参議院議員通常選挙に伴う投票啓発に関する取り組みについて
2022年10月31日
ページ番号:581578
市民の声
令和4年7月10日執行の参議院議員通常選挙が公示されたことに伴う選挙ののぼりについて、市内を広く回って確認したが、のぼりがほとんどない地域が散見された。これは市内で投票啓発に関する取組みにばらつきがある事を示しているので改善すべきだと思う。特に期日前投票ののぼりを発見できなかった地域があったことは投票率向上の観点からよくないと思う。
また、区役所においては施設内にのぼりを立てているところが多くあったが、外からほとんど見えないのであまり啓発効果がないと思う。施設外に設置されているものについても、樹木に隠れてよく見えないものも見受けられ、大阪市は選挙の投票率を上げる気がないのかと感じてしまう。このようなのぼりの設置箇所や地域ごとの取組み姿勢のばらつきの改善に加えて、のぼりのデザインについても公募を行い、有権者の心に響くセンスの良いものを作る努力が必要ではないか。
加えて、投票啓発ポスターについても市内公共施設にポスターを積極的に貼る等もっと市内有権者に対する周知を徹底した方がよい。そのためにも、投票啓発について選挙管理委員会がもっと強く指導力を発揮する体制を構築した方がよいと思う。
市の考え方
参議院議員通常選挙については、特集ホームページの開設や啓発自動車の巡回などの啓発を実施しているところですが、今回いただいたご意見も参考に、投票率向上に向け、各区とともに効果的な実施に努めてまいります。
【本件は、申出人様への回答はしていません。】
担当部署(電話番号)
行政委員会事務局 選挙部 選挙課
(電話番号:06-6208-8511)
対応の種別
説明
受付日
2022年6月27日
回答日
2022年7月11日
公表日
2022年10月31日
注意事項
本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。
本ページの内容にURLの記載があるものについては、そのURLにはリンクの設定はしていません。
探している情報が見つからない
