課の一部の業務窓口を延長しています。取扱業務が限られていますのでお問合せください。 4月の日曜開庁 4月27日 9:00〜17:30 窓口サービス課(住民情報・保険年金)の一部の業務を開設します。 問合せ 総務課 電話 06-6478-9625