「ご使用水量等のお知らせ」について
2020年10月31日
ページ番号:516058
市民の声
水道局から毎月投函される「ご使用水量等のお知らせ」についてですが、時代の流れに伴いペーパーレス化をすべきではないでしょうか。
外部の検針会社に委託をしているのでしょうが、わざわざ紙に印刷するデータがあるのならば、それをWebで閲覧できるようにすることも可能なはずです。そもそも、全住民に対しての紙代も税金の無駄だと思います。
私は共同玄関に郵便受けのあるマンションに居住していますが、居室ドアの隙間から検針員が差し込んだ紙が気づかないうちに玄関の床に放置されており、見つけた時に非常に不快です。どうしてもペーパーレス化ができないのであれば、せめて共同玄関の郵便受けに入れる等のマナーを守るようにして下さい。
市の考え方
「ご使用水量等のお知らせ」票のペーパーレス化については、Web閲覧により紙資源の節約による環境面や費用面のメリットに加え、お客さまの利便性向上につながることから導入にあたってのシステムや費用面の課題の解決に向け、他事業体の事例等も参考にしながら、実現に向けて引き続き検討してまいります。
なお、申出人様の「ご使用水量等のお知らせ」票につきましては、今後、マンション入口付近の郵便ポストへ確実に投函するよう水道メータ検針委託業者に対し指示いたしました。
担当部署(電話番号)
水道局 総務部 お客さまサービス課
(電話番号:06-6616-5473)
対応の種別
説明
受付日
2020年8月14日
回答日
2020年8月27日
公表日
2020年10月31日
ご注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
探している情報が見つからない
