家の周りの市道の水道管工事について
2020年10月31日
ページ番号:516070
市民の声
令和2年8月12日から13日の間に大阪市水道局の職員の訪問があった。内容は8月17日から31日の夜間に、家のまわりの市道の水道管の工事をしますということであった。その後、土日になってしまったため、内容についても詳細を問い合わせる期間もなかった。訪問時期については問合せができないように故意に週末を狙ってきたかのように思われる。
現状、家のまわりには市道があり、水道の工事のせいで道路がデコボコしていて、それを舗装するということであった。急な話だったので断ろうとしたところ、そのデコボコのせいで道を歩かれている方がこける等して怪我をした場合はあなたの責任になると言われた。しかし、工事の箇所は家の四方にかかり、もしこの工事のせいで家が沈む等した場合の責任はとってもらえるのか確認したところ、その場合であっても民地の責任でこちらの責任にはならないと言われた。
デコボコなのはうちの敷地ではなく、大阪市の道路の方なのになぜそれが原因で道を歩かれている方がこける等して怪我をした場合の責任がうちになるのか。また、なぜ大阪市の工事であるのに、それが原因でうちの土地が沈んだ場合であってもこちらの責任となるのか、どのような理屈なのか。また水道局職員からのこの工事の説明についても、職員が変わるたびに説明の内容が変わり、なにが本当なのかわからない。
水道局に問い合わせた結果、道路のことについては建設局の工営所が管轄と言われ、工営所の係長とおっしゃる方ともお話した。そちらにもこの工事について中止を求めたが聞く耳を持たず、こちらが民法を持ち出して説明をしだすと話から逃げて、最終は裁判にかけてくださいと言われました。
こちらは自分の家のまわりの工事について純粋に聞きたいことと、説明責任を求めているだけです。きちんとした対応をお願いいたします。善管注意義務を果たしてください。
市の考え方
現在、東中浜2丁目地区内で施工させて頂いております水道工事跡の舗装復旧工事に際し、近隣の皆様には夜間の施工等ご迷惑をおかけしておりますことをまずもってお詫び申し上げます。
ご意見頂いております工事説明の訪問日の設定でございますが、本工事におきまして、申出人様のご家族の方よりご要望を頂いておりました施工範囲について、令和2年8月12日(水曜日)に道路管理者等工事関係者と協議し了承を得ることができたことから、即日ご訪問させて頂いており、訪問日を意図的に設定したものではございません。
訪問時には、ご家族の方に施工範囲及び施工日時について直接ご説明をさせて頂き、ご了承を頂くことができましたため、令和2年8月17日から舗装工事を施工しており、令和2年8月19日には工事が完了しております。
また、工事に伴う責任範囲についてでございますが、水道工事が原因で沈下等が発生した場合は原因者の責任になり、家屋に支障が発生した場合についても同様となります。
これまで、担当職員が変わっても一貫して同様の説明をさせて頂いていると認識しておりますが、結果としてこのようなご懸念を抱かせることとなった点についてあらためてお詫び申し上げますとともに、引き続き、工事に関する説明責任を果たしてまいります。
担当部署(電話番号)
水道局 東部水道センター 配水管工事グループ
(電話番号:06-6927-8803)
対応の種別
説明
受付日
2020年8月17日
回答日
2020年8月31日
公表日
2020年10月31日
ご注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
探している情報が見つからない
