おうちでつくろう!たんぱく質アップレシピ
2020年10月26日
ページ番号:510292
高齢者の食生活のポイント

「おいしくものが食べられなくなった」、「体重が以前よりも減ってきた」などの不調のある方は要注意!もしかしたら低栄養が原因かもしれません。
食事をしっかりととって、低栄養を予防しましょう。
低栄養予防のための食事のとり方
3食しっかりとりましょう
食欲がなくて、1日2食になったり、1食をおやつだけですませたりしていませんか?1日に必要な栄養量を摂取するには、1日3回食事をとることがコツです。

主食、主菜、副菜を揃えて食べましょう

いろいろな食品を食べましょう
たんぱく質を十分にとりましょう

食事からとるたんぱく質が少なくなると筋肉量が減少し、転倒などのリスクがあがったり、免疫力が低下します。
たんぱく質を含む食品(肉、魚、卵、大豆製品、乳製品等)を毎食とるよう意識しましょう。
たんぱく質アップレシピ

簡単に調理できて、たんぱく質もとれるレシピを紹介します。
さば味噌煮缶と白菜の煮物
材料2品を電子レンジで加熱するだけの超簡単メニューです。
材料(2人分)
- さばの味噌煮缶 1缶
- 白菜 150g
つくり方
白菜は食べやすい大きさに切り、葉の部分と軸の部分を分ける。
耐熱ボウルに白菜の葉、さば缶を汁ごと入れ、身をほぐして均一にちらす。1番上に白菜の軸を重ね、ふんわりとラップをし、電子レンジ(500W)で約5分加熱する。
全体を混ぜ、少し蒸らして味をなじませ、器に盛りつける。
栄養価(1人分)
エネルギー 217kcal たんぱく質 16.1g 食塩相当量 1.1g
鶏むね肉のやわらか蒸し
電子レンジでつくれる簡単メニューです。鶏肉を加熱した後、すぐにラップを外さず、そのまま少し冷ますことでしっとりと仕上がります。
材料(2人分)
- 鶏むね肉 100g
- 酢 大さじ1
- 塩、こしょう 各少々
- 材料A[マヨネーズ 大さじ1/2、粒マスタード 小さじ1/2、ポン酢しょうゆ 小さじ1/2]
つくり方
鶏むね肉は、余分な脂身を取り除き、厚さが均一になるようそぎ切りにする。
耐熱容器に鶏むね肉を入れ、塩、こしょうを両面にし、酢を加えなじませる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(500w)で約3分加熱し、取り出して上下を返し、さらに約3分加熱する。そのまま10分間蒸らす。
2を食べやすい大きさに切り、器に盛り付け、材料Aを混ぜ合わせたソースをかける。
栄養価(1人分)
エネルギー 100kcal たんぱく質 10.9g 食塩相当量 0,6g
ホイルケーキ
卵たっぷりのケーキです。間食でも手軽にエネルギーとたんぱく質を補給できます。
材料(2人分)
- 卵 1個
- 砂糖 大さじ2
- マーガリン 大さじ2
- 小麦粉 大さじ3
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- くるみ 10g
- アルミホイル 60㎝
つくり方
- 室温に戻したマーガリンを泡だて器でクリーム状に練り、砂糖とよく溶いた卵を数回に分けて加え、よく混ぜる。
- 1に合わせてふるいにかけた小麦粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ、刻んだくるみを加えてさらに混ぜる。
- アルミホイルの中央に2をのせ、春巻きのように包み、温めた蒸し器で約15分間蒸す。
栄養価(1人分)
エネルギー 249kcal たんぱく質 5.0g 塩分 0.4g
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 保健福祉課健康推進グループ(健康づくりチーム)
〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所2階)
電話:06-6478-9882
ファックス:06-6477-1649