第2回「海上交通の活性化に向けた舟運事業社会実験」を実施します
2022年11月21日
ページ番号:583300
本件については、悪天候のため中止しましたが、改めて調整した結果、令和4年11月26日(土曜日)に実施することを決定しました。令和4年11月21日報道発表をご参照ください。
第2回「海上交通の活性化に向けた舟運事業社会実験」の実施について
大阪市及び大阪府では、2025大阪・関西万博を契機とした舟運(海上交通)による大阪ベイエリアの交流機能の充実に向け、将来的な民間事業者による新たな舟運(海上交通)事業の展開を図る取組の一つとして、令和4年10月16日(日曜日)に、本市ベイエリア等を対象に「海上交通の活性化に向けた舟運事業社会実験」(以下、「社会実験」という。)を実施しました。(令和4年9月21日報道発表済み)
今回は、さらに対象エリアを拡大し、夢洲等と泉州沿岸の市町をつなぐルートにおいて、令和4年11月26日(土曜日)に社会実験を実施します。
社会実験概要
日時
令和4年11月26日(土曜日)午前8時30分から午後5時頃まで
(注)悪天候や新型コロナウイルス感染症等の影響などにより、変更または中止となる場合があります。
対象者
(注)一般参加者の募集は行っておりません。
運航ルート
ユニバーサルシティポート(UCP)を出発し、夢洲船着場に上陸、その後、泉州沿岸市町の堺旧港、泉大津旧港、岸和田旧港、深日港へ向かいます。
運航ルート
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
社会実験に関する問合せ先
大阪港湾局 計画整備部 計画課 計画調整担当
電話:06-6615-8164
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 大阪港湾局計画整備部事業戦略課
住所:〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階
電話:06-6615-7764
ファックス:06-6615-7789