緊急情報不要不急の外出・移動を控えてください(令和3年1月14日から2月7日まで)
2021年1月20日
ページ番号:500056
市民の皆さまにおかれましては、引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みへのご協力をお願いします(令和3年1月14日から2月7日まで)。
市民の皆さんへ
- 不要不急の外出・移動は自粛してください。
(医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては除きます。)
- 特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底してください。
- 昼夜を問わずお店や自宅での、友人・知人との飲酒や会食は控えてください。
- 高齢者や基礎疾患のある家族がおられる家庭では、食事など日常生活でも感染を防ぐよう気をつけてください。
「新しい生活様式」の実践について
感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践の継続について協力をお願いします。
- 「密閉」「密集」「密接」の「3つの密」を避ける。
- 身体的距離の確保する(人との間隔はできるだけ2メートル空ける)。
- 外出時や屋内でも会話をするとき、人との間隔が十分とれない場合は、症状がなくてもマスクを着用する。
- 手洗いを徹底する(家に帰ったらまず手や顔を洗う。手洗いは30秒程度かけて石けんで丁寧に)。
- 在宅勤務(テレワーク)やローテーション勤務、時差出勤等の取り組みを推進する。
- 「大阪コロナ追跡システム」への登録・利用をする。 など
営業時間短縮要請について
営業時間短縮を要請する施設【大阪府全域】(特措法第24条第9項に基づく)
【飲食店】 飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等(宅配・テークアウトサービスを除く)
【遊興施設】 バー、カラオケボックス等で、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗
【遊興施設】 バー、カラオケボックス等で、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗
要請内容
営業時間短縮(5時~20時)を要請
ただし、酒類の提供は11時~19時
ただし、酒類の提供は11時~19時
次の施設については、協力をお願いします。
- 運動施設、遊技場
- 劇場、観覧場、映画館又は演芸場
- 集会場又は公会堂、展示場
- 博物館、美術館又は図書館
- ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る)
協力をお願いする内容
- 営業時間短縮(5時~20時)
ただし、酒類の提供は11時~19時
- 開催するイベントは、人数上限5,000人、かつ、 収容率50%とすること(イベントに関する要請 は1月17日~)
次の施設についても協力をお願いします。
- 遊興施設
遊興施設のうち、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗は、特措法に基づく要請の対象になります。
ネットカフェ・マンガ喫茶等、宿泊を目的とした利用が相当程度見込まれる施設は、要請・協力依頼の対象外です。 - 物品販売業を営む店舗(1,000平方メートル超)(生活必需物資を除く)
- サービス業を営む店舗(1,000平方メートル超)(生活必需サービスを除く)
協力をお願いする内容
- 営業時間短縮(5時~20時)
ただし、酒類の提供は11時~19時
緊急事態措置コールセンターのご案内
- 受付電話番号:06-4397-3268
- 開設時間:平日9時~18時
ただし、1月16日(土曜日)、17日(日曜日)は開設しています。
令和2年11月27日から令和2年12月15日までの大阪府の休業要請等(対象区域:大阪市北区及び中央区)にご協力いただいた事業者を対象とした令和2年11月及び12月感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金
大阪市北区及び中央区を対象にした酒類の提供を行う飲食店等に対する休業要請等(期間:令和2年11月27日~令和2年12月15日)にご協力いただいた事業者への協力金の申請方法等ついては、令和2年11月及び12月感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金(大阪市・府共同)についてをご確認ください。
令和2年12月16日から令和3年1月13日までの大阪府の休業要請等(対象区域:大阪市全域)にかかる令和2年12月感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金
大阪市全域を対象にした酒類の提供を行う飲食店等に対する休業要請等(期間:令和2年12月16日~令和3年1月13日)にご協力いただいた事業者への協力金の申請方法等ついては、令和2年12月感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金(大阪市・府共同)についてをご確認ください。
令和3年1月14日から2月7日までの大阪府全域を対象とした大阪府の営業時間短縮要請にかかる(仮称)大阪府営業時間短縮協力金
大阪府全域を対象にした飲食店等に対する営業時間短縮要請(期間:令和3年1月14日~2月7日)にご協力いただいた事業者への協力金ついては、(仮称)大阪府営業時間短縮協力金(大阪府ホームページ)
をご確認ください。
イベント主催者の皆さんへ
次のことについてお願いします。(令和3年1月17日から2月7日まで)
- 【人数上限】5,000人以下
- 【収容率】屋内:50%以下、屋外:人と人との距離を十分に確保(できるだけ2m)
- 新年の挨拶回り、新年会・賀詞交歓会、及びこれに類するものは、飲食につながるため、自粛してください。
- あわせて、20時以降の時間短縮について協力をお願いします。
イベントの開催について
- 主催者の皆様は、業種別ガイドラインの遵守を徹底するとともに、国の接触確認アプリ「COCOA」、大阪コロナ追跡システムの導入、または名簿作成などの追跡対策の徹底をお願いします。
- 業種別ガイドラインの見直しを前提に、資料(PDF/3.62MB)
をご参照いただき、必要な感染防止策の徹底をお願いします。
- 全国的な移動を伴うイベント又は参加者が1000人を超えるようなイベントを開催する際には、そのイベントの開催要件等について、大阪府に事前に相談してください。
相談窓口:06-4397-3293(大阪府危機管理室災害対策課危機管理・国民保護グループ) - 全国的な感染拡大やイベントでのクラスターが発生し、業種別ガイドラインの見直しや、国が収容率要件・人数上限の見直しを行った場合には、その内容に準じて対応してください。
- 適切な感染防止策が実施されていないイベントや、リスクへの対応が整っていないイベントは、開催自粛を大阪府から要請されることもあります。
(参考)本市主催等のイベント等の中止・延期、市関連施設の開館・休館等の状況
経済界へのお願い
- 20時以降の不要不急の外出自粛を徹底することを踏まえ、事業の継続に必要な場合を除き、20時以降の勤務を抑制してください。
- 「出勤者数の7割削減」をめざすことも含め、テレワークをより推進してください。
- 出勤が必要となる職場でも、ローテーション勤務、時差出勤、自転車通勤などの取り組みを推進してください。
- 新年の挨拶回り、新年会・賀詞交歓会、及びこれに類するものは、飲食につながるため、自粛してください。
大学等へのお願い
- 感染防止と面接授業・遠隔授業の効果的実施等により学修機会を確保してください。
- 部活動、課外活動、学生寮における感染防止策、懇親会や飲み会などについて、学生等に注意喚起を徹底してください。
探している情報が見つからない
