HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和5年1月号
2023年3月1日
ページ番号:562843
- 令和5年1月号「大阪市民のみなさんへ」掲載記事リンク一覧
各記事の詳細はこちらのページをご覧ください。
1面
大阪市民のみなさんへ
ヤングケアラーを支える社会をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
※(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
※この記事は12月9日現在のもので、変更となる場合があります。
ワクチン接種のお知らせ 接種費用無料
3~5回目接種用のオミクロン株対応ワクチンは、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果と、オミクロン株に対する感染・発症予防効果が期待されています。積極的に接種をご検討ください。また、1・2回目接種用の従来型ワクチンは、一部の取扱医療機関で接種できます。接種会場など詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。
問い合わせ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター
(電話)0570-065670または6377-5670 (ファックス)0570-056769(受付時間:9:00~21:00 土日祝含む[1/1~1/3は除く])
発熱や倦怠感(けんたいかん)などの症状がある方
10~64歳の重症化リスクが低く軽症の方は、セルフ検査を行い、陽性の場合は、大阪府陽性者登録センターへ登録をお願いします。検査キットは大阪府検査キット配布センターで申し込みできます。また、65歳以上・妊婦・小児・重症化リスクのある方は、身近な医療機関へ相談・受診をお願いします。詳しくは、大阪市ホームページをご覧ください。
問い合わせ 大阪市新型コロナ一般相談センター
(フリーダイヤル)0120-993-380 (ファックス)0120-669-811(受付時間:8:00~22:00 土日祝含む)
(フリーダイヤル)0120-911-585 (ファックス)4967-1976(受付時間:24時間 土日祝含む)
「高齢者(65歳以上)専用ダイヤル」を臨時開設しています
一般相談や医療的相談ができます。
(フリーダイヤル)0120-911-921 (ファックス)0120-669-811(受付時間:8:00~22:00 土日祝含む)
イベント・観光
大阪来てな!キャンペーン ポップアップフェス in 大阪・梅田 1/25(水)~2/12(日)
アーティスト コラボレストラン
デザイナーのコシノジュンコさんをはじめ、アーティストがプロデュースするレストランを大阪・梅田エリアの各所で期間限定オープン!アーティストそれぞれの世界観やこだわりの料理をお楽しみいただけます。
コラボレストラン「Café de JUNKO」をご紹介
コシノジュンコさんプロデュースのレストランでは、目で見て、食べて、楽しめる、美味しい料理と空間を提供予定。
場所 ホテルグランヴィア大阪19階「アブ」
サンクスガチャでユニークでプレミアムな体験を当てよう!
対象施設で宿泊、買い物、飲食された方が参加でき、人気観光施設等でのユニークでプレミアムな体験や大阪ならではのグッズなどが当たる巨大ガチャガチャが登場。
時間 11:00~19:00
場所 JR大阪駅時空(とき)の広場
問い合わせ 大阪来てな!キャンペーン事務局 (電話)7638-6313 (ファックス)6469-3896
くらし
災害時、正しい「情報」があなたの命を守ります
日頃から複数の情報受信手段を確保しておきましょう
- 「大阪市防災アプリ」が更新されました!
インターネットが利用できない状態でも災害時避難所や津波避難ビルなどの閲覧が可能です。また、水害ハザードマップのダウンロードや家族の人数に合わせた備蓄品のシミュレーション、防災クイズなど、日頃からの備えに役立つ情報を入手できます。
- 防災行政無線(防災スピーカー)
避難情報の発令などの緊急情報を、屋外スピーカーを通じて音声で通報します。
- SNS、ホームページ
災害時の避難や被害に関する緊急情報、防災に関するさまざまな情報を発信しています。
・危機管理室ツイッター(@kikikan_osaka)
・大阪市LINE公式アカウント(@osakacity)
・大阪市ホームページ
・おおさか防災ネット
- 弾道ミサイルが大阪に落下するおそれのあるとき
全国瞬時警報システム(Jアラート)の警報を携帯電話のエリアメール、緊急速報メール、防災スピーカーなどにより伝達します。
屋外にいる場合
・速やかにコンクリート造りの建物や地下街に避難する。
屋内にいる場合
・窓から離れ、外を見ない。
・机などの丈夫な物に隠れ、頭を守る。
・テレビやラジオなどメディア防災知識からの情報を聞く。
問い合わせ 危機管理室危機管理課 (電話)6208-7386 (ファックス)6202-3776
2面3面
大阪市民のみなさんへ
未来を切り拓く学力・体力の向上
2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 面積…225.33平方キロメートル 人口…2,757,817人 世帯数…1,507,887世帯 令和4年11月1日現在(推計)
(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。
●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料、申し込み多数の場合は抽選、締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
掲載している記事の詳細は、(大阪市ホームページ)の「大阪市民のみなさんへ」掲載ホームページ一覧でご覧いただけます。
●新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響等により、催しなどが変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。
基本的な感染予防に努めましょう
- 人混みの中などではマスクをしましょう
- 密を避けましょう
- 手洗いをしましょう
[問い合わせ]大阪市新型コロナ一般相談センター
(フリーダイヤル)0120-993-380 (ファックス)0120-669-811(受付時間:8:00~22:00 土日祝含む)
(フリーダイヤル)0120-911-585 (ファックス)4967-1976(受付時間:24時間 土日祝含む)
くらし
価格高騰緊急支援給付金(5万円)の申請は1月末までです
「確認書」が届いた住民税非課税世帯や、予期せず家計が急変し住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯などで申請がお済みでない方は、1/31(消印有効)までに申請が必要です。詳しくはホームページをご覧ください。
[問い合わせ]価格高騰緊急支援給付金コールセンター
(フリーダイヤル)0120-993-420または(電話)7223-9393 (ファックス)0120-967-194
令和5年度認可外保育施設等利用者の幼児教育・保育の無償化の申請を受け付けます
対象は、保育の必要性があり、今年4月に認可外保育施設等を利用予定の①3~5歳児(平成29年4/2~令和2年4/1生まれの方)②住民税非課税世帯の0~2歳児(令和2年4/2以降生まれの方)。給付月額上限は①37,000円②42,000円。申請方法など詳しくは(大阪市ホームページ)または、区役所、認可外保育施設などで配布している手続きの案内をご覧ください。
[日時・期間]1/25(水)~2/7(火)にお住まいの区役所で受け付け。
[問い合わせ]こども青少年局保育企画課
(電話)6208-8037 (ファックス)6202-6963
ごみの持ち込みの受付工場が3/1から一部の区でかわります
予約受付は2/1から開始します。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
お住まいの区 中央区・淀川区 変更後の受付工場 西淀工場 電話番号 6472-3000
お住まいの区 東成区 変更後の受付工場 平野工場 電話番号 6707-3753
お住まいの区 城東区・鶴見区 変更後の受付工場 東淀工場 電話番号 6327-4541
お住まいの区 大正区・浪速区・住之江区・住吉区・西成区 変更後の受付工場 住之江工場 電話番号 6686-8000
[問い合わせ]環境局事業管理課
(電話)6630-3225 (ファックス)6630-3581
第57回 大阪市市民表彰
今年度は次の64組65人の皆さん(敬称略)を表彰しました。
- 社会公益功労…岡孝、中野泰二、森良夫、山田光雄
- 区政功労…石橋洋、伊藤廣美、岡本秀男、表西弘子、叶隆一、川上満、川邊勇、草積祥子、栗田曻一、黒石力、黒田哲志、小玉始、堺政昭、崎濱栄一、佐々木啓氏、十亀惠治、竹田善彦、田中弘、中治貴代志、平岡敏治、福﨑敏博、藤木昇、松本芳夫
- 社会福祉功労…木田博之、小泉いと子、小嶋憲子、信野房代、本田久美子、前田昌宏
- 産業経済・消費生活功労…植田泰央、岡田公江(本名:岡田希美恵)、後藤静男、小林隆太郎、髙丸豊、松本賢一
- 環境・衛生功労…上村一夫、大草修、小西明、中川浩彰
- 緑化功労…黒田益弘
- 消防功労…仲井正七、森下世志典
- 教育功労…伊豆和美、加藤正也、川田長嗣、澤井貞子、谷田京子、長谷川貴一、宮本隆司
- スポーツ功労…竹内章、谷口𥙿洋
- 文化功労…海原はるか・かなた(海原はるか(本名:和泉秀一)、海原かなた(本名:西尾伊三男))、奥村彪生、柏木隆雄、金滿里(本名:金滿里子)、曽我廼家文童(本名:脇田高𠮷)、畑律江、三島元太郎、ヤノベケンジ(本名:矢延憲司)、わかぎゑふ(本名:鈴木芙紀子)
[問い合わせ]政策企画室秘書課
(電話)6208-7237 (ファックス)6202-6950
- 令和4年度市民表彰者氏名の正字
被表彰者の正確な表記(正字)はこちら
京橋を客引き行為等適正化重点地区に指定しました
京橋エリアを安心して通行・利用できるよう、悪質な客引き行為等への巡回指導などの取り組みを実施します。
[問い合わせ]市民局地域安全担当
(電話)6208-7317 (ファックス)6202-7555
1/26は文化財防火デーです
この日を中心に、市内の各消防署が寺院や神社などの文化財に関係する建物で、消防訓練などを行います。貴重な文化財を火災などの災害から守りましょう。
[問い合わせ]消防局予防課
(電話)4393-6323 (ファックス)4393-4580
消防事業寄附金(ふるさと寄附金)を募集しています
いただいた寄附金は、消防施策の充実に役立てます。15,000円以上の寄附をいただいた個人の方を対象に、はしご車などの乗車体験や水消火器による消火体験などの「消防局見学・体験ツアー」を開催します(先着順)。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]消防局総務課
(電話)4393-6028 (ファックス)6582-2864
なにわ筋一部区間の車両通行止めのお知らせ
JR東海道線支線の地下化切換工事に伴い、JR福島駅周辺のなにわ筋一部区間で車両通行止め(自転車は通行可)を行います。なお、阪神高速福島入口へは北側からの右折進入は可能です。ご理解・ご協力をお願いします。
[日時・期間]2/11(土・祝)22:00~13(月)6:00
[問い合わせ]建設局街路課
(電話)6615-6762 (ファックス)6615-6582
個人市・府民税の申告は送付や行政オンラインシステムをご利用ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所を控えていただき、送付または行政オンラインシステムで1/4から申告をお願いします。申告方法など詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]財政局課税課
(電話)6208-7751 (ファックス)6202-6953
【事業主の皆さんへ】令和4年分の給与支払報告書等の提出は1/31まで
所得税の源泉徴収義務がある事業主(給与支払者)は、今年1/1現在に市内在住および昨年退職で退職日現在に市内在住の従業員など(短期雇用者・アルバイト・パート・役員等を含む)の給与支払報告書を提出してください。提出は電子申告「eLTAX(エルタックス)」の利用をお願いします。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]船場法人市税事務所個人市民税(特別徴収)グループ
(電話)4705-2932 (ファックス)4705-2905
都市計画案の縦覧等
①都市再生特別地区の変更(中央区)②御堂筋本町北地区地区計画の変更(中央区)
[日時・期間]縦覧と意見書の受け付け:1/10まで
[会場]縦覧:計画調整局都市計画課または①大阪都市計画局計画調整課
意見書提出先:①大阪都市計画局計画調整課②計画調整局都市計画課
[問い合わせ]①大阪都市計画局計画調整課
(電話)6210-9078 (ファックス)6210-9071
②計画調整局都市計画課
(電話)6208-7891 (ファックス)6231-3751
大規模小売店舗立地法に基づく届出書の縦覧等
【新設】①(仮称)心斎橋プロジェクト②(仮称)生野巽南物品販売店舗
[日時・期間]縦覧と意見書の受け付け:①1/16まで②2/14まで
[会場]経済戦略局産業振興課または①中央区市民協働課②生野区地域まちづくり課
[問い合わせ]経済戦略局産業振興課
(電話)6615-3784 (ファックス)6614-0190
環境影響評価図書の縦覧
うめきた2期地区開発事業(北街区・南街区)事後調査報告書
[日時・期間]縦覧:1/27まで
[会場][問い合わせ]環境局環境管理課
(電話)6615-7938 (ファックス)6615-7949
募集
ご意見をお聴かせください
以下の案は、区役所、市民情報プラザ(市役所1階)、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、(大阪市ホームページ)などでご覧いただけます。ご意見は、送付・ファックス・(Eメール)などでお寄せください。
令和5年度大阪市食品衛生監視指導計画(案)
[日時・期間]閲覧・応募期間:1/16~2/14
[会場][問い合わせ]健康局生活衛生課
(電話)6208-9991 (ファックス)6232-0364
市営すまいりんぐなど中堅所得者層向け住宅の入居者
市営すまいりんぐ(子育て応援型)・市営すまいりんぐ・市営特定賃貸住宅・市営再開発住宅の入居者を随時募集中。2/1には11月以降に空き家になった住宅も追加し、受け付け。市外居住者、単身者も申し込み可。ただし、申し込みには収入などの条件があります。詳しくは1/25から(大阪市ホームページ)または、住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する申込みのしおりをご覧ください。
[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当
(電話)6882-7012 (ファックス)6882-7051
会計年度任用職員(知的障がいのある方対象)
①市役所(福祉局)での事務②市役所(教育委員会事務局)での事務③図書館での一般作業に従事する職員を募集。定員①②1人③2人。対象は市内在住で療育手帳の交付を受け、地方公務員法第16条各号〈欠格事項〉に該当しない方。任期は4/1から1年間。
[日時・期間]選考試験:①1/31(火)②③2/2(木)
[申し込み][問い合わせ]1/18(水)までに区役所、市民情報プラザなどで配布((大阪市ホームページ)にも掲載)の申込書を、送付または持参で、①(大阪市マーク)福祉局障がい福祉課②③(大阪市マーク)教育委員会事務局総務課へ。
①(電話)6208-8071 (ファックス)6202-6962
②③(電話)6208-9076 (ファックス)6202-7052
市設瓜破霊園、服部霊園の霊地使用者
瓜破霊園145区画、服部霊園50区画の使用者を募集。
[日時・期間]募集期間:1/11~1/20
[申し込み]市役所・区役所・大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布するパンフレットをご覧ください。
[問い合わせ](一財)環境事業協会
(電話)6777-2001 (ファックス)6264-8181
ネーミングライツパートナー
市が所有する施設等のスポンサーになっていただける事業者(ネーミングライツパートナー)を募集。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[締め切り]1/13
[申し込み][問い合わせ]財政局財源課
(電話)6208-7738 (ファックス)6202-6951
イベント
大阪文化芸術創出事業 演劇公演「大阪で創る3つのストーリー」
大阪を拠点に活動する劇作家、演出家、俳優による3つのオリジナル長編作品①ゲキゲキ/劇団『劇団』による「ベリーベリーハッピー」②金哲義作・演出の「沙也可~海峡を越えた愛~」③劇団そとばこまちによる「大坂夏の陣」を公演。定員各回①②300人③700人(先着順)。
[日時・期間]①2/9(木)~12(日)②2/16(木)~19(日)③2/25(土)・26(日)
[会場]①②ABCホール(福島区)③COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(中央区)
[費用]①②大人3,500円ほか③前売:5,500円ほか
[申し込み]チケットぴあほか
[問い合わせ]大阪文化芸術創出事業運営事務局
(電話)7177-6938 (ファックス)6643-8500
フェリーわくわく体験セミナー
フェリーや船旅に関する講演後、大阪港や堺泉北港に着岸している大型フェリーの船内を見学できます。定員①100人②50人。小学生以下は保護者同伴。
[日時・期間]①2/18(土)12:30~14:45 ②3/5(日)9:30~11:45
[会場]①ATC ②泉大津フェリーターミナル
[申し込み]1/18までに(大阪市ホームページ)で。
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)4301-7285 (ファックス)6373-3302
関西マスターズゲームズ市長杯第75回大阪市民駅伝競走大会
市民のスポーツ振興などを目的に、毎年約80チームが参加する駅伝大会を開催。申込方法など詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]2/12(日)一般・高校の部10:00スタート、女子・中学生の部12:00スタート
[会場]ヤンマーフィールド長居・周回コース
[締め切り]1/14
[費用]1チーム3,500円ほか
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)6469-3882 (ファックス)6469-3898
ウェルおおさか開設20周年記念 はーとフェア2022
介護に関する講座や自助具製作体験、物品販売など、福祉と介護についての学びや体験が盛りだくさん! 映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」の上映や監督の信友直子さんによる講演会も開催。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]1/28(土)10:45~16:00
[申し込み]1/16までにホームページまたは電話・ファックスで。当日参加も可。
[問い合わせ]大阪市社会福祉研修・情報センター
(電話)4392-8201 (ファックス)4392-8272
プラネタリウム「火星を歩く」
「砂漠の惑星」と呼ばれる火星を探査機と一緒に歩き回って観察し、過去の火星に海があった証拠を見て回りましょう。定員各回250人(先着順)。
[日時・期間]2/26(日)まで、月曜(祝日の場合は翌平日)、1/1(日・祝)~1/4(水)は休館
[費用]大人600円ほか
[会場][問い合わせ]市立科学館
(電話)6444-5656 (ファックス)6444-5657
特別展「大阪アンダーグラウンドRETURNS ~掘ってわかった大地のひみつ~」
地面の下で暮らす生き物の標本や写真、大阪平野の地下から発見された化石などを展示し、地面の下がどのようになっているのか、調査方法とともに紹介します。
[日時・期間]2/26(日)まで9:30~16:30(入館は16:00まで)、月曜(祝日の場合は翌平日)、1/1(日・祝)~1/4(水)は休館
[費用]大人500円ほか
[会場][問い合わせ]自然史博物館
(電話)6697-6221 (ファックス)6697-6225
第42回大阪国際女子マラソン・2023大阪ハーフマラソン
1/29(日)ハーフマラソン 12:10~ 国際女子マラソン 12:15~
大阪国際女子マラソンはヤンマーフィールド長居を、大阪ハーフマラソンは大阪城公園をそれぞれスタート。ヤンマーフィールド長居のフィニッシュをめざして、大阪城公園や御堂筋など市内を駆け抜けます。
交通規制にご協力をお願いします
当日は長時間の交通規制が行われます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
大阪国際女子マラソン 検索
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課 (電話)6469-3882 (ファックス)6469-3898
2025年大阪・関西万博 ウォータープラザ水上ショー(仮称)
大屋根リング内側の水面「ウォータープラザ」を舞台に、「いのち輝く未来」にとって欠かせない水と空気をテーマに表現される水上ショーを、万博の会期中毎日開催予定。
[問い合わせ]万博推進局企画課 (電話)6690-7556 (ファックス)6690-7805
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の
「児童虐待ホットライン」
[フリーダイヤル]0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090