政策企画室広聴担当について
2021年8月31日
ページ番号:541964
市民の声
政策企画室広聴担当はもう少し真面目に仕事をしてください。
「公開請求に対する人事室の対応について」という投稿が職員項目令和3年2月1日受付で回答のない欄に掲出されている。
一読回答を必要とする内容で、これを人事室から送られてきたからと言ってそのまま回答なしにしてしまうのは政策企画室広聴担当がおかしいだろう。
「回答が必要です。回答してください。」と差し戻すべき案件です。
政策企画室広聴担当の眼が節穴なのは部門分類にもあらわれていて、いくら人事室が「職員」項目として送ってきてもこんなの有無を言わさず「広聴・広報・情報公開」ジャンルに置き換えるべきものだろう。
回答責任は政策企画室広聴担当です。
市の考え方
本市では、市民の方からお寄せいただいた「市民の声」につきましては、「市民と市政をつなぐ広聴ガイドライン」及び「広聴マニュアル」に基づき対応しており、お申し出いただいた内容を所管する所属において、公表分類を含む公表データを作成しています。
「市の考え方」欄については、申出人様へ回答した場合は回答内容を、回答せずに供覧した場合は、ホームページでの公表にあたり市の考え方を記載すべきと判断されるもの、また、申出内容が事実と異なる場合等において、そのことを説明する必要がある場合にもその旨を記載することとしております。今回のご指摘につきましては、申出内容を所管する所属において、市の考え方の記載の有無を判断しておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
担当部署(電話番号)
政策企画室 市民情報部 広聴担当
(電話番号:06-6208-7331)
対応の種別
説明
受付日
2021年5月30日
回答日
2021年6月11日
公表日
2021年8月31日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
