HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和元年7月号
2019年12月1日
ページ番号:465248
1面
大阪市民のみなさんへ
重大な児童虐待ゼロへ
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
※(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。空家の利活用を応援します!!「空家利活用改修補助事業」スタート
空家の利活用に向けた良質なストックへの改修を促進するため、住宅の性能向上や地域まちづくりに資する用途への改修にかかる費用等の一部を補助します。
大阪市 空家 補助 検索
補助要件
- 平成12年以前に建築された戸建住宅または長屋建住宅であること
- 賃貸用または売却用として流通しておらず、3か月以上空家であること
- 利活用事例として、大阪市が情報発信することに了承できること など
補助の種類 改修後の用途
住宅再生型 住宅
地域まちづくり活用型 地域まちづくりに資する用途
補助の種類 補助対象者
住宅再生型 空家所有者(居住予定者、賃貸予定者)、空家取得予定者、賃借予定者
地域まちづくり活用型 非営利団体等(NPO法人、社会福祉法人、公益法人等)
補助の種類 補助内容
住宅再生型 省エネやバリアフリーといった、住宅の性能向上に資する改修工事 改修工事費用の2分の1(最高75万円)を補助※
地域まちづくり活用型 子ども食堂や高齢者サロンといった、地域まちづくりを活性化するための改修工事 改修工事費用の2分の1(最高300万円)を補助※
※上記以外にインスペクション(既存住宅状況調査)や耐震診断・設計、耐震改修工事に要する費用にも補助があります。
問い合わせ 都市整備局住環境整備課防災・耐震化計画グループ
(電話)6208-9622 (ファックス)6202-702510月から国における幼児教育・保育の無償化が開始されます!
対象となるために、事前に手続きが必要な場合があります。
大阪市 幼児教育の無償化 検索
無償化の対象
- 3~5歳児
- 住民税非課税世帯の0~2歳児
「3~5歳児」とは、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。幼稚園については、入園できる時期に合わせて満3歳から無償化されます。
施設種別
幼稚園等 新制度に移行している(1号認定)※1 3~5歳児 無料 住民税非課税世帯の0~2歳児 - 手続き 不要
施設種別
幼稚園等 新制度に移行していない※1 3~5歳児 月額25,700円を上限に給付 住民税非課税世帯の0~2歳児 - 手続き 要※2
施設種別
幼稚園等 保育の必要性の認定を受けた子どもの預かり保育 3~5歳児 月額11,300円を上限に給付(住民税非課税世帯の満3歳児のみ月額16,300円) 住民税非課税世帯の0~2歳児 - 手続き 要※2
施設種別
保育所等(2・3号認定) 3~5歳児 無料 住民税非課税世帯の0~2歳児 無料 手続き 不要
施設種別
保育所等を利用しておらず保育の必要性の認定を受けた子どもの認可外保育施設、一時預かり事業(幼稚園型以外)、病児・病後児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業 3~5歳児 月額37,000円を上限に給付 住民税非課税世帯の0~2歳児 月額42,000円を上限に給付 手続き 要※3
施設種別
児童発達支援事業、保育所等訪問支援、障がい児入所施設 3~5歳児 無料 住民税非課税世帯の0~2歳児 - 手続き 要※4
※1 子ども・子育て支援新制度の移行については各園にお問い合わせください
※2 7月に園を通じて申請書を配布
※3 7月中旬より区役所にて認定手続き開始(申請書は大阪市ホームページにてダウンロード可)
※4 対象者に手続き方法等を通知
問い合わせ こども青少年局保育企画課[幼稚園以外に関すること] (電話)6208-8031 (ファックス)6202-6963
管理課[幼稚園に関すること] (電話)6208-8085 (ファックス)6202-6963プレミアム付商品券
10月に予定されている消費税率引き上げが家計に与える影響を緩和するとともに、地域の消費を下支えすることを目的に、プレミアム付商品券の販売を行います。対象と考えられるかたには、7月末より順次ご案内をお送りします。
大阪市プレミアム付商品券 検索
住民税非課税のかた 購入対象者 2019年度分の住民税が課税されておらず、かつ、2019年1月1日時点で住民票が大阪市にあるかた(ただし、課税されているかたの扶養となっている場合、生活保護の受給者である場合などは対象となりません。) 購入限度額 購入対象者1人につき5,000円×5冊(販売額4,000円×5冊)
小さな乳幼児のいる子育て世帯主のかた 購入対象者 2016年4月2日から2019年9月30日までに生まれたお子さんがいる世帯主のかたで、かつ、お子さんの誕生日に応じた時点で住民票が大阪市にあるかた 購入限度額 お子さん1人につき5,000円×5冊(販売額4,000円×5冊)
プレミアム付商品券をかたった詐欺などの犯罪にご注意ください。
問い合わせ 大阪市プレミアム付商品券事務センター
(電話)6462-7007 (ファックス)6462-7050
令和2年3月開館予定「こども本の森 中之島」設立記念講演会を開催します
山中伸弥さんを講師にお迎えし、自身の読書体験や、それとつながる現在の活動を紹介いただきます。
対象 小学生~中学生の児童・生徒とその保護者
定員 800人
日時 8月18日(日曜日)14時~
会場 中央公会堂
申し込み 代表者の住所・電話(ファックス)番号・申込者全員の氏名と年齢を書いて、(ファックス)03-5211-7285またはメール(office@mojikatsuji.or.jp)で、(公財)文字・活字文化推進機構へ。
締切 8月1日(木曜日)
「こども本の森 中之島」への寄附金を募集しています
8月末までに30万円以上の寄附をいただいたかたは、開館時に設置する銘板へお名前を掲載します。
こども本の森 寄附 検索
問い合わせ 経済戦略局文化課 (電話)6469-3890
2面3面
大阪市民のみなさんへ
重大な児童虐待ゼロへ
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
面積…225.30平方キロメートル 人口…2,735,003人 世帯数…1,430,630世帯 令和元年5月1日現在(推計)
(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。
- 講座・催しなどで特に記載のないものは、「無料、申し込み多数の場合は抽選、締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
- 往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
- 費用について、複数区分ある場合は、「○○円ほか」としています。
掲載している記事の詳細は、(大阪市ホームページ)の「大阪市民のみなさんへ」掲載ホームページ一覧でご覧いただけます。
タイムリーな情報も続々配信中!
※LINEの利用にはアプリのダウンロードが必要です。くらし
副市長の就任
6月1日付けで、前都市計画局長の高橋徹(とおる)が新しく副市長に就任しました。
[問い合わせ]政策企画室秘書担当
(電話)6208-7236 (ファックス)6202-6950
特定医療費(指定難病)受給者証の更新
医療費助成を継続して受けるには、12月27日までにお住まいの区の保健福祉センターに更新申請書類を提出する必要があります。対象者には申請書を同封した案内を7月下旬にお送りしますので、届かない場合はご連絡ください。
[問い合わせ]大阪市保健所管理課
(電話)6647-0923 (ファックス)6647-0803
ひとり親家庭医療費助成制度の所得判定月がかわります
今年度から新規申請の場合、1~9月は前々年所得、10~12月は前年所得で判定します。7~9月は判定する所得がこれまでと異なりますので、申請の際はご注意ください。申請は各区役所のひとり親家庭医療助成担当へ。
[問い合わせ]こども青少年局こども家庭課
(電話)6208-7971 (ファックス)6202-4156
粗大ごみ収集の受付電話番号がかわりました
携帯電話からのお申し込みが(電話)0570-07-0053に変更になりましたので、ご注意ください。家庭電話からのお申し込み([フリーダイヤル]0120-79-0053)はこれまでとかわりません。
[問い合わせ]環境局事業管理課
(電話)6630-3226 (ファックス)6630-3581
大阪市サービスカウンターの休業と証明書コンビニ交付サービスの休止
8月4日(日曜日)は大阪市サービスカウンターと証明書等のコンビニ交付サービスが終日ご利用いただけません。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。
[問い合わせ]市民局住民情報担当
(電話)6208-7337 (ファックス)6202-7073
喫煙を可能とする飲食店は届け出をしましょう
来年4月から、飲食店は原則屋内禁煙になります。喫煙を可能とする飲食店は、届け出をするか、喫煙ブースの設置など基準を満たした対策をとる必要があります。7月8日から各生活衛生監視事務所にて受け付けを開始します。
[問い合わせ]受動喫煙防止対策コールセンター
(電話)6244-7600 (ファックス)6244-7077
里親相談会
さまざまな事情により家庭で暮らせない子どもたちを、自身の家庭に迎えて育ててくださる里親を募集しています。里親制度や登録方法について個別に説明します。お気軽にお立ち寄りください。
[日時・期間]7月7日(日曜日)13時30分~16時30分
[会場]イオンモール大阪ドームシティ店
[問い合わせ]こども相談センター
(電話)4301-3156 (ファックス)6944-2060
高齢者実態調査にご協力ください
高齢者の状況やニーズを把握し、今後の高齢者施策に活用していくため、調査を実施します。無作為に抽出した(1)市内在住の65歳以上のかた1万8,000人、(2)要介護(要支援)認定を受けており、今年1~3月に介護サービスを利用したかた5,200人、利用しなかったかた5,600人、(3)上記(2)の介護者を対象に調査票を送付しますので、ご協力をお願いします。
[日時・期間]調査期間:7月31日まで
[問い合わせ](1)福祉局高齢福祉課
(電話)6208-8026 (ファックス)6202-6964
(2)(3)福祉局介護保険課
(電話)6208-8028 (ファックス)6202-6964
特定の市立学校園を指定した寄附金を受け付けています
いただいた寄附金は、指定された学校園において子どもたちの教育環境の充実に役立てます。
[申し込み]詳しくは(大阪市ホームページ)に掲載(区役所でも配布)する申込書をご覧ください。
[問い合わせ]小学校・中学校・高等学校への寄附:教育委員会総務課
(電話)6208-9079 (ファックス)6202-7052
幼稚園への寄附:こども青少年局総務課
(電話)6208-8175 (ファックス)6202-7020
動物愛護に関する寄附金を募集しています
野良猫を不妊去勢して不幸な子猫を減らすための取り組みや、犬猫の譲渡推進など、動物愛護に関する事業を支援いただくための寄附金を募集しています。申込方法など、詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]健康局生活衛生課
(電話)6208-9996 (ファックス)6202-6967
大阪打ち水大作戦2019
ヒートアイランド現象を和らげるため、9月にかけて市内各地で打ち水イベントを行いますので、ぜひご参加ください。イベントを実施する団体で、打ち水用品の貸し出しを希望するかたは(大阪市ホームページ)からお申し込みください。
[問い合わせ]環境局環境施策課
(電話)6630-3217 (ファックス)6630-3580
市技術職(高校卒程度)採用セミナー
先輩職員による仕事内容、市の施策や勤務条件などの説明および質疑応答。採用試験の詳細については7月5日に発表予定。
[日時・期間]7月25日(木曜日)(1)都市建設[主に土木]13時30分~ (2)機械・電気15時30分~(各1時間程度)
[会場]市役所4階 行政委員会事務局委員会議室
[問い合わせ]大阪市人事委員会
(電話)6208-8545 (ファックス)6231-4622
「知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー」(第3・4回)
(1)第3回(2)第4回は近畿大学教授の高橋一夫さんによる「(仮)IR誘致を地域振興に活かすためには?」をテーマとした講演。定員各100人(先着順)。
[日時・期間](1)7月24日(水曜日)14時30分~16時30分 (2)8月9日(金曜日)14時30分~16時30分
[会場](1)泉大津商工会議所 (2)毎日インテシオ(北区)
[締め切り](1)7月17日 (2)8月2日
[申し込み][問い合わせ](大阪市ホームページ)またはファックスに参加する回・住所(事業者のかたは会社名と所在地)・氏名・電話番号・参加人数を書いて、IR推進局推進課へ。参加にあたって配慮が必要なかたは、事前にお知らせください。
(電話)6210-9236 (ファックス)6210-9238
合同公売を実施します
市税の滞納により各市税事務所が差し押さえた不動産等の合同公売。
[日時・期間]7月30日(火曜日)10時10分開場
[会場]財政局税務部分室(大阪駅前第2ビル4階)
[問い合わせ]財政局収税課
(電話)6208-7781 (ファックス)6202-6953
環境影響評価に関する事後調査報告書の縦覧
大阪・中之島プロジェクトの事後調査報告書
[日時・期間]7月29日まで
[会場][問い合わせ]環境局環境管理課
(電話)6615-7938 (ファックス)6615-7949
募集
市営住宅の入居者
公営住宅、中堅所得者層向け住宅「市営すまいりんぐ」等の入居者。申し込みには収入などの条件があります。
[締め切り]7月17日(送付の場合は消印有効)
[申し込み]7月3日から(大阪市ホームページ)または住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、区役所などで配布する申込みのしおりをご覧ください。
[問い合わせ]大阪市住まい公社募集担当
(電話)6882-7024 (ファックス)6882-7021
環境審議会委員
環境基本計画の進行管理など、各種施策についての調査・審議を行う市民委員。対象は市内在住のかた。定員2人。任期は11月から2年間。
[締め切り]7月31日
[申し込み]詳しくは区役所、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布((大阪市ホームページ)にも掲載)する応募用紙をご覧ください。
[問い合わせ]環境局環境施策課
(電話)6630-3482 (ファックス)6630-3580
第39回大阪都市景観建築賞の推薦
周辺景観の向上に資し、かつ景観上優れた建物やまちなみを推薦していただき、特に優れたものを表彰する「大阪都市景観建築賞(愛称 大阪まちなみ賞)」。
[締め切り]7月31日
[申し込み]ホームページまたは市役所・区役所・大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する推薦ハガキ付きリーフレットに必要事項を書いて、大阪都市景観建築賞運営委員会へ。
[問い合わせ]都市計画局都市計画課
(電話)6208-7887 (ファックス)6231-3753講座・教室
大阪連続講座「平成の大阪をふりかえる」
平成の大阪で起こった出来事を切り口に、大阪の歴史や文化についてふりかえる講演会。定員各回300人(当日先着順)。
[日時・期間]7月の毎週土曜日14時~16時
[会場][問い合わせ]中央図書館
(電話)6539-3302 (ファックス)6539-3335
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の「児童虐待ホットライン」[フリーダイヤル]0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。
夏のお出かけ特集
ネコ好き必見!大阪歴史博物館のニャンダフルイベント
特別展「国芳、広重、国貞、豊国、英泉…江戸・明治の浮世絵師たちが描く ニャンダフル 浮世絵ねこの世界展」
大の猫好きとして知られる歌川国芳など、さまざまな絵師による浮世絵の猫が大集合。土人形など猫関連の資料も展示。
[日時・期間]7月27日(土曜日)~9月8日(日曜日)9時30分~17時
※会期中の金曜日は20時まで(入館は閉館の30分前まで)、火曜日休館(8月13日は開館)
[費用]大人800円ほか
講演会「浮世絵にみるネコの生態学」
特別展にちなんだ、西南学院大学教授の山根明弘さんによる講演会。定員250人(当日先着順)。
[日時・期間]8月3日(土曜日)13時30分~15時
[費用]300円(特別展観覧券・半券提示で無料)
[会場][問い合わせ]大阪歴史博物館
(電話)6946-5728 (ファックス)6946-2662
たそがれコンサート2019
夏の夕べのひとときに、中学・高等学校の吹奏楽部をはじめ、陸海空の自衛隊音楽隊、大阪府警察音楽隊、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラなどによる、クラシックやポピュラー音楽のコンサート。定員各3,000人(当日先着順)。
[日時・期間]7・8月の毎週金曜日18時30分~20時
※雨天決行・荒天中止
[会場]大阪城音楽堂
[問い合わせ]教育委員会生涯学習担当
(電話)6539-3347 (ファックス)6532-8520
ホッキョクグマに氷柱をプレゼント
暑さで元気をなくしがちなホッキョクグマが夏を快適に過ごせるように、特製の氷柱をプレゼントします。
[日時・期間]7月21日(日曜日)10時~10時30分
[費用]入園料:大人500円ほか
[会場][問い合わせ]天王寺動物園
(電話)6771-8401 (ファックス)6772-4633
おおさか子ども市会―中学生市会―
中学生議員となって市長に質問や提案をしてみませんか。対象は市内在住・在学の中学生。定員83人。
[日時・期間]8月8日(木曜日)14時~17時
[会場]市役所8階 市会本会議場
[締め切り]7月8日
[申し込み][問い合わせ]学校で配布される応募用紙((大阪市ホームページ)にも掲載)に必要事項を書いて、教育委員会中学校教育担当へ。
(電話)6208-9187 (ファックス)6202-7055
夏休み親子議場見学会
本会議場の見学、模擬本会議・委員会の体験を通して、市会の役割やしくみを学べます。対象は市内在住・在学の小学3~6年生とその保護者。定員(1)50人(2)80人。
[日時・期間](1)8月23日(金曜日)14時~16時 (2)8月24日(土曜日)10時30分~12時30分
[会場]市役所8階 市会本会議場
[締め切り]8月2日
[申し込み][問い合わせ]往復ハガキに希望日・参加者全員(4人まで)の住所・氏名・電話番号・学校名・学年を書いて、〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内、市会事務局政策調査担当へ。
(電話)6208-8694 (ファックス)6202-0508
サバイバル☆キッズ~作って遊んで生きる力を身につけよう~
ストーンペーパー(防水紙)で作るホイッスルやソーラー電池を使ったペットボトルランタン作りなど、この夏の自由研究にぴったりな企画が大集合!就学前の子どもは保護者同伴。時間・費用はプログラムによって異なります。詳しくはホームページをご覧ください。
[日時・期間]7月27日(土曜日)~8月25日(日曜日)
[会場][問い合わせ]キッズプラザ大阪
(電話)6311-6601 (ファックス)6311-6605
夏休み子ども市場体験ツアー
活気ある「せり」の見学や、冷凍まぐろを貯蔵する冷蔵庫内での超低温体験などを実施。対象は小・中学生(保護者同伴)。定員80人。
[日時・期間]8月2日(金曜日)8時~10時30分
[会場]中央卸売市場東部市場
[締め切り]7月12日
[申し込み][問い合わせ]往復ハガキに参加者全員(4人まで)の氏名・代表者の住所・電話番号・子どもの学年を書いて、〒546-0001 東住吉区今林1-2-68 水産卸売場棟3階、東部市場業務管理担当へ。
(電話)6756-3901 (ファックス)6756-3905
水を知ろう! 水で遊ぼう!水道記念館イベント
幼児~小学生を対象に、(1)水に関するワークショップや(2)サイエンスマジックショーなどのイベントを開催。定員(1)各日50人(2)各回50人(いずれも当日先着順)。
[日時・期間](1)7月27日(土曜日)・28日(日曜日)・8月10日(土曜日)・11日(日曜日・祝日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)10時~15時 (2)8月25日(日曜日)11時~、13時30分~
[会場]水道記念館
[問い合わせ]水道局総務課
(電話)6616-5404 (ファックス)6616-5409
水探検隊「水の流れツアー」
浄水場や下水処理場などの施設見学や水上バスによる大川周遊を通して「水」について学びます。対象は市内在住・在学の小学生とその保護者。定員80人。昼食・飲み物は持参してください。
[日時・期間]8月17日(土曜日)9時30分~16時30分※雨天決行
[会場]柴島浄水場ほか
[締め切り]7月19日(消印有効)
[申し込み][問い合わせ](大阪市ホームページ)または往復ハガキで、「水の流れツアー参加希望」を明記の上、代表者の住所・氏名・電話番号・参加者全員(4人まで)の氏名(ふりがな)・年齢・学校名を書いて、〒559-8558 住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟9階、水道局総務課へ。
(電話)6616-5404 (ファックス)6616-5409
長居植物園 ロータスウィーク~ハスの早朝開園~
早朝に花を咲かせるハスの美しい姿を鑑賞できます。期間中に行われる「ハスまつり」では、ハスの茎を使ってジュースやお酒を飲む「象鼻杯(ぞうびはい)」体験やマルシェも開催。
[日時・期間]早朝開園:7月6日(土曜日)~15日(月曜日・祝日)7時30分~、ハスまつり:7月14日(日曜日)・15日(月曜日・祝日)9時~11時
[費用]入園料:大人200円ほか※一部有料のイベントあり
[会場][問い合わせ]長居植物園
(電話)6696-7117 (ファックス)6696-7405
夏休み特別講演「親子で学べるストレスマネジメント」
家庭・職場・学校でのストレスの正しい対処法を学びます。対象は小・中学生とその保護者。定員100人(先着順)。
[日時・期間]7月23日(火曜日)14時~16時
[会場]大阪ガス ハグミュージアム(西区)
[申し込み](大阪市ホームページ)または電話で、住所・氏名・電話番号・年齢、手話通訳・一時保育が必要なかたは、その旨お知らせください。
[問い合わせ]市民局雇用・勤労施策課
(電話)6208-7355 (ファックス)6202-7073
オリックス・バファローズ戦に市民のかたをご招待!
プロ野球オリックス・バファローズ戦に市内在住・在勤・在学のかたを無料でご招待。定員は各試合1,000組2,000人。
[日時・期間]対埼玉西武8月2日(金曜日)~4日(日曜日)、対北海道日本ハム8月23日(金曜日)~25日(日曜日)
[会場]京セラドーム大阪
[締め切り]7月16日
[申し込み][問い合わせ](大阪市ホームページ)またはハガキに観戦希望試合(1試合のみ)・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号、市内在勤・在学のかたは勤務先・学校の区名を書いて、〒550-0023 西区千代崎3-北2-30、オリックス・バファローズ チケットプレゼント「大阪市」係へ。
(電話)0570-01-8862(平日9時~17時) (ファックス)6586-0241
長居植物園で動植物を観察しよう
長居植物園案内
植物研究室の学芸員が園内を案内しながら、季節の植物の説明を行います。小学生以下は保護者同伴。
[日時・期間]7月6日(土曜日)14時30分~16時
長居植物園案内・動物編「身近な鳥の子どもをさがそう」
繁殖期も終わり、スズメやムクドリ、カラスといった身近な鳥のヒナが、親子で行動する季節です。鳥の家族の様子をそっと観察してみましょう。小学生以下は保護者同伴。
[日時・期間]7月27日(土曜日)10時~12時※雨天中止
[会場]集合:自然史博物館 玄関前ポーチ
[費用]植物園入園料:大人200円ほか
[問い合わせ]自然史博物館
(電話)6697-6221 (ファックス)6697-6225
開館時間延長のご案内
大阪城天守閣
[日時・期間]7月20日(土曜日)~8月18日(日曜日)19時まで、8月19日(月曜日)~25日(日曜日)18時まで(入館は閉館の30分前まで)
[会場][問い合わせ]大阪城天守閣
(電話)6941-3044 (ファックス)6941-2197
キッズプラザ大阪
[日時・期間]8月1日(木曜日)~25日(日曜日)19時まで(入館は18時15分まで)
[会場][問い合わせ]キッズプラザ大阪
(電話)6311-6601 (ファックス)6311-6605
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
※(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090