OCATの公共通路の経費の内訳、及び場所、面積について
2022年5月31日
ページ番号:566527
市民の声
公共通路の維持管理費が約1億9千万円という事ですが、かなりの経費がかかっていると思いました。という事で、何故そのような多額の費用になるのか?その内訳と対象となる公共通路とはどの部分を指すのか?その場所と面積について、できるだけ分かりやすく、出来れば図面も付けて教えてください。
市の考え方
ご質問の公共通路は、「大阪市大阪シティエアターミナル内公的施設管理運営補助金交付要綱」で定める「公共通路」でございまして、地下1階においては、公共地下歩行者道(湊町駅前東西線)と地区内の歩行者動線を連絡する「広場」から、湊町地区全体のシンボルとなる「広場」までをつなぐ地下道のうち、民間管理会社の管理する区域約3千平方メートル、また、1階部分においては、北側広場、西側の交通広場、南側及び東側の道路をつなぎ、広く一般にご利用いただいている通路のうち、民間管理会社の管理する区域約5千平方メートルなど、合計約8千平方メートルの区域となっております。
なお、補助対象経費の内訳としては、施設に係る光熱水費(23,708千円)、施設の保守管理費(43,274千円)、施設の管理運営に係るその他雑費(9,987千円)、公共機能維持に必要とされる設備更新などの経費(113,519千円)となっております。
なお、補助対象経費の内訳としては、施設に係る光熱水費(23,708千円)、施設の保守管理費(43,274千円)、施設の管理運営に係るその他雑費(9,987千円)、公共機能維持に必要とされる設備更新などの経費(113,519千円)となっております。
担当部署(電話番号)
計画調整局 開発調整部 開発計画課
(電話番号:06-6208-7824)
(電話番号:06-6208-7824)
対応の種別
説明
受付日
2022年3月23日
回答日
2022年4月6日
公表日
2022年5月31日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
