新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に向けた取組み(令和4年4月25日~5月22日まで)
2022年4月25日
ページ番号:500056
引き続き、高齢者、高齢者と同居するご家族や日常的に接する方は、感染リスクの高い場所への外出等は控えてください。
マスクの着用や手洗い、こまめな換気など、基本的な感染防止対策の徹底、会食を行うときは、ゴールドステッカーのお店を選ぶなど、感染リスクを避ける行動をしてください。感染に不安を感じる無症状の方は、検査を受診してください。
ご協力をよろしくお願いします。
令和4年4月25日から5月22日までの要請について(大阪府ホームページ)
(やさしい にほんご)コロナウイルス(ころなういるす)を 広(ひろ)げないために みなさんに お願(ねが)いします
市民の皆さんへのお願い
オミクロン株の特性を踏まえた感染防止対策
- 高齢者の命と健康を守るため、高齢者(注)及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください
- 高齢者施設での面会時は、感染防止対策を徹底してください(オンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法も検討してください)
- 高齢者の同居家族が感染した場合、高齢者(注)の命を守るため、積極的に宿泊療養施設等において療養してください
(注)基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む。 - 高齢者に少しでも症状がある場合、早めに検査を受診してください
継続した感染防止対策
- 旅行や帰省等、都道府県間の移動は、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えてください
- 会食を行う際は、同一テーブル4人以内、2時間程度以内での飲食、ゴールドステッカー認証店舗の利用、マスク会食(注)の徹底を遵守してください。
(注) 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではありません。 - 感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)を徹底してください。特に、子どもの感染防止対策を徹底してください。
- 少しでも症状がある場合は、早めに検査を受診してください。感染不安を感じる無症状の方も、検査を受診してください。
新型コロナウイルス感染症無料検査(大阪府ホームページ) - 感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛してください。
「新しい生活様式」の実践について
感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践の継続について協力をお願いします。
- 「密閉」「密集」「密接」の「3つの密」を避ける。
- 身体的距離を確保する(人との間隔はできるだけ2メートル空ける)。
- 外出時や屋内でも会話をするとき、人との間隔が十分とれない場合は、症状がなくてもマスクを着用する。
- 手洗いを徹底する(家に帰ったらまず手や顔を洗う。手洗いは30秒程度かけて石けんで丁寧に)。
- 在宅勤務(テレワーク)やローテーション勤務、時差出勤等の取り組みを推進する。
- 「大阪コロナ追跡システム」への登録・利用をする。 など
高齢者施設、医療機関、大学等、企業、事業者の皆さまへ
施設やイベント開催等への要請内容を含め、詳しくは大阪府ホームページ
市関連施設の開館・休館等状況
詳しくは、市関連施設の開館・休館等状況をご確認ください。
大阪市立学校園の対応
保育所・認定こども園・地域型保育事業の対応
生活関連情報(各種支援・相談窓口、災害時の避難等)
感染拡大防止に向けた生活に関連する情報(各種支援・相談窓口、災害時の避難等)を掲載しています。
生活関連情報
お問い合わせ
大阪府からの要請内容については特措法に基づく要請等コールセンター(大阪府ホームページ)へお問い合わせください。
電話番号 06-7178-1398
開設時間 9時30分から17時30分(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
探している情報が見つからない
