令和3年度 第2回西淀川区区政会議を開催しました
2023年6月15日
ページ番号:559028
第2回区政会議は、「区政会議の運営の基本となる事項に関する条例」第5条第1項第2号に基づき、「令和4年度西淀川区運営方針(素案)・予算(素案)」について、委員の皆様から貴重なご意見・ご提案をいただきました。
令和3年度第2回西淀川区区政会議 開催概要
開催日時
令和3年12月22日(水曜日) 午後6時30分から午後8時48分
開催場所
西淀川区役所5階 会議室
出席者
- 委員:当日出席委員一覧のとおり
- 説明者:西淀川区役所 西尾総合企画担当課長 他
- 事務局:西淀川区役所 西尾総合企画担当課長
当日出席委員一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
その他
傍聴者数3名
当日の議事について
議題
- 令和4年度西淀川区運営方針(素案)・予算(素案)について
- 事前質問についての質疑応答
議事内容
令和4年度西淀川区運営方針(素案)・予算(素案)について、資料を事前にお送りするとともに、主要な取組について当日説明し、様々なご意見をいただきました。
委員の皆様からの主なご意見
- 魅力発信サポーターについて、サポーター数の目標値を定めて今後の活動や集まりを考えてはどうか。
- 若年層の防災意識向上にあたって、担い手育成の観点からも取組を進めてほしい。
- こどもに直接届く支援がまだまだ少ないと感じる。家族以外の人と関わる場所や機会は大切で、区として仕組みができたらいいと思う。
区役所の回答
- いろいろと工夫した取組を行い、目標値を出せるような形で考えたいと思います。
- 学校と連携を取りながら、今後検討していきたいと思います。
- 課題の共有やニーズの掘り起こしも必要で、皆様の積極的なご意見、ご提案をお待ちしています。
当日の議事内容の詳細及び配付資料については、「当日の議事録・配付資料等」に添付しております資料をご覧ください。
当日の議事録・配付資料等
当日の議事録
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
当日の配付資料
令和3年度第2回区政会議 次第(PDF形式, 110.82KB)
資料1 区政会議配席表・委員名簿(PDF形式, 184.57KB)
資料2 令和4年度西淀川区運営方針(素案)「重点的に取り組む主な経営課題及び具体的取組」(PDF形式, 202.18KB)
資料3 区まちづくり推進費 令和4年度予算(素案)(PDF形式, 253.33KB)
資料4 まちづくりの発展形ー区民の幸福の最大化のためにー(将来ビジョンの抜粋)(PDF形式, 488.36KB)
資料5 運営方針の推移(PDF形式, 174.76KB)
資料6 区政会議の質問・意見に対するその後の対応(PDF形式, 407.65KB)
資料7 多様な活動団体との連携・共創によるまちの魅力向上(PDF形式, 444.18KB)
資料8-1 「子育て家庭への支援」について(PDF形式, 770.24KB)
資料8-2 子育て情報マップ(PDF形式, 867.16KB)
資料9 「安全で快適に住み続けられるまちづくりの推進」について(PDF形式, 604.53KB)
資料10 令和3年度第2回区政会議 事前質問・意見への回答(PDF形式, 270.39KB)
参考1 令和4年度西淀川区運営方針(素案)(PDF形式, 877.72KB)
参考2 にーよん基金(寄附金)について(PDF形式, 1.55MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
区政会議での意見に対する今後の対応等について
主な意見に対する今後の対応方針等
- 魅力発信サポーター数の目標値を定めるとともに、交流会の場などを設けていきます。
- 若年層、子どもたち、中学生・高校生に一層の防災啓発を行い、災害時に活動の担い手になっていただくことは、災害に強いまちづくりを進める上でも大切だと考えており、地域と学校との協働(共同)訓練に向けて学校と意見交換を行っていきます。
- 区で実施する「こどもに直接届く支援を届ける仕組み」として、家庭児童相談員相談事業やこどもの見守り強化事業を活用し、学校や民間団体とともに、地域での居場所が必要なこどもを支援していきます。
具体的な事項については皆さんのご意見をお聞きし改善すべき点については改善していきたいと思っておりますので、今後もご意見いただきますようお願いいたします。
その他の対応方針等については、「区政会議での意見と対応一覧」をご覧ください。
区政会議の質問・意見に対する区役所の回答及びその後の対応
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所総務課(企画グループ)
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)
電話: 06-6478-9835 ファックス: 06-6477-0635