此花区区民アンケートを用いた成果指標について
2022年5月1日
ページ番号:564374
市民の声
市政改革プラン2.0の成果指標のための令和2年度区民アンケート報告書の35、36ページを見ると、「区民アンケートの調査をおこなった結果、非回答者が一定数存在することや、回答者の年齢別等の構成割合が母集団のそれと比較して乖離が見られるなど、結果として『区民の割合』であるとは言い難く、回答者の回答状況にとどまるもの」となっているのは明らかです。しかし、「地域活動協議会を知っている区民の割合」は市政改革プラン2.0区政編に定められている指標を基に、「地域活動協議会を知っている此花区民の割合」が46.4パーセントであるとしているのはどのような根拠からですか。令和2年度、3年度の運営方針に記載されている平成29年度、30年度、令和元年度の数値も過去のこのアンケート調査によるものですね。根拠を明確にしてください。
市の考え方
区民アンケートは、広く区民の皆さまのご意見をお聞きする手法であることから、経費等も考慮すると、評価把握方法の一つとして現実的かつ妥当な方法であると考えていることから、令和2年度運営方針における「区民の割合」として用いています。
ただし、此花区においては、特に此花区で実施している区民アンケートについて、区民アンケートの結果が回答者の回答状況に留まらず、統計学上も区民全体の意見となるような体制を構築すべく、取り組んでいく必要があると考えております。
そこで、今年度においては、特に若い世代の回答率を向上させるべく、行政オンラインシステムを活用したオンライン回答の導入や、回答者に対して抽選で景品を贈呈すること、また送付用封筒の工夫を行うなどの取り組みを実施しました。
しかし、令和3年度における回答結果は、統計学上必要とされている回答数(概ね400件)を確保できているものの、前年度と同様に各年齢区分間で回答率に偏りが生じていることから、令和4年度においては、担当者間で統計学の知識の共有を図るとともに、未回答者への督促方法の工夫や、回答者の負担軽減のための問題数の精査など、区民アンケートの信頼度を高めるべく、更なる回答率の向上に向けて取り組んでまいります。
担当部署(電話番号)
此花区役所 企画総務課(総合調整)
(電話番号:06-6466-9683)
対応の種別
説明
受付日
2022年3月7日
回答日
2022年3月18日
公表日
2022年5月1日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
