西淀川区の食育活動を紹介します
2020年9月18日
ページ番号:504831
西淀川区役所では、年間を通して様々な食育に取り組んでいます。
区民のみなさんに参加いただける講座やイベントは、毎回、区広報紙・ホームページ・フェイスブック・ツイッター等で周知しています。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響により、紹介している講座やイベントなどが中止となる場合あります。

食育イベントの様子
ライフステージに応じた食育
胎児期・乳児期・幼児期
区役所で開催される「マタニティ教室」の中で、妊娠中・授乳中の食事についてのお話をしています。また、「プレママクッキング」を開催し、妊婦や若い女性を対象に料理講習会を開催しています。
乳幼児健診(3か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診)の中で、食生活に関する集団でのお話や個別相談を行っています。また、「離乳食講習会」を開催したり、地域で開催されている子育てサロン等に参加し、離乳食に関するお話や相談を行っています。

離乳食講習会の様子
少年期
青壮年期
「メタボ予防クッキング」・「生涯骨太クッキング」・「料理初心者のためのメンズキッチン」など、対象者別の食生活講座を開催し、生活習慣病の予防や健康の保持増進のための普及啓発をしています。
高齢期
西淀川区食育推進ネットワーク

地域に密着、連携した食育を推進するために区内で食育のネットワークを作っています。
区内の小学校・中学校・支援学校・幼稚園・認可保育施設・子育て支援センター・食生活改善推進員協議会・食品衛生協会栄養部会・介護保健施設・企業等に参加いただいています。ネットワークと協働し、食育展や食育ポスター展の開催、食育レシピ集の作成、情報交換会や研修会を開催しています。
食育ボランティアの育成
地域における健康づくり・食育推進のボランティアの養成をするため、毎年、健康講座保健栄養コースを開催しています。
区内在住で、健康づくりに関心をもち、地域において健康づくり・食育推進に関する活動を行うことができる方を対象に開催しています。
食育イベントの開催
毎年、食育展「食育なつまつり」を開催しています。食育ゲームや紙芝居など体験型のブースを通じて、楽しみながら食育を学べるイベントです。また、区内のスーパーマーケット等で「食育キャンペーン」と題し、食育レシピの配布等を実施し、食育の普及啓発をしています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 保健福祉課健康推進グループ(健康づくりチーム)
〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所2階)
電話:06-6478-9882
ファックス:06-6477-1649