西淀川区食育推進ネットワーク「おすすめ野菜レシピ」のご紹介
2020年12月16日
ページ番号:522006

西淀川区食育推進ネットワークに参加いただいている区内の保育施設より、給食で子ども達に人気の野菜レシピを教えていただきました!大人も子どももおいしく食べられるレシピです。ぜひ、作ってみてください。
おすすめ野菜レシピ
ピーマンのツナ和え」~ソフィア歌島保育園~
ツナのうま味とごまの風味で、苦みのあるピーマンを食べやすく工夫しています。野菜を電子レンジで蒸すことで、甘みをだしています。

材料(大人2人分+幼児1人分)
ピーマン 5個(100g)
にんじん 1/2本(60g)
ツナ水煮缶 60g
調味料A【酢 小さじ1、しょうゆ 小さじ1弱、砂糖 小さじ1と2/3】
すりごま 大さじ2
つくり方
ピーマン、にんじんを千切りにし、それぞれ耐熱皿にのせ、水 各大さじ1 をふってふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で約5分ずつ加熱する。
1とツナ水煮缶を合わせ、調味料A、すりごまで和える。
「豆腐チャンプル」~光の園幼稚園・たんぽぽ保育園~
野菜たっぷりですが、園で人気のメニューです

材料(大人2人分+幼児1人分)
木綿豆腐 150g
豚肉薄切り 75g
チンゲン菜 小1株(70g)
もやし 60g
にんじん 1/3本(50g)
にら 15g
調味料A【しょうゆ 小さじ1強、本みりん 小さじ1/3、顆粒鶏ガラスープ 小さじ2/3 、塩 ひとつまみ】
油 小さじ1/2
つくり方
木綿豆腐は湯通しして、1㎝角に切る。
豚肉は1㎝幅に切る。にんじんはいちょう切り、チンゲン菜、もやし、にらは2㎝長さに切る。
鍋に油を熱し、豚肉を炒め、色が変われば、にんじん、もやしを加え炒める。さらに豆腐を加え、チンゲン菜、にらを加え炒める。
調味料Aを加え5分程加熱し、全体に味をなじませる。
「ツナサラダパン」~野里保育園~
マヨネーズをマヨドレ(卵不使用のマヨネーズ状ドレッシング)にすると、卵アレルギーの子どもも食べることができます。他の野菜(れんこん、ほうれん草、ごぼう、しめじ等)に変更してもいいです。
材料(大人2人分+幼児1人分)
ロールパン 5個
きゅうり 1/2本(50g)
にんじん 1/5本(20g)
ツナ缶 50g
コーン缶 50g
マヨネーズ 大さじ1と1/4
マーガリン 小さじ2と1/2
塩・こしょう 各少々
つくり方
きゅうり、にんじんを千切りにし、湯通して水気を切る。
1とコーン缶、ツナ缶をマヨネーズで和え、塩、こしょうで味を整える。
ロールパンにマーガリンを塗り、2を挟む。
「なすとひき肉の炒めもの」~姫島保育所~
しょうがのしぼり汁がなすにぴったりの1品です。とろみをつけているので、子どもでも食べやすいです。

材料(大人2人分+幼児1人分)
なす 2本(160g)
ねぎ 4本(12g)
しょうがのしぼり汁 小さじ1
合びきミンチ 60g
油 小さじ2
だし汁 50cc
しょうゆ 小さじ1と1/3
砂糖 小さじ1と1/3
水溶き片栗粉【片栗粉 小さじ1と1/3、水 小さじ2と1/2】
つくり方
なすは、さいころ状に切り、水につけてアクを抜く。
ねぎは小口切りにし、しょうがはすりおろしてしぼり汁をとる。
鍋に油を熱し、合びきミンチを炒め、色が変わればなすを加えさらに炒める。なすに火が通れば、だし汁をいれ、しょうがのしぼり汁、しょうゆ、砂糖で味をつける
水溶き片栗粉でとろみをつけ、ねぎを加える。
「カレー春巻」~香簑保育園~
カレー味は子ども達に大人気!野菜を炒める手間がないので手早くできます。

材料(大人2人分+幼児1人分)
キャベツ 2枚(80g)
にんじん 1/4本(30g)
玉ねぎ 1/2個(70g)
むきえび 100g
鶏ミンチ肉 250g
調味料A【しょうゆ 小さじ1弱、塩・カレー粉・砂糖 各少々】
春巻の皮 8枚
揚げ油 適量
つくり方
キャベツ、にんじんを千切りにし、玉ねぎは薄切りにする。むきえびは細かく刻む。
ボウルに1と鶏ミンチ肉を入れ、調味料Aを加えてよく混ぜる。
2を8等分にし、春巻きの皮で包み、水をつけて閉じる。
3を180℃の油できつね色になるまで揚げる。
「もやしとチンゲン菜のナムル」~みさき佃保育園~
野菜が苦手な子もよく食べ、おかわりもする人気メニューです
材料(大人2人分+幼児1人分)
にんじん 1/3本(40g)
もやし 100g
チンゲン菜 1/2株(50g)
調味料A【しょうゆ 小さじ1弱、砂糖 小さじ1、塩 少々】
ごま 小さじ1と1/2
ごま油 小さじ1
つくり方
にんじんは短冊切りにする。もやしは半分程度の長さに切る。チンゲン菜は2㎝長さに切る。
にんじんを水から茹で、沸騰すればもやし、チンゲン菜の順に鍋に加えて茹でて、水気を切る。
調味料Aを合わせ、2に加え混ぜ、ごま、ごま油を加えてさらに和える。
西淀川区食育推進ネットワークとは
区内の小学校・中学校・支援学校・幼稚園・認可保育施設・子育て支援センター・食生活改善推進員協議会・食品衛生協会栄養部会・介護保健施設・企業等に参加いただいています。ネットワークで協働し、食育展や食育ポスター展の開催、食育レシピ集の作成、情報交換会や研修会を開催しています。
西淀川区食育推進ネットワーク「おすすめ野菜レシピ」リーフレットはこちら
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 保健福祉課健康推進グループ(健康づくりチーム)
〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所2階)
電話:06-6478-9882
ファックス:06-6477-1649