都島区役所での化学物質過敏症への配慮について
2022年4月1日
ページ番号:561268
市民の声
化学物資過敏症で香料等の臭いで症状がでるのですが、被害として息苦しくなるという症状が出るようになり、区役所へ行くと大変困るようになっております。臭いがその場に残らないように換気など対策を考えていただけないでしょうか。公共の場ですのでクリーンルームがあれば助かるのにと思っております。
大阪市で化学物質過敏症のポスターを作成されていますが、実際見かけることはありません。もっと啓発していただけないでしょうか。外出した際にも臭いで大変困るということが度々あります。警察署へ相談に行った際にもこの症状を知らなくて大変困りました。もっと多くの方々に知っていただけますよう、区役所の職員の方々及び大阪市職員の方々どうか少数弱者を助けていただきたい。よろしくお願い致します。
大阪市健康局の方へもお伝えいただければ幸いです。
市の考え方
この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
都島区役所では、全熱交換器による換気を定期的に行っているほか、新型コロナウイルス感染予防のため、1日に数回、窓を開けて換気を行っております。今後も引き続き、庁舎内の換気を徹底してまいります。
また、化学物質過敏症への理解が進んでいないとのご指摘につきましては、まずは当区役所職員にもあらためて周知・啓発を行ってまいります。
担当部署(電話番号)
都島区役所 総務課(庶務)
(電話番号:06-6882-9626)
対応の種別
説明
受付日
2022年2月10日
回答日
2022年2月18日
公表日
2022年4月1日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
