HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和2年11月号
2022年6月1日
ページ番号:505133
1面
大阪市民のみなさんへ
重大な児童虐待ゼロへ
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
※(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。
花博開催30周年記念イベント in 花博記念公園鶴見緑地
11月21日(土曜日)・22日(日曜日) 10時~16時30分
平成2年に開催された『国際花と緑の博覧会』から30周年!メモリアルイヤーの今年、「公園でこんなことができるの!?」と驚くようなイベントを開催します。皆さん一緒に楽しみましょう!
「はならんまん2020」も同時開催!!
問い合わせ 建設局調整課 (電話)6469-3815(ファックス)6469-3895
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
上下水道料金の「長期支払猶予・分割支払特例制度」について
市民の生活や経済活動を支援するため、上下水道料金の支払いを最長1年間猶予し、猶予分については毎月払いで最大12回までの分割支払いを可能にする制度を創設しています。詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。
対象者 感染症の影響により収入が減少し、上下水道料金のお支払いが困難な方
申込方法 行政オンラインシステムまたは郵送
申込期限 来年3月31日まで(郵送の場合は消印有効)
問い合わせ 水道局お客さまセンター (電話)6458 -1132 (ファックス)6458 -2100
手続きがまだのかたはご注意ください!
有料自転車駐車場の学生定期利用券の解約・還付受付は12月31日までです
感染症にかかる学校等の臨時休業措置に伴い、市立有料自転車駐車場の学生定期利用者を対象に、利用しなかった月分の定期利用期間の延長または解約と、利用料金の還付を行っています。申込方法など詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。
対象者
(1)令和2年3・4・5月の利用期間を含む学生定期券を購入された学生利用者で、各月に一度も利用されなかったかた
(2)令和2年4・5月の利用期間を含む一般定期券を購入された18歳以上の学生利用者で、各月に一度も利用されなかったかた
※すでに解約(期間満了)されたかたも対象となります。
問い合わせ 建設局方面調整課自転車対策担当 (電話)6615- 6683 (ファックス)6615- 6577
その他の支援など、詳しくは「新型コロナウイルス感染症対策支援情報サイト」をご覧ください。
自分と大切な人の命を守るための新しい生活様式
新型コロナウイルス感染症は、無症状や軽症の人であっても、他の人に感染を広げることがあります。
3つの密(密閉・密集・密接)を避けるとともに、一人ひとりが日常生活の中に「新しい生活様式」を取り入れましょう。
一人ひとりの感染対策・生活様式
- 人との間隔をあける
- 無症状でもマスクを ※外出時において屋内にいるときや会話をするとき
- 手洗いは石けんを使い30秒程度
- 流行地域との往来は控える
- こまめに換気
- 体温測定 健康チェック
各場面での生活様式
- 公園はすいた時間・場所を選ぶ
- 買い物は少人数で計画的に
- 飲食は持ち帰り出前・デリバリーも活用
- 食事は横並びに座り大皿を避けて個々に
働き方の新しいスタイル
- テレワークや時差通勤
- 会議はオンライン
2面3面
大阪市民のみなさんへ
重大な児童虐待ゼロへ
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
面積…225.30平方キロメートル 人口…2,751,460人 世帯数…1,458,473世帯 令和2年9月1日現在(推計)
(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。
- 講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料、申し込み多数の場合は抽選、締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
- 往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
- 費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
くらし
ミナミで買い物!応援キャンペーン
休業要請・営業時間短縮要請により影響を受けたミナミ地区の小売店舗などへの支援を目的に、対象店舗でキャッシュレス決済(PayPay・楽天ペイ(アプリ決済))により商品の購入やサービスの利用をされたかたへ、決済金額の20%(決済事業者1社につき、1人あたり3,000円分を上限)のポイントを付与します。対象エリア・店舗など詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月16日(月曜日)~12月31日(木曜日)
[問い合わせ]ミナミで買い物!応援キャンペーンコールセンター
(電話)6654-3211 (ファックス)6614-0190
PM2.5(微小粒子状物質)にご注意ください
これから春にかけてPM2.5濃度が高くなりやすく注意が必要です。大阪府から注意喚起が行われたときは、屋外での長時間の激しい運動や不急の外出を控えましょう。注意喚起や市内の大気汚染物質の測定データなどについては、(大阪市ホームページ)でご覧いただけます。
[問い合わせ]環境局環境管理課
(電話)6615-7981 (ファックス)6615-7949
多胎児を連れての外出を支援します
0歳~満2歳の双子以上のお子さんを連れての外出を支援するため、タクシー利用1回につき500円を補助する給付券を交付します。交付には申請が必要で、交付枚数は申請月によって異なります。申請方法や利用方法など、詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]こども青少年局管理課
(電話)6208-8112 (ファックス)6202-6963
ごみ出しに便利!スマホ用アプリ「さんあ~る」をご利用ください
お住まいのエリアのごみ収集日をお知らせするカレンダー機能や、ごみの種類から分別方法や出し方を調べられる検索機能などが利用できます。環境やエコに関するお知らせも配信しています。
[問い合わせ]環境局総務課
(電話)6630-3121 (ファックス)6630-3580
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
DVや性犯罪、ストーカー行為など女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、早急に対応すべき重要な課題です。配偶者・恋人などからの暴力に悩んでいませんか?一人で悩まず、まずは「大阪市配偶者暴力相談支援センター」に相談を。メールでの相談もできます。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
DV相談専門電話 (電話)4305-0100
[問い合わせ]市民局男女共同参画課
(電話)6208-9156 (ファックス)6202-7073
11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です
犯罪被害者やその家族・遺族が、被害から立ち直るには、周囲の人々の理解と配慮、協力が必要です。犯罪被害への理解を深めましょう。
■「犯罪被害者週間」啓発パネル展
[日時・期間]11月25日(水曜日)~12月1日(火曜日)
[会場]市役所1階正面玄関ホール
■犯罪被害者相談
犯罪の被害にあわれ、お困りの際は、一人で悩まず、まずは相談を。
犯罪被害者等支援のための総合相談窓口
(電話)6208-7489 (ファックス)6202-7073
[問い合わせ]市民局人権企画課
(電話)6208-7619 (ファックス)6202-7073
11月9日~15日は「秋の火災予防運動」期間です
大事やで 防火の心 みんなの命 【令和2年度大阪市防火標語】
これから火災の発生しやすい時期となるため、火事の原因や対処法を動画アプリ「火の用心」で学びましょう。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]消防局予防課
(電話)4393-6336 (ファックス)4393-4580
11月は「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」です
■定時退社を心がけ、時間外労働の削減に取り組みましょう。
■年次有給休暇の取得を促進しましょう。
[問い合わせ]市民局雇用女性活躍推進課
(電話)6208-7655 (ファックス)6202-7073
12月1日は「世界エイズデー」です
エイズは、HIV感染を早期に発見し治療することで、発病を予防する、または遅らせることができます。無料・匿名で誰でも受けられるHIV検査を北・中央・淀川区役所およびchotCAST(中央区)で実施しています。検査日時や定員など、詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]大阪市保健所感染症対策課
(電話)6647-0656 (ファックス)6647-1029
環境学習情報サイト「なにわエコスタイル」のSNSをチェック!
「なにわエコスタイル」では、普段の生活に役立つ情報や市内の環境講座・イベント情報をTwitterなどのSNSでも発信しています。ぜひご登録ください。
[問い合わせ]環境局環境施策課
(電話)6630-3491 (ファックス)6630-3580
「知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー」(第1・2回)
(1)第1回(2)第2回は大阪観光局理事長の溝畑宏氏による「アフターコロナの大阪の観光」をテーマとした講演。定員各100人(先着順)。
[日時・期間](1)11月20日(金曜日)14時30分~16時30分 (2)12月17日(木曜日)14時30分~16時30分
[会場](1)府立大学I-siteなんば(浪速区) (2)大阪府咲洲庁舎
[締め切り](1)11月13日 (2)12月10日
[申し込み][問い合わせ](大阪市ホームページ)またはファックスに、セミナー名と参加する回・参加者の住所・氏名・電話番号を書いて、IR推進局企画課へ。参加にあたって配慮が必要なかたは、事前にお知らせください。
(電話)6210-9236 (ファックス)6210-9238
都市計画案の縦覧等
(1)地区計画の決定 大手前地区地区計画(中央区)(2)都市再生特別地区の変更 大手前一丁目地区(中央区)(3)都市高速鉄道の変更 北港テクノポート線(此花区)(4)生産緑地地区の変更(東淀川区、生野区、鶴見区、住吉区、東住吉区、平野区)
[日時・期間]縦覧と意見書の受け付け:11月6日~11月20日
[会場][問い合わせ]都市計画局都市計画課
(電話)6208-7891 (ファックス)6231-3751
不動産公売を実施します
市税の滞納により差し押さえた不動産の公売を府内自治体と合同で実施。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月17日(火曜日)10時開場
[会場]大阪府咲洲庁舎41階
[問い合わせ]財政局収税課
(電話)6208-7781 (ファックス)6202-6953
11月は児童虐待防止推進月間 ~重大な児童虐待「ゼロ」に向けて~
児童虐待は、社会全体で解決すべき重要な問題です。子どもたちの笑顔と命を守るため、一人ひとりが周りの子どもに関心を持ちましょう。また、子育てに自信がない、イライラして子どもにあたってしまいそうなど、子育てに悩んでいませんか?一人で抱え込まずお住まいの区の保健福祉センターにご相談ください。
児童虐待ホットライン24時間365日対応
「虐待かな?」と思ったら、すぐに相談・通告を。あなたの一報で救うことができる親子がいます。
[フリーダイヤル]0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)
児童虐待防止・オレンジリボンキャンペーン
市内協力書店において、セレッソ大阪とコラボした選手の写真入りしおりを配布します(なくなり次第終了)。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]こども青少年局こども家庭課 (電話)6208-8032 (ファックス)6202-6963
募集
ご意見をお聴かせください
以下の案は、区役所、市民情報プラザ(市役所1階)、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、(大阪市ホームページ)などでご覧いただけます。ご意見は、送付・ファックス・(Eメール)・持参でお寄せください。
「大阪市地域防災計画」(改訂)
[日時・期間]閲覧・応募期間:11月16日~12月15日
[会場][問い合わせ]危機管理室危機管理課
(電話)6208-7385 (ファックス)6202-3776
「大阪市再犯防止推進計画」【新規】
[日時・期間]閲覧・応募期間:11月5日~12月4日
[会場][問い合わせ]市民局区政支援室地域安全担当
(電話)6208-7372 (ファックス)6202-7555
市営福祉目的住宅の入居者
ひとり親、高齢者、障がい者向けの各住宅計684戸の入居者。
[申し込み]11月17日~26日にお住まいの区の保健福祉センターへ。
[問い合わせ]ひとり親住宅:こども青少年局こども家庭課
(電話)6208-8035 (ファックス)6202-6963
高齢者向け住宅:福祉局高齢福祉課
(電話)6208-8060 (ファックス)6202-6964
障がい者向け住宅(身体・知的障がい):福祉局障がい福祉課
(電話)6208-8081 (ファックス)6202-6962
障がい者向け住宅(精神障がい):大阪市こころの健康センター
(電話)6922-8520 (ファックス)6922-8526
ネーミングライツパートナー
市が所有する施設等のスポンサーになっていただける事業者「ネーミングライツパートナー」を募集します。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]募集期間:来年1月22日まで
[申し込み][問い合わせ]財政局財源課
(電話)6208-7733 (ファックス)6202-6951
イベント
OSAKAシティウオーク2020-2021第2回大会
大阪城、中之島、八軒屋浜、船場など、偉大な大阪の歴史に触れるコースを歩きます。小学生以下は保護者同伴、車いすをご利用のかたは介添者同伴。
[日時・期間]12月6日(日曜日) 9時30分から随時スタート(最終受付は12時)
[会場]大阪城天守閣前本丸広場ほか
[費用]事前申し込み:600円ほか
[締め切り]11月30日
[申し込み]ホームページまたはハガキ・ファックスで、住所・氏名・年齢・電話番号・「第2回大会」を書いて、〒541‐0047 中央区淡路町4-5-4 京音ビル2階「OSAKAシティウオーク事務局」へ。当日参加も可能です。
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)6469-3883 (ファックス)6469-3898
オータム・チャレンジ・スポーツ2020トライスポーツ
フットサルや体操など5つのスポーツを体験し、体を動かすことの楽しさを実感できるイベント。対象は5歳児~小学4年生。申込方法など詳しくはホームページをご覧ください。定員各回100人。
[日時・期間]12月12日(土曜日)10時~12時10分、13時30分~15時40分
[締め切り]11月10日
[会場][問い合わせ]丸善インテックアリーナ大阪(中央体育館)
(電話)6576-0800 (ファックス)6576-0080
スポーツ体験 てんしば #ちょこエク
ヨガやフラフープなどの自宅でできるエクササイズをはじめ、普段あまり使わない部分を動かすトランポリンなどのスポーツを体験できるイベント。種目ごとの開催時間や定員など詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月22日(日曜日)9時~16時※雨天中止
[会場]てんしば
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)6469-3863 (ファックス)6469-3898
特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」
桃山時代の刀剣界に登場し、刀剣・刀装具の制作から刀身彫刻、刀絵図の作成まで、多大な功績を残した埋忠(うめただ)一門。彼らがかかわった珠玉の名刀群を通して、謎多き一門の実態に迫ります。
[日時・期間]12月14日(月曜日)まで9時30分~17時 ※会期中の金曜日は20時まで(入館は閉館の30分前まで)、火曜日休館(火曜日が祝日の場合は翌平日)
[費用]大人1,900円ほか
[申し込み]ローソンチケット(電話)0570-000-034で日時指定券をお求めください。
[会場][問い合わせ]大阪歴史博物館
(電話)6946-5728 (ファックス)6946-2662
特別展「天平礼賛(てんぴょうらいさん)」
日本美術の古典とみなされている天平美術の名品とともに、刺激を受けた後世の作品を紹介。絵画・彫刻・工芸・書蹟などさまざまな分野に見られる天平礼賛の歴史を体感できます。
[日時・期間]12月13日(日曜日)まで9時30分~17時(入館は16時30分まで)、月曜日(11月2日(月曜日)・23日(月曜日・祝日)は開館)・11月24日(火曜日)は休館
[会場]市立美術館
[費用]大人1,500円ほか
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)4301-7285 (ファックス)6373-3302
ECO縁日2020
花博記念公園鶴見緑地で開催していたECO縁日を、今年はWeb上で開催。環境活動団体の紹介や環境に関するライブイベントなどを行います。詳しくはなにわエコスタイルホームページをご覧ください。
[日時・期間]11月30日(月曜日)まで
[問い合わせ]環境局環境施策課
(電話)6630-3491 (ファックス)6630-3580
特別展「黒田泰蔵」
静ひつな白磁の造形で世界的に知られる黒田泰蔵の作品約60点を展示。
[日時・期間]11月21日(土曜日)~来年7月25日(日曜日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)、月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)・12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日)は休館
[費用]大人1,400円ほか
[会場][問い合わせ]東洋陶磁美術館
(電話)6223-0055 (ファックス)6223-0057
企画展「景聴園×今昔館 描きひらく上方文化」
関西出身の日本画グループ「景聴園」が、今昔館の所蔵品から着想を得て制作した新作などを展示。上方で発展してきた都市文化が持つ奥深い世界をご覧ください。
[日時・期間]11月4日(水曜日)~23日(月曜日・祝日)10時~17時(入館は16時30分まで)、火曜日休館
[費用]企画展300円ほか
[会場][問い合わせ]大阪くらしの今昔館
(電話)6242-1170 (ファックス)6354-8601
大阪・光の饗宴2020 御堂筋イルミネーション
今年は、「希望の光」をテーマに「大阪・光の饗宴2020」を実施。全長約4キロメートルにわたる御堂筋イルミネーションでは、新型コロナウイルス感染症の早期収束への願いが込められた「折り鶴」のモチーフツリーも設置します。皆さんもこのツリーにそれぞれの願いを込めながら、幻想的な雰囲気をお楽しみください。
[日時・期間]11月3日(火曜日・祝日)~12月31日(木曜日)17時頃~23時
[会場]御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
[問い合わせ]経済戦略局観光課
(電話)6469-5166 (ファックス)6469-3896
イベント盛りだくさん!秋の大阪城へGO!
大阪城天守閣の卒寿
11月7日は昭和6年に市民の皆さんの寄附金により大阪城天守閣が復興した日。本年数え年90歳の卒寿を迎えた天守閣の誕生日を当日入館の皆さんとお祝いします。入館時、先着2,000人に登閣証明書を配布します。
[日時・期間]11月7日(土曜日)9時~
[会場]大阪城天守閣 [費用]入館料:大人600円
駆け上がれ!秀吉 ~大阪城の秋まつり2020~
豊臣秀吉が初めて城主となった滋賀・長浜城周辺や当時の豊臣秀吉にまつわる伝統芸能を上演し、ゆかりの地の魅力を紹介します。
[日時・期間]11月21日(土曜日)~23日(月曜日・祝日)11時~16時
[会場]大阪城天守閣前本丸広場
テーマ展 秀吉の生涯
日本史上、屈指の人気と知名度を誇る豊臣秀吉。数々の名品を通して豊臣秀吉の生涯を追い、魅力の尽きないその人物像に迫ります。
[日時・期間]11月29日(日曜日)まで9時~17時(入館は16時30分まで)
[会場]大阪城天守閣 [費用]入館料:大人600円
[問い合わせ]大阪城天守閣 (電話)6941-3044 (ファックス)6941-2197
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
※(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090