平野区役所における選挙の啓発について
2022年8月31日
ページ番号:574939
市民の声
【令和4年6月28日受付分】
6月26日、平野区の選挙管理委員会に期日前投票ののぼりが立っていないことを指摘しているにもかかわらず、6月28日現在も期日前投票ののぼりが区役所前に立てられていない。
投票率を上げない、周知しない公務はやめるべき。大阪市選挙管理委員会から指示されていることは確認済である。
【令和4年6月29日受付分】
前回からあるインスタグラムの選挙啓発物は汚いから捨てるべきでは。
【令和4年7月4日受付分】
平野区役所に行ったところ、政府から届いたであろう選挙周知用のA4のリーフレットが束で置かれていた。
しかし地下鉄平野駅には、選挙啓発用のリーフレットが一枚も存在しておらず、なぜ選挙啓発を依頼しないのか。
【令和4年7月7日受付分】
なぜ平野区は、今回の選挙の啓発はあまりしないのか。
期日前投票ののぼりを東住吉区から、一本だけでも借りたりしないのか。区長は、投票率を下げようとしているのでは。
【令和4年7月11日受付分】
平野区職員の区民への差別対応をやめるべき。選挙の啓発活動でも、他の区と比べたら全く行っていない。
大阪市選挙管理委員会から期日前投票ののぼりを捨てるなと指示されているにもかかわらず、なぜ勝手に捨てたのか。
なぜ啓発用のチラシが残って、7月11日月曜日にも啓発しているのか。
市の考え方
【令和4年6月28日・29日、7月4日・7日受付分回答】
選挙の啓発については、大阪市選挙管理委員会の通知のもと、当区選挙管理委員会事務局で随時行っております。投票率の向上のために、いただいたご意見をもとにさらなる選挙啓発を進めてまいります。
【令和4年7月11日受付分回答】
関連するお申出につきましては、【令和4年6月28日・29日、7月4日・7日受付分回答】でも回答させていただきました。
平野区選挙管理委員会としては、7月号の広報紙1面への掲載や案内状を早期に郵送するのなど、「のぼりのある期日前投票所」の近くを通行しない区民への啓発も行いました。結果として、前回の参議院選挙より多くの投票がありました。
また、「期日前実施中」ののぼりについては、適宜使用の指示であり、平野区としては、スペースの観点からも今回設置ののぼりで対応させていただきました。
選挙啓発用チラシについては7月11日に撤去いたしました。
担当部署(電話番号)
平野区役所 総務課
(電話番号:06-4302-9626)
対応の種別
説明
受付日
2022年6月28日
回答日
2022年7月13日
公表日
2022年8月31日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
