広報紙による大阪都構想の宣伝について
2020年3月31日
ページ番号:497250
市民の声
府広報紙や市広報紙で大阪都構想の宣伝するのは違反違うんか?
市の考え方
大阪市では、大阪府と共同で「大都市制度(特別区設置)協議会」(以下、法定協議会という。)を設置し、特別区制度(いわゆる「都構想」)の検討を進めており、現在、法定協議会や府・市両議会において、特別区制度の具体的な内容等をご議論いただいているところです。この検討にあたって必要な予算等については、議会の議決を経ており、行政の施策として進めているものです。
特別区制度については、将来の大阪市のあり方に関する内容であることから、住民の皆様にとって重要な事項であると認識しています。このため、特別区制度の必要性や制度内容について、住民の皆様に関心を持っていただき、理解を深めていただけるよう広報紙やホームページなどにより、各広報媒体の特性に応じた情報発信を行っています。
このうち、法定協議会での議論等を掲載する広報紙「大都市制度(特別区設置)協議会だより」では、法定協議会での各会派・各委員の意見も掲載しています。この協議会だよりは大阪市ホームページでもご覧いただけます。
(参考)大都市制度(特別区設置)協議会だより
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushutosuishin/page/0000419073.html
なお、広報にあたっては、報道機関や市会の議論などにおいても特別区制度が「都構想」という表現で広く用いられていることを踏まえ、両者が同じことを指していると分かるよう、『特別区制度(いわゆる「都構想」)』と併記することとしています。
引き続き、区広報紙をはじめ様々な媒体を活用し、住民の皆様の関心が高まり、理解が深まるよう、丁寧でわかりやすい広報に努めてまいります。
担当部署(電話番号)
副首都推進局 戦略調整担当
(電話番号:06-6208-8876)
対応の種別
説明
受付日
2020年1月27日
回答日
2020年2月7日
公表日
2020年3月31日
ご注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
探している情報が見つからない
