ページの先頭です

大阪市長アカウントでの市長の発言について

2022年5月31日

ページ番号:566494

市民の声

 市長のSNSアカウントについて、あくまでも個人のアカウントなので大阪市は関係ないという立場だそうですが、「大阪市長」と名乗ってる時点で「大阪市は関係ない」という理屈は成り立たないと思います。
 そもそも「大阪市長」と名乗っているアカウントであれば普通は大阪市長としての発言だと考えます。(これは他の市長アカウントを見れば理解できます。他の市長は「市長」として発言しています。このことから「大阪市長」アカウントを見れば「大阪市長」の発言だろうと通常考えます)
 ということですので「大阪市は関係ない」のであれば市民が誤解しないように何らかの対策を講じるべきではないかと考えますが、なぜ大阪市は何も対策を取らないのですか?
 市長のツイートは大阪市と関係ない、と言われても市民は混乱すると思います。

市の考え方

 今回お問い合わせのありましたSNSアカウントにつきましては、個人的に設定したアカウントであり、本市で管理しているものではありません。
【本件は、申出人様への回答はしていません。】

担当部署(電話番号)

政策企画室 秘書部 秘書担当
(電話番号:06-6208-7237)

対応の種別

説明

受付日

2022年2月24日

回答日

2022年3月9日

公表日

2022年5月31日

注意事項

本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない