駐輪場の定期利用期限の延長について
2021年9月1日
ページ番号:542039
市民の声
新大阪駅の駐輪場を定期利用しているが、利用期限の延長はできないか。
元々電車を利用していたが、コロナウイルスのまん延状況(緊急事態宣言も出ていた)を踏まえ、自動車を利用することにしている。
駐輪場を使う機会は減り、定期の購入をやめたいが、今後改めて定期を購入する際に枠が埋まってしまい、順番待ちになってしまう。そのため仕方なく、6か月定期を購入し続けている。(今回で3回目の購入)
せっかく電車の利用を避けて、自動車を利用し、まん延防止に協力しているにも関わらず、期限の延長等の配慮が無いのはいかがなものか。
緊急事態宣言が出ていた期間分だけ利用期限を延長してほしい。
またこれは無理を承知でお願いするが、これまで払った分の定期代の返金があればありがたい。
市の考え方
新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、これまで3回の緊急事態宣言が発出され、人との接触を低減するために電車の利用を避けるなど、定期利用の機会が減少している利用者がいらっしゃることは承知しております。
一方で、自転車利用の増加や時差出勤等による電車利用の取組みも実施されており、通常通り定期利用をされている利用者もいらっしゃることから、現時点におきましては、定期の利用期限を延長し現在利用されている場所を確保することや、定期利用料金の還付は行っておりません。
また、ご利用されている新大阪駅自転車駐車場は、利用者が多く、現在空き待ちをされている方もおられる状況下につきましても、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、自転車駐車場を運営している指定管理者に対しましては、自転車駐車場全体の利用状況をふまえ、定期利用の他のブロックの空き情報を伝えるなど、丁寧な説明を心掛けるよう指導いたしました。
担当部署(電話番号)
建設局 企画部 方面調整課(自転車対策担当)
(電話番号:06-6615-6683)
対応の種別
説明
受付日
2021年7月1日
回答日
2021年7月16日
公表日
2021年9月1日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
