おうちでつくろう!冬野菜レシピ
2021年2月15日
ページ番号:526958
旬の野菜を食べよう!

野菜には1年中売っているものも多くありますが、それぞれの「旬」の野菜は1番おいしく、栄養価も高く、価格も比較的安価となります。旬の野菜を食べて、自然の恵みや四季の変化を感じましょう。
冬野菜にはどんなものがあるでしょう
ブロッコリー、白菜、小松菜、だいこん、ほうれん草、春菊、ねぎなどがあります。
甘味があり、ビタミンを多く含む野菜が多いのが特徴です。

冬野菜レシピ

冬野菜を使ったレシピを取り入れて、不足しがちなビタミンやミネラルを補給しましょう!
だいこんスープ
だいこんとしょうがで体の温まるスープです。にんじんを加えたり、最後に小口切りにしたオクラを加えたりして、野菜たっぷりにするのもおすすめです。
材料(4人分)
- だいこん 4分の1本
- 鶏胸肉 80グラム
- しいたけ 2個
- 材料A[水 600ミリリットル、顆粒中華だし 小さじ2、しょうが汁 小さじ1、酒 大さじ1]
- 材料B[塩 小さじ4分の1、うすくちしょうゆ 小さじ1、こしょう 少々]
- 青ねぎ 1本
つくり方
- だいこんは4センチ長さの短冊切り、鶏肉はそぎ切りにする。しいたけは薄切りにする。
- 青ねぎは小口切りにする。
- 鍋に材料Aと1を入れて火にかけ、アクをとりながら煮る。
- だいこんが軟らかくなれば材料Bで味付けし、器に盛り、青ねぎをちらす。
栄養価(1人分)
エネルギー 48キロカロリー 食塩相当量 1.1グラム
白菜の中華風甘酢漬け
しょうがが効いた一品です。前の晩に作って、翌日に食べるとちょうどいいです。
材料(4人分)
- 白菜 3枚(240グラム)
- 塩 小さじ4分の1
- にんじん 4分の1本(30グラム)
- しょうが 1かけ
- りんご 8分の1個
- 材料A[砂糖 大さじ1と2分の1、酢 大さじ2と2分の1、塩 小さじ4分の1、ごま油 小さじ1、たかのつめ1/2個]
つくり方
白菜は小さめのそぎ切りにし、分量の塩でもんでおき、水分をよく絞る。
にんじんと生姜は皮つきのまま千切りにする。りんごは皮つきのまま1個を8等分のくし切りにし、さらに5㎜厚さに切る。
厚手のビニール袋に材料Aを合わせておく。
3に1、2を加えて、出来るだけ空気を抜いてからビニールの口を縛り、冷蔵庫で半日ほど味を馴染ませる。
栄養価(1人分)
エネルギー 43キロカロリー 食塩相当量 0.4グラム
春菊とカッテージチーズのお浸し
春菊のほのかな苦みと、カッテージチーズの風味が意外によく合います。カルシウムやたんぱく質もとることができる1品です。
材料(4人分)
- 春菊 2束(300グラム)
- 材料A[めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1、水 大さじ3]
- カッテージチーズ 80グラム
つくり方
- 春菊は沸騰した湯で茹でて冷水にとり冷まし、水分をよく絞って3~4センチ長さに切る。
- 春菊と材料A、カッテージチーズを和える。
栄養価(1人分)
エネルギー 42キロカロリー 塩分 0.8グラム
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 保健福祉課健康推進グループ(健康づくりチーム)
〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所2階)
電話:06-6478-9882
ファックス:06-6477-1649