西淀川区長だより(令和3年10月)
2022年9月2日
ページ番号:545879
令和3年10月
音声読み上げ用テキストデータ
10月は「神無月(かんなづき)」と呼ばれていますが、その由来をご存知ですか?
いろいろな説があるようですが、主だった2説を紹介します。ひとつの説は「神のいない月」です。全国の神様が出雲(島根県)に集まるので、出雲以外には神様がいないということです。もうひとつの説は6月を「水無月」というように、「無」が「の」という意味だという説です。いずれにしても、10月は、さまざまな土地で、祭りや行事があり、「神様」に注目したのでしょうか。今年は昨年に続き、残念ながらコロナ禍で、祭りや行事の中止が相次いでいます。来年こそは、今まで当たり前であった平常を取り戻したいものです。
また、近年は異常気象で、「想定外の災害」が頻繁に発生するようになりました。10月になっても強い台風がやってくることがあり、備えは十分にしておかねばなりません。それとともに、異常気象の一因は「地球温暖化」と言われていますが、一人一人が環境問題に興味を示し、小さなことからでも行動に移すことにより、いつまでも、この美しく素晴らしい地球を守っていきたいものです。
西淀川区長 中島 政人
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 政策共創課
〒555-8501大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)
電話:06-6478-9683
ファックス:06-6477-0635